仕事を辞めたい。

匿名

一般病院

お話させてください。 もう看護師は無理な気がして辞めたいです。 何かあったというよりも、仕事のできない自分に嫌気がさしています。 昨年転職して救急病院にいます(脳外単科)。 看護師6年目ですが急性期は超初心者で、全然慣れず自立できる気配がありません。 アンギオやオペなども経験させてもらっていますが、緊張や恐怖が勝って神経が擦り減っていきます… 術後の患者さんも挿管した状態で帰室し、病室で抜管するのが普通です。 それも含め重症度の高い患者さんをみることが、とても怖いしまだ1人では何もできません。 入職して10ヶ月ですが全然できるようになりません。 細かなミスも多いし、できない人は要らないと言ってほしいです。 自分が組織の足を引っ張っているとしか思えず、私がいなくても困る人はいないと思います。 単刀直入に辞めたいですって言いたいです。

2024/05/16

1件の回答

回答する

私も最初は色々怖く感じていました。 一つ一つ理解できるまで、教えてもらいながら勉強しました。 不安な気持ちを仲間に伝えたり、わからないことや失敗しても、恥ずかしさや落ち込み事をしないで、原因や解決策を模倣したり、自分のやり方で落とし込みました。 一つ一つ出来るようになると、不思議と不安感は無くなりました。 細かなミスもありますが、メモや自分の注意するポイントを書いたマニュアルを作り、横に置いてアンギオやったりしてます。 怒鳴る先生もいて嫌だったけどなんとか流してます。 人によって馴染む期間は違うと思いますが、仲間に頼ってみる事もお勧めしたいです。

2024/05/16

回答をもっと見る


「6年目」のお悩み相談

キャリア・転職

長文ごめんなさい。 新卒から2年間はGCUで働いてた。その後、どうしても成人看護がしたくて異動希望出して婦人科で2年間働いた。その間に患者さんと関わることが好きでがん看護にすごく惹かれた。そして、もっとスキルアップしたいと思って実家に帰って大阪で一番大きくてがん看護に力を入れている病院に転職した。そこでも婦人科に配属されて手術、ケモ、リニアックの患者さんをたくさんみて勉強もした。2020年度は緩和ケアリンクナースもさせてもらってた。でも、コロナが流行してコロナ重症ICUの人員確保のために病棟閉鎖になった。だから、ICUでコロナ対応してた。できることも増えて任される仕事も増えて嬉しさもあったけどそれ以上に不安も多かった。先が見えない不安もあった。約束の半年が迫ってたけどコロナ患者は増える一方で本当に一般病棟に戻してもらえるのかという不安が募った。モニター音や呼吸器アラームに囲まれて、いつも緊張状態にあって。それもめっちゃストレスやった。でも、誰かがやらなあかんこと。その時はほんまに正義感と使命感だけで仕事してた。それでも、毎日頑張ってた。ある時、急に心が壊れてしまった。自分でもびっくりするくらい急に・・・。信頼してる先輩には「よく頑張ったよ、自分を褒めてあげて、もうICUで頑張らなくても大丈夫、認めることも大切」って言われた。どうしても約束の半年間はICUで頑張りたかったけどそれはどうしてももうできないって自分に言い聞かせて異動希望を出した。また病棟に戻って自分の好きながん看護をすることができると思った。異動先はNICUやった。NICUが嫌なわけじゃないし、赤ちゃんも可愛い。でも、自分のやりたいことと違う。ICUでのモニター音、呼吸器のアラーム音が嫌でしんどくなったのにNICUに異動になってまたそれらの音に囲まれてる。それが辛くて辛くて。がん看護がしたい、成人看護がしたいって気持ちが日に日に強くなる。貴重な20代のこの時間を大切に使いたい。もう、NICUにいるのが限界。自分何やってるんやろって思う。一般病棟に戻りたい!戻れないなら病院変わってもいい。それくらい戻りたい!でも、今の病院も好きやからできれば辞めたくない。どうしたらいいんやろ。緩和ケアの勉強もしたい!がん看護もしたい!

