病棟勤務です。 変化を求めて、資格を取りたいですが思いつきません。何かおすすめありますか?
転職正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
こんにちは。資格は看護師と関係あるものですか?私は好奇心は旺盛で色々学ぶのは好きです。(好奇心は旺盛だけど飽き性です😢)軽く資格マニアなこともあり……少し勉強するとすぐに資格をとりたくなったりします。例えば、メディカルアロマだったり、ヨガの資格、カウンセラーの勉強もしたいです。子供産むと、ベビーマッサージの資格もよいな……と思ったりします。保健師さんと関わると保健師もよいな……と思ったり。ちなみに家庭科教員免許と栄養士をもっています。特に生かしてません😢自分の興味ある事を勉強するのが1番かなーと思います。資格とるのもお金がかかるのでまずは、色々本読んだり自分の好きなことを発見するのが良いと思います!!あまりアドバイスになっておらずすみません。
回答をもっと見る
施設内訪問看護をしていましたが管理職や施設のパワハラ横行しており嫌になり退職しました。副主任をしていましたが労いの言葉もなく無視。休んでいる間、会社のパソコンのフォルダには〇〇欠勤勤務表。と表され皆に対する当てつけでしょうか、私に対する嫌がらせ、パワハラ…幼稚でしょうもないことする上には嫌気がさしました。 病院も採用は頂き制服採寸や健診も済ませましたが、病院への復職には荷が重くもうすでに行きたくない。 病院だと嫌になりすぐ辞めそうな気がして。 できる気がしない。やはり施設の方が良いかな…なんて悩んだりしています。
モチベーション施設転職
セナ
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
辛い経験をされましたね、やめて正解だったろうなと思います。 私も転職経験があります。 新卒で入った病院では「お前の昼休みの態度が気に食わない」と患者様の前で言われ、当たり前のように陰口が横行していました。 耐えて耐えて、2年後に転職しました。今は脳神経外科にいます。 前の病院より忙しいですし、人命がかかっていますから厳しい言葉も出てきます。 それでも、前のところのような幼稚なことをする人は1人もいません。 病院という物差しで見てしまうと、どうしても抵抗感が出てしまうと思いますが、一つの職場として気持ちを整理できたらいいのではないかなと、個人的には思います。(施設は施設で介護士さんとの折り合いが悪いなど、また別種の辛さもあると聞きますし…) 上手にお伝えできていなかったら申し訳ありません。 転職してよかった!と思える素敵な職場にセナさんが巡り会えますよう祈っています。
回答をもっと見る
新人で臨床から離れられた看護師さんは、今どこで働かれていますか? 私は1年目で適応障害になって退職し、そのあとは保育園でフルタイムで働いています。 いまは心身ともに回復し、元気に働くことができています。 お給料面を見たり、まだ臨床経験が浅い、やりたかった科で働けていないという理由から、臨床に戻って再チャレンジしてみようかと思ったことはあるのですが、やっぱり怖くて難しかったです。 新人の頃に臨床から離れて同じような経験をされた看護師さんたちは、今はどんなお仕事をされているのでしょうか?
離職復職メンタル
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
みーな
その他の科, 介護施設
私ではないのですが、耳鼻科でずっと働いている人がいます。 病棟ほどピリピリしておらず、子どももたくさんくるのでかわいくて楽しい、と言っていました^ ^ また、外来看護師で働いている方もいます。外来だと色々な人が来るので、自分がやりたい事も、逆に全く興味なかったことも経験出来るのでちょうどいいそうです。
回答をもっと見る
転職について悩んでます。 今まで療養型病院 (4年)特養(4ヶ月)と経験しました。職安で保育園看護師を紹介され書類は提出したのですが… 資格を40代(201年)で取得したので、やっぱり病院は無理なのかなと考えたり… 以前いた療養型でまた働きたいと考えている自分がいます。経験が浅いから施設はやっぱり無理ですかね…
施設転職病棟
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
転職悩みますよね。 チャレンジ精神が必要な職場もあるかと思いますが、教育体制など環境次第なのかなと思ってます☺️ 素敵な職場に出会えますように✨
回答をもっと見る
やむを得ず病棟勤務を辞めることになってしまいました。今後は在宅ワークを余儀なくされる状態です。せっかく取った看護師免許、在宅ワークでなにか活かせる仕事があればぜひ教えていただきたいです。
免許勉強
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
治験のモニタリングのお仕事はフルではないですが、かなりリモート頻度は高く働けるみたいです🫶 コールセンターとかも遠隔で働けるのではないでしょうか??
