歯が茶色くなる

たんぱく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

紅茶が好きでよく飲むのですが、、毎回綺麗にしてるけど、前歯が茶色く染まってしまい 歯科衛生士に教えてもらった歯磨き粉使ってるのですが、、効果なくて。 病気と美白両方に特化した歯磨き粉とかおすすめ教えてください。

    2024/06/12

    3件の回答

    回答する

    アパガードリナメルおすすめです! 私も毎日紅茶飲んでいますが、この歯みがき粉に変えてから着色しなくなりました。 あとは、緑茶飲むのをやめてお水にしています。

    2024/06/13

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    こんにちは、双極性障害を10年前に発症して、内服治療しながらで働いています。アラフィフナースです。 3年間介護離職後に9月にクリニックに転職しましたが忙しく躁状態になり退職、10月から2月まで派遣で特養に勤務ましたが、人間関係悪くメンタルやられてで吐き気酷く退職、3月から特養で働いてます業務量多く感じています。 皮下点滴3名程度、バイタル測定や浣腸、処置、与薬をユニット25名を全て1人でしなくてはなず、ショートステイの受け入れもしなくてはなりません。 思考力低下したので精神科受診しました。先生よりシステム的に合ってないので退職してゆるい看護職にするように言われました。ゆるい看護職とはなんでしょうか?デイサービス、訪問入浴いろいろ考えていますが分かりません。 特別養護老人ホームは、看護師少なく負担が多いのでしょうか? 現在の特養は、看護師日勤2名で長期利用者50名ショートステイ20名です。今の特養が合っていないのでしょうか?

    パート施設メンタル

    マロン

    内科, 消化器内科, 精神科, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期

    22024/03/13

    やあさん

    内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

    その業務量はめちゃめちゃハードですね。 献血のスタッフなどはどうでしょうか? マロンさんに合う職場が見つかりますように。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    妊娠初期です。多少のつわりはありますが、おおむね元気です。 ですが、バイアルやアンプルを吸う時、ミキシングをするときなど、細かい作業をするときに倒れるんじゃないかというくらい気持ち悪くなります。 同じような方いますか? またなぜこのようなことが起きるか分かる方いますか? 輸液準備以外は元気なのでとても不思議です。

    妊娠

    らいむ

    内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

    22024/05/16

    まぴまぴ

    産科・婦人科, ママナース, 病棟

    つわりしんどいですよね。 助産師としても働いていた経験があるのですが、つわりって個人差がすごくあってこれもつわりの症状!?ってこともあったりします。メンタルや緊張状態で悪化したり、逆に気が紛れたりするのでもしかすると細かい作業に集中することでしんどくなるのか、逆に普段が仕事で気が紛れているのか…はっきりはわかりませんがそういうこともあるんだ、ぐらいでコメントさせていただきました。 無理はせず妊娠期楽しんでくださいね!

    回答をもっと見る

    健康・美容

    首まで水に浸かると首の後ろのあたりから「サーーー」と音がするようになりました。以前はしていませんでした。 水圧で一時的に血管が狭窄?して音がするのかなと思いましたがもしわかる方がいれば教えてください。

    そら

    訪問看護, 慢性期

    22024/04/16

    しゃけ

    内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

    硬膜動静脈瘻で調べてみて下さい。 私は脳外苦手で勉強不足ですが 身内がこの病気でオペしてもらって 耳鳴りもなくなってすっきり したそうです! 結構稀な病気でなかなか 発見出来ないないそうですよ!

    回答をもっと見る

    👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

    健康・美容
    👑殿堂入り

    新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

    入職1年目

    ちぃ

    循環器科, 新人ナース

    112019/01/26

    マカロニ

    外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

    現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護学生・国試

    演習の時の看護技術、日常生活援助が教科書を見ながらじゃないと一通り出来ません。 夏休み明けに実習があるので不安です。どうやったら身に付きますか?やっぱり何度も頭でシュミレーションしておくことですかね。

    手技看護技術実習

    看護学生

    その他の科, 学生

    22024/06/24

    00やまゆり00

    消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

    こんにちは! 頭の中だけでは結局体が動かないので看護技術(血圧測定、ベッドメイキング、全身清拭、洗髪)は同級生と夏休みに学校に集まって実際やってひたすら練習しました。 手順書を同級生に持ってもらい、自分でも次は何をすると常に考えて、わからない時に教えてもらう(次は〇〇であってる?と確認する)感じでやってました。 一人でシミュレーションする時も手順をただ読むのではなく、エアー患者を想定して体を動かし、声かけもしながら覚えました。その際に読む手順は次の手順が見えないように一行ずつ隠しながら確認していきました。 とにかく練習しかないなと思っています。 実習不安ですよね。応援してます!

    回答をもっと見る

    新人看護師

    この間、新人の受け持ちの患者さんが急変した。 私の他は休憩に上がってて誰もいなかったので私に報告してくれました。そこまでは良かったのですがヘラヘラしながら先生に報告をしてたり対応をしてたのが目についたので注意したんですが、「私はヘラヘラしてません!」って。 やっぱり自覚ないのかと注意しても無駄だなーと感じてしまいました。 その後、急変の記録は私が書いたのですが見直さず、聞いたりメモしたりもしなくて指導の仕方も分からなくなりました。 10年目の看護師のつぶやきです。

    新人正看護師病棟

    とり

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

    42024/06/24

    しゅぴ

    小児科, ママナース

    指導方法に悩むお気持ち分かります。新人さんもヘラヘラしていた訳ではなく、初めての急変で混乱したり、対応出来ない自分にショックを受けて、なるべく明るく振る舞っていたのかもしれないですね。ヘラヘラしているかどうかはこちら側の主観になってしまいますが、記録を見直さない点にやメモをとらない点については事実なので、「急変に当たってびっくりしたね。今後急変に当たったときに対応できるように記録を見といてね。どんな記録が必要なのかメモをしといた方があとあと役立つよ」ぐらいの声かけはした方が良いなと思いました。

    回答をもっと見る

    お金・給料

    退職金はいくら貰えますか? 私の病院は3年以上で支給でしたが皆さんはどうでしたか?

    退職金退職転職

    みー

    内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

    22024/06/24

    りおせな

    内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

    旦那の転勤の関係で、 4月末で急性期病院を退職しました。 わたしは5年間勤めました。(内1年間は育休でした) 先月振り込まれましたが、52万円でした。 参考になれば嬉しいです。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

    195票・2024/07/02

    バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

    491票・2024/07/01

    良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

    605票・2024/06/30

    報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

    619票・2024/06/29
    ©2022 MEDLEY, INC.