2022/05/20
2件の回答
回答する
最近SNSを通じて仲良くなった人皆宗教関連だったり、ネットワークビジネス目的だったりで悩んでいます。 本当 高校や専門の時も友達がなかなか続かなくて社会人になってから積極的に活動しても結局いつも同じことの繰り返しのような気がしています。 友達って昔から幼なじみとかネットで仲良くなったり関係が続いている人を見ると周りを羨ましいなぁって目で見ている自分がいます。 特に直近は本当にやっと仲良く出来ると信じていた人がネットワークビジネス会社関連の商品を買うことを条件にセミナーに誘われていたことがわかり、できないことをはっきり伝えたら連絡こなくなりました。。。
セミナー
おこげ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
仲が良いと信じていた人が勧誘してくるのは悲しいですね。 私も友だちがほとんどいないので、(ほんとに仲がいいのは3人ほどです😂)周りが羨ましくなることも多々あります。。 そう思う時もありますが、こんな私と友だちでいてくれる人を大切にしようと思えるようになり、深い関わりができていると思います😊 無理に友だちを作ろうとか、長く続けようと思わなくて良いのではないかと思います、 今いる人たちを大切にしてくださいね
回答をもっと見る
ストマの勉強がしたくって ありとあらゆる本を読み 勉強しました。自腹でセミナーにも 複数回行きました。もっと勉強 して知識を深めたいです。 セミナーとかありませんか。 どうやって、探したらいいですか。 探し尽くしました。 それから、認定も…と思いましたが 金銭的なことがクリアできず。 なにか専門的に勉強して資格とかえられる 方法はありますか? ちなみに、学会に入って…というのは 考えているところです。
セミナー勉強
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
オリゼー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ストマ楽しいですよね!外科から離れてしまい、最近恋しく思ってしまいます笑っ 学びたいその姿勢忘れないでほしいです❗❗ セミナーは出版社などのお金のかかるものと各メーカーのものがありますね。アセスメントや技術などを学びたいのであれば出版社などのがいいかと思います。メーカーのは安いですが宣伝のためなので主は装具の特徴とかですかね。メーカーであれば病院に入っているメーカーさんに聞けば教えてくれますよ。ただ募集人数は少ないので早い者勝ちですね。 あとはストマのセミナーはなかなか少ないので頻繁にセミナーやってるところのサイトを確認してます。あとは学会に参加ですかね。3つほどわたしは行きました。 資格はやはり認定看護師になりますね。学会認定であればストーマ認定士があるようです。 地域のストーマリハビリテーションで講習会は受けましたでしょうか?受けることでストーマサイトマーキングの点数を取ることができるようになります。 頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師免許持ちの養護教諭です。 現在、養護教諭として働いていますが、自身の看護師経験としては、派遣で数年前に3ヶ月ほど、介護施設の看護師として働いていた程度しかありません。 最近、医療的ケア児が増えてきたり、応急処置やアレルギーでの事故が注目されていることから、もう一度看護や医学の勉強をし直さねば・・・と考えているところです。また、少しばかりですが、看護師として働いてみたい!という気持ちもあります。 何かおすすめの勉強方やテキスト、セミナー等あれば教えていただきたいです。
養護教諭セミナー勉強
宮﨑
その他の科, 離職中, 保育園・学校
m.h
内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期
日々の業務お疲れ様です。 実際に小児科で働いてみるのが1番だと思います。小児科経験がありますが入院してくる子の中には医療的ケアの必要なお子様も多く入院してこられます。その都度勉強させて頂いていました。セミナー等に行って話を聞くだけよりも実際に看護することでは全然違います。
回答をもっと見る
短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。
人間関係転職正看護師
かも
その他の科
城ヶ崎
内科, 一般病院
転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。
回答をもっと見る
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。
回答をもっと見る
インスリンについて聞きたいです。病棟看護師をしています。 インスリンを使用する患者様が入院されており、自己注射ができないため看護師で注射しています。 ペン型のインスリンを使用しており、空打ちの際に私は針先を不潔にしたくないため、キャップを開けずに空打ちをしています。2単位程度の量であれば小さい方のキャップ内に空打ちしても問題ないと考えていましたが、先日外してからするようにと言われました。 キャップを外しまたつけて針を不潔にしてしまうのが嫌です。キャップをつけたままではやはりダメなのでしょうか。
手技看護技術病棟
まめ
内科, 整形外科, 病棟, クリニック
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
キャップ内に薬液が溜まることも不潔と考えられますし、キャップをはずさないときちんと空打ちされてるかは分からない気はしますね。 私ははずして空打ちしてリキャップしませんよ。
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。
回答をもっと見る
残業の看護師文化はおかしいとかねてより思っています。 私はオペ室勤務でしたが、8:30始業、8:35入室ってどう考えても準備間に合いませんよね。 夜勤帯に緊急オペきた場合は部屋準備なにもされてない場合もあります。 そのため、前日に残って準備することも多いですし、朝30分以上早くきて準備します。 もちろん残業代は出ません。 準備だけならまだしも退室フォローで残ってる日でさえ残業代出ません。 残業代出るのは明らかに閉創に向かわないときだけ…… 一般企業に転職して1分単位で残業代出るのでびっくりしました。 看護師の残業文化は本当に疑問です。
残業代手術室オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
こはる
内科, 循環器科, ママナース
はじめまして。 残業については同じ考えです。 始業時間前の残業がないと仕事に支障が出るって何か変ですよね。 一般企業は1分単位で残業代が出るとはビックリです。他を知ることができて良かったです、ありがとうございます。
回答をもっと見る
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)