回答をもっと見る
今育休中で3月復帰の准看護師です。 赤ちゃんと触れることによって 産婦人科や小児科に興味が湧きました。 育児復帰とともにそっち系の病院に転職することはできるものでしょうか? できたとして子どもは保育園に通うのですが今後保育園の洗礼にかかり仕事中に保育園から呼び出しなどあると思うのですが育児復帰と共に転職はしないほうがいいですか?
准看護師転職
は
病棟, 消化器外科
花子
内科, 一般病院
は さま 初めまして、コメント失礼いたします。 おそらくですが育休明けに転職するのは正直お勧めできないです。お子様の体調が変わりやすく、保育園などからの呼び出しが多くある可能性が高いこと、転職をすることでご自身の心身ともに今以上に負荷がかかる可能性が高いこと 以上からおすすめはできないことをお伝えしたいと思います。 しかし、各ご家庭、個々人のご事情などもございますので、この限りではないかなと思います
回答をもっと見る
今は派遣看護師として働いています。 病院での病棟勤務から病棟以外転職された方いらっしゃいますか? 転職された方はどこに転職されましたか?
派遣転職病院
y
内科, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 病棟勤務から福祉現場や訪問看護に転職しました。
回答をもっと見る
外来の看護師が使える資格や勉強はありますか? 外来でパートをやっています。 過去、病棟で働いていた時にBLS、ACLSを取っていてそれは更新しようと思うのですが、他に外来看護師が持っていると勉強になる資格はありますか? 心電図検定を先輩は受けたりしていますが、私はまだ診療科が決まっておらず、今は処置室でひたすら技術の練習をしているのと、心電図は臨床検査技師が撮るし、緊急時も2誘導しかモニターはつけないので、必要ないように感じています。 なにか、良い資格があれば教えてください🙇♀️
研修外来
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。どちらの診療科の外来かにも寄るかと思います。わたしの場合ですが、乳腺外科、形成外科の外来配属の時はピンクリボンアドバイザーの資格取得をしました。
回答をもっと見る
長文になります(涙) 一大決心して転職したのに、還暦過ぎてからの転職先に選ぶんじゃなかった😱 CVやポートの方が圧倒的に多い上に、手落としで滴下を管理しなければならないし、食介も多い、当然ですが食前の血糖測定や注入食なんて、絶対にやり残しは禁物💦 重症化するリスクの高い患者さんがほとんどです。 その上、ベッドが空くとすかさず新入院が時間を問わず来ることがあります😱 どの看護師も、自分の受け持を看てるだけで精一杯😵 夜勤なんて、とてもじゃないけど無理だと感じました。 メンタルやられそうな私に、異動してこられたKさんが、「大丈夫やで、いっしょに頑張ろ」ってサポートしてくれます。 彼女の気持ちに応えたいけど、やっぱり体力的に無理です😭 紹介者いわく「3ヵ月後には、違った景色が見られると思うので、リーフレタスさんにもその景色を見てほしい」とのことですが💦 何だかまんまと丸め込まれた感じがします。 年明けにでも、直属の上司に今の気持ちを打ち明けて、辞めようと思います。 総務で健康保険証とか、いろいろな手続きを済ませたところだけど、こんなスピード退職、かまへんかなあ?なんて何度も考えてるけど、限界ギリギリまで頑張られへん😭
メンタルストレス
リーフレタス
内科, 病棟
はち
内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期
スピード退職問題ないと思いますよ!! わたしは病院から美容クリニックに転職した時に、全然ついて行けなくて1ヶ月で辞めてしまいました😭 やはり入ってみてじゃないと合う合わないわからないですよね! その1ヶ月で辞めた後別の病院に就職し、7年くらい続いています🥹 なので無理!と思ったら辞めていいと思います。新しいこと覚えるのもかなりの労力がかかるので、次に行ってもいいと思います😊 私はあの時1ヶ月で辞めて良かったと思っています。 私の病院で3ヶ月の試用期間に辞める人2人くらい居ましたよ。 でも3ヶ月くらい居たら色々慣れてくるとラクになるのかもですね☺️ 無理せず頑張ってくださいね🥲
回答をもっと見る
