06/10
4件の回答
回答する
06/10
06/10
回答をもっと見る
未婚のおばちゃんナースからのパワハラ。 今日もみんなの前で怒鳴られた。 辛い。 私は時短、夜勤してないので、 あなたは早く帰れていいわね とか、 周りの人からも早く帰るんだから、周りの人を労われとか言われる。 なんだか肩身狭い。 時短とっているのは私だけだから当たりが強い。 これじゃあ、子育てしにくい。 子育てしやすい世の中になるといいな。
パワハラ夜勤
cocoa
救急科, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
時短の分給料引かれてるし、夜勤もしたくなくてしてないわけではないのにね。 私も同じ経験あります。本当にお疲れ様です。 次言われたら心の中で言い返しましょう! 未婚は自由でいいですね!って。(笑)
回答をもっと見る
4月にパワハラでクリニックを退職しました。 失業保険もらってましたが先月で切れ今は貯金で細々と生活してます。いつまでも貯金はある訳ないのでそろそろ仕事探ししなきゃいけないのはわかってるのですが働くのが怖いです。 入職した時から院長のパワハラえこひいき、面接と言ってた事が違う、検査の介助が手こずり患者に怒られたなどあって半年くらいで辞めたかったのですが金銭的な余裕もないし何度も落とされやっと受かったとこだからもうちょっと頑張ってみようと思って続けてました。 しかしあるきっかけでスタッフからのパワハラが始まり気にしないようにしてましたがメンタルの方がやられ退職しました。 求人募集見ても行きたいって思うとこもなくまた同じ事されたら…って思うと涙が出てきます。ずっと看護師しかしてこなかったし今更したい事もなく年齢的な事もあり焦るばかりなのに気持ちがまだ働きたくない方が勝ってしまい働く事自体が怖いです。
パワハラクリニックメンタル
はなこ
離職中
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
単発バイトとかで気持ちを慣らしたりは、どうですか? 看護師業界は、同僚やドクターのパワハラはつきものと言っても過言じゃない陰湿ない環境も多々あります。まさに、私も渦中で、同僚のお局に2年、必要最低限の会話で他はガン無視して働いてます。 やっぱり自分がブレないで、疲れた気持ちを休みながら、じっくり探してはいかがですか?
回答をもっと見る
回復期リハ病棟6年目看護師です。 今年1月に病棟のコロナクラスターでコロナに罹り、不眠で1か月休職しておりました。 3月から復職し、日勤のみの勤務でしたが夜勤もできるのではと師長に詰め寄られ泣く泣く入りましたが、不眠再開し やはり日勤のみとしてもらいました。 その矢先、部長より夜勤ができないなら基本給を下げると言われ 今までもらっていた基本給×0.8とするという労働契約書を出されました。 4日後からその金額になるため印鑑を押してほしいと言われましたが、押すことは止めパートの時給を聞きその場を去りました。 あんまりな話だなと思い、県の労働センターに相談をしたところ基本給は下がるはずはない、そこに相談したことは次の話し合いの場で出して良い、録音は取っても違法ではないとアドバイスをいただきました。 本日また部長(経理の職員も含む)に呼び出されたため そ前に、労働センターの話をしたら師長はまだ夜勤ができないの?と言っており正直呆れました。 部長との話は基本給はやはり8割の17万、この前はパートと言っていたのにどうなったのかと聞かれました。 私は納得していない、印鑑は押しませんと答えました。 こんな職場、パートで残っても良いことはありませんよね。 本日は基本給17万の労働契約書、録音を手に入れたので労働基準監督署に持って行っても問題ありませんよね?
