「セミナー」に関するお悩み相談が現在46件。たくさんの看護師たちと「セミナー」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
面接じゃなくて転職セミナーなら、私服でいいと思います。もし心配なら、少しキチンと目の私服かスーツを少し崩してきます。
回答をもっと見る
看護師免許持ちの養護教諭です。 現在、養護教諭として働いていますが、自身の看護師経験としては、派遣で数年前に3ヶ月ほど、介護施設の看護師として働いていた程度しかありません。 最近、医療的ケア児が増えてきたり、応急処置やアレルギーでの事故が注目されていることから、もう一度看護や医学の勉強をし直さねば・・・と考えているところです。また、少しばかりですが、看護師として働いてみたい!という気持ちもあります。 何かおすすめの勉強方やテキスト、セミナー等あれば教えていただきたいです。
養護教諭セミナー勉強
宮﨑
その他の科, 離職中, 保育園・学校
m.h
内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期
日々の業務お疲れ様です。 実際に小児科で働いてみるのが1番だと思います。小児科経験がありますが入院してくる子の中には医療的ケアの必要なお子様も多く入院してこられます。その都度勉強させて頂いていました。セミナー等に行って話を聞くだけよりも実際に看護することでは全然違います。
回答をもっと見る
YouTubeやSNSでセミナーやっている現役看護師さん沢山いらっしゃると思うのですが、1回3000~5000円とそこそこするじゃないですか。自分で勉強する為の参考書にお金をあてる派かセミナーに参加する派どちらですか? また、そういったセミナーで参考書に負けない学びが得られるオススメのセミナーありますか? ハート先生の心電図セミナーは参加したことがあります。
セミナー参考書勉強
雪
急性期, 一般病院
くうちゃん
内科, 大学病院
若い頃は参考書も買って、セミナーにも参加していました。 でも異動が多く、色んな科の患者を担当しなければならないし、なかなか勉強費用にあてられないので、 今では病院にある本や雑誌を利用したり、看護協会の研修に参加したりで、費用を抑えています。 自由がきくなら、興味のある学会に、旅行がてら参加するのもおすすめです。学会参加費は高いですが、ランチョンセミナー参加できたり、サンプルもらえたり、最新情報が得られたりします。 YouTubeやSNSセミナーよりは信頼性は高いかと思います。 ハート先生のセミナーは分かりやすくていいですよね。
回答をもっと見る
みなさん国試の勉強ってどのくらいされましたか? 1日○時間×○ヶ月とかで教えて欲しいです。 あとセミナーとか通ってましたか??
セミナー国家試験勉強
ミコ
その他の科, ママナース
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
12月中旬まで実習がありましたのでそこから国試までの2ヶ月間必修メインで最低1時間、友達と集まった時は3時間くらいしていました。 セミナーとかは通った事無いです。学校から模試に参加していたくらいで5月くらいからずっと上位2割くらいにいました。なので必修以外はあまりしていませんでした。 実習期間中は国試勉強まで手は回っていませんでした。
回答をもっと見る
YouTubeやSNSでセミナーやっている現役看護師さん沢山いらっしゃると思うのですが、1回3000~5000円とそこそこするじゃないですか。自分で勉強する為の参考書にお金をあてる派かセミナーに参加する派どちらですか? また、そういったセミナーで参考書に負けない学びが得られるオススメのセミナーありますか? ハート先生の心電図セミナーは参加したことがあります。
セミナー参考書勉強
雪
急性期, 一般病院
くうちゃん
内科, 大学病院
若い頃は参考書も買って、セミナーにも参加していました。 でも異動が多く、色んな科の患者を担当しなければならないし、なかなか勉強費用にあてられないので、 今では病院にある本や雑誌を利用したり、看護協会の研修に参加したりで、費用を抑えています。 自由がきくなら、興味のある学会に、旅行がてら参加するのもおすすめです。学会参加費は高いですが、ランチョンセミナー参加できたり、サンプルもらえたり、最新情報が得られたりします。 YouTubeやSNSセミナーよりは信頼性は高いかと思います。 ハート先生のセミナーは分かりやすくていいですよね。
回答をもっと見る
5年目看護師です INEナースを目指しています 今50件くらいの治療に参加しました カテ・アンギオに関連する学会やセミナーとかが気になるのですが、おすすめなどあれば教えてほしいです
セミナー学会5年目
まーる
救急科, 外来
自分が大学時代に鬱を経験した事をきっかけに大学を卒業後、ヘルパーを経験してから看護師になりました。ずっと精神的に寄り添える看護をしたいな……と思いつつ、精神の患者さんに気持ちをひっぱられるかな…など精神看護には踏み出せませんでした。訪問看護の時に、精神の訪問看護セミナーを受けたこともあっていつか挑戦できたらなと思っています。精神の訪問看護はどんな感じか経験した事ある方教えてもらえたら嬉しいです。
セミナー訪問看護
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆゆり
