元気な妊婦さんならきっと職場としては良いんだろうけど、体調が優れず仕事...

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

元気な妊婦さんならきっと職場としては良いんだろうけど、体調が優れず仕事できる時とそうじゃない時の差が半端ない。みんなに申し訳ない。子どもにも我慢させて。 辞めようかと思うけど、辞めたらお金が心配。 なんでこんなにすっきりしないんだろうか。6ヶ月なのに、日によってつわり、脳貧血で動けず。きょうはイケるかもと思うと、お腹の張り。 辞めようか。迷惑しかかけてない。 今は妊婦3人もいて、私が一番予定日早い。もっと頑張らなきゃと思うけど、使えないのがいても邪魔なだけだし。 どうしたらいいのーーーー😭💦

    2019/06/09

    4件の回答

    回答する

    妊婦さんは無理をしないように配慮できる職場になってほしいですね。 辞めてしまうとほかにいる妊婦さんも辞めないといけないのかなと思われることもあるかもしれませんので、お仕事続けやすい環境作れるといいと思います。 今はお辛い気持ちと思いますが、理解してくれているスタッフさんと協力できるといいなと思います。

    2019/06/09

    質問主

    温かいコメントありがとうございます。看護師って、どうしても無理しがちですよね… 独身の方や、お子さんが大きい方などにしわ寄せがいってしまって、ほんとに申し訳ないと思います。ただ、私も初期に切迫流産になり、なるべく負担のないようにと自分に言い聞かせています。 もっと動けたらいいのに…

    2019/06/09

    気持ちは本気の本気でよくわかります。 私も悪阻が酷く、妊娠4週くらいから悪阻が始まり、出産するまで、ほぼ毎日点滴で、しんどすぎて泣きながら職場に行き、何度か目の前が真っ暗になりかけたし、外来で点滴待ちの時には立つ事すらできなくなり、車椅子で運ばれた事も何度かあります。幸いにも、殆どリーダーと夜勤リーダーだったので四六時中動きっぱなしという事はなかったです。周囲も10キロ以上痩せた私をいつも気遣い、身体負荷が大きい業務は率先して交代してくれていました。 夜勤の時も業務が落ち着いている時には休憩以外でも横になるよう声をかけてくれていました。追い討ちをかけるように切迫になり、薬も効かず働く日々、最終的には階段で尻餅をついてしまい、いつもより腹痛が強く仕事終わりにQQに行ったら切迫の診断で強制入院となり2〜3ヶ月ベッド上の生活となりました。 今おもえば、主治医ですら"とんでもなくハードな病棟なのに、この状態で働くのはダメ、診断書出すから休みなさい"と言っていたのに、あそこまで頑張る必要はなかったなぁと思います💧 妊婦も悪阻すらない人、いくら動いて重たい物を持っても全く切迫にならない人、色々です。今の状況や思いをとりあえず師長さんや看護部に相談してみたらよいと思います。えいぱむさんと赤ちゃんの身体が一番だと思いますので、私のように不要な頑張りは避けてほしいなぁとは思います。

    2019/06/09

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    新卒の病院を9ヶ月、急性期を3年、彼と同棲するため転職。3つ目の病院へ転職してすぐ妊娠しました。幸い産休と育休とらせてもらい、今娘は1歳2ヶ月になりました。育休は2年取る予定です。今周りの友達が2人目を出産したり、最近2人目は?と聞かれることが増えたので、質問です。 自分の年齢(34歳)、夫婦関係や仕事、経済的な事など沢山考えることはありますが、既卒で転職してすぐに妊娠して、育休延長して、さらに2人目妊娠となったら、職場に迷惑ですかね? いずれは2人目は欲しいと思っていますが、タイミングが難しくて。 世間体とか考えたら、妊娠できないですよね。。 もちろん、授かり物なのでわかりませんし、旦那との関係も産後かなり変化したのでどうなるかわかりませんが。 何か助言を頂きたいです。