病棟経験3年未満で企業看護師または産業保健師に転職って難しいですか? 元々病棟での看護にあまり興味がなく、なんとなく「3年は病棟で経験を〜」などとふんわりとした考えで総合病院に就職しました。 ですが最近自分のやりたい看護がわからなくなり、それが患者様に対して接し方などに表れてしまっているような気がします。 病棟経験3年未満での転職、企業看護師/保健師のことなどどんなことでもいいので情報が欲しいです。 また、どのようなサイトを使って転職したかも教えていただきたいです。
保健師転職正看護師
まる
総合診療科, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
転職エージェントの方からは、産業保健師は求人数も少なく人気も高いと言われました😂 保健師としての経験がないとなかなか難しいみたいです。
回答をもっと見る
看護師以外の資格を持っている方はいますか? 実際他の資格を持っていて、仕事上役に立ったことがあれば教えてほしいです。医療系でも、そうでなくても構いません。現在検定レベルのものは持っていますが、スキルアップを考えています。
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
せいは
精神科, 学生
私は現在学生ですが、社会人時代はレクリエーション、相談員、ケアマネの資格を取得しました。 相談員もケアマネも資格がないと働けない仕事です。 相談員の資格は通信教育で取れるそうです。 スキルアップにいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在、病棟看護師として勤務しています。今後病院以外の職場での勤務を考えています。どんな職種があるのか、実際働いている皆さんに教えていただきたいです。
転職
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
12年程、病棟看護師として働いていました。子育てを理由に今はパートで訪問看護をしていますが、入院する前の患者さんの様子や退院後どのような生活をしているのかなどよくわかっていませんでました。病院勤務も楽しいですが、在宅での生活も知ると、点と点だった部分が線として繋がるので、おもしろいですよ。
回答をもっと見る
みなさんは転職の時、どんな方法でに求人を探しますか?転職サイトを利用される方は、利用してよかったサイトやエージェント教えてください✨
転職サイト求人ママナース
あかさん
循環器科, 離職中
min
ママナース
3社くらい転職エージェントに登録しました。ナース専科が求人数があり、対応も親身でよかったです!
回答をもっと見る
在宅で働いている看護師さんはいますか? どんな仕事内容なのか、どうやって仕事を見つけたのか、お給料はどのくらいかなど言える範囲で教えて欲しいです。 将来出産や育児をすることを考えると、在宅ワークがしたくて……。 なんでもいいので教えてください。
産休副業アルバイト
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
春から治験モニターに転職します! たまに出社する必要があるためフルリモートではありませんが、出勤頻度はかなり減らせそうです😌 治験の進行全体の管理をする仕事で、お給料は企業にもよると思います!
回答をもっと見る
11年間大学病院に勤めていましたが、家庭の事情で今年退職し現在専業主婦です。ゆくゆくは復帰したいのですが、治験コーディネーターに興味があり選択肢の一つとして考えています。 もしご経験がある方がいらっしゃれば、どのような感じか子育て中でも可能か教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
治験コーディネーター(CRC)転職
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
少し違う職種ではありますが、春から治験のモニターとして働く予定です! 大手の企業に就職すれば、育休産休や時短制度が充実していたり、女性が多い職場なので子育てしながらも働きやすい印象です! コーディネーターのお仕事は医療機関勤めで出張などもないので、子育てしながらでも働きやすい部分があると思います。
回答をもっと見る
6年目看護師です。 そろそろキャリアもいろんな経験積むべきかなと思い悩んでいるのですが皆さんはどういうことを重視して移動や転職などを選択しましたか??
