2022/11/16
2件の回答
回答する
2022/11/16
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
転職したかたに聞きたいです 二年目で転職考え中です どこで探すのが良いと思いますか? ナース人材バンクで考えてます 知ってる方いますか?
はやみ
急性期, 新人ナース
今は美容クリニックに働いていますが、前は4年間超急性期の病院で働いていました。 私がいた病院は夜勤手当が安いという印象が強く残っているのですが、皆さんの病院は夜勤手当はどのぐらいでしたか? 大体準夜+深夜2交代の夜勤で6800円とかでした。あと時給に0.025ぐらいかけた金額が深夜手当で出てました。夜勤ってメンタルも身体も削られるし、もっとお給料欲しいなと思っていました。
二交代手当給料
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
新卒採用は、大学病院の脳神経外科、放射線科で8か月勤め、その後こどもクリニックで半年、保健指導保健師を非常勤で7か月勤め、妊娠したため退職し、妊娠、出産、子育てを経て、現在ナースセンターの無料看護講習で勉強しています。 将来的に、養護教諭2種で保健室の先生になるか、ナースセンターの職員になるか、近所の小規模デイサービスで看護師をするかなど色々考えています。 実は就職1年目から精神科で内服治療を受けており、昨年の5月から7月は入院していました。これまで、精神科で2、3入院経験があります。最近段々と調子がよくなってきたため、再就職を考えています。養護教諭2種で、保健室で働いている方おられましたら、アドバイスお願いします。
脳外科旦那保健師
めぐ
その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能
給与明細、今更 確認したけど。 早出したのに早出回数ついてないし、残業代申請は師長がいいって言ったからしたのに残業代 払われてないし。 これ事件ものじゃないか? 10月、本当に体調が悪くてかなり休んでしまって給料 少ないのは知ってたけど。 残業代もない、早出の手当もない。 頑張って仕事したら怒鳴りや無視やいじめの連発。 精神、病むのも時間の問題。 何なら1回、病んでるのよ。 戻るべきじゃなかった、こんな病棟。
混合病棟給料新人
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
特養の派遣ナースです。看護師は私とベテラン看護師さんしかいません。 今まで病棟、訪看で看取りをしたことありますが ここの特養で初めての経験ばかりしてます 調べても出てこなくて腑に落ちないので質問します。 看取りケアのお食事では基本の考えは食べたいものを食べたいだけ食べる。 それを個々に当てはめていきますよね? 今看取りケアさせてもらってる方はまだバイタル安定していて、日中はほとんど開眼してます。 食事量は少ないけど好き嫌いがハッキリしていて 嫌いなものは口を開きません。 味噌汁は好きみたいで、たまに好きなおかずもあれば食べられます。 それ+エンシュアを提供していました。 エンシュアはあまり好きではないようでした。 だけど最近咽頭ゴロ音聞かれるようになって食事量も少なくなってきたタイミングで 食事中止。3食エンシュア+ポカリに変わりました。 エンシュア+ポカリ飲んだ後もまだ何か欲しそうにされてます。提供量増やしてもし痰が出てきたら、「欲しがると言って量増やすから痰が出たんよ」と言われます。 少なくても好き嫌いを選んで食べてもらったらよくないですか?頑張ってエンシュアをいく段階は過ぎてると思います。そして食べなくなって減らすならわかるけど、食べたがってるのに制限するのは何故なのか。食事中のムセはほとんどありません。 他にも看取りケア中あるなし関係なしに 食事前に少しでも痰が絡む咳をしていたら食事中止します。 痰が増えるのを予防するためだそうです。 心不全とかではありません。 ベテラン看護師が説明する時はすごく説得力あるのですが腑に落ちなくて だからといって何と反論したらよいのか 相手に納得してもらうための説明や文献も出てこなくてモヤモヤしてます。 このベテラン看護師さんと意見が正反対すぎてこの特養にきてから今まで考えて働いてきた自分を否定された気分になります。
派遣施設先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護
現在施設の看護師として働いています。 私が勤務している施設はやる事が多くて1日に2名以上の 看護師がいないと回らないシステムになってます。 現在4名働いていて(内1人パート)、その中で シフト作成を行っていますが、パートさんが何かと理由を つけて自分の勤務の日に来ることが少ないです。 (勤務日に来る可能性50%くらい) なのでそのパートと2人勤務になると半分は休まれて できない1人勤務になってしまいます。 正直、1人になると残業にもなるし1時間の休憩は 一切取れなくなってしまいます。 半年以上一緒に働いてますがその休みすぎなパートに いらだっています。 次来たときには「あ、ごめんね〜休んじゃって〜」って 緩い感じで謝る気もないのも腹たちます。 そんな人と一緒に働きたくないけど、 施設の仕事に慣れたし他の環境も悪くないし 仕事は続けたいです。 どうしたらそのパートは変わってくれますか?
シフト休憩残業
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
私は家族や友人などから、3年は頑張れとよく言われます。 私には看護師が向いてないと感じてからやめたいと思うようになりましたが、相談すると3年はやってみないと向いているか向いていないか、またやりたくないのは一時的な感情なのではないかと説得され2年が経とうとしています。 皆さんはこの考え方についてどう思いますか?
家族ストレス病棟
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
・雪用のシフトあり📝・正規や出来る人が早めに出勤🏃・非常時の連絡網があります☎・いつもと変わりません☺・特になく、暗黙の了解みたいなのが…・雪がほぼ降りません⛄・その他(コメントで教えて下さい)