看護・お仕事」のお悩み相談(782ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

23431-23460/24968件
看護・お仕事

1年目です。受け持ちも始まり実践業務に入っていますが、もう、やめたいです。大体辞めたいと言う人は、先輩にいじめられてますとか、残業多いとか、ミスしちゃったとか。私は看護というものから離れたいし、何もできないし、できなくて当たり前だけど、あまりにも何もできないし、役立たずだし、生きてる価値すらないと思ってしまいます。看護師になりたくないのに無理矢理なったし、学生の時点で既に限界でした。単位落としてやめてった人よりも、私はできないと思います。単位とるための最低限の事だけやってそれ以外サボりました。運良くすり抜けました。もう勉強も嫌だし、実習も嫌だし、死にたいぐらいだったのに病みながらもなんとか行って、無理して勉強して。ずっと支えてくれた彼氏とも最近別れたし、彼氏はもうどうでもいいけど、こんなすぐやめたいとか甘いけど、私にはハードルが高い職業だと思う。電車で飛び降りたくなります。でもどんな仕事やっても要領悪くて上手くいかないだろうし、だったらもう死にたい。

いじめ彼氏受け持ち

ゆう。

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

82019/05/08

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです。 なりたくないのになぜ看護師になろうと思ったのでしょう?なにか理由があったんではないですか?(><) 本当に看護師になりたくないのに無理矢理なったとしてやりたくない辛い実習も勉強にも耐えて頑張ってきたのなら、ゆうさんはすごい努力家で忍耐力のある方なんだなと思います! 世の中には色々な職業がありますし、看護師やりたくないからって死ぬことはないです。死にたくなるぐらいなら看護師をまずやめて、ほかにやりたい仕事とか見つけて人生楽しんだ方がいいと思います(><) 自分のやりたいことってすぐには見つからないかもしれませんが、頑張り屋のゆうさんに合った仕事はきっとあると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は循環器内科の看護師のため、患者さんの脈拍の回数やリズムを知ることは非常に大切です。 そこで質問なのですが、体温を測定しながら脈拍を測定すると体温計はすぐに鳴るため、脈拍測定を中断することになります。 測定項目としては、体温、脈拍、血圧、SpO2なのですが、皆さんはどのような順番で測定されていますか? また測定時に効率よく測定できる手順があれば教えて頂けませんか?

内科

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/05/08

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

体温計は鳴ったらすぐ取らないといけないものではないので脈拍測り終わるまで体温計は挟んだままでもいいのでは?😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターさんについての質問です。 今週から1人の患者さんについて情報収集や点滴の準備、実施をご指導のもとさせて頂いています。 しかし、私は容量が悪く、先輩方が一度お手本を見せて下さり、家でも復習をしているのですが、いざ実施するとなると上手くできないことがここ2日続いています。 プリセプターさんは、援助がない時や詰所でお話ししている時は、優しく接して下さるのですが、私の動きが悪いと口調がきつくなり、怖いと感じることがあります。私のことを思い、ダメなことは指導して下さっていると分かるのですが、優しい時のプリセプターさん、厳しい時のプリセプターさん差があり、戸惑います。 私の気が弱すぎるためだと思いますが、正直「明日はできるだろうか?」、「また厳しい口調になってしまったらどうしよう」と不安でいっぱいで、お昼ご飯は喉を通りませんでした。 厳しいことを言われても、早く一人前の看護師になりたいので辞めたいと考えることはありませんが、正直1年間耐えられるのか不安になってきました。 私と同じような経験をさせて方がいらっしゃいましたら、どのように苦しい時期を乗り越えられたのか教えて頂けませんか? 私は今、今日ミスしたこと、ご指導受けたことについて、次はミスしないように頑張ろうという思いでいるのですが、このようなモチベーションで良いのでしょうか? そして悲しいのが、同期が楽しそうに勤務していることです。私だけが苦痛を抱えながら勤務しているように見えます。 また、他の同期は先輩看護師さんに対して冗談を言ったり敬語を使わずに話したりしている場面に遭遇することが多々あります。しかし、私は真面目過ぎる性格のため仕事のことしか考えられず、固すぎる新人看護師です。そういう性格もプリセプターさんにとっては面白くない新人看護師なのでしょうか?

