何かしら否定してくるママ友。最近息子が入った塾について、そこの塾、最近...

ミルクティー

救急科, 外来

何かしら否定してくるママ友。最近息子が入った塾について、そこの塾、最近進学率悪いよねと言ってきたり。息子が辞めた少年団で、監督が苦手だったと話すと、そこの監督気に入らないママにははっきりしてるよねと言ってきた。さらに、私なんか、毎日電話してきて、体調とか心配してきて、さっきまで監督と電話してたよと言う。しかも、辞めた少年団は、最近凄い強くなって凄いよと言う。なんなんだろ?イライラする。

    2020/03/13

    13件の回答

    回答する

    残念ですが、そういう人って、いますよね。分かります。イライラしますよね。もう、ママ友と、思わずに、ただの知り合いくらいに、思って、関わらないようにしてみてはいかがでしょうか?

    2020/03/13

    質問主

    そうですね。 あまり関わらないようにしたいと思います。ありがとうございます😊

    2020/03/14

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    現在育休中です。1年間育休を取ったあと、時短(夜勤なし)で復帰の予定を考えていましたが、現実的に考えて生活出来ない…?と焦り始めました。 日勤のみ、時短勤務で働いているワーママ看護師さんどのくらいもらっていますか?(月収でも年収でも総支給額でも手取り額でも良いので教えてほしいです) もしくは、育休復帰後にフルタイム、夜勤あり勤務で働いている方はどのような工夫をされて働いていますか? 旦那は休みなし、朝から夜まで勤務して帰宅は23時。お互いの両親ともに遠方なので頼ることはできません。

    年収手取り育休

    おはぎ

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

    52025/09/16

    はる

    救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院

    同じ生活状況です!難しいですよね🥲 私は去年子どもが1歳の時に時短で復帰しましたが、子どもが2歳になると夜勤に入らないといけないんです…お互いの両親は遠方で頼れず、旦那も残業で遅いため、私が夜勤に入ると保育園に迎えに行く人がいません。 なので夜勤ができない状況だったのですが、正社員だと必ず夜勤をしないといけないと言われ、この4月から泣く泣くパートに雇用形態を変えました。 でも案外お給料貰えてて、正社員じゃないから委員会も研究も無いので楽に働かせてもらってます(笑) 日勤のみカレンダー通りの9:00-15:30の5時間半で、年収300万ちょいです!

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    私は5年目になるタイミングで転職しました。転職して2年目で妊娠したため、リーダーなどはせずに産休に入りました。1人目の育休をいただいて、復帰する前に2人目の妊娠が発覚。育休復帰した際は妊娠しており、ハードな患者さんは付けない、カテ室の研修は延期など色々気を遣っていただいた。3人目も欲しいと思っているのですが、どのタイミングにしようか悩んでいます。 皆さんはどれくらいあけましたか?

    産休育休妊娠

    みどり

    救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

    22025/07/03

    ぱげ

    内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

    子は宝です。欲しい時に授かるとは限りません。周りに謙虚な気持ちを忘れなければタイミングは考える必要はないと思います。(家庭の事情は除きますよ)

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    私的な質問ですみません。皆さんは親との関係どんな感じですか?親のことどう思っていますか?

    まる

    内科, 病棟, 一般病院

    52025/11/13

    はる

    救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院

    父のことは尊敬してるし大きい存在です。 母のことは何と言ったらいいか…初めて人に話すんですけど、正直ちょっとバカにしています。 専業主婦だし、すぐ慌てるし、ADHDだろうな〜と思ってます。 私に子どもが産まれてからも、母に預けるのは不安すぎて一度も預けたことないし、育児本とか見てると母の育て方は毒親のような育て方だったんだな…と母のダメなところばかり目につきます。 何であんな素敵な父が、こんな母と結婚したんだろうと思ってます。笑

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

    おつぼね

    内科, 病棟

    312019/07/26

    辞めたい

    内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

    旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    総合病院で働いている2年目看護師です。 最近になってインシデントが続いたり、慣れない疾患の患者さんを受け持つことが多かったりして、看護師に向いていないと感じることが増えました。もともとメンタルが弱いところもあり、仕事に対してプレッシャーだったり、自分が受け持つことで患者さんに迷惑をかけるのではないかと仕事をすることが怖くなっています。 絶対に病棟では泣かないと決めていたのに、2年目の今になって初めて病棟で泣いてしまいました。自分が悪いのに情けないです。 周りの先輩たちはシャキシャキしてて、自信を持って働いているように見えます。 いつになったらミスなく自信を持って看護ができるようになりますか? 来年からはライフイベントの関係で転職が決まっていますが、そもそも私が看護師として働き続けても良いのかわからなくなってきました。患者さんや職場の人達に迷惑をかけるんじゃないかと不安です。 まとまりのない文章ですが、読んで頂きありがとうございました。

    2年目病院

    🐶

    小児科, 新人ナース

    62025/11/16

    Aya

    病棟, 脳神経外科

    毎日お疲れ様です♪ シャキシャキ働いている人もみんな向いてない、またミスした、悔しい、忙しい…と悩んで泣いて、今があると思いますよ!! 患者さんだって色々な人がいるから看護師さんも色々なタイプがいて、あなたがいて良かったと思う患者さんも中にはいると思います。 まだまだ2年目、凹む事もたくさんあるでしょうが、ストレス発散しながら頑張って下さい! ちなみに看護師の職場は臨床だけではありません。 職場を変える事であなたの適性が輝くこともあるでしょうから辛い時は働き方変えるのもいいかもですね! 20年越えの看護師より^_^

    回答をもっと見る

    お金・給料

    今勤めている職場は退職金が少ないと先輩に聞きました。 公務員系の病院は退職金も良いものなのでしょうか?

    退職金給料退職

    Y

    病棟

    22025/11/16

    はと

    救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

    公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。

    施設訪問看護正看護師

    まいち

    内科, 訪問看護, 介護施設

    22025/11/16

    おはな

    救急科, 訪問看護, 一般病院

    こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

    222票・2025/11/24

    早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

    461票・2025/11/23

    いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

    501票・2025/11/22

    見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

    514票・2025/11/21