准看護師2年目です。今転職希望なんですが、施設・皮膚科専門クリニック・...

新人准ナース

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 新人ナース, クリニック

准看護師2年目です。 今転職希望なんですが、施設・皮膚科専門クリニック・内科&小児科のクリニックなとで悩んでるんですがどう思いますか?? 経験はクリニックのみです。すごく悩んでまして長く続けたいです。

2020/07/10

1件の回答

回答する

転職ってとても悩みますよね。 りかっちさんがどんなことに興味があるかによると思いますが、患者さんとの関わりを一番持てそうなのは内科&小児科クリニックかなと思います。リピーターの患者さんも多そうですし、やりがいがありそうかなと。 施設も利用者さんと関われますが、業務が介護スタッフ中心なので、クリニックとは少し気持ちの切り替えが必要かなと思います。皮膚科はとにかく数をこなすので忙しそうなイメージです。 私も、クリニックでの勤務経験がありますが、その施設の雰囲気や人間関係にもよると思うので、良い勤務先が見つかると良いですね!

2020/07/11

回答をもっと見る


「皮膚科」のお悩み相談

キャリア・転職

子どもが小さくても皮膚科・美容皮膚科に採用された方いましたら、採用までの流れ、経験談教えていただきたいです。

皮膚科クリニック子ども

るん

内科, 呼吸器科, 病棟

22025/07/23

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

こんにちは☺️ 同じように「子どもが小さい中での転職」を経験したので、少しでも参考になれば…と思い、コメントしますね。 私は、元々内科の病棟勤務でしたが、第一子の育休明けで復帰した頃に「もっと家庭と両立しやすい職場を…」と思い、皮膚科(自費+保険診療どちらも扱うクリニック)へ転職しました。 🌿私の流れはこんな感じです: 1. 転職サイトに登録 → 美容皮膚科クリニックを複数見学  → 保険診療中心のところの方が「ママナースにやさしい印象」でした。 2. 面接時に「子どもの体調不良で急なお休みになる可能性がある」ことを正直に伝えた  → 結果、快く理解してくれたところに採用されました。 3. 勤務形態は週3日+半日勤務からスタート!  → 最初は処置の見学、洗顔・クレンジング指導などから徐々に業務を覚えました。 🌟ポイントは… • 子育てに理解のあるクリニックかどうかは、見学や面接時の雰囲気で見極めること!  受付さんや他のスタッフの勤務体系も見ておくと参考になります。 • 美容皮膚科は「接遇力」や「説明力」も重視されるので、病棟経験だけでも「患者さん対応の丁寧さ」は強みになります! • 正社員にこだわらず、パートや時短から始めて慣れていく方が精神的にも負担が少なかったです。 私も最初は不安でしたが、今は子どもを保育園に預けながら、週数回ペースで美容系の処置もできるようになり、自分の働き方に自信が持てるようになりました。 応援しています🌷 何か気になることがあればまた聞いてくださいね。

回答をもっと見る

お金・給料

今転職を検討していまして地域にもよるかと思いますが、美容皮膚科クリニックで月収29万は相場としては低いでしょうか?大体平均月収どれくらいでしょうか?また、訪問看護で月収38万は相場ぐらいでしょうか?

皮膚科訪問看護クリニック

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

52025/01/13

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。美容は整形なら高く、皮膚科ならそれぐらいが妥当だと思います。 訪問は本当に事業所それぞれなので、インセンティブではなく基本給がいくらなのかで見た方がよいと思います。ちなみにうちのステーションは基本給30にインセンティブがプラスされます。固定残業代はなしです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科の人に聞きたいんですけど、 私まだ未経験で脱毛見学してるのですが、マーキングするとき皆さんはどのようにしてますか?ポイントとかありますか? もしくは照射漏れがないようにどのように気を付けてますか? あと、脱毛する際の注意点とかあったりしますか?

皮膚科クリニック正看護師

^_^

新人ナース, クリニック

12025/07/15

N

その他の科, クリニック

大手で美容看護師してます。初めはちゃんとマーキングしてましたが今は慣れたので少しだけになりました。初めのうちは面倒でも慣れるまでしっかりマーキングした方がいいと思います。あとは照射をする体勢でしっかりとマーキングしたほうがいいです!照射漏れは自分の中でルーティンを決めてしまうこと(例えば手のこの面を打ったら甲と指を打つなど)が良いと思います!打ち忘れなくなります!大変なことたくさんあると思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?

救急外来バイタルICU

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

02025/07/31
キャリア・転職

出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/07/31

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?

認定看護師やりがい正看護師

みさ

ママナース, 終末期

22025/07/31

なーさん

まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

390票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

484票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/08/04