nako_815
3年目
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
総合診療科
受け持ち15人に退院2人、朝一でサマリー提出しなきゃいけないのに記載すらされてない、休みが1人出て少ない人数がさらに少なくなったのに緊急入院も予定入院もくる。食介はわんさかいる。ヘルパーさんは日勤も夜勤もいない日だってある。いても1人。 一方で仕事できない中堅は軽い受け持ち4人。 入院取らされることもなければフリーのように周りをサポートしてくれる訳でもない。 もういい加減にして欲しい。これで基本給バカ安いのおかしすぎる。何とかなんないの。
緊急入院食事介助退院
なこ
総合診療科, 病棟
なすこ
内科, ママナース, 病棟
わかります。結局できる人が被害を被るんですよね。なぜ努力せずできない人の受け持ちが減らされるのか… 結局上に言っても、辞められるのは困るし、いないよりいてくれた方がいいから、なんともしてくれないんですよ。 お給料一緒なのに理不尽だと思って働いてました(今は育休中です)。 結局育休に入ったのであれですが、いらいら止まらないし、もうそんな職場は辞めるしかないのかなーと思ってました。戻ってもかわってなかったら退職も考えます。
回答をもっと見る
ネーザルハイフロー60L90%でいっててSpO2:93ギリギリ指示値キープできるか出来ないかで、本人は意識レベルクリア。転院するけど着替えは苦痛だし動くとSpO2下がるから病衣のまま転院にしようと思ってたら師長に「ネーザルつけた状態で着替えをしたら下がるかどうか、苦しいかどうかって情報もとっても大事だから着替えさせた方がいい」とか言ってきたんだけどまじで1文字たりとも理解できない。 結局患者さん本人から拒否があって着替えはしなくて良くなったけどさ。 患者さんの苦しさは考えないの???? 本当にその情報必要なの?容易に想像つかない??
師長
なこ
総合診療科, 病棟
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
あほだねそれは なこさんGOOD👍👍👍
回答をもっと見る
私病棟の看護師なのに土日祝夜勤は受け持ちもしながら急外も救急車も対応しなきゃけない。急外・救急車どちらかが来るとなったら受け持ちそっちのけでその対応しなきゃいけないし意味わかんない。 処方が出たら土日祝夜勤は薬剤師いないから看護師が調剤しなきゃいけない。なんなの私の職場。疲れる早く辞めたい。
辞めたい夜勤メンタル
なこ
総合診療科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ブラックですね。
回答をもっと見る
看護師3年目です! 私の職場の師長、主任クラスの人が頭弱すぎていつも下の私たちへの負荷が心身共に凄いです。 例えばCOPD+コロナで肺換気がかなり悪い患者さんがネーザルハイフローを使用している状況で、起き上がれるからと言う理由でドクターの許可なしに勝手にネーザルハイフローを離脱した上にマスクで10L流したことがありました。 その時師長と主任はその患者さんの受け持ちではなかったし、受け持ちの人に許可取りも相談もしませんでした。院内の先生は出張が重なり何かあった時に対応できる先生は一人もいない状況でした。 患者さんを大切にできない上司が嫌いだし、私がその件に関して物申した時もなんかあった時のために私たち(主任と師長)が付きっきりで見てた、離脱した時のリッター数は考えるべきだったねアハハ、なこさんって真面目だね~等々、ムカつくことしか言われませんでした。 上司から言われて納得できないことの消化は皆さんどうやってますか?😭😭😭
一般病棟人間関係ストレス
なこ
総合診療科, 病棟
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
座薬やアセリオを使用し血圧が低下した場合、処置としてどのような事があげられますか? Drにはどう報告するのが良いのでしょうか?
