仕事について

えむ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

こんにちは2年目看護師です 私は地域密着型?の第三次救急指定の総合病院で働いています。 病棟は内科病棟で小児科もみているような混合病棟です。私の働いている病院は常に人手不足で、日勤のメンバーのほとんどが時短看護師さんが締めており、多いと7〜8人の緊急入院患者がきます。 人手不足であるため、日勤の部屋持ちでペアが組めず、最近は長日看護師がチームの部屋の全てを受け持ち(23人ほど)ラウンドし、記録、指示受けなどを行い、残りの看護師はフリーで動くという体制を取っています。 私も2年目になり長日勤務も始まったのですが、23人の記録に指示の把握、入退院の準備等、やることが多く全てが把握できていないためインシデントが多くなりました。最近では働くたびにミスをしているのではないかと怖くなり家で不安で泣くことも増えました。 療養病棟など、ある程度体の状態が落ち着いた患者さんがいる病棟ではこのような勤務体制もあるのかもしれませんが、私の病棟は急性期病院の内科病棟なので、日々内科の検査が行われており忙しいです。この勤務体制は異常じゃないのかな?と疑問を持っています。しかし、先輩方は当たり前のようにこなしているので、私が仕事ができないだけなのかなと感じ苦しいです。 時短さんも毎日19時ごろまで働いてますし、常勤看護師が日勤で消灯過ぎまで働いていることも普通にあります。師長さんが毎日入院を取ってるのも異様な光景です。 責任が重すぎて夜が寝れない日も増えてきました。これが普通なのでしょうか、私が未熟なのでしょうか。

2024/01/25

4件の回答

回答する

初めまして。 8年目の看護師です。 辛いですよね。自分にも同じような時期がありました。ただ、3次救急病院で20人部屋持ちは多いような気がします。外回りを他の方がどれくらいしてくれてるかにもよりますが。 病院は3次救急含め過去3つほど行きました(全て救急)がえむさんの病院は人手不足は否めないと思います。 ただし、えむさんが悪いとは思いません。2年目にはキツすぎます。きっと背負い込んでいる物が多いんだと思います。 自分は看護師の仕事は大きく分けて3つだと思ってます(これは持論なので聞き流していいです) 1医師の指示通りの事をする 2その病院のルールに合った仕事をする 3患者の異変に気づき医師の診察または指示が入るまでもたせる 学校でやったかと思いますがあくまで看護師は医師の診療の補助という役割です。救急病院では命を救うのではなく命を救う手伝いをしているイメージです。えむさんが手術をしたり点滴の種類を決めたりしてる訳では無いですよね? なのであまり気負わないで下さい。 逆に責任を感じているということは立派な看護師です。 日本語微妙ですいません、、、

2024/01/25

質問主

コメントありがとうございます😭 返信遅くなってしまいすみません💦 そうですよね、一般的にみてもやっぱり人手不足なのは間違い無いですよね😅 新人教育もままならないので、医師の介助等もなかなかさせてもらえない現状もあり、こんな状態で年数だけ経っていくのかなと不安でいっぱいです🥲 そうですね、私が直接患者さんを見ているわけではないですよね🥲 周りに聞きながら頑張っているつもりですが、指示簿の見落としがあったり、確認すべき事項が抜けていたりと、気を付けているつもりですがどうしても仕事でミスをしてしまいます‥ もともと私自身抜けているところもあり、ミスによって周りの信頼を失うのではないか?という不安や、いつか大きな事故をするのではないか?という不安がとても大きいですし、日常生活でも仕事の事を考えてしまいます‥

2024/01/27

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

職場・人間関係

職場に早く出勤してくる人がいます。遅刻よりはマシですが、例えば、私が9:00かから仕事で、その人が9:30からだとしても、8:00に来て、私の仕事も既に済ませてしまいます。ありがたいというよりは、少し迷惑感あります。前々から上司に言っても「性格だから仕方ないんじゃない」と返されます。私だけではなく、他の人も同じように思っているようです。その人は独り暮らしの年上、私は既婚者で、朝、出来る家事を済ませてから出勤するので、その人よりは早く出勤は出来ません。こういう人は諦めるしかないのでしょうか?

シフト施設人間関係

なな

その他の科, 介護施設

82024/01/05

ajane5567

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月1日に初日を迎え 無事、1週間が経ちました! なんとなーーーく プライベートの話をするくらいには 溶け込め始めました(^^) ですが、 ピリピリ系の先輩 ツンツン系の先輩 新人の扱いがダルい系の先輩 つめたい系の先輩… はい、しっかりおります。 だから怖いです。 トラウマと言いますか、 古傷が痛むと言いますか、 少しの刺激で砕け散る状態なので とっても怖くて不安です。 また大声で嫌味を言われないだろうか 避けられないだろうか 仲間外れにされないだろうか。 他の先輩方は、 え、これは現実なのか…? と思うくらい 優しくて、丁寧で、気にかけてくれて 何回でも聞いて大丈夫だからね!って 言ってくれて…。 正直、これがあるから なんとか頑張れてる状態です。 心も脆くなって ヒビだらけなので このヒビが深くならないように 広がらないようにするので必死です。 明日は休みです。 明後日から4連勤です。 休み明けの日は、ピリピリ系の先輩に 指導についてもらう割当です。 周りの先輩が優しいからって 油断は出来ません。 緊張して心臓がどきどきする。 本当に怖い。 けど、 嫌な事があったらまず相談! 不安な事は吐き出す! 最初から100%を求めない! って事を思い出しながら頑張ろう。 お願いだから もう最後にして…。

