面接で困った質問

もなか

産科・婦人科, ママナース, 離職中, 助産師

就職面接で、聞かれて困った質問はありますか? 私は「夜勤はいつからできますか?」です。その前の話の中で、子どもが小さく日勤のみの勤務を希望と伝えていたのですが、「何年後なら夜勤できる?」と具体的な回答を求められ、はっきり答えられず困りました。家族と相談してみますとだけ返答しましたが、夜勤のできる即戦力が欲しくて私はお呼びじゃないんだなぁと感じる面接でした。

2024/05/21

2件の回答

回答する

もなかさんへ お疲れ様です。病院となるとやはり夜勤も可能なフル職員が欲しいんですよね。私も外来看護師募集で面接したのに、看護部長から後々病棟勤務は可能ですか?と聞かれ、それは夜勤付きってことかなと思い、外来で行きたいとお伝えしたところ不採用でした。明らかに、あ〜という顔をされており、後で考えると、外来で正職で入職させその後病棟勤務で夜勤対応させるつもりなんだと思い、上手いことするなと逆に感心させられました。

2024/05/21

質問主

夜勤のできるスタッフをどこも求めていますよね。私も上記の面接は不採用でしたが、入職してから違うってなるより良かったのかもしれませんね😅 回答ありがとうございました。

2024/05/23

回答をもっと見る


「中途」のお悩み相談

キャリア・転職

新卒から回復期で働いている、今年3年目の看護師です。医療処置が少なく、点滴・採血・経鼻チューブの交換介助・バルーン挿入 などの看護技術しか行った事がないです。急変対応ができないことや知識・技術面で不安が募るばかりで急性期への転職を考えています。 転職したとしても、中途であるためフォローをして貰えるのかという不安も大きいです。 回復期で脳疾患の方が多く入院されていたため、脳外・内科に興味を持っています。 その他、回復期→急性期へ転職する際におすすめの科はありますか?(第2新卒におすすめの科など)

回復期中途看護技術

ちー

病棟, 回復期

22024/05/13

もなか

産科・婦人科, ママナース, 離職中, 助産師

どこの診療科で働いても看護技術の偏りはあるので大丈夫だと思います。それに、転職や異動で別の診療科を経験する事はよくあることなので、何かしらのフォローがあるはずです。 見学や面接時に、中途採用者の教育やフォロー体制について聞いてみてもいいかもしれないですよ。 おすすめの診療科というか、興味がある&疾患を理解している点で脳外とかは良さそうな気がします。(個人的な感想で、アドバイスになってなくてすみません) ステップアップ頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から障害者病棟で働き始めました 急性期と違って即入院もほとんどこなく(来ても1日1人〜2人)転棟とかばかりです 少し物足りない感じがする反面、2日勤やっただけでかなり疲れます‥ 肩が凝りすぎてるのと、精神的に辛いのか?常に息苦しい 過緊張ですし、なにが辛いのか自分でもわかりません(汗) みなさん優しいけど本音を話せる人はまだ1人もいません 休憩中も私から話しかけたりしてますがなかなか‥ 他人と同じ空間で休憩取るのが苦手です (前職場は休憩終わったらみんなロッカー行ったりバラけてた) 病棟自体限界なのか‥しかし施設や急性期は合わなかったし‥この先どうしようか悩んでます 今の職場も慣れるのでしょうか? アドバイスいただきたいです

中途慢性期コミュニケーション

あみあみ

急性期, 病棟, 慢性期

22024/05/08

kani

外科, 大学病院

こんにちは。新しい職場緊張しますよね。私は人見知りがあり、休憩中はスタッフと話すより、1人の方が落ち着くので、食堂に行ったりして気分転換しています。徐々に話せるスタッフも増えますし、新卒や中途も入ったり、職場環境に慣れてくると思いますので、楽になってきますよ。無理せずに、気分転換しながらゆっくりいきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年6年目の看護師です。 転職して3年が経ちますが、 初めてプリセプターを経験します。 私は今までの経験上、人よりたくさんのインシデントやミス等があり、仕事ができない方なんだろうなあと自負していたのですが、突然プリセプターに任命され、「なんで?」という気持ちしかありません。 チーム内でも、私が来年度のプリセプターなのが 不服な先輩がごく一部いることを察してしまい、 さらに自信がなくなりました。。 私はそのごく一部の人に 「できない人」認定されているので そりゃあ不安だし入ってくる新しい人が可哀想と思うよなあなど1人で悶々と悩んでいます。 プリセプターはどうやって決めているのでしょうか? また、チームと新人さんとの狭間で板挟みになると 思いますが、上手く立ち回るコツなどがあれば 教えて頂きたいです。 本当に、こんな自信がなくてミスも多い人が プリセプターをして良いものなのだろうかと 思ってしまいます。