情報収集同期プリセプター

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

92019/05/08

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

3年目看護師です。 わたしも同じでした。 同期ばっかりうまくいってるように見えて 自分だけ、、、っておもうんですよね。 そして、わたしもとても要領も掴みも悪くてたくさん失敗しました。(今もですが...) だけど、失敗する分たくさん振り返りができます。そして、たくさん先輩方の技術を見れます。そんな中で自分はこうしたらうまくいく、と気づくことが増えます。 わたしは1年目の時、プリセプターさんから、新人なんだから失敗して当たり前。失敗してはいけないこともたくさんあるけど、失敗しないと成長しない。患者さんに迷惑かけすぎない程度にたくさん失敗しな。って言われました。ミスしないように頑張ろうって思っているだけ素敵だと思いますよ! 1年目なんて先輩とフランクになんて話せません!2年目になってからようやく仕事以外のことも話せるようになってきたくらいです。たしかに環境良く働くために良好な関係築くことは大切ですが、仕事場、です。最初は固くて仕方ないと思いますよ! はるかさんはしっかり成長できていると思います。 ご自分のペースで一歩一歩着実に成長していってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師はほかの職業と比べていい職業だと思いますか??

なみ

学生

12019/05/08

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです* いい職業かは人それぞれかな、と思います。 どんな仕事もその人にとっては、やりがいのある仕事かもしれませんしね。 私は、看護師をやっていて、いい仕事、とは思いませんが、やりがいは感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事のはやいひと そうでないひとの ちがい なんだと思いますか?

内科, 病棟

112019/05/08

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

丁寧か雑か。 または要領が、いいか悪いか。 かなぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気道内分泌物の増加は、なぜ感染症を引き起こす原因となるのでしょうか?

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22019/05/07

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

分泌物が貯留する事で、気管や、気管支内で、細菌が繁殖し肺炎を起こすリスクが高まるからです。 個人差あるけど、痰の喀出は本当に大事ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったというエピソードを教えてください!

なみ

学生

12019/05/07

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

それはね。貴方がいるから安心。とか言われると看護師になって良かったと思いますよ。だから、頑張るんです。休みがなくて3週間、休日出勤しながらでも、患者さんの前では笑顔でいられるんですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近自分は何がしたいのか分からなくなってきた、

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

32019/05/07

七菜

学生, 離職中

わかります。私も今同じように悩んでいます。今まで信じていたことが無くなってどうしたらいいんでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高校生です、 医療系の仕事に就きたくて、内部推薦の関係で看護学部を目指そうと思っています。 昔から私は人の唾液などを触ったり回し飲みをしたりするのが苦手です。 母親に進路の相談をしたら、あんたは無理だよやめなさいと言われました。ですが母は少し介護の仕事をしていただけで看護師の仕事はあまり知りません。 看護師の仕事の中でも汚物や排泄物、嘔吐物などを扱う仕事はどのくらいありますか? また苦手だった方は慣れましたか?

嘔吐介護

あめ

学生

72019/05/07

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

体液を触らないように手袋して対処してますが、時には触ってしまうこともあるのが現実です。 苦手ではなかったので何も考えたことはなかったんですが、そうゆうのを気にしないといけないなら仕事になるのかと思ってしまいます。患者が吐いたり排泄物が漏れたりしたときに、大丈夫かなとか、なんで、吐いたのかなとか、きれいにしてあげないと、とか考えながら対処してあげたいってゆう気持ちより、触われないって気持ちが強いのであれば考えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入社して1ヶ月。 もう入院とらせようとしてくる まだ色んなことわかってないのにそこまでしたら頭破裂してしまう

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

62019/05/07

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

うちは1ヶ月ではさせません。 ありえないでしょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目で自分が教えてもらうことも多い中、プリセプターの役割を与えられて頑張っているところです。でも、この間根本的な確認不足で、誤薬を起こしてしまい、自分に自身がなくなり、1年目にこんな私が教えていいんだろうかと不安になっています。

