2020/01/10
2件の回答
回答する
2020/01/11
訪問看護に転職する予定です。 入職前に健康診断を受けておくよう言われました。 今までは病院に勤務していたので、勤務先で無料で受けていましたが、その他の施設などは自費が当たり前なのでしょうか??
健康診断入職訪問看護
くま
内科, リハビリ科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院, 回復期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
普通は勤務先が負担するのが当たり前ですが?ブラック企業ではないですよね?ブラック企業だと会社の利益で得た金を会社の駒には使いたくないからって逆に自費が当たり前なんですけど
回答をもっと見る
健康診断がメインのクリニックに勤務しています。 人間ドック学会から健診を控えるようにとの通達がありますが、健診をしているところはありますか? 私が勤めているところは健診しています…。内視鏡学会からも緊急性のない内視鏡しないでとの通達ありますが、胃カメラ、大腸カメラもしています…。 特に内視鏡は飛沫が飛散するので心配です。病院がクラスターになってしまったらと不安です。 もちろんアルコールや次亜塩素酸で拭くなど徹底していますが…。 同じような状況の方はおりますか? マスク、ガウンなども本当に必要としているコロナ患者さんを対応している病院に納品して欲しいです…。健診は優先度低いと思ってしまいます。 また、フェイスシールドをしていると曇りますし、息が苦しくて倒れそうです。 皆さんはどのような工夫をしていますが。(曇りを防ぐ方法など教えていただけると嬉しいです。)
健康診断クリニック
みりん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, クリニック, 検診・健診
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私が前に勤務していた健診センターは市民病院内にあるのですが、4月〜5月24日まで休診にしています。 会社などの定期健診は今本当に緊急性ないですよね!落ち着いてきているからこそ、これ以上感染を広げないためにも休診してほしいですね。
回答をもっと見る
5歳の娘がいます。2ヶ月程前に排尿痛、頻尿がみられ、膀胱炎を疑い病院へ行き、尿検をして、お股を診てもらいました。尿検の結果は問題なく、お股が少し荒れているとのことで塗り薬をもらいました。薬を塗り、少しすると症状が改善しました。 ここ1週間前ぐらいから、頻尿で園でのトイレ回数も含めると15回〜20回ぐらいトイレに行きます。 酷いと1時間に3回以上トイレに行きます。今回は排尿痛はないです。残尿感があるかどうか聞いているのですが、年齢的にも曖昧な返答で、「おしっこするとすっきりするよ。おしっこ行く前はたくさん出ると思っても少ししか出ない」と言います。 1回の尿量は少ないです。尿混濁や浮遊物は肉眼的になく、血尿もなく、尿臭もしません。 水分も熱くなって来たので飲ませていますが、それにしては尿量が多いです。ちなみに夜はおしっこに起きることはなく、寝る前におしっこに行ったら朝まで寝ています。 1週間前にちょうど園で尿検や健康診断があったので、その結果を待ってみてから、病院に行こうと思っています。 でも何か悪い病気ではないかと心配で。 色々調べたりもしているのですが、排尿以外は特に症状がないです。今まで大きな病気はしたことがありません。心理的なものなら良いのにと思ったりもしているのですが、心配で。 何か思いつくような病気があれば、教えていただきたいです。
健康診断病院
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
熱はありませんか 尿路感染症とか あとはホルモン異常とかですかね かけ離れていますが脳腫瘍など脳の異常が尿量を多くしている可能性もあります
回答をもっと見る
なんで?薬を配薬、服薬確認は看護師の業務になってますよね?決まり事ですよね?助手さんが薬をお膳と一緒に持って行かない決まりでしたよね? もう何年目ですか??私より経験年数長いですよね? 結果、誤薬…患者さんのお膳の名前と薬の袋に書いてる名前違いますよね?突っ込みどころ満載ですが? 「私が発見者としてインシデントも入力します。後処理もします。なので、〇〇さんも当事者としてインシデントを提出してもらっていいですか?」って言ったらなんで腹立ててるの?「パソコン入力出来ないなら手書きで良いので。」って言ってるのに。 あなたの誤薬報告、処理、インシデント入力。それでさえ就業後の緊急会議で残業なのに… やっと終わりました。 7時半出勤のタイムカードして21時に退勤のタイムカード。 どっと疲れが…4日勤初日でこの疲れはヤバい((( ;゚Д゚)))
看護助手インシデント一般病棟
律
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
お膳も看護師がやったらどうですか? そうしてたら間違いもなくなるし、インシンデントも減るではなかろうか!!