6年目転職
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
自分のやりたいこと、進みたい道があればそれが一番かと思います! わたし自身は条件重視で転職しました😂 春からまた新しい仕事に就く予定ですが、土日祝休みでリモート勤務ができることや、キャリアアップが目指せることなどの条件を満たしているという点で選びました✌️
回答をもっと見る
初めまして。 准看護師から現在、正看護師の資格取得のために 全日制に通っています。 産婦人科で5年働き、進学のために退職をしました。 助産師になりたいという気持ちはありますが、 いまは、救命に興味があります。産婦人科でも バタバタとするような場面が好きです。やりがいがあります。 現在は、学生なので老人ホームの裏宿直として オンコール対応しています。 救急は、できれば三次救急を目指していて インターンにも積極的に参加していますが 卒業してすぐ救急に行った方はいらっしゃいますか? どのくらいで仕事に慣れましたか?
インターンシップ産婦人科准看護師
みーちゃん
内科, 産科・婦人科, その他の科, クリニック, 介護施設, 学生
ぷぺる
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
初めまして。 境遇が似ている部分がありコメントさせて頂きました。 私は学生の頃より救急に興味がありました。 新卒で産婦人科配属となり4年間働き、救急に行きたいという想いから、救命センターへ転職しました。 オムツ交換や体位変換、吸引など基礎的な看護技術の経験もなく転職したので、1年目は必死でした。その日受け持った患者の病態を勉強しても、次の日は全然違う病態の人を受け持ち、毎日初めての事ばかりでした。 職場や患者層にもよりますが、私は3年目くらいから少し自分に余裕をもって仕事ができるようになりました。 3年目となるとリーダーをしたり、周りの後輩をフォローする立場となってきたことが大きかったなと思います。 人間なので向き不向きはあると思いますが、やってみないと分かりませんし、やりたいという想いを是非叶えてあげて欲しいなと思いました!
回答をもっと見る
現在一般病棟に勤務していますが転職することにし、病院の面接を受けましたが不採用となりました。 しかし、病院側から系列の施設での採用(正社員)の提案がありました。長い目で考えると、今後年齢を重ねた時にもう一度転職するよりも、今回の提案を受けて施設で長く働くのも1つの方法と考えています。ただ、もう少し病院で働きたい気持ちもゼロではなく、提案を受けるかどうか迷っています。 病棟勤務から施設勤務に変わった方で、『やっぱり病棟がよかった』、『施設に変わってよかった』など聞かせてもらえたらと思います。
やりがいモチベーション施設
しい
内科, 病棟
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 施設に転職しましたが古い人の一存で全てが決まり根拠がない事に疑問を感じて病院看護師に戻りたくて退職しました。 施設にいたらキャリアがなくなってしまうと思いました。 まだお若いなら今、施設でなくてもよい気がします。
回答をもっと見る
眼科クリニックに勤めている看護師さんに質問です! 眼科で勤めていて印象に残るエピソードやモチベ、やりがいに繋がる出来事、体験等ありましたら共有していただけないでしょうか。
やりがいモチベーションクリニック
みち
新人ナース
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
白内障の手術が多い眼科に勤めていました。 オペはかなり衝撃的でしたが、実際のオペの様子や日帰りないし1泊で帰っていく患者さんを見て、ICL手術への恐怖感が減りました(笑) かなり視力が悪いので、ICL手術やりたいんですよね。 あとはほぼADLの自立された方が来るので、病棟より体の負担は少ないです。