プリセプター

まき

小児科, 泌尿器科, プリセプター, リーダー, 一般病院

22019/05/07

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

完璧である事ばかりが、人から信頼される理由にならないとも思います。自分のミスをしっかり振り返って、今後ないようにって思うのは、キャリアとは別の問題で、いつになっても、気をつけてなくてはいけない事ってあると思います。今後どうしたらいいか?って考えていく事が、常に大事な事だとも思います。ダブルチェックしたり、人の目を借りたり、声掛けあったり、自分以外の誰かに助けてもらう事で成り立っている部分がとてもあるので、自分に自信をなくさないで、がんばって下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクあけ、クリニック勤務です。 今日採血からの点滴、難しい患者さんに当たり上手くいかず(T ^ T)変わって頂きました。 昔は自分でなんとかできたんですが( ;∀;)情けない。 皆さんが考える、難しい患者さんの採血のコツをお聞かせくださいm(_ _)m 針を刺して、逆血無かった場合、どうしますか? そこも、お聞きしたいです(>人<;)

ブランク採血点滴

ちびまる子

内科, 呼吸器科, 小児科, ママナース, クリニック

52019/05/07

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

採血のコツは、しっかり駆血して穿刺する前に、血管の走行、弾力をしっかり確認しておく!lって事と、逆血ない時は、深いか、浅いか、なので、針をひくか、押してもダメなら、腫らす前に抜針して、違う場所探すようにしてます。がんばって下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤帯のオムツ交換について質問です。 寝たきりや歩行介助が必要な方に、2時間おきの体交や、パッド交換ってやってますか? 高齢者の方は睡眠が浅くなるため、確認作業で起こしてしまうのを申し訳なく感じます。パッドに出てない方も多かったので疑問に感じて…。 皮膚トラブルや、パッド漏れを防ぐために、夜間だけパッドを容量多いものに変えて対応しても良いでしょうか? 体交も、全ての人に必ず2時間おきにする必要性があるのでしょうか? 「2時間おき」と学んできましたが、そのエビデンスが崩れてきていると人から聞きました。調べきれていないのですが、ご存知の方がいたら、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

夜勤

ぴぴぴ

急性期, 新人ナース, 病棟

172019/05/07

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

自分のところはやってますよ。 そんなに思いっきりは、やらないかな?軽く傾けていれてます。 夜間だけパッドを容量多いものに変えて対応してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域包括ケア病棟内で感染対策の手指消毒剤使用量のサーベイランスで困っている事があり、相談させてください。 手指消毒剤の使用量のチェックを月に1回で行ってきました。 消毒剤が空になるともちろん新しいものを出して使用し始めるかと思います。 使用量を細かくチェックするために新しい物を出した時には、どこの消毒剤を変えたのかを病棟内の感染対策委員さんに報告するようになってますが、それが病棟内スタッフに周知出来ていない様子で使用量チェックがうまく運用できていない様子です。 スタッフに看護助手さん、パートさんが多い病棟ではありますが、情報共有が難しいように感じます。 皆さんの病院で手指消毒剤の使用量サーベイランスはどのように進めて居ますか? サーベイランスの仕方も良ければ聞かせてください。 現在、キッチン用の計りで重さを計るやり方です。 以前は線を引き目分量だったので、計りを使う方がみんなが同じものさしで計れるから信用性が高いのでは。と今年に入り実施しています。

看護助手パート病院

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

22019/05/07

Tak

外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU

病院の規模にもよるとは思いますが、私の経験ではICTに様々な職種が関わっていたのでコメディカルの情報共有が容易だったかと思います。 毎週、ラウンドをしながら全ての消毒剤の使用量をチェックしていました。 重さを計測するのは素晴らしいと思います。 計測数が多くなるとその分目視より仕事量が増えるので大変だとは思います。 プライオリティを考えながらここの病院に合った方法で実施できたらと思います。 明確な答えになっていなく申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高校生です。 看護師になりたいのですが、今のうちに苦労する ことや覚悟が必要なことを知っておきたいです。 些細なことでも大丈夫です☺️お願いしますm(_ _)m

