人の気持ちを理解出来ない同級生

かんクマ

学生

タイトル通り、 年下で看護助手 をやっていた子が同級生に居ます。 その子は看護の知識は なんでも知っているからと GW時に他人の意見に対してなんの根拠もなく 全ての発言に対して否定します。 自分の知っている知識には無いものだから と言わばかりに。言葉もきつく、上から目線なので 傍から見ても他人を舐めてる?見下してるなと思います。 そのお陰で傷ついてしまった人がいて GW時発言したくない、自分は出来ない人間だと 落ち込み学校まできたくないと。泣いてました。 本人に伝えた所 謝らなければいけないのは周りから言われたから。 けど、GW時にした、 あの人のあの発言はおかしいと言っていて、 挙句の果てに他人には興味ないから人間関係で悩んでる人の気持ちが分からないと言いました。 若いのは分かるけど 流石に医者でも完璧な知識ある人 居ないんだろうから黙ってられないのかなぁと 思いました。 語彙力なくてすみません。 こんな感じで看護師目指すんだって 愚痴りたかったです。

2022/09/12

2件の回答

回答する

人の気持ちがわからなくて、看護師目指せるの?知識だけがすべてじゃないでしょ。もっと人をみて、言葉を考えて発言して!といいたい。 コテンパンにしてあげたい感じですが、中途半端に知識があるのも困りものですねぇ。 ちょっと可哀想だけど、あなたは知識あるから大丈夫でしょ。といって何も協力せずに、孤立化させてしまいましょう。グループワークなんかは、その人に表面上はやらせといて、その人以外でグループワークして、課題を別で提出したり、過去問とかも渡さない。 そうして気づかせて、本当の意味で間違ってた。ごめんなさい。が聞けるまでは孤立化させれば良いです。 看護というのは一人ではできません。みんなの協力がないとできません。 そうして自分の間違いに気づけたら歩み寄るのも看護師です。ただし、間違いに気づけたら!ですよ。

2022/09/12

質問主

あさこさん、数日遅れてしまい 大変申し訳ございませんでした。 まずは、ありがとうございます😭 あさこさんと同じく、人の気持ちわかんなくて看護師になるとかやべえやつじゃんって現役の子に言われてましたが、それは仕事で割り切るからと、もう、キレたいよりも呆れてしまいました。笑 技術練習も試験の話ばかりであげく、 勉強できる人と一緒にいた方がいいし 友達選びマジで大事とか語ってました。 全然、技術練習もしてなくて、邪魔するなら真面目に部屋から出てけよって思いました。笑 あさこさんの助言どうり、 腫れ物扱いじゃないですが、 放置して、私は私の看護観や なりたい看護師像を貫き通して 自分の行きたい病院に就職します。 お話を読んでくれて 助言までくださり本当にありがとうございました。