その他の科, 訪問看護
10月まで訪問看護で勤め、退職しましたが、別の地域で来年度から訪問看護やる予定です。そこは精神の訪問看護もあるため、どんな感じか分かり次第お知らせ致しますね(*^^*) 上司に伺うと、VSと内服の確認、メンタル系の状況確認しながら、基本的にはお話を傾聴みたいな感じで仰ってました。
回答をもっと見る
循環器クリニックで必要な資格などはありますか?この春に総合病院から循環器クリニックに転職したのですが、少し業務に慣れてきたのでなにか資格がとれればと思っています。お勧めの資格やセミナーなどあれば教えてください。
セミナークリニック勉強
さち
循環器科, クリニック
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
心不全療養指導士は心不全患者さんの生活についての指導を主に学習できます。なので、患者指導でとても役に立つと思います。日本循環器学会でコメディカルセミナーをやっていたりします! 循環器であれば心電図を読むことも多いですか?そうであれば心電図検定もおすすめです。
回答をもっと見る
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
面接じゃなくて転職セミナーなら、私服でいいと思います。もし心配なら、少しキチンと目の私服かスーツを少し崩してきます。
回答をもっと見る
1. スキルや知識を習得するために、どのような方法を取っていますか? 2. セミナーや研修に参加する際に、特に注目しているテーマや分野があれば教えてください。 3. 自己研鑽のために、日々の業務の中で意識していることがあれば、ぜひお聞かせください。
セミナー研修病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
にな
内科, クリニック
1.学会参加、看護協会の勉強会参加してます! 2.私は透析施設で働いてるので、その関連です。 最近は自分も筋力低下なので、フレイルとかです。 3.人と比べない!経験積むとなあなあになる業務を新人気分で頑張ってみる。疑問点はすぐ調べる。 とかでしょうか。 あとは取りやすい資格から取ってます! 透析認定士とか。
回答をもっと見る
最近、就職に関するセミナーが増えてきて自分の中で就職先の候補を見つけている段階にあります。 夏休みの間に何ヶ所かインターンシップへ行くのですが、それぞれの病院の違いがあまり見つけにくくピンとくる病院がありません。 というのも、興味のある領域もまだ決まっておらず何かに特化していても私自身が興味を示せないからだと思います。 皆さんはどのように就職先を決めましたか?
セミナーインターンシップ病院
くぅ
その他の科, 学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は集団のセミナー後、とりあえず何かいいかなって思う病院に片っ端からインターンシップを申し込みました。 助産学校への奨学金が1番良いところで決めてしまいましたが、とりあえず雰囲気を見に行くのはいいのかなと思います。 ただ、そうしている人が少なかったです。自分の一生に関わる選択だと思うので(転職は比較的みなさんやってるのでここまでいうのは大袈裟かもしれませんが)自分でちゃんと見た方がいいと思います。
回答をもっと見る
コロナが増えてきて、現地で開催されるか分かりませんが、来月、学術集会に参加しようと思っています。 セミナー等の会場で、書き込みをするためにiPadを使用するのは良いのでしょうか?
セミナー学会
ゆり
内科, 病棟
訪問看護に勤務しています。 足の爪切りをしていますが、難しいです。しっかり学ぼうと検索していたところ、NPO法人医療.福祉サービス事業者サポート機構 というところでフットケアのセミナーを受けられるようです。ただ、こちらのNPO法人、初めて知りましたし、なんとなく大丈夫かな?という心配が… こちらで開催しているセミナーに参加されたことのある方、いらっしゃいましたら情報をいただけると助かります。
セミナー訪問看護正看護師
ブタバナ
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
足ケアわたしも考えてます 学会認定のところに行く方が信用性は高いかと思います
回答をもっと見る
sakura
ママナース, 派遣
私は私服で行ってました。 動きやすい服装の指定であればズボン履いていくと思います! 靴はスニーカーにします。
回答をもっと見る
生活習慣指導について、何か参考にしている資料や、指導時のツール、おすすめのセミナー等ありましたら教えて頂きたいです。(生活習慣病からフレイル関連なんでも結構ですm(__)m)
セミナー保健師指導
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
梅子
その他の科, 保健師
既知でしたら御免なさい、保健指導リソースガイドのサイトで、メルマガ登録すると、セミナーはじめ色々情報が送られてきますよ。 あとは、文天ゼミですかね。
回答をもっと見る
看護師歴10年以上になりますが、12誘導の貼り方に自信がありません。 どこかの外部のセミナーなどで実際に模型でもいいので実技で研修できるところとかないですか?
