キャリア・転職」のお悩み相談(167ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

4981-5010/9400件
キャリア・転職

こんにちは☺️ 面接で一般教養の筆記試験を受けられた方、どのような試験があったか教えて頂きたいです🙇‍♀️

面接ママナース子ども

ゆう

内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院

42022/05/26

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

過去に受けた一般教養の筆記試験は、国語、数学、英語、時事問題などが出たと思います。あとは、適性検査や小論文の試験も受けたことがあります。小論文は、「あなたが目指す看護師とは」といったお題でした。 一般教養は、本屋さんで問題集を買って勉強しました。 試験、頑張ってください‼︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職したばかりですが、うつ病と診断され、休職はせず退職を選択しました。 1ヶ月半ほどしか看護の仕事はしていないため、まだ採血や点滴の管理もできない状況で、今後働ける場所をきちんと見つけられるのか不安です。 助産師の資格があるため、最終的には助産師として働きたいのですが、産婦人科の忙しさや業務の内容が多岐にわたることから、本当に今後助産師として働けるのかも不安です。 転職サイトには、急性期ではなく、慢性期や療養型などの看護師としてパートで雇ってもらえないか探していただいているところです。 (老人ホームや保育園を勧められましたが、今後のことを考えて、点滴や採血の技術が習得できるところを希望しています) 以前介護の仕事をしていた際は、落ち込むことはあっても充実感を感じて働くことができました。 今は療養すべき時ですが、今後のことを考えると不安が止まりません。 やりたい仕事とできる仕事、自分の心身の体調、どうしたらいいのでしょうか?

1年目メンタル新人

産科・婦人科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 助産師

62022/05/26

病棟

私は2年目に初めて転職し、転職先で適応障害になり二月から2か月休職していました。 わたしもやりたいことがありました。あの病院で働きたい、と思って看護師を目指していましたが結局今も前もそこでは働けていません。 今働いているところに転職したとき、将来あの病院で働くためのステップとして思っていましたが現職場で適応障害になりました。あの病院で働きたいという気持ちはいまもあります。でも適応障害になった今、きっとあの病院に行ったらもっともっと辛くしんどいのも目に見えています。心だけでなくもともと体も持病があるため、他の人のように好きな場所で思うがままに働くことはできません。やりたいこととできることの狭間にいるのはすごくしんどいです。私は今の職場を辞めるときは次はクリニックなどにしようとおもっています。人生一度きりだからやりたいこともあります。後悔も残ります。でもどこかで折り合いをつけて自分の体のことも考えて働いていくところを見つけるしかないのかなと最近はおもうようになりました。 助産師を持っているのは凄いことだなと思います。助産師としてバリバリ働くのではなくて、看護師の仕事の中で助産師としての知識や患者との関わりを見つけていけたらどうなのかなと個人的に思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発派遣で半年間、仕事を続けています。 有給がもらえると聞いたのですが、 もらった方はいらっしゃいますか? 正規社員の時は、いつのまにか、有給が溜まっていたけど… どのような仕組みになっているか、 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

単発有給派遣

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

22022/05/26

さな

内科, クリニック

確か規定が色々あるので、派遣会社に聞いた方が早いですよ。 週に何回以上仕事入れてないとダメ、とか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目の者です。 カンゴトークなので、理学療法士さんはいらっしゃらないかとは思いますが…もし身近に看護師から理学療法士になった方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 私は整形外科勤務なのですが、最近は理学療法士という職業に関心があります。 というのも、 骨折をしてなかなかADLが上がらなかった患者様が、リハビリを通して歩行ができるようになって退院される姿を見て大変嬉しく思います。本来なら患者様が元気になって退院される事にやりがいを感じる方が多いと思いますが、私の場合は「歩けるようになった、ADLが上がったのはリハビリのお陰で、私たちの力ではないんだよなぁ」と毎回思ってしまうのです。(すみません💦) もちろん患者様が元気に退院されるのも、私たち看護師が患者様が安全に治療に専念できるよう、療養上の世話、ケアをした上での事だと思います。 でも、3年看護師をしてて、やっぱり患者様に直接介入して自分の技術で患者さんのADLを上げたい、社会復帰に貢献したいという思いが強くなってしまいました。 一応、法律上は看護師が理学療法士の業務を行うことは出来ると勉強したことがありますが、診療報酬を得られるかなど色々問題点は多そうです。し、調べても例が出てこないので、あんまりいないのかなぁ💦 もう一度、学校に行くべきか、悩んでます。 今は、限られた時間の中で仲のいい理学療法士さんに聞いたり、教科書を借りて、患者さんがベッド上でも出来るようなリハビリを考えてます。 ぜひ、ご意見を頂きたいです。