2022/09/16

回答をもっと見る


「看護学生」のお悩み相談

看護学生・国試

私の癖強勉強方法なので参考までに 必修とでた問70%だけやって受かった友達もいますし、とにかく書く人、とにかく書きたくなく声に出す人(私)、さまざま勉強法あります。自分に合った勉強法で勉強をしてくださいね。 自分が買った問題集をあれこれ増やさず、何周もする勉強はこんな感じです。 今からすべきこと 時間がないため、効率的(正答率7割以上確実に解けるようにする、高出現問題、優先すべき分野(範囲が広く問題数が多い分野、似たような問題が多い分野)捨てる・力入れない分野・難問・出現率低い問題)に、みんなが解ける問題を確実に落とさないようにする。 いい点数を取るのではなく、平均より20点以上くらいだったかを取れるようにする まずはたばえもんを見て、試験までのすべての計画立ててください。先生に相談もおすすめ 勉強法の極意がわかり、間違った方向性に行かないようになります。 私的にはこんな感じでやるのがいいかなと勝手に思います。↓ ・計画 を企てる 本屋でスケジュール帳買う  ノルマ達成して毎日モチベ上げよう! 1月  2月に入る前には全部手をつける        できれば問題集1周以上        必須は絶対一周以上する        例 1日何ページ 分野ごと         何日何時までに何を解くとか 2月 一週目 問題集2周目以上 試験の1週間前        お好みで 足りてないこととか     例 過去問を試験と同じ感じでテスト        試験の開始時間 時間制限とか 試験の前日 全部見る  結局は前日、直前にやったことが試験を左右する コツ 最初の1周目 みんなが確実に解けるとこ(正答率7割)解けるようにする 理解する 例QB 星がついてるやつ先に解く 正答率が低いやつは一旦無視 不正解した問題に付箋貼る 2周目 不正解した問題を解く  全部の問題に触れるとか? ↑自分は何周やったからとかではなく理解に時間をかけていたので何周目という概念なくやっていて問題集の進め方みたいなこと言ってます。すいやせん… トイレ 勉強部屋の壁 机 全て目に入るところに覚えたいやつ貼る 歩いている時もボーッとする時間も何かしら目に入るようにする 暗記系 語呂作るのおすすめ 自分はなるべく書きたくない派なので、 覚えたやつを何も見ずに声に出しながら、ジェスチャーしながら絵を描いて、ポイントを書いて それを壁に貼っていました。 間違えた必修問題は机に付箋を貼る 覚えにくい薬とか 例 体性感覚 →触覚 痛覚 etc 動く声出すガム噛むブドウ糖舐めるとかして全部の脳を有効活用して効率よく覚えてました笑 私は必修と一般でわけずに、分野で分けて通して勉強していました。でもそうすると必修一周するのに時間がかかるのであまりお勧めしません。一回で覚えるならいいと思います。 注意点 問題集はあれこれ買わない調べるものはなんでも 過去問だけ解く 予想問題は絶対に解かない  勉強ノート   自己満の教科書みたいなやつ作らない 前日に見れるポイントを絞ったものを作る ・語呂で作ったもの ・メカニズムなど覚えたものを何も見ずにしゃべりながら書く 絵、表とか 試験の日に合わせた生活習慣  絶対6時間は寝る 自分の場合 6:30 シャワー(前日の勉強思い出す) 7 勉強開始 復習とノルマ 10 飯 アプリ youtubeとか 10:30 勉強開始 14飯 アプリ youtubeとか 14:30 勉強開始 20 飯 アプリ youtube とか 20:30 勉強開始 寝る前 暗記系 自分は少しでも休むとそっからズルズル何もしなくなるタイプなので休憩はほぼしていません 器用なタイプなら休む時間作ってもいいのではとは思いますが、その時間も勉強すればいらない記憶も作らずに済むと思います。 年越しこそやる みんなと差をつけるチャンス 正答率7割上の人が解ける問題を落とさない (でた問題70%は絶対買った方いい) スケジュールたてて計画的に効率的に 隙間時間 有効活用(勉強に対するハードル下がって始めるまでのストレスがなくなる) おすすめYouTuber たばえもん (勉強法、文章問題等) ゴロー   (解剖学) メンズNs (疾患系) 看護師国家試験出るとこだけ (隙間時間) 後は細々 例えば 心電図 ST上昇 低下  心電図マイスターチャンネル モチベ あぃりDX 1月からの国試対策だったか ※予習問題進めて来るけど無視するのよ  私はまんまと予習問題かって本番一問もでないで時間を無駄にしました。 使っていた問題集 でた問題70% 必修 メジカルフレンド 一般 QB 後は細々 例えば 東京アカデミー  例 主なホルモンと生理作用 表になったもの 看護師国試過去問完全攻略集 さわ研究編 QBで見たことない問題とかあって少しマニアック?でよい 使ってた教材 QBの分厚い辞典みたいなやつ イメカラ この絵を参考に描いてました 病気が見える 法律・統計暗記カード かんごろ ゴロ勉 ステップアップ解剖生理学ノート 要点まとめテキスト ここだけ覚える プチナース 使ってたアプリ 隙間時間おすすめ クエスチョンバンク 看護roo! mediLink 1月から本格的に勉強を始めて、試験の1週間前に必須・一般問題を一周(半分以上は理解しながら、それ以下は解いただけ)して、受かった者(現役1?2?年前)です。 1月からだって間に合いますし、逆に8月からやっていた人だって落ちる人はいます。 要は 勉強の質です。 勉強法も今の自分の進行速度はこれで良いのか、あれこれ不安になると思います。 限られた時間を有効活用すれば、あなたは絶対に受かります。看護師の国試は、少ない看護師を増やすための受からせる問題です。みんなができるものをできればいいんです。あなたはできるぞおおおおお! 他に国試の勉強法 自分はこうしてたこうすればよかった注意点あればコメントに書いていただきたいです。 看護学生の悩みに寄り添えられればと思ってます。

カンゴトーク国試相談室国家試験モチベーション

にー

急性期, 新人ナース

12024/12/27

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

懐かしいです。私も実習と研究が重なり、1月からの勉強でした。 看護は実習中も時々QBをやってたので真っ白ではなかったのですが、1年以上かけて1周したかしてないかからスタート。あと保健師と助産師の勉強は真っ白。そんな感じで1月でした! 私はいろんな参考書問題集に手を出すとわけわからなくなってしまうので、レビューブックとQBだけやってました。 正直なんで3つとも受かったのかわからないレベルでしたが、諦めずに最後までやり続けるのが大事です。ここまで実習を乗り越えられたあなたなら頑張れる!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護学生3年生です。将来は急性期病院で働きたく、特にフライトナースに興味があります。 いずれはACLSも取得したいと思っているのですが、BLSを学生のうちに取っておくかどうか迷っています。 就職の際に取得していることがプラスになったりするでしょうか??

モチベーション急性期看護学生

田舎学生

学生

42025/01/27

かつ

ICU, 一般病院

学生のうちに将来について考えてるのは素晴らしいですね! 就職に関して、と言うよりは配属希望の部署に配属されるか、といった事に左右されるかもしれませんが、焦る必要は無いかと思います。 急性期病院ならBLSは働いてから、その病院で取得できます。 今は一番大事な国家試験の合格を目指して頑張るのが最優先かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

三年課程の看護学生2年生です。現在勉強は国試を看護ルーで解いていて、間違えたところを解剖生理をまとめた後病態に移るというやり方でやっています。しかし、友達がレビューブックを買っていてとてもわかりやすいと思い、新しいものが出る前に買うか、現在出ているものを買うか悩んでいます。皆さんはいつのタイミングで購入されましたか?

国家試験看護学生

血液内科にいきたい

内科, 学生

32025/01/16

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私もレビューブック使って勉強していました。確か、私は新しいのが出たタイミングですぐに購入した記憶があります。まぁそんなに内容は変わらないと思いますが、せっかく買うなら新しくなってからの方が良いかなと思いましたので。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

22025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

533票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/02/22
©2022 MEDLEY, INC.