病院病棟
🐯
一般病院
なこ
総合診療科, 病棟
座薬やアセリオでの血圧低下に限らずですが血圧低下した際はまず橈骨動脈(触れなければ鼠径動脈)が触れるどうか、意識レベルを確認した後に持続のメインが繋がっていればボリュームを増やして血圧上昇と維持を目指します。 あと確かなエビデンスはないとされてますが下肢の挙上を行ったりもしています。 Drには状況をそのまま報告するのがいいでしょう。座薬やアセリオを使用後から血圧低下(意識レベル低下や呼吸状態の変化などがあればそれも)があることを伝えて、点滴を早めたことや下肢を挙上したことを伝えたらいいでしょう。 処置後血圧が戻らなかったり著しく血圧が下がった場合はコールなどしてすぐにDrからの指示を仰ぎましょう。
回答をもっと見る
最近、Y字ベルトから車椅子センサーへ変更した患者さんが転倒しました。臥床させようとしましたが、拒否あり(高次脳機能障害あり、会話出来ませんが、大声出して拒否しました)、センサーもあるし、ベッド柵もしていたので、転倒しないと考えて、その場を離れてしまいました。 その後転倒。今のところ外傷無しです これは大きなミスでしょうか? 拒否の時点で、Y字ベルトをすればよかったです
転倒
黒
なこ
総合診療科, 病棟
車椅子センサーへ変更した経緯はどのようなものだったのでしょうか?まずそこからふりかえってみましょう! ちなみに車椅子センサーというものを私の職場では使ったことがないのですが車椅子から立ち上がったらセンサーが鳴るという認識で間違いありませんか? 臥床を拒否していたということは車椅子に座っていたということですよね。Y字ベルトからセンサーへカンファレンス等を経て変更をしたのであればむやみやたらにベルトへ戻すのはよくないです。 抑制は必要最低限ですから。 大声を出して拒否ということは患者さんの気持ち的には興奮状態であったことが考えられます。私たちが理解できるか出来ないかは置いておいて、本人には臥床したくない理由がきちんとあったと思います。会話が難しく相手を意志や考えを読み取りにくい方ほど丁寧な観察と関わりが大切です。 センサーがある、抑制をしている=転倒をしない、ではありません。Y字ベルトをしていようと、4点柵をしていようと、体幹抑制や四肢抑制をしていようと転倒転落は0にはできません、起こる時には起こります。 転倒しないだろう、という考えはまず捨てたほうがいいです。そして転倒転落の予防法を変えた際などには特にこまめなラウンドが大切です。 気にするべきは起きてしまったことの大小ではなく当時の自分の対応方法であり、どうしたら転倒を防げただろうかという振り返りです。拒否の時点でベルトにしたら良かったという考えは安易と言われてしまうので1度考え直した方がいいかと思います。
回答をもっと見る
点滴の更新の時に元々ながれているのを止めて準備してたら早くしないと固まるから主管を早く流さないとって言われたんですけど逆流するからかたまるってことですか?
点滴新人病棟
Sto
精神科, 新人ナース, 病棟, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
正味その程度じゃ詰まりにくいからそんな焦らなくてもいいと思うけど。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 整形外科病棟2ヶ月目の看護師です。 先輩から「これどういうこと?根拠は?」と言われると何も言えなくなってしまいます。頭では分かっていても言葉にできません。その結果「根拠も分からずにこれやってるよ」と先輩から先輩へ伝達されています。 どうしたら勇気を振り絞って声が出せるようになりますか? 教えてください🙇♀️
整形外科2年目急性期
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ニック
精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科
こんにちはお疲れ様です。 先輩から聞かれると緊張しますよね💦分かります。 その場で答えられなくても、学習したメモなどを見てもらうことや、後で余裕のある時に伝える事をしてみてはどうでしょうか? 少しずつ答えることに慣れると言葉が出てくるようにならないかなと思います。 それでも先輩がその場で答えなさいというのであれば、メモ見ながらでも答えましょう。 少しずつできることからでいいと思います😁
回答をもっと見る
浮腫と血栓ってどっちかが発生すると悪いループになってしまうんでしょうか?
