排卵日の痛みについて。

みー

その他の科, 離職中

2回目の産後から排卵日付近になると下腹部痛、肛門痛があります。 ちなみに生理もかなりひどくなりました。 その為、婦人科で子宮内膜症の可能性があるとのことで検査したものの何も異常なかったです。 また今月痛いです😭 もうかなり痛くて歩くのもつらいほどです。 ①排卵日に同じような症状出る方いますか? ②2ヶ月くらい前に検査したものの痛いのでまた診てもらおうか悩みますが、前の検査から2ヶ月しかたっていなくても子宮内膜症になることありますか? 痛みが一度引いて痛くなるとかもあるのでしょうか?

2025/11/02

1件の回答

回答する

はじめましてこんにちは。 ①あります。私自身産後に排卵痛があり排卵日がはっきりわかるようになりました。 ②わかりません。原因が内膜症とは限りませんし…。疾患がなく、妊娠希望もないなら、ピルを検討するのもありかと思います。ご年齢含め、条件もありますので病院でご相談してみて下さいね。 お大事になさってください♪

2025/11/03

回答をもっと見る


「産婦人科」のお悩み相談

看護・お仕事

産科にいるけど、私は助産師じゃなくて看護師です。 お産のとき、どうしても助産師さんに任せる場面が多くて、力になりたいのに何もできなくて、モヤモヤ…。 「この部署にいていいのかな」って思っちゃうこともあります。 同じような気持ちの方いますか?

産婦人科人間関係病棟

まきな

産科・婦人科, 病棟

32025/06/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 クリニックで助産師をしております。 うちのスタッフの半分は看護師さんです。 私にまきなさんの気持ちはわからないかもしれませんが…うちの看護師さんたち、凄いですよ!どんな細い血管でもラインは高速でとり、ベビーキャッチと外回り、直接介助の助産師の口頭で伝えたカルテ記録を代筆し、同時に周りの片付けと次のお産の準備、コール対応…全部同時にやってくれます!しかも、CSでは機械だしもやります。 私は看護師さんにおんぶに抱っこで自分のお産を支えてもらっています。 引け目に感じず自信持って邁進して下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から助産師学校に入学しようと考えているものです。今までの経歴としては、看護学校卒業後総合病院の看護師として急性期、慢性期で働いて6年目になります。 今の病院で働き続けるのはもういいかなと考え、もともとやってみたかった助産の道にチャレンジしてみようと思いました。 思い立ったら即行動!とAO入試を受け、内定を貰ったは良いものの、他の学校と比べて学費が高いことが懸念点で、同僚に次の働き口どうするの?と聞かれ答えた時、まず第一声「そこお金高いよね?」と言われてしまい気になるようになってしまいました。 1年でおよそ300万円は高いですよね、、、? 他の学校であればもう少し抑えられるのでしょうか? 最終学歴が専門学校の為、キャリアを考えるのであれば大学への編入の道で考え直した方が良いでしょうか? 助産師、助産師学校に通われている方いらしたら是非アドバイス頂きたいです。

産婦人科専門学校実習

なーさん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

42025/09/29

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 助産師です。 40代ですが、第二新卒のため5年目です。助産学校は安い所だと100万弱からありますがかなり倍率が高いです。最低5倍を考えたほうが良いです。そして安い所ほどAO等なく現役生と同じ扱いで一般受験が必要になります。当たり前ですが、受験時も入った後も年齢や経験を重ねている分厳しく見られます。 ただ助産師資格が欲しいなら今の選択で良いかと思いますが、助産師資格取っても助産師として採用されません。新卒の多くは看護師採用しかしてもらえず助産師としては働くのは3年〜、なんなら資格はあるけどずっと看護師な人も沢山いますよ。 私の時はなーさんのように看護師としてキャリアのある方は就活時看護師としてなら採用と結果がきている方がほとんどでした。すごくすごく田舎に行けば別ですが。 どこもお産の件数が軒並み減っており、助産師自体結構余っています。今後の社会の需要と人生設計をしっかり考えてからいろいろスタートした方がいいです。 学校、実習、働き始めてしばらくは結婚、出産等両立できるほど甘くないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後ケアや訪問で、乳腺炎や分泌不足、しこりなど母乳トラブルの相談を受けることが多いです。皆さんの施設ではどんなケアやアドバイスをしていますか?実際に効果があった方法があれば知りたいです!

産婦人科外来病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

22025/09/17

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

ありきたりかもしれませんが… 張る前に搾乳機で搾る、冷やすことで乳腺炎にはなりませんでした!分泌不足に対しては、とにかく吸わせる(できれば産後1.2ヶ月くらいまでは2.3時間おきに)、米と納豆を食べて水を飲みまくる(お茶やジュースではなく)で分泌増えました!

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?

休憩残業

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

82025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/11/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。

急性期

えり

循環器科, 病棟

22025/11/10

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

315票・2025/11/18

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

474票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

514票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/11/15