リハ整形外科

おまる

整形外科, 病棟

32022/05/26

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

周りにそういう人はいないのですが、その気持ちめちゃくちゃ分かります。 私も看護師になった頃から、動けなかった患者さんがADL上がったりする様子を見て、直接患者さんの回復に携われるし専門性もあるしでリハ職に魅力を感じていました。 昨年度は実際に看護師辞めて言語聴覚士になろうと思い、たくさんの学校に資料請求もしたし面談もしました。 最終的にはいろいろな事情があり受験は辞めましたが…。 オンライン面談時に、学校の専門職の先生に言われたのは、どうして看護師から言語聴覚士を目指したのか聞かれた時に、看護師の仕事に魅力がないっていうように聞こえるんだけどみたいな感じのことは言われました(・・;) 正直、看護師って本当に何でも屋さんすぎて他の職種の仕事もかじりかじりで出来たりするし、よく分からなくなってた部分もあるんですよね。 だから、自分のアプローチで患者さんの回復に携われるリハビリ職は魅力的でいいと思います。 経済的に大丈夫なのであれば若いうちにダブルライセンス取得の挑戦いいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目になります。精神科に転職してからは2年目になりますが年々毎年の目標を決めるのが難しくなっています。全体的な業務や疾患については理解出来たのでより個別性に沿った看護が出来れば良いかなぁと思い今年の目標にしようかと思っています。皆さんは今年の目標何にしましたか?ざっくりでいいので教えてください!

リーダー精神科急性期

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

32022/05/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

目標を考えてらして偉いですね。 尊敬します! 目標?と考えると私は何もありませんでした泣

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップを目的に転職を考えています。現在救急車受け入れ件数1200台ほどの急性機から療養病棟まである病院に勤めています。病院を見つける中で研修制度がしっかりしている病院を見つけたのですが救急車受け入れ件数6000台と急性期に特化している病院でついていかれるか不安で悩んでいます。 同じ規模の病院で働かれてる方の意見をお聞きしたいです。

転職

いく

外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12022/05/25

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は同じような規模の病院で働いた経験があります。最初はというか、入職して何年間もうまくいかないことばかりでした…受け入れてる病院によると思いますが、あまりにも疾患などが多すぎて勉強が追いつかなかったです。 でもいずれ慣れるようにしかならないと思い頑張りましたよ!いい経験ができることは間違いありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院看護師2年目でクリニックに行くのはありですか?

退職辞めたいクリニック

べあ

循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

42022/05/24

hj

内科, 派遣

看護師2年目でもクリニックに転職、全然ありだと思います。 環境が変われば看護の内容も変わると思いますが、その都度学んでいけば問題ないことです。 私の友人では、新卒でクリニックや訪看に就職した人もいますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で大学病院に就職し、今2年目です。一年目の終わりあたりから2ヶ月程度鬱病で休職し、現在は元の病棟に復職し、日勤(時短)のみで勤務しています。ゆくゆくはシフト制へ戻ることになっています。 復職し、休まず出勤できているものの、病棟の忙しさ、日々の業務以外の仕事(委員会や評価、ラダー?取得など)で残業が多いことがやはり負担であり、望む生活はできないと感じています。 しかし、同期には恵まれたと感じており一緒に働きたいと素朴に思う気持ちもあり、転職を迷っています。 また看護師として2年目であり、休職していたことがあるため、今の大学病院で経験を積んでから転職した方が良いのかなど思います。 しかし業務量や残業の多さのことを考えるともうここにはいたくないという気持ちが強く、クリニックや訪問看護に転職したい気持ちがあります。 みなさんの意見聞かせてください。