桜田(高1

その他の科, 学生

52019/05/07

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

高校生で将来の道を見つけ努力出来ているのは素晴らし事だと思います😊 苦労することかどうか分かりませんが、色んな年代の方、子どもから高齢者の方とのコミュニケーションを沢山取って聴く耳を作ることが大事だと思います😊 これから学校で看護の事を学んで知識をつけて行く事になるかと思いますが、「話を聴く。」って言うのは学校で学ぶのは難しい上に看護の基本になってきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートだからこの仕事はしたくない。 パートだからこの仕事はリスクが大きすぎる。 とか言うおばさんナース。 しかもおばさんはそんな仕事するなら仕事辞めるとか言う。 だったら辞めて結構❗️ それを鵜呑みにする上司もバカだよ。 その仕事がどうやら私に回ってきます❗️ 担当科が違うので正直なんで私が⁉️って感じですが、不平不満言ったら、そのおばさんと同類になると思うし、これも勉強だと思って頑張ろうと思います❗️ 育休明けてまだ3ヶ月。まだまだ自分の部署の仕事もままならないのに😢私が何も言わないからって、良いように使われてる感じがして悔しいです😢エールお願いします。

明け育休パート

MK

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

12019/05/07

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

MKさん、わかります(;^_^A 私の働いている病院は夜勤の出来るナースが部屋持ちをして受け持ち制。 夜勤に入らない定年後再雇用になってるナースや育休明けの時短ナース、パートで半日さんが何でも屋さん的なフリー業務をしてます。 フリーさんの業務内容としては、朝の保清ケア、体位交換、口腔ケア、更衣、シーツ交換、入浴介助、検査付き添い(送迎含め)、配膳、食事介助(内服確認)、経管栄養、病棟内の物品管理、補充など電カルを触らない業務内容になってます。 大きな責任が伴う業務からは外してます。 やはり、不平不満が出てきますが、部屋持ちをするのか?そうすれば入院を取り、退院支援をし、サマリー作成、など。どうしたいのか。と言う選択、相談をさせてもらってます。 部屋持ちをする夜勤も出来るナースからはフリー業務が楽そうに見えている様子で、そちらからも不平不満。 お互いに無い物ねだり。って所があります。 お互いに、お互いの業務内容をしてもらえるから自分の業務がスムーズに出来ていること理解出来る余裕があると良いのですが…(;^_^ と。私は思ってます。 育休明けて子どもさんもまだまだも落ち着いてませんよね。 ママナースは大事な人材なので無理せずに業務に着いて欲しいです(*^ω^*) ママが無理して頑張り過ぎると子どもが1番感じて不安になります。 「これも勉強‼️」って思えるMKさんは素敵なママナースです。きっとキャリアアップに繋がりますよ👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回実習で腰椎圧迫骨折の患者さんを受け持つことになりました。 看護上でみなさんが気をつけていることなどありますか?

実習

不真面目学生

整形外科, リハビリ科, 救急科, 学生, オペ室

32019/05/07

新人ナース, 慢性期

痛みであまり自分から動かないと 思うので褥瘡を作らないためにも 定期的に体の向きを変えて 同一体位を避けることかな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今更何言ってるの?と思うかもしれませんが生食ロックと生食フラッシュの違いを教えていただけませんか?

ダラダラ

急性期, 新人ナース, 病棟, 学生

22019/05/06

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

間違ってたらごめんなさい。 ロックは点滴終了後の延長チューブに生食流してロックして、また次も使えるようにすること。 フラッシュは、例えば点滴してる最中に滴下が悪くなったりした時に生食流して流れを良くすること。 だと思ってます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