セミナー研修
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
看護の勉強についての質問です。 私は精神科にきて2年目になります。まだまだわからないことが多く日々勉強という感じなのですが、どういう風に勉強していくのが良いのかなと模索中です。 自分で本を買って勉強する、社内で定期的に勉強会が開かれる、セミナーなどに参加するなど、その時の自分に必要そうなものを取り入れるという感じなのですが、みなさんはどのように知識や技術を身につけてらっしゃるでしょうか? ぜひ教えてほしいです!よろしくお願いします。
セミナー精神科2年目
もけけ
精神科, 訪問看護
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。積極的に参考書を購入したり勉強会、セミナーに参加するのは良いですね!あとは、普段の業務の中で常に疑問に思うこと、それをその日のうちに解決できるように調べることが大切かと思います!頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
美容看護師として、複数のクリニックに勤務経験があります。美容分野は、保険診療と比べると本の出版も少ないと思いますが、みなさんどうやって自分で勉強していますか? 例えば、 「脱毛については◯◯の本が分かりやすかった」 「◯◯のセミナーや勉強会に参加した」 「◯◯先生のInstagramがためになる」 などがあれば教えていただきたいです!
セミナー保険クリニック
kta
皮膚科, クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは、 私は脱毛などについてはレーザー機器のメーカーに来てもらったり、資料もらったりしてました。 手術に関しては、大きい本屋に行って形成外科などの医学書(医者向け)を漁って、解剖とか色々勉強しました。
回答をもっと見る
看護師免許持ちの養護教諭です。 現在、養護教諭として働いていますが、自身の看護師経験としては、派遣で数年前に3ヶ月ほど、介護施設の看護師として働いていた程度しかありません。 最近、医療的ケア児が増えてきたり、応急処置やアレルギーでの事故が注目されていることから、もう一度看護や医学の勉強をし直さねば・・・と考えているところです。また、少しばかりですが、看護師として働いてみたい!という気持ちもあります。 何かおすすめの勉強方やテキスト、セミナー等あれば教えていただきたいです。
養護教諭セミナー勉強
宮﨑
その他の科, 離職中, 保育園・学校
m.h
内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期
日々の業務お疲れ様です。 実際に小児科で働いてみるのが1番だと思います。小児科経験がありますが入院してくる子の中には医療的ケアの必要なお子様も多く入院してこられます。その都度勉強させて頂いていました。セミナー等に行って話を聞くだけよりも実際に看護することでは全然違います。
回答をもっと見る
最近SNSを通じて仲良くなった人皆宗教関連だったり、ネットワークビジネス目的だったりで悩んでいます。 本当 高校や専門の時も友達がなかなか続かなくて社会人になってから積極的に活動しても結局いつも同じことの繰り返しのような気がしています。 友達って昔から幼なじみとかネットで仲良くなったり関係が続いている人を見ると周りを羨ましいなぁって目で見ている自分がいます。 特に直近は本当にやっと仲良く出来ると信じていた人がネットワークビジネス会社関連の商品を買うことを条件にセミナーに誘われていたことがわかり、できないことをはっきり伝えたら連絡こなくなりました。。。
セミナー
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
仲が良いと信じていた人が勧誘してくるのは悲しいですね。 私も友だちがほとんどいないので、(ほんとに仲がいいのは3人ほどです😂)周りが羨ましくなることも多々あります。。 そう思う時もありますが、こんな私と友だちでいてくれる人を大切にしようと思えるようになり、深い関わりができていると思います😊 無理に友だちを作ろうとか、長く続けようと思わなくて良いのではないかと思います、 今いる人たちを大切にしてくださいね
回答をもっと見る
高額だけどいい商品を共有しながらが条件で、個人で相談を聞いてくれてアドバイスをくれるセッションを受けて一緒に幸せによくなろうと言うスタンスで、 最近その商品がネットワークビジネス会社の商品だったので勧誘されていたと知りました。 これまでネットワークビジネスに勧誘されたり、商品を買うことを条件にセミナーなどに誘われたりなど関与しないか声をかけられたことある方いますか??? 友達と思っていたのに裏切られたような人いますか??? どのように、断りましたか?? その後の関係はどうりましたか?? 参考にしたいので、教えて欲しいです!!!!!! 今まじその出来事で自分落ちてるので。。。😇