訪問看護辞めたいクリニック

mmoo

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科, 大学病院

32022/05/24

えまお

その他の科

先方に転職時期さえ考慮してもらえるなら、職場に辞める意向を言う前に転職活動をしてみるのはありかと思います。 大学病院での経験は、看護師として強みになるかと思いますが職場が変わればやり方も変わるので2回転職を経験しましたが、前の職場のやり方はすぐ忘れてしまいますし必要な看護技術もその職場によって異なるのでその都度覚えれば良いかと思います。 個人的には、若くて自由に動けるうちに色んなことを経験したほうがよかったと思うので、気になる職場があるなら転職活動をおすすめしたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は外来勤務ですが転職を考えています。 採血、心電図等の検診業務が得意なので検診クリニックはどうかな?と思っていますが…どんな感じかイメージが持てていません。 大変なこと、良いこと、人間関係、お給料のこと等なんでもお伺いしたいです!

給料人間関係転職

sato

内科, クリニック, 外来

102022/05/24

もーさん

内科, 外来

こんにちわ。これから健診クリニックで勤務予定です。 いらっしゃるのが患者さんじゃなくて、お客さまということを考えなくてはいけないようです。接遇面も重要なようです。採血は必須なので苦手だと厳しそう。お給料は基本日勤なので、年収はかなり下がりそうなのでそこが気にならなければいい職場な気がします。常勤より非常勤の方が募集は多いようです。非常勤なら時間でピタッと帰れるので気が楽そうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年俸制のメリットとデメリットを教えてください。 転職を考えている先の病院が 年俸制で。。 月換算すしても平均より高い水準らしいのですが、やはりボーナスがある方が良いのでしょうか…。 福利厚生も子供の看護休暇とかがなかったりするようですが、休み希望は通りやすく、残業もあまりないらしいと聞いています。 良いところしか出てきてないのが逆に不安で…。 一家の大黒として働かなければいけない状況で、このような病院でも大丈夫でしょうか…。。。 どこを基準にして決めれば良いのかわからず。。。

ママナース転職ストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

42022/05/24

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 勤務先選び難しいですよね。 私が以前勤めていた訪問看護では 年俸制でした。 私は変に毎月前後するより 管理しやすかったと思います。 万が一残業した時に 残業代はつきそうでしょうか? 知人の看護師で、見込み残業込みで、ちゃんと残業代貰えなかったというのを聞いたことがあったので。 入職しないと分からない点も多くて 悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目 病院で3年(外来・オペ室・救急が同部署で2年半、半年だけ病棟)勤務後、1年看護師をお休みし、現在泌尿器科クリニックで働いています。 クリニックで1年働いて、診察介助、検尿、採血、検査、受付の繰り返しで、このままだと知識技術が全くつけられない、また今後も生涯看護師を続けていくにあたって、ずっとクリニックのままだと看護師として今後も働いていけるのかという不安が出てきました。 先生もなかなかの気分屋さんで、意見がコロコロ変わるし、経営が厳しいらしくよく苛立ちをぶつけてきて、凄くストレスを感じています。また現在、正社員が私1人しかおらず、アルバイトに数日くる看護師が2名のみで、相談等できる相手もおらず悩んでいます。 ちなみに満足のいくお給料はいただいてますが、ボーナスが出る契約のはずですが、ボーナスは経営不振で出ておりません。 その点も、不安を感じています。 今後も看護師として働いていきたいため、 1から、新人看護師同様に指導教育を受けたいという気持ちがあります。 20代も後半にさしかかりますが、病棟経験がほとんどないためどのような感じか、またこの年齢で未経験からでもいけるのか、教えていただきたいです。 やはり、病棟経験というものは大切になってきますでしょうか?