aラインを患者さんに接続してからの手順がよく分かりません💦

まき

救急科, ICU, 新人ナース

32019/05/06

orns

一般病院, オペ室

私の新人の頃を思い出してほっこりしてしまいました^ ^ 私は三活の使い方が頭では分かっていても思うように向きを変えられなく苦労したのを覚えています。 手順としては、ルートを接続したら、まずは①患者側のルート内のエア抜きをします。三活をシリンジと患者側だけが通るように向きをかえ、シリンジを軽く引きます。この時麻酔科医は留置針とルートの接続部をデコピンするように(もしくは鉗子で)叩きエアをシリンジに送ります。看護師はエアの有無を確認しながらエアがシリンジに入るまで、片方の手でシリンジとルートの接続部をデコピンするように叩き、もう片方の手でシリンジを軽く引きます。 ☆ワンポイント☆ 動脈に針が入って入れば、軽く引いただけで逆血があります。重ければ静脈に入っている可能性があります。重い場合は麻酔科医に声をかけましょう。 ②次に生食バック側のエア抜きをします。患者側がオフになるように三活の向きを変えます。もう一人の看護師につまみを引いてもらい、生食バック側のルートのエアをシリンジに送ります。この時は片方の手でシリンジとルートの接続部をデコピンするように叩きます。 ③生食バックと患者側が通るように(シリンジ側がオフになるように)三活を回します。もう1人の看護師につまみをゆっくり引いてもらいながら、ルート内にエアがないことを確認します。エアがあれば手順①または②に戻りエア抜きをします。患者側にエアがあれば手順①、生食バック側にあれば手順②です。 ☆補足☆ Aラインのルートの種類によって、①〜③の手順の後に、①の手順のときに溜まった三活内の血液を捨てる作業があります。その場合は、再度②の手順のように三活の向きを変え、シリンジをはずし、もう1人の看護師につまみを引いてもらい、血液を排出させキャップをはめる作業があります。 三活内を綺麗にしたら三活の向きを戻すのを忘れずに! 長くなってしまいましたがなんとなく想像できたでしょうか?^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、私は養護学校(知的障害B2)に通っています。今後働いて色んな人の病気を直して行きたいなと思います!資格を取るためにはやっぱ大学に行かないと行けなでしょうか? 仕事をしたがら学ぶ所もあるのでしょうか? 何事にも一生懸命にこなしたいし、社会自立を目標に頑張っています! そして、学校ではリーダーとして責任を持ってやっています!こんな自分を受け入れてくれる人はこの世の中にはいるのでしょうか? 色んな事情があっても、笑顔にみんなをして行きたいです☺ 学校では、福祉の実習に取り組んでいます! 介護>内容>お茶運び・机吹き・掃除(床の除菌・トイレ・洗面台) 保育園>内容>子供のトイレ掃除・食器運び・絵本読み・プールの用意・ロッカーの掃除・洗面台掃除です! 病気>内容>ベットメイキング・机吹き・トイレの中のペーパーを入れる・お薬の袋をちぎる・壁面作り 学校で習ったのは、車椅子の使い方・アイマスクの体験・展示とうです!! 趣味>物を作ったりするのが得意です!!絵も描くのがすきです! 看護から介護はいつでも行けると親戚から聞きました。なので、知的障害でも看護はできるのでしょうか?

保育園リーダー介護

美鈴

学生

22019/05/06

ぽー。

その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期

自立目標にされてるのに感銘を受けています。色々大変なことはおるとは思いますが、頑張って挑戦してみてください。 前例がなくても、挑戦することは悪くないことだと思います。 ただ、実習先等はこのようなSNSに出さない方がいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プライマリー方式で毎日患者変わるから塗り薬の効果がわからないまま患者に対応することもあります。 どうやって覚えていったらいいですか

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/05/06

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

他の看護師が薬の効果について看護記録を残したりしていませんか? その患者にとってその塗り薬の効果がQOLに影響を及ぼすほど大きな看護問題であれば、記録として残して当然だと思います。 なので、私なら記録を見たり、もし記載が無ければ患者に見せてもらいますかねぇ。 患者のことを知らずに接することは危険なことだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとみなさん、どこまで話し合える関係になってますか?

プリセプター

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

152019/05/06

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

全く

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 来月から2日間ずつICUとオペ室に研修に行きます。 勉強して押さえておくべきことはなんでしょうか?

研修手術室ICU

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/05/06

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

術後の一般的な経過や心電図モニター。 使用頻度の高い薬の名前薬効副作用。 オペ室では、まず、清潔不潔に関して、できればの範囲で器具の名前とかですかね。 あとは学校で習ったことをよく復習してみてはいかがでしょうか? 実践の場は学校で習ったことの応用ばかりですので…

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋梗塞で軽度の発熱が生じるのはなぜでしょうか? 私は、心筋梗塞により、心筋に炎症が生じ、発熱するのではないかと考えました。 病態生理も踏まえ、メカニズムを教えて頂けませんか?