回答をもっと見る
今まで産婦人科に勤めており、今回初めて精神科に就職するのですが、勉強するにあたって参考書を一冊も持っていなく、おすすめの参考書があれば教えていただきたいです。
参考書精神科勉強
ちぇる
産科・婦人科, クリニック
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私も初めて精神科で勤務しましたが、特に参考書は買っていません。 そこまで、身構えなく、働けると思います。 今は精神科ではないですが、また機会があれば、精神科で働きたいと思っています。 参考にならず、すいませんがゆっくりとした時間で働けると思います。
回答をもっと見る
子どもが3人いて転職を迷っています。これまで企業の保健師で、フルタイムで仕事してきました。こどもたちには午前だけの仕事にしてほしいと言われています。今は離職中ですが、条件のいい求人はフルタイムばかりです。35歳なので、今後のことを考えると、しっかりフルタイムの正規の仕事を選ぶべきでしょうか。子育て等で離職期間も多くあまり経験もないので迷っています。
離職保健師求人
dd
その他の科, 離職中, 保健師
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
お子さんの年齢や、夫婦の収入、貯金額などにもよると思います。 私は教育資金が十分貯められるなら非正規でもいいと思います。お金のことで子どもが自分の将来を諦めるようなことがあってはならないと思っているので。 非正規になったとしても、今の企業保健師の仕事であれば、再就職もそこまで難しくないのでは? 夫婦でよく話し合ってみるのがいいと思います!
回答をもっと見る
看護師四年目で現在有床クリニックで働いています。今の職場は経営者が権力を振るっているような職場で長年勤め上げるなど到底考えられない状態です。そこでキャリアアップをしたいと考えて保健師を目指したいと思うようになりました。受験するために勉強し塾にも入り、職場の将来性のなさに嘆いている頃より格段に前に進めていると嬉しい気持ちでした。 看護学校の先生にも相談するとリハビリを熱心に行なっている病院を紹介され、一年でもいいから働いてみたら?とのお言葉を頂けました。中々求人が出ないところだったので興味はあるのですが、来年の4月から入って5月には受験を控えているので転職と入試が重なるときついのではないか、一年で辞めるのは先方にも迷惑ではないかと思っています。 保健師の学校には来年中になんとしてでも通る覚悟です。でも保健師の免許を取った後の働き方も考えている状況でありどうするのが自分にとって最善なのかわからなくなってしまいました。 親はリハビリテーション病院を激推ししていますが、リハビリテーション病棟で勤務した経験がなく忙しさなど具体的なイメージがつきにくいです。 現在の職場は人も少なく、やめたい旨を伝えると試験などのスケジュールは考慮して夜勤専従など自分のやりやすい働き方をしていいからまだ働いてほしいと引き止められています。 わかりにくい説明だとは思いますがリハビリテーション病棟のイメージも含め、アドバイスいただけると幸いです。
勉強転職病棟
みろ
内科, 外科, 循環器科, プリセプター
おかたん
ママナース, 訪問看護
お疲れ様です。 保健師の目標がしっかりあり、受験も控えているとなるとリハビリ病院への転職は辞めた方がいいのでは…というのが私の意見です。 転職したばかりだと、新しい環境で仕事のほか人間関係の構築など大変です。 特に4月は疲れて身体的、精神的な疲労が溜まるので受験勉強は難しくなると思います。 リハビリ病院はゆったり働けて良いと言う方もいれば、リハビリが主体なのでそれに合わせてケアをしなければいけなくて忙しいと言う方も聞きます。 おそらく先方でも長期で働ける方を優先して採用したいでしょうから、一年で辞めるとなるとそちらにも迷惑がかかるかなと。。 どちらにせよ、みろさんが納得いく選択が出来ますように!