辞めたい転職ストレス

わんこ

泌尿器科, クリニック

42022/05/24

まるみ

ママナース, 消化器外科

まだ、独身でしたら思い切ってやめて病院に行くのもありかと思います。 泌尿器科にいらっしゃるのなら、透析とか関連した施設なら入り口は狭くないのかなと思います。 どんな方向性に向かって行きたいかにもよると思いますが、新しい事にチャレンジするのは年齢も経験も関係ないんじゃないかなって思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。呼吸器内科で働いていますが急性期から終末期まで関わってます。またその他の科の疾患もみてます。正直重症度高く、毎日不安とプレゼントに押しつぶされてます。性格的に内向的なのでコミュニケーション取れません。周りに気を使って仕事してるのですが、疲れました。転職しようか迷ってます。

コミュニケーション2年目

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/05/23

はる

その他の科, 訪問看護

お疲れ様です。 私は眠れなくなったタイミング、死なないと辞められないと考え始めた時に辞めました。今思えば考え方がおかしくなってました。あとは、子供の時間がとれなくなり子供が落ち着かなくなったから。 健康面に不調が出ていれば、転職を進めます。 転職先にはあまり困りません。 転職する、しない、 選んだときのメリットデメリットなど書き出してもいいかも。 今は訪問看護してます。残業なし有給使いきれてメンタルには優しいです。病棟時代よりは100万円/年下がりましたが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えてます。看護師歴3年と2ヶ月目です。 特に決まってはないですが、夏のボーナスをもらったら辞めようと思ってます。 今は休みの日たまにバイトに(いつも良くしてくれるクリニック、コロナ関連)行ってるのですが、次が見つかるまでの間、そこで食い繋ごうと思ってるのですがどう思いますか? あまりオススメしないでしょうか?

ボーナスアルバイト転職

T.M

救急科, 一般病院

22022/05/23

hj

内科, 派遣

看護のバイトをしながら次の職場を探すのは全くokだと思います。 ただ、社会保険など税関係を全額自分で支払わなければならなくなると思います。T.Mさんのこれまでの年収によって金額が変わってきますが、ある程度貯蓄がないと生活がキツくなってしまう可能性はあります

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師以外のほかの職業に転職した方いらっしゃいますか? また転職活動はご自身でされましたか?それとも転職サービス等の利用をしましたか? 簡単にでもいいので、お話聞きたいです。

中途求人退職

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

42022/05/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私歯科助手へ転職した過去があります。派遣としてですが…転職サービスはサイトによって色々メリットデメリットがあるので自分で探すのも手だと思います。私みたいにとりあえず派遣で!って感じで大丈夫なら派遣に登録して探してもらうとかもありですね。 しかし歯科助手は向いてなさすぎてすぐやめました…結局看護師しかできなかったです…笑 転職サービスも色々見比べてみてください。ぜひうまくいくことを願っております!

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々急性期病棟で働いていましたが体調を崩して休職、最近復帰しました。体調的にもう夜勤が難しいと思い日勤のみの透析室があったので転職を考えています。 病棟で今年3年目になりますが透析は初めての分野です。 初めて透析を学んでも大丈夫なのか…、また学んでおいた方がいいことや最低限これは知っておくべき、ということはありますでしょうか。 教えていただければ幸いです🙇🏻‍♀️

3年目コミュニケーション人間関係

めろん

消化器内科, 病棟

42022/05/23

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。私の同期も3年急性期病院で働いて透析クリニックへ行きました。大丈夫か大丈夫じゃないかと聞かれたら、大丈夫だと思います。 夜勤が厳しいなら、それを職場に伝えて免除してもらいながら転職活動するのがいいのかなと思いました。診断書いるかもですが。日勤だけの勤務は思いの外いっぱいあります。 透析も簡単のように思われがちですが基本全身状態が悪いので急変のリスクはあるし、患者の性格は癖が強いです。 私の祖母は長年透析をしていて、透析中に大動脈解離を起こし亡くなりました。(稀だと思うけど、こういったことが0ではない) 結局は全身管理なのでそれを理解した方がいいと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初歩的な質問ですいません!再就職先の内定をいただき、就職先で健康診断や就職前の説明があるのですが、スーツそれとも私服どちらがいいのでしょうか??