回答をもっと見る
新人看護師が今日泣いてしまいました。指導いっぱいされてできない自分が悔しくて泣いてしまったそうです。なんて声をかけてあげたらいいのか、どんなことをしてあげたらいいのか…( ; ; ) みなさんは新人看護師さんのメンタルフォロー何かしてますか??
プリセプティ後輩混合病棟
みーちゃん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
一緒に勉強、技術練習をしたりしてあげてます。後はご飯誘ったりして話し聞いたりしてます。
回答をもっと見る
転職した職場は、皆さん、聴診器は個人持ちなので、購入しようと思いますが、お値段もピンキリです。 皆さんは、何を基準に購入されていますか? ちなみに私は精神科の慢性期病棟で、聴診器を使う機会はあまりないようです。
聴診器慢性期精神科
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
プシ科で働いたことないので分からないですけど、あまり使う機会がないなら、1番安いのでもいいのかもしれないですね。 でも今後、一般外科内科でも使うことがあれば、「リットマン クラシックIII」が私はいいと思います。心外と循環器にいますが、だいたいの人がこれ使ってます🏥
回答をもっと見る
プリセプターはしてないのですが、 1年目とPNSで日勤をすることがあります。 ありえないことが沢山あるのですが、1年目の成長がどうでもよすぎて教育するモチベーションがありません。 教育しても響かないだろうなと思うし、強く言うとパワハラとか言われても面倒だし、良い看護師になって欲しいという気持ちが全くありません。 この前は窒息しそうなほどの粘稠痰や痰塊がひける患者さんのネブライザーの指示を3回スルーしてました。やったかどうかのチェックにはサインをしていましたが、やった?と聞くと「チェックはしたけどやってません。」と平然と言われました。 え、なんで?と思ったし、ネブライザーしなかったらどうなるかわかる?と思いましたが、めんどくさいので何も言いませんでした。 そこそこの経験年数なので、きちんと教育しなければいけない立場だと思うのですが、どうしてもモチベーションがあがりません。 みなさんの1年目教育の原動力やモチベーションはなんですか?
PNSモチベーション1年目
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
t.f.
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師
言ってもわからない人というのは一定数いるので、別にモチベが上がらないこと自体が問題ではないと思います。
回答をもっと見る
施設で勤めているものです。透析のお客様でこのようなパット??が貼られて帰設されてきました。 これは何でしょうか?? 調べても分からないので教えて頂けると嬉しいです。
透析
ナッツ
その他の科, 老健施設
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
こんにちは。透析センターで勤務経験があるものです。そのようなパッドは使用したことがないですが、おそらく穿刺部を固定する時に使うテープじゃないかなと…… 違っていたら申し訳ないです。
回答をもっと見る
ご主人が医師で育休取られた方いらっしゃいますか? また出産前後どのタイミングで取ってもらいましたか? 主人が昨日のカンファで育休は取るの?取るならいつから?と聞かれたそうで。上の子の時はそんな話すら出なかったので想定外の話過ぎて一度妻に相談しますと言って持ち帰ってきたんですが。 上が変わるとこうもはっきりと待遇も変わるのかというくらいあからさまなのが男社会とゆうか、縦社会とゆうか...
カンファレンス男性育休
Namie
産科・婦人科, ママナース, 助産師
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
正産期に入ってからは夜間の陣痛と上の子のお世話に備えて当直免除、出産してから育休(といっても忙しい時期だったので1,2週間)とりました。 国が男性の育休について厳しくなっているので、とりあえず取得するかしないかを聞かなければならないみたいです。
回答をもっと見る
・残業が減り、残業代も出ます😊・残業は減りました✨・残業代は出るようになりました👏・サービス残業あります😿・何も変わりません💦・その他(コメントで教えてください)