セミナーコミュニケーション人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は二人いますが、親友でしたが、一人は2度と話すことは無くなりました。 もう一人は年一で連絡するくらいです。
回答をもっと見る
オススメの外部またはオンラインセミナー教えてください 場所は関西でICU関連だと嬉しいです
セミナーICU
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ぴらぴさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 ICU関連の研修ですと、日本集中治療医学会のセミナーはいかがですか。 ICU.CCUなどに働くコメディカルを対象にしているようです。 https://www.jsicm.org/seminar/
回答をもっと見る
コロナになってから県外には一回も行けない状況が続いています。勉強もしたいけど、なかなか本だけだとやる気が出ない時もあり困っています。 皆さんはセミナーとか参加されてますか? オススメのWebセミナー(どこの会社のがいいか)があれば教えて下さい。
セミナー勉強病棟
くまみ
一般病院, 慢性期
mayu
その他の科, 老健施設
くまみさん、はじめまして。 私は、終末期ケア専門士を持っていて、毎月ズームセミナーを受けています。 講師は医師や認定看護師、専門看護師、などテーマにより異なります。 先月は褥瘡ケアの実際 今月は家族ケア についてでした。 毎回、100名以上の方が参加されます。 グループワークもあり、様々な職種の方と話す機会があり学びが深いです。 会員以外は2000円かかりますが、興味が あったら終末期ケア専門士協会のHP見て下さい。
回答をもっと見る
派遣で働いています。 休みの時間は、たっぷりある。 コロナも落ち着いてきた。 という事で、対面も含めて、何かを習ったり、学んだりしたいと思っています。 看護師の仕事にも役立つ習い事、 オススメの習い事、 オススメのセミナーなど スキルアップやストレス緩和につながるような学びがあれば、おしえてください。お願いします
セミナー
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ジャバ
その他の科, 派遣
アロマテラピーのセミナーを受けた先輩がいました。病棟で不眠の方や痛みのある方、浮腫のある方、ターミナル期の方へアロママッサージをしたり、その方にあった香りを枕元に滴下するなどしていて患者様からの評判もよかったです。先輩自身もアロマを習うことでリラックスできると話していました。
回答をもっと見る
医療介護系の会社で保健師をして1年目の者です。 それまでは看護師として10年働いてきました。 保健師採用は私のみ、仕事としては健保と契約を結んで健保の前期高齢者に対して生活習慣病予防(既になっている人には生活改善指導)やフレイル予防を目的に保健指導をしています。 先輩もおらず保健指導も私のやり方なので、この方法で良いのか疑問に思いながら行っています。 もっと効果的な情報の取り方や指導、言葉掛けができたらと思いますが、どのように勉強したら良いのかと日々悩んでいます。 何かオススメのセミナー等でも良いので役立つ情報ありましたら教えて頂きたいですm(_ _)m よろしくお願いします
セミナー予防保健師
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
ajane看護師怎麼了
回答をもっと見る
心電図を読むのが苦手です。院内研修や、外部のセミナーに参加したこともありますが、やはり難しいと感じます。心電図を覚える方法にコツなどはありますか?ご教示お願いいたします。
セミナー心電図勉強
M
病棟, 慢性期, 回復期
たらこ
訪問看護
私も循環器のとき、心電図は苦手分野でした。外部のセミナーにも参加しました。 1人で勉強するよりも、先輩や先生に実際の患者さんの心電図の波形をみながら相談したり、自分のわかる部分を伝え、わからないことを聞いてみるような形で教えてもらって一つ一つ理解していった感じです。 (いまだに分からない事もありますが)
回答をもっと見る
脳卒中や集中治療室系の研修などに興味があります。 おすすめの研修やセミナーなどがあれば教えていただきたいです。
セミナー研修急性期
キヨ
プリセプター, SCU
子育て主婦ナース
循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
恐らく今もあると思いますが、集中治療でしたら、集中治療医学会が主催しているセミナーがお勧めです!以前は3日間くらいに渡って開催されていましたが、今はオンラインなどになっているかもしれません。
回答をもっと見る
SCUで勤務している者です。 卒中看護についてもっと理解を深めたいと思っているのですが、このご時世でなかなか