回答をもっと見る
皆さんの転職先の決め方を教えていただきたいです。 内定をいただいているのですがとてもいいところなので皆さんの決める視点を参考にしたいです。 一つ目 精神科単科だが内科も併設、公共交通機関で25分、救急は少なく穏やか、月給25万、 二つ目 車で30分、精神科単科、患者の年齢層幅広い、救急もあり、月給31万 皆さんはどの視点を大切にして選んでいるか教えてください
精神科転職正看護師
ちぇる
産科・婦人科, クリニック
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私なら1つ目を選ぶかなぁと思います。 20代の時だったら2つ目を選んでいたかもしれません🤔 今の自分だったら長く勤めることも考えて、給料が少し低くても25万もらえてたらいいか。あとは救急もなく穏やかなら長く勤められそうだなと。 車で30分より、公共交通機関で25分の方が体力的にも楽そうなのでそこも決め手かなと個人的に思いました😊
回答をもっと見る
多忙からの鬱で休職から退職となりました。 現在は求職活動中です。 次の職場に鬱で休職したことを伝えるべきですか?経験のある方、教えてください。
休職退職メンタル
ひまり
その他の科, 介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私の友人の話になりますが、友人は次の職場には鬱で休職したことは伝えてないみたいです。 特に聞かれなかったし伝えなかったと話していました。 転職先では今のところ問題なく仕事ができているみたいです☺️ 参考程度に読んで頂けたらと思います。
回答をもっと見る
sapis2
整形外科, 新人ナース
私はないと思っています。 実際はどうかわかりませんが… 本当にあったら、みんな転職するでしょうし、すぐ埋まると思います…
回答をもっと見る
転職活動してます。 この時期に応募の連絡するのは失礼でしょうか? 今は年末。年明けに連絡した方がよいか、早く動くか迷いと焦りがあり、こちらで皆さんの意見を聞かせてください
求人転職病院
なす
その他の科, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
失礼ではないと思います! 応募先によっては年末年始でお休みのところもあるかと思いますが、応募すること自体はいつでもいいのではないでしょうか? 控えている間に他の方が応募されていて、、ということもあるかもしれないので、熱意があるなら早めに動くほうがいいと思います🫶
回答をもっと見る
一年で退職した理由は、キャリアアップは通じるのでしょうか?それともチームワークを大切にしたいという(人間関係の原因)ことを伝えたほうが納得するのでしょうか? ブランクがあり、バイトをしていないことを伝えると、病院側からは、今は体調は大丈夫ですか?という質問がありました。 病院側は短期離職の原因は、体調不良だと思ったのか上記のような質問がありました。 体調不良で辞めたわけではないので大丈夫ですと伝えました。 退職理由について、不信感を感じさせず、しっかり納得してもらう内容を話したいと考えていますが、どうしたらよろしいでしょうか?
中途面接退職
にー
急性期, 新人ナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 家の事情(介護など)で退職したことがありますが特に何か言われたことはないです。
回答をもっと見る
現在、通所施設で看護師として働いてます。 利用者によっては家族の要求や細かい決め事があります。そんなことでって思うようなこともあります。 そう考えると、病院では管理下のもとに仕事をしてたんだなと思います。 施設勤務において利用者に寄り添いすぎるのに疲れました。今の施設は看護も介護もレクレーション、とにかく皆平等に仕事を協力しましょうという雰囲気です。 看護にしかできない仕事もあるのに、全てを求められて荷が重いです。給料にも不満あります。 他職種と一緒に働くのって大変と感じてます。 訪問看護に興味あります。利用者さんの生活においてサポートするとなると、今の働き方と変わりないのかな、辞めたくなるのかなとマイナスな想像しかできてません。思い切って訪問看護に転職してみようか、どうしようか悩んでます。アドバイス下さい。
家族介護給料
みとめ
lin
介護施設, 終末期