アセスメント
ゆい
精神科, 新人ナース
なこ
総合診療科, 病棟
状態によるので一概にループするとは言えません。が、まず血栓が出来るということは様々な理由があります。afだったり動脈硬化だったり血がドロドロだったり等々。梗塞などの既往があり血栓が出来ないための治療をしている人や、検査や状態悪化により内服を止めた人などは血栓形成に注意が必要です。 また浮腫に関してですが浮腫は栄養状態や、腎機能、心機能の状態を著名に反映します。腎機能や心機能の低下による浮腫は薬剤などにより改善が見られたとしても再発生する可能性は十分にあります。ネフローゼ症候群や腎不全、心不全当たり代表的疾患でわかりやすいですかね(性格には腎不全、心不全は病名ではなく機能低下の総称ですが)。 あくまでも私のイメージですが血栓は再発に注意が必要なもの、浮腫は何かの病気の増悪を示唆することが多いため全身状態やデータ等に注意が必要なものと言ったイメージが主です。 浮腫が出現する既往がある患者さんや状態が悪くなりそうな兆候がある患者さんはまず気をつけてみた方がいいと思います。
回答をもっと見る
気管内吸引が苦手でカテーテルを入れても口腔内でトグロ撒いてたりするんですがどうやったら気管に入りますか? そもそも気管は無菌だから鼻から通したカテーテルを気管内に入れてはいけないとも聞いたことがあるんですがやってますか?(気切とかは除いて)
吸引手技看護技術
コニー
その他の科, 離職中
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ある程度喉頭蓋までの長さを把握し、カテーテルを鼻から入れていきます。そうするとごくっと飲み込むかむせこむかの反応が見られるので飲み込んだらまた再挿入してむせこむ反応が見られるまで繰り返します。また下顎挙上したほうが入りやすいです。
回答をもっと見る
臨床で分からないから怖さを知らないということは多いと思いますが、みなさまはどのくらいの時期から あっこれやばいかもしれない、なんか変だな?など感じるようになりましたか? 新人さんを、みてて疑問に思う時があるので聞きたいです!
新人
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
入社してから1年くらい経った時ですかね。それまではまず何が分かってて何が分からないのかも分からず、とりあえず先輩の言う通りに動くので必死でした。業務内容が把握できるようになってきてからやっと異常かもしれないというアセスメントができるようになってきた気がします。
回答をもっと見る
みなさんの病棟の師長さんはどんな師長さんですか また、どのような人だったらついて行きたいなと思いますか? 僕は、何かあった時に話を聞いてくれたり、守ってくれたり 厳しいことを言っても、自分や患者さんのためを思って言ってくれてるとわかる師長さんについていきたいです もし、いい師長さん、上司に恵まれてる方がいたらどんな方か教えて欲しいです
師長病棟
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
必ず夜勤終わりに全ての病棟を周りどうだったかを聞いてくれます。 そしてお疲れ様でしたと言ってくれます。
回答をもっと見る
呼吸音や腸蠕動音を聴取するときに、減弱や正常をどのように判断すれば良いのかいまいち分かりません。例えば肺エア入り良好はどのレベル?まで吸気の音が聞こえるのが普通なんだろうか…と。(エア入り不良のときは本当に聞き取れないほど小さい!と、はっきりわかるものなのか…) 実際に聴いて、先輩にこれは正常ですか?と確認するのが手っ取り早いのとは思うのですが。 皆さんどのように判断されているのでしょうか?
勉強正看護師病棟
こたつ
精神科, 病棟
にこさん
病棟, 一般病院
お疲れ様です。 わたしも新人のときは正常と異常の区別ができなかったので、判断に迷う場合は患者さんに了承を得て先輩と一緒に聴診させていただいていました。わたしはこうだと思ってるんですけど、それで合ってますか?ってよく確認していました。もし先輩に声をかけにくい場合は、同期の受け持っている患者さんでわかりやすく異常音が聴こえる患者さんの聴診をさせていただいてもいいかもしれないですね! 呼吸器、消化器どちらの病棟も経験しましたが、聴診する回数が増えれば増えるほど判断ができるようになってきます。 頑張ってください!
回答をもっと見る