プリセプティ4年目中途

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

62024/02/07

さきむら

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟

私もプリセプターを始めた年に師長に同じような質問をした事があります。 その時師長は、「教える立場だからこそ自分の知識を再確認できる。自信をもって教えれるということは自分のものになっているということだから、自信にもなる。」と言っていました。 プリセプターになりたては、全部自分でしようとするのではなく「こういう指導をしようと思っているがどう思うか?」など先輩やリーダーに確認しながら進めていくと不安も少なくなると思います。 今までより密に先輩達と関わるので最初の頃はストレスも大きいですが、それ以上に視野が広がることや知識が深くなることを感じられるので良いことの方が多いと感じました。 不服そうな先輩がいる時には、自分がプリセプターだった頃を忘れてるのかな。とあまり重く受け止めないのがコツです。 初めてやることは漠然と不安な気持ちになると思います。病院によりますがプリセプターやリーダーなど様々な役割があると思うので、自分の役割が何なのかを調べるだけでも少し不安が減ると思いますよ!応援してます!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は訪問看護師歴1ヶ月です。立ち上げに関わっているのであいさつまわりをしています。 ようやく1人目の利用者が決まりました。 食道がんの人の訪問看護に入ることになり、今度病棟看護師、相談員、患者、家族を交えたカンファレンスがあります。 そのカンファレンスで情報を得る為に質問した方がいい質問項目は何ですか?

訪問看護1年目

シロップ

内科, 訪問看護, 慢性期

42024/06/23

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

訪問看護4年経験者です。 基本的な申し送りはことは転科転棟と同じですが、違うのは在宅に戻ってくるということ。。 まだ、初めてだとイメージつきづらいと思いますが。まずはどの状態で帰ってくるのか。食道がんの、ステージは分かりませんが、呑み込みが難しいなら、食事形態を考えなければなりません。ADL 自立度。レンタル用品、ベッドや入浴器具、介護用品の必要性。その人の家族やサポート環境はどうなのか。 サポートしていく上で必要な情報を得て、患者さんと家族が退院に向けて準備するのと同様に私たちも患者さんと家族を迎える準備をする為にするのが退院カンファレンスです。 在宅で何が必要なのかを患者さんや家族の立場になって考え、アセスメントしてみてください。そうすることによってその人に必要なものが見えてきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在一児の母で妊娠中です。 看護師として働いた方がお給料がやはりいいので 子供のためにも働きたいのですが、在宅で看護師として仕事できたら育児とも両立できるのではないかと考えています。今後の参考にしたいので回答頂けたら嬉しいです。

ママナース子ども転職

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

02024/06/23
キャリア・転職

職場の体制に納得できず5月末という半端なタイミングで退職してしまいました。 新卒から働いていた病院で初めての退職なので、今後どうしていこうかという漠然とした不安もあります。 心身を壊してしまったのでしばらく就職活動はお休みしようとは思いますが、みなさんどのタイミングで復帰しましたか?年度途中の退職はその後の就活に響くでしょうか? 看護師以外の仕事に就いた方のお話も聞きたいです。

離職復職モチベーション

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

22024/06/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でした。 いつ辞めても関係ないです。 ですが、次の就職先を決めるならばブランクを3ヶ月以上あけない方が良いです。採用する方からすると、明確な理由なくブランクが長いと不審に思うそうです。ハロワで習いました笑 辞めた明確な理由、志望理由があればいつでも大丈夫です。 社会人→主婦から看護師と助産師免許取って3年目6月で突然総合病院辞めましたが、受けたクリニック5カ所全部採用もらえましたよ。全然平気です。 ゆっくりマイペースで就職活動して下さい。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

131票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

550票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

582票・2024/06/29

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

607票・2024/06/28
©2022 MEDLEY, INC.