境遇違うけどなんかわかります😭 私は子育て時短勤務で施設看護師ですが、 割り切りたいけど常にモヤモヤ一人してます。 入って二年、長くいるベテランスタッフや利用者も多く当たり前、のことがこっちからすると受け入れにくく。 施設って病院のような感覚と違うので勿論ですが個人の意思が良くも悪くも反映されやすいので 強い人の意見が通りやすく、戦いのように感じることもあります。 正社員スタッフもわかってやってるのか輪に加わりにくいし 辞めることも考えたけど中々子育てに寛容な場所ないし、すっごいモヤモヤしてます。 御局も長くいる介護士にはコミュニケーション取るのに。。と いつまでこんなのが続くんだろうとモヤモヤしてます。
回答をもっと見る
私は現在循環器内科・心臓血管外科で働いてる看護師2年目です。 元々、小さい頃から助産師になりたかったのですが看護学校の授業等で学ぶうちに全てのお産が正常とは限らず急変対応もできるようになりたいと思い、循環器内科に就職しました。 2年目で、助産学校を受験しましたが結果は不合格となりました。 この期に、産婦人科のある病院に転職し、1年間は産婦人科のお産を行っているクリニックで働こうと考えてます。 推薦を貰えればいいのですが、1年間働いただけでは新しく就職した場所では推薦の枠も限られて入ると思うので、一般で試験しようかなと考えてます。 同じ境遇の方が入れば、何かお話を聞きたいと思っています。 今回の受験では、自分が10年後どんな助産師になってどういうことをしていきたいかの思いが伝えられなく不完全燃焼に終わってしまったなと感じています。なので、この1年間は後悔がないように自分がどんな助産師になっていきたいかを想像しながら、看護師として働いていこうと考えています。
産婦人科転職正看護師
r
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
rさん こんにちは。 助産師を目指しながらも、経験として看護師をされているとのこと、しっかりとした考えをされていると思います。 私も看護師2年してから大学編入→大学院で助産を学びました。 助産学校は1年ですが、大学院もいかがですか? 10年後、どんな助産師に…は実際働いていないとイメージしにくいかなぁと思う部分ではあります。 助産師の需要はお産だけではありません。特に病院で産む人がほとんどの日本ではお産より妊婦の不安の軽減、お産後のイメージをつけて準備すること、家族の協力をどう得るか(家族の協力がない人も多いのです)、そして産後のことです。母乳をはじめ身体を休めることの必要性や家族(上の子なども)との関係の変化などなど…サポートできる部分はたーっくさんあります。 助産師外来というものがなにをしているか、あとは児童館などでも助産師が月1回など相談業務をやっている自治体も多いです。そういうのも調べてみてはいかがでしょうか。 助産師の強みは、私自身はなによりも寄り添うことだと思っています。辛い時に寄り添う。辛いのってお産の時だけではないんです。 応援しています!頑張ってください♡
回答をもっと見る
先輩ママさん、一緒にママナースと働いてる方教えてください。 来年度から1人目の子が幼稚園、来年6月に出産予定をしています。1人目の時はそばで成長を見たくて、家庭保育をしていましたが、そろそろ働こうかな〜、と思ったころ、1歳クラスからだと住んでいる地域の中で入ろうと思うと待機とのことで、手続きなど色々と煩わしく思ってしまい、保育園は諦めました。 1人目の育休終わりから退職し、ブランクもあります。 (総合病院同じ科で4年少々、クリニック4年勤めました) そろそろ働きたいと思っているのですが、子育てしながらでも働きやすいところはどのような職場がありますか?(幼稚園など行き始めると、やはり土日休めるところがいいのでしょうか💭) 色々考えるとどこが良いのか、検討つかずなかなか踏み切れません… 2人目の子をどのタイミングで保育園に入れるのかもまだ決めきれておりません💦 職場によっても全然違うと思うので こんなところもあるよ! うちはこんな風にしてもらってるよ!など そんなお話も聞かせてもらえると嬉しいです♪
求人ママナース子ども
あかさん
循環器科, 離職中
む
ママナース, 病棟, 一般病院
同じ悩みを抱えていました! 正社員にこだわらず、クリニックの午前パートで平日だけ働いています🙋🏻♀️ 子供の幼稚園の帰りまでには余裕で夕飯を作れますし、子供との時間も取れてるので満足しています。 ただ、お金は正社員の時に比べて1/3程度。 看護師2人体制なので、急なお休みなどは難しく急な体調不良は病児保育に預けたりしてます💦
回答をもっと見る
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)