先輩メンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 終末期

22024/04/08

はなこ

内科, クリニック

お気持ちとてもわかります。 私も採用の結果待ちです。 どんな看護師がいるんだろうと今からドキドキです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

既婚で今年出産予定。 看護職を辞めたいけど、経済的にやっていけない場合。どうしたらいいかわかりません 現在夫と二人暮らしの共働き、 妊娠中です。 今は正社員ですが、育休後は辞めるつもりです (理由は職場が遠く車で1時間半かかる+正社員なら夜勤必須、パートは条件が悪いため) 鬱、強迫観念持ちなのと、子育てとの両立のため ストレス緩和したく、つまり看護師から離れたいと思っています。 ですが、夫の収入も考えると、最低でも15万ほど稼げないとやっていけない経済状況です。 地方住みなので、時給の平均は1000円〜くらい。 看護師なら1300〜1800 とてもじゃないけど、看護師じゃないと15万は稼げないです。今の仕事ありきでの相手、生活水準です。 計画が甘かった部分もありますが、 距離の面、メンタル面で別の仕事がしたいです。 こう言う場合、どうしたらいいのでしょうか。 看護師でも良いですが、メンタルが安定して働けて、そこそこ貰える場所はないのでしょうか。

給料ママナース転職

ぷりん

病棟

72024/01/06

かのん

循環器科, 離職中

こんばんは。 育児しながら正社員で夜勤をするのは、近くに助けてくれる人がいないとなかなか難しいですよね。 私だったら、近くのクリニックや施設などで働くと思います。 やはり看護師は時給がいいですし、同じ時間働くなら看護師かなと思います。 夜勤ありの病院からクリニックに転職しましたが(パートですが)気持ち的にだいぶ楽でした。 看護師で総合病院以外を考えてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

シューズナースシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

右上腕には点滴を24時間で投与中、左前腕には抗生剤などの一時的なものを点滴中です。 採血をする場合、左の手背で行うことで、採血データへの影響はなくてすみますか? または、右上肢で採血を実施する場合、どこに注意する必要がありますか?

採血点滴

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12024/05/28

くりやま

内科, 病棟, 一般病院

私の病棟でも両上肢に点滴している方が多くいます。 そこで教えてもらったのが 点滴刺入部より手指の方へ出来れば10cmあけて採血するようにと。 例えば正中で点滴をやってたら手背で,,, また、刺入部より下で駆血帯を巻くと教わりました! 1番いいのは点滴のやってない下肢で採血が望ましいです○

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目、急性期の病院で常勤として働いています。 今年度中の退職を検討しており、その時期について悩んでいます。 一年目の頃から適応障害になり、病院に通院しているのですが、最近より任される仕事が増えたこともあり、心が追いつかなくなったこと。新しくやりたい事ができたのもあって転職を考えています。 苦手なスタッフもいますが、どちらかというと業務の忙しさに耐えられず…去年業務調整も師長から提案されましたが、自分の特性上、周りが忙しい中一人だけ楽をさせてもらうのは申し訳ないし、手が空いているなら何かやらないとと思ってしまうため、あまり変わらないような気がしています。 周りのスタッフにできるだけ迷惑をかけないとしたら年度末までやるのが一番だと思うのですが、途中で潰れたときに、急にいなくなるのも迷惑だと思ってしまい…予め時期を決めて、そこまでは頑張るとした方がいいのではないかと考えています。 退職するとしたら何月がよいのでしょうか (まとまらない文章ですみません)

退職急性期メンタル

m,

急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12024/05/28

キキ

外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

そんな辛いなか3年間もお疲れ様でした、、。1年目で辛くて〜、というならもう少しやっていくと楽しさ出てくるよ!といつも後輩には言ってたのですが、3年して辛いなら本当に辛いのだと思います、、。でも他の方の事を考えて辞めずに続けてるのは本当に優しい方なのだと思いますし、逆に心がこれ以上疲弊してしまいそうで心配です、、。看護師は本当に求人が多い資格なので、心が疲弊してしまう前にまずは転職活動するだけでも全然気分が変わると思います!そして辞めるならボーナスとか色んなからみもありますが、個人的に辞める時に揉めるのが1番嫌だったのてで人事が決まる前の年明け過ぎから2月上旬くらいに辞めたい事を伝えて、年度末退社がいいのかなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

警察官や消防士などの国防系✨ずばりOL✨飲食系✨ものづくり系✨美容系✨看護師以外の医療従事者✨やはり、看護師が天職✨わかりません。その他(コメントで教えて下さい)

248票・2024/06/05

賛成です🙆反対です🙅わかりません💦その他(コメントで教えてください)

565票・2024/06/04

現在、副業をやっています以前、副業をやっていました経験はありませんその他(コメントで教えてください)

567票・2024/06/03

あります😿ありません🙅よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

654票・2024/06/02
©2022 MEDLEY, INC.