    子ども急性期メンタル

    なな

    新人ナース, 一般病院, オペ室

    12025/06/24

    てさ

    内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室

    妊娠出産を迷惑って思われるの、悲しくないですか? 職場で産休に入る時に、「ご迷惑おかけしてすみません」って言う方いるけど、迷惑でもなんでもないし、当然の権利だし、むしろ喜ばしいことだし、確かに人手が足りなくなることに対しての申し訳なさはあるけれど、それは、誰の責任でもないと思うから、謝る必要はないし。迷惑だとそもそも思うことがさみしいなーと… わたしだったら、全然妊活します。それで、職場に感謝を伝えて、もし今後復帰するつもりがあるのなら、全力で職場に恩返ししたらいいと思うし、これから妊娠するであろう方々に優しくできればいいと思います。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    私は5年目になるタイミングで転職しました。転職して2年目で妊娠したため、リーダーなどはせずに産休に入りました。1人目の育休をいただいて、復帰する前に2人目の妊娠が発覚。育休復帰した際は妊娠しており、ハードな患者さんは付けない、カテ室の研修は延期など色々気を遣っていただいた。3人目も欲しいと思っているのですが、どのタイミングにしようか悩んでいます。 皆さんはどれくらいあけましたか?

    産休育休妊娠

    みどり

    救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

    22025/07/03

    ぱげ

    内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

    子は宝です。欲しい時に授かるとは限りません。周りに謙虚な気持ちを忘れなければタイミングは考える必要はないと思います。(家庭の事情は除きますよ)

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    時短勤務になると、生活保護の支給額と概ね変わらんくなるんですよね。 こうなったら看護師って・・・って思ったり、転職を考えたりしますよね。 一時間早く帰られる代償が大きすぎて辛い。 ただの愚痴です。

    やりがいママナースメンタル

    もっち

    精神科, ママナース, 病棟

    82025/05/03

    カエデ

    内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

    え?!一時間早く帰るだけでそんなに安くなってしまうんですね…なんだか働く意味も、看護師の価値も考えてしまいますね…。 パートさんや時短さんがいないと立ちゆかないのでいつも感謝しています。ありがとうございます!

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

    おつぼね

    内科, 病棟

    312019/07/26

    辞めたい

    内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

    旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。

    医者リーダー一般病棟

    てんねんぷりん

    内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

    22025/09/15

    えまる

    内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

    一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    9月から療養病院で働き始めました。去年新卒で4ヶ月ほどで大学病院をやめているので実際は新卒のようなものです。今は日勤のみで基本土日祝日休みの勤務なのですが、疲れてしまい勉強ができません💦三連休をもらいましたが毎日勉強はできませんでした。皆さんは1日何時間勉強してますか?

    勉強新人転職

    うにとろまん

    新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

    32025/09/15

    a22y

    小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

    こんばんは。 私は以前看護師として勤務していた時は、日勤の日は30分、夜勤の日は1時間を目標に勉強していました。 といっても、眠気に負けてしまうことがほとんどでしたので、次の勤務までに復習しなければならないことを優先して行い、続けられそうであれば目標の時間まで勉強を続けるという感じでした。 お役に立てれば嬉しいです。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    表皮剥離に、ワセリン+オプサイトで保護って、どうですか? 現在、病院から施設に転職しました。 病院の時は表皮剥離などはワセリン+エスアイエイドが主流でしたが、施設にはエスアイエイドなどなく、オプサイト保護が主流のようです。 ワセリンつけると剥がれやすいし、毎日洗いたい傷のうちはフィルムよりガーゼの方が…とか、思ってますが、どうですか?

    施設転職病院

    えまる

    内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

    12025/09/15

    Ns

    消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

    施設ってオプサイトとか好きですよね。施設から入院した患者がオプサイトなど貼ってあると「こんなんで治るかっ」っていつも思います。 オプサイトは意味ないので、むしろオプサイト貼るくらいならオープンのがまだマシです。できるならガーゼがベストだと思います。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

    398票・2025/09/22

    上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

    508票・2025/09/21

    大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

    561票・2025/09/20

    薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

    572票・2025/09/19