健康診断転職

かな

総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/05/22

sayaka

その他の科, 新人ナース, 慢性期

私は就職先の説明会には完全にスーツじゃなくて、スーツのパンツに綺麗目のシャツで行きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学院で助産師と修士をとり、現在周産期センターで働いて助産師3年目になります。 研究も好きで、将来は大学教員を考えており、来年度から博士課程への進学を考えています。 そこで、臨床経験3年で進学してもいいのかとても悩んでおり、決意ができない状態です。 •大学教員の募集要項では臨床経験最低3年あれば大丈夫(5年あればどこでもいける) •博士課程在学中もパートなどでローリスク病院で働こうと考えている •リーダー業務は4年目以降になりそうなため、未経験で辞めることになる •分娩はひとり立ちしている 一番は、3年目でもまだまだ知識も技術も足りないなーと思う中で、辞めてしまうことに不安を感じているんだと思います。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。(;o;)

離職3年目退職

ぴぴ

産科・婦人科, 病棟, 助産師

52022/05/22

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。私も同期で教員になった人がいます。確か5年目まで働いてました。 色んな意見があると思いますが、私はもう少し臨床を経験してもいいのかなと思います。 というのもやはり研究や教育現場の人になるなら、臨床経験が自分の糧になると思うし、世のためにそれを発信していく役割がある所だと思うからです。研究の振り幅にも関わると思います。 それに経験上ですが、3年目に見える世界と5年目だと当たり前だけど全く違うし、頭の使い方も違います。 とは言え、3年目で新しいことへチャレンジしようとしているぴぴさんは素晴らしいな!と思いました。一意見として頑張ってください。陰ながら応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設に勤務していますが、3日に1回のオンコール当番があり、高頻度でかかってきます。 寝不足のまま、次の日に勤務して体力的にも精神的にも限界かなと感じています。 仕事とオフの時間がはっきりした働き方の方が良いと思い、病院勤務への転職を考えています。 50代での転職は厳しいものでしょうか。

施設転職ストレス

ねむねむ

内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 介護施設, 検診・健診

32022/05/22

ちぃ

精神科, 病棟

若い時に比べると大苦戦でした。ブラックではないけど、ぱっとしません。でも、派遣とか働き方色々あるのでがんばってください。都会だとまだ見つけやすいんですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

二児の母をしています。 10年以上看護師として正社員で病棟勤務をしていました。 主にICUや急性期で働いています。 子供のこともあり、そろそろ違った違った働き方考えています。 夜勤は体質的にも家庭的にも合わないのでここ数年はほとんどせずに勤務していました。 パートや派遣、その他クリニックや介護施設など幅広い働き方があるので、方向性に悩んでいます… 皆様はどのような働き方を選んでいますか?

クリニック子ども急性期

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

42022/05/22

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

こんばんは。 毎日お仕事と育児と家事とお疲れさまです。 私は今は育休中ですが、正社員で復帰を選択しました。 時短を使わせてもらって保育園のお迎えに行く予定です。 子育てママの働き方って難しいですよね。特に周囲の協力度合いが大きく関与する気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科で務める看護師6年目です。元々は大学病院で4年間務めていましたが昨年より精神科に転職しました。職場の環境も人間関係も悪くはありませんが最近なんとなく看護師でいる自分に疑問というかもっと違う世界があるのではないかと思ってしまう時があります。皆さんは一生看護師として働いていきたいと思っていますか?また、看護師以外でやりたいことなどがある方はどんなことを仕事としてやりたいと思っているのか知りたいです。