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22019/05/06

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

発想はそういう感じです! 詰まる系の病気だと、 大概炎症になります。 ASO、脳梗塞、肺塞栓など‥ 詰まり方によっては、 炎症というより壊死になりますので サイトカインがより増えます(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人はどれくらいで慣れていきますか? 仕事的にも人間関係的にも…

人間関係新人

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

22019/05/06

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです。 はじめは環境にも人間関係にも慣れるのが大変ですよね。 私も新人の時はそうでした。 私は、仕事に慣れるのに精一杯で、半年ほどは先輩と仲良く会話っていう会話はあまりしていませんでした。 夜勤が始まると、今まで話したことのない先輩とかぶることで、話すきっかけになったりしていました。 無理せず頑張ってくださいね。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに対して、イライラするししょうもないことでナースコール押すなって思います。 呼ばれてても構って欲しいだけだろうと思って聞こえてないフリをすることも多々あります。お年寄りも好きではないです。 私って看護師向いてないですか

ナースコール

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

92019/05/06

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

俺もイライラすることありますよ。他のベテラン看護師もそんな感じです。 俺は、患者に買い物を頼まれたことがあります。正直、ここまでになるとイライラピーク達しましたが、患者から感謝の言葉言われたからそこまでしなかった。 みんな、患者にたいしてイライラしてる人もいるからそれが普通じゃない?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です ある人にもぅ嫌われた感じします。 私にだけ極端に冷たいです。 もぅやってけない...... 辞めたい、、、、

辞めたい新人

もも

内科, 小児科, 精神科, 美容外科, 学生

22019/05/06

プリン🍮

救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診

人に嫌われたかも…悲しいし不安になりますよね。 何か心当たりがありますか? もしないのなら、あまり気にされなくていいのでは?気にしすぎるとかえって自分の方で壁を作ってしまうことになるかも…と思います。気持ちって相手にも伝わりますから。 普通通りにしてても態度が変わらないなら、少し距離をとってもいいと思います。仕事に支障ない程度に。世の中にはいろいろな人がいますから。難しいかもしれないけど気にしないのが一番です。 それよりも信頼できる人、相談できる人を見つけることに力を入れた方がいいと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

座薬を挿肛すると血圧が低下するのはなぜですか?

あー

泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

42019/05/05

せいか

内科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟

薬効により血管が拡張する為だそうです! 私もうろ覚えで調べたらでてきました👏

回答をもっと見る

看護・お仕事

ここから読み取れること教えてください

内科, 病棟

42019/05/05

焼きそば

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

うーん、BE±2なので代謝性ではなさそう。 代謝性アルカローシスは利尿薬過多などの薬剤か嘔吐繰り返したり、クッシング症候群など電解質が喪失する傾向にあるし、ナトリウム低下してますがカリウムアップしている。 pCO2などの低下から過換気などが原因の呼吸性よりのアルカローシスですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で月の契約で派遣看護師をしているかたに質問したいのですが、 パートが存在する場合でも派遣の看護師が リーダー業務や医療加算の書類作成、往診直接介助など行うのは当然なのでしょうか? 以前わたしがパートで働いてた頃、そこの施設では派遣さんも雇っておりましたが、そのかたは処置(サブ業務)しか行わず上記のことは一切関わりませんでした。 そのことがあり、最近派遣で働き出したわたしからしてみたらパートや社員さんに比べ責任も薄れるものかと思っておりましたが当たり前のようにその日のリーダー、医療加算書類作成、サー担出席、家族会議などを担っております。 これは派遣云々は関係ないもので、やって当然なのでしょうか?

派遣リーダーパート

ゆっ

その他の科, 派遣

42019/05/05

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

私の先輩看護師で、同じように施設で派遣の看護師をしている先輩がいます。 その先輩は、初めての施設派遣看護師経験だったので、サビ担や医療費加算等々、当然するものだと思ってやっているみたいです。 一職員として派遣されているので… 以前のことは分かりませんが、今の時世、派遣であろうが職員とみなされなんでもやらされるんでしょうか…

回答をもっと見る

782

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

309票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

589票・2025/02/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.