濃厚接触者への対応について

ミセスバニー

病棟, リーダー, 慢性期

私の勤務病棟でコロナのクラスター状態です。 大部屋でコロナ患者が出た場合、コロナ患者は別室へ隔離しますが、残されたその部屋の患者さんはどのような扱いをしたらいいのでしょうか? 現在はその大部屋もグレーゾーンとしてPPI実施、食事もディスポの食器、殆ど隔離状態です。もう5類になったので、通常通りでいいように思っておりますが、皆様の病院ではどのように対応しているか、教えてください。

2024/01/17

2件の回答

回答する

お疲れ様です。コロナ対応は各病院で様々な対策になっていると思いますが、基本はウイルスの特性は変化しておりません。 大部屋で陽性者を別室へ出すの良かったと思います。 残された他の患者さんは寝起きを共にし、マスクを外して同室で食事をされてるので、濃厚接触者該当すると思われます。 そのまま5日間隔離し、症状が出なければ隔離解除としていました。 トイレは部屋になければ、病棟の共有のトイレでも大丈夫だと思います。入浴は病棟の1番最後にしていました。PPEは標準予防策と飛沫対策です。ご参考になれば。

2024/01/18

質問主

ご回答ありがとうございます。 シュナさんのおっしゃる通りだと思います。今度病棟で提案してみます。 まだ広がりがおさまりませんが、がんばります!

2024/01/19

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

感染症対策

以前もコロナクラスターがあり、その時自分もコロナ陽性になりました。毎年のようにクラスターがあり、今年もクラスター…。日勤も夜勤もコロナ患者受け持ち。介助量が多いのですぐに部屋から出られない状況。もう自分はかからないように意識し対応してましたが、またかかってしまいました…。自分の予防策がいけないのかと悲しくなりました…。

予防コロナ受け持ち

バーナー

リハビリ科, 病棟, 回復期

22025/03/02

なな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

私も以前、病棟がコロナクラスターとなったことがあります。私は感染はしませんでしたが、普段働く時にしっかり感染予防されてる先輩でも感染されてる方もいました。 感染力も強く、患者さんとは密な環境で働き、スタッフも含めクラスターにもなってる状況だと、ある程度感染してしまうのはしょうがないことなのかなとも思ってしまいます。 コロナが出始めた頃のように、防護服やフェイスシールドを常備している状況であれば別ですが、今はクラスターが発覚する前はそこまで対策していませんし、同じ休憩室や物品を使うスタッフから出てしまえばどうしようもないかなと、、。 日々お仕事お疲れ様です、この機会にゆっくり休まれてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染したら、何日休まれましたか? 個人によって症状に違いはありますよね。

コロナストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32025/03/01

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

わたがしさん、こんにちは。私は今、デイサービスで勤務しています。私はコロナ感染でお休みをしたことはまだありませんが、他の方は発症日を0日として、5日程お休みされていました。症状の程度によって延長されることもあったようです。ご参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あとちょっと働くと退職なんですけど聞いてください。 今うちはコロナがクラスターで色々大変で夜勤のメンバーが私と2年目と派遣さんでした。私は介護役でした。 2年目の子は今終わらせることで精一杯で支持しないと周りが見れない、派遣さんはマイペースなので動き方を支持しないといけない人です。 そのため2年目の子がリーダーだったため患者さんに集中してもらうため二役しました。 朝になりゆっくり仕事が出来たと思った瞬間、今日胃瘻交換、モニター画面の名前が違う、透析の時間が最初午後だったのに午前に変更されてる。立て続けに問題があり記録確認漏れか?って確認したら書いてない、申送りなし、でした。どう思います? 毎回毎回あるから大変なんですけど

コロナ夜勤人間関係

匿名

内科, 病棟

12025/01/31

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

ほんと、人たりてないですよね?? たりてない中、育ちきってもない下に役が回ってきて、インシデントとかが増えてると思います。 ほんとお疲れ様です、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

看護部での新人教育体制として、ガイドラインに沿って、プリセプター制度と教育担当者の任命、教育担当者の設置をし、「分からない事は教える」「宿題を出さない」「新人さんのそれぞれの特性に合わせた指導をしていく」という取り組みをしています。 が、部署の新人教育が新人さんに対して求めるものが厳し過ぎて、毎日毎日ダメ出しばかりで、プリセプター会議などでも新人さんの悪口ばかりになっています。 まず良いところをフィードバックして欲しいとプリセプターやフォローの方に何度も伝えていますが、実践してくれている方は数名、、、 そして、「今そんな目標じゃ低過ぎる」「こんなこともできないの?」記録を見て「やばっ」など、新人さんに聞こえるように言うなどの対応も見られています。また、自分で勉強してくるべきという考え方が強い部署です。 まず部署の教育に対する古い考え方を変えて行くためにはどのようなアプローチが有効でしょうか??

新人正看護師

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

02025/05/22
看護・お仕事

師長さんとの面談では皆さん何をお話ししていますか?? プライベートな相談とかはしますか?

師長

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

02025/05/22
看護・お仕事

6月から念願の夜勤が始まります!! 人生初の夜勤です! 夜勤で必要なものやあったら便利なグッズとかがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

グッズ外科急性期

ゆーちゃん

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 消化器外科, 一般病院

12025/05/22

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

夜勤デビューですか✨ 懐中電灯があると便利です! ペンライトのような形のも売っています。 自分にあった物を1本持っておくと違います。 初夜勤、無事に終わりますように🍀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

431票・2025/05/29

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

544票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/05/26
©2022 MEDLEY, INC.