辞めたい人間関係転職

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

42022/05/22

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

毎日お疲れ様です。 私も看護師でいる自分に疲れてしまって一回やめたあと歯科助手として少しだけ働いてみましたが向いてなさすぎて…笑 派遣看護師として現場に戻りました! 今は看護の現場からは離れていますが結局看護師しかやれることないかなあとか… とりあえず今はゆるゆると在宅ワークをしております… 子供の手が離れたらもともと障害児看護もしていたので放課後デイとか子供の重心の施設で働こうかなあと考えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職を考えています。 転職したい1番の理由は、現職場は患者がとても少なく、委員会や看護研究、院内教育など実務ではない仕事が多いことです。もう少し患者と関われる興味のある分野に転職したいと考えています。 しかし、一年以内に結婚、出産を考えているため、今転職すべきではないような気もします。しかし、育休産休明けに辞めるというのも非常識な気がし、悩んでいます。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

育休結婚転職

あや

内科, 外科, 病棟

32022/05/22

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

お疲れさまです。 私は育休をいただく前に面談で復帰の意思確認をすごくされました。育休の取得条件は復帰する事とまで言われたくらいなので育休取得後の退職は本当に迷惑だといった雰囲気でした。一年以上働かないと育休を貰えないという職場も多いですし、悩みどころですよね。私があやさんの立場だったら今のまま続けるか移動願いを出すかと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、12年目になりました。2人の娘を育てながら仕事してます。 今は非常勤のため常勤になるべく就活中なのですが、転職回数が多くなかなか常勤採用してもらえません。。。 半年で辞めた職場とかは履歴書に書くのをやめようかとも思いました…。 やっぱりバレますよね?

就活転職ストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

22022/05/21

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 履歴書の詐称はまずいと思います。たぶん、期間を誤魔化せば、なんとかなるかもしれませんが、何かのきっかけでいつかばれたときにどうしようもありません。また、バレないかとドキドキしながら過ごすのもしんどいと思います。なので、正直に書いた方が誠実だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から新人看護師として県外の総合病院で働いています。 病棟は産婦人科のある混合病棟で、日々たくさん覚えないことがあり、中々覚えれません。 人間関係に悩みはないのですが、地元に友人が多くいるため休日になっても周りに知り合いや友人がおらず、リフレッシュもできないこと、地元の奨学金を借りてたため返さないといけないこと、やりたい看護ができないことなど精神的負担が多く地元の病院への転職を考えています。 私は新生児看護や新生児集中ケア認定看護師に興味があります。 今の病棟にも新生児治療室はありますが、数えるぐらいしか新生児がいないです。(新生児がいないときもあります。) まだ新生児業務に関われないのですが、新生児を見たり、授乳で関わるたびに新生児看護がしたいって思います。 そのためNICUやGCUのある病院への転職を考えています。 ちょっとした変化に気づいたり、小さな命を守る責任もあると思いますが、どのようなことをされているのか教えていただきたいです。 ちなみに助産師資格やNCPRのAコースは取得していますが、他に役立つ資格が有れば教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52022/05/21

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 NICUは新生児集中治療室です。治療に緊急性のあるお子さん(早産、低出生体重児など)が入院されています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小さな子供、特に未就学児をもつ管理職、役職付きの方いらっしゃいますか?? 子供の保育園への送迎や帰宅が遅い時などどうやってやりくりされていますか?

保育園子ども

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

32022/05/20

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

主任は4人子供がいて2人が保育園です。 旦那さんや実家に送迎をお願いしてるみたいですよー^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

意識高い系看護師を見てると私はそこまで目指してる資格だったり特化してるところがなくてそれでいいのかわからなくなりました ただ毎日仕事をして、部屋もちして帰るという平凡な生活をしてるだけで心配です 皆さんはどんな将来像を描いているのか聞かせて欲しいです!

さおり

内科, 病棟

62022/05/20

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

私は軽い気持ちで看護師になったので 周りの熱量や意識の高さ。 それプラス仕事のストレスのイライラやどんどん性格が悪くなっていく周りも見て 看護師やめたくなってます。 他の資格の勉強中です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月退職ですが、求人を見ていたら、コロナ感染の自宅待機者に対応するコールセンターのアルバイトが有りました。 時給も少し高めなので、やってみようかな?と思ったりしてます。やってみたこと有る方いますか? 大変ですかね?教えて下さい