パワハラモチベーション病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
コロナの後遺症で苦しんでおられるのに、そのような不当な扱い本当に辛いですね。。 パートで残ることでのメリットはありますか? 拝見してる限りいいことなんてなさそうに感じます。。 労基に持っていくのも問題ないと思います。 ただ続けたい思いがあるのでしたら、慎重に行動が必要かもしれませんね。。
回答をもっと見る
新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです
入職1年目
ちぃ
循環器科, 新人ナース
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。
回答をもっと見る
来年度から実地指導者になり1年目の教育係を担うことになりました。 私は1年目、勉強しても全然臨床につながらず‥先輩に勉強方法を聞いてみたものの理解ができず、結果も出せず‥先輩達からできない子だと認識されてしまい鬱になって休職していました(先輩達の連絡ノートに名前とどれだけできないか書いてありました笑正直悪口レベルでした笑)。 でも今の部署に移り、できることを見つけてもらい自信がついて中堅まで育ててもらいました。 私は一緒にわからないことを考えてくれたり、自分の中で点が繋がることが楽しかったです。 私はもう7年目になり1年目の辛さや楽しさも少しずつ忘れて来てるかもしれないのでここで、1年目の皆様に聞きたいと思い投稿しました。 もうすぐ1年目が終わると思いますが、皆さんが少しでも仕事で楽しかったり、やりがいを感じた瞬間、これが辛かった‥みたいなことはありますか?? 来年度からの参考にしたいので教えてください。
モチベーション勉強新人
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
れ
消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 どんな先輩からでも今日はこれできてたね、とかこれしてくれて助かったよ、と言われる(褒められる?)のが嬉しかったです。 1年目を指導してくださっていると分かっているのですが、毎日こなすことに精一杯のため、指摘される度になにも成長していない…なにもできていない…と落ち込むことが多いです。そんな中で些細なことでも褒めてくださるととても嬉しかったです。社会人として働いているため、褒めて欲しいと思うのは大人気ないのかもしれませんが、褒めてくださった先輩の言葉で自己肯定感や気持ちを保っていました。
回答をもっと見る
病棟時代、ごくたまにですが婦人科のケモ治療の方が入院してました。私は新人だったので関われませんでした。ここの病棟では5年目以上のベテランナースでないと受け持ちさせない方針がありました。 結局いつも同じ人が当たっていて、なんで私ばかりとボヤいていました。皆さんの病棟でもそんなルールはありますか?また最新の勉強をしたい場合はどんな方法で勉強しますか?
受け持ち勉強病棟
碧
ママナース, 離職中
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は呼吸器内科病棟で勤めていた時は1年目後半からケモはしていました。 LKで一般的に使うケモメニュー一通り調べて、副作用も見て先輩にOKもらってからの実施でした。 病棟ルールなんですね。。 私の病棟はケモ多かったので、5年目からではとてもじゃないですが追いつかなかったかと思います。
回答をもっと見る
夫の仕事の都合で3月末退職です。 有給消化に入っており、もう仕事には行ってません。 急だったのもありますが、自分が思っていたよりも反響が大きくて、寂しいと言ってくださる方がたくさんいました。 その中ですごく驚いた出来事がありまして。 ある先生が、ご餞別を下さったんです。中身は現金でした。 ご餞別について詳しく知らなかったので調べてみたら、相場よりもはるかに高い額を頂いてしまいました。 金額は関係性にもよるとは書いてありましたが、かなりの額を頂いてしまったなと。 さすがに貰ったままでは失礼ですよね。 こういう時って何をお返しすればいいのでしょうか? まさか先生から個人的にご餞別を頂くとは思っていなくて。 こういう経験ある方いらっしゃいませんか?
有給退職
ぼーの
病棟
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
退職されるとの事で、お疲れ様でした。 私も退職の際に、クリニックからと先生から別にご餞別をいただいた事があります。半返しという文化があるようで、 いただいた額の半分相当の品を郵送でクリニック宛に送りました! クリニックには先生の個別のお部屋があって、冷蔵庫もあり当直の時に夕食をそのお部屋で取ることもあるので、ご飯のお供を…と選びました。 参考になれば良いのですが… 先生は要らないのに〜って言ってましたが、こちらの気持ちが落ち着かなくて、そんな対応をした事がありました。 ご参考になりましたら、幸いです。
回答をもっと見る
・通常通り送別会あります🍺・皆の前で挨拶、見送りだけです🌸・花束や寄せ書き等を渡します💐・少数で送別会をします😊・何もしません😎・その他(コメントで教えてください)
・チョコ🍫・チョコ以外のお菓子🍬・日用品・アクセサリー💍・お返しはもらってない🙅・そもそもチョコをあげていない・その他(コメントで教えてください)