6年目NICUICU

みさ

産科・婦人科, 一般病院

22021/03/07

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

がん看護をしたいという目的が明らかなので、上司へ相談されてみてはどうかと思いました。それでも難しいようでしたら、転職をされたらいいのではないでしょうか。 自分のやりたい看護が明確なら、その道へ行くべきだと思います。 時間は有限です。 応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在精神科病院で勤務しており6年目です。はじめの何年かは精神科を見てましたがここ4年くらいは認知症の病棟で働いてます。認知症は大変だしうちの病院は重症な方が多いのですが、今後も認知症に関わることをしたいと思っています。認知症ケア専門士の資格戻りました。 今の病院も認知症に関われますが異動がつきもので、特にうちの病院は移動の頻度が高いです。認知症病棟にずっといれるわけでもないく、希望も一応聞いてくれますがその通りに行くことは少ないです。今後のことを考えたりする上でやはり認知症にゆっくり関われたりするのは施設とかになってくるのか?と思ったりして転職も視野に入れています。ぜひ今後の参考に皆さんの意見を聞かせてください。

6年目異動精神科

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

22024/01/12

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 認知症ケア専門士を持っていても、他病棟へ移動させられるんでしょうか。 その部門の専門なので、他の一般スタッフのようにすぐ移動にはならないような気がしますが、やはり病院の運営によるんでしょうか。 専門士を持っているなら、手当も付いていると思いますが、別の施設でもっと高い資格手当など付加して採用などあると思います。 6年その分野で働いておられ、専門士も持ち合わせていらっしゃるなら、どこの施設も欲しがると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

病棟看護師6年目、夜勤4-5回で手取り24万程(住宅手当込み)貰っているのですが、皆さんどのくらい貰ってるのでしょうか? 周りに歳が近い人がいないので気になりました!

6年目手取り病院

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

32023/07/29

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

現在時短勤務の看護師9年目です。 夜勤をやっていた頃は、夜勤は月に4-5回で手取り23-25万円(住宅手当も込み)でした。 現在は夜勤なし時短勤務で手取り17万円(保育園手当と交通費込み)ぐらいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、急性期病院の小児病棟で働いていました。 熱性痙攣の児が、痙攣をおこした際の対応についてですが、いつも動揺してしまうことが多く反省ばかりです。アンビューや酸素、吸引器など全て入院となった時点で準備しているので、何かあれば適宜対応するのですが、付き添いのお母さんが動揺している姿をみたり、チアノーゼがでてたりすると、尚更焦ります。 経験のある方、どのように対応しておられるか教えていただきたいです。

急性期正看護師病棟

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

12024/06/25

かあさん

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 外来

私なら開始時間からチェックします。痙攣と言っても様々、どんなパターンで始まっておわっていくか観察しながら、呼吸状態も確認です。 入院中なら同時並行で、応援呼んだりやドクターコールします。 熱が高ければ解熱できるよう対処して、親御さんへは合間合間で声かけですね。 痙攣は何度もみてもドキドキします。私も落ち着いて対応できるようイメトレしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月の中旬に転職しクリニックで仕事が始まりました。 まだ働き出して1週間で慣れない事からの疲れか以前発熱があり、その時には半日お休みをいただきました。まだ試用期間中なのにも関わらず、その風邪の影響で 元々持っている喘息の悪化や声が枯れ、声を出せないという状況になってしまいました。クリニックのため、患者様への声掛け等も必須なのですが、声が出せず仕事になりません。このまま勤めていればクリニック側に迷惑がかかりますでしょうか?😭

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

22024/06/25

koteko

内科, クリニック

私もクリニックに入りたての頃すぐに熱を出した経験があります。周りの方に説明して理解してもらいながらどんな仕事が出来るか相談して続けて行くのがいいと思います。声は回復を待って無理せず仕事を進めたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCA使っている患者さんで 病衣着替える時とか一時的に止めたい時は 停止ボタン押して、再開する時は作動ボタン押したらいいんですかね??

弱者

新人ナース

02024/06/25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

0票・2024/07/03

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

502票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

534票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

637票・2024/06/30
©2022 MEDLEY, INC.