アルバイト退職

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/05/20

hj

内科, 派遣

コロナ患者のコールセンター業務、先日やってきました。 私が行ったこところは、初回はみっちり研修、二回目の勤務から患者対応をするという流れでした。 研修は時間をかけてもらえるのですが、紙媒体でのマニュアルがもらえないので、パソコンでマニュアルを確認しながら利用者対応をし、打ち込み作業も並行するという感じです。パソコンが苦手な私は、慣れるまでなかなか大変だなと感じました。 自宅療養者の健康管理も責任のある仕事ですが、体力的には楽なので、そういった点では割に合うバイトなのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後転職するにあたり精神科病棟も視野に入れているのですが、1日の業務の流れを具体的に教えていただきたいです。(ADL自立されている方が多く、検査や処置がほとんどないかと思われるのですが…)また、レクリエーションの頻度や業務で大変なことがありましたら教えてくださいm(_ _)m

精神科病棟

ジャバ

その他の科, 派遣

42022/05/20

448

内科, 病棟

以前精神科病棟で勤務してました。 午前中に検温や処置、おむつ交換をします 午後は昼食の介助やセッティング、配薬をして終わったらおむつ交換します。15時頃におやつの時間があって各患者に配ってました。夕方にもう一回おむつ交換して夜勤者に申し送りします。 コロナウイルスの感染対策の関係で、各病棟内で作業療法されてました。OTさんがされてます。トランプや塗り絵、カラオケなどです。休日以外は毎日作業療法ありました。 高齢の方の入院が増えているので重度の認知症の方の入院もあります。ADLも介助を要することが多く対応が大変でした。 参考にしていただければ幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣で働いています。 休みの時間は、たっぷりある。 コロナも落ち着いてきた。 という事で、対面も含めて、何かを習ったり、学んだりしたいと思っています。 看護師の仕事にも役立つ習い事、 オススメの習い事、 オススメのセミナーなど スキルアップやストレス緩和につながるような学びがあれば、おしえてください。お願いします

セミナー

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

22022/05/20

ジャバ

その他の科, 派遣

アロマテラピーのセミナーを受けた先輩がいました。病棟で不眠の方や痛みのある方、浮腫のある方、ターミナル期の方へアロママッサージをしたり、その方にあった香りを枕元に滴下するなどしていて患者様からの評判もよかったです。先輩自身もアロマを習うことでリラックスできると話していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産科で働いているのですが、取っておくといいおすすめの資格って何かありますか?? (ちなみにNCPRのAコースは取得しています。。) 助産師で、いつか独立したいなとも考えており、ベビーマッサージや離乳食の資格などを考えているのですが、どこの資格がいいのか、またその他に持っておくと役に立ちそうな資格があれば教えてください。

NICU産婦人科勉強

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

32022/05/19

ゆきみ

美容外科, 新人ナース, クリニック, 助産師

栄養学だったら妊娠期にも離乳食にも使えるので栄養士の資格とか勉強は大変かもですがメジャーですしいいのではないでしょうか? 鍼灸師の資格を持っている助産院の方もいますね! あとはサロンを開く看護師の友人が、妊娠期~産後にも施術できるママリュクスという骨盤矯正の資格を取っていました😊 助産院を開くのであれば、妊婦健診のエコーもできるといいと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際、転職サイトって使いますか? 使わなくて良かったことやわるかったこと、使って良かったことわるかったこと等あれば教えて頂きたいです!

転職サイト転職

sato

内科, クリニック, 外来

42022/05/19

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は登録したことはありましたがすごい電話が多く引いてしまって使いませんでした。(そのサイトが悪かったのかな?とも思いますが) 私の場合、小児に特化したところがいい、など部署ややりたいことが明確だったので普通にネット検索して福利厚生欄や病院理念をみていくつかに絞りました。そこから自分で連絡を取って見学をしてみて1番ピンときたところに決めました!サイトを通さなかったので自分のペースで転職活動ができて私には合っていたのだと思います。参考までに…

回答をもっと見る

167

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

367票・2025/11/29

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

458票・2025/11/28

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

492票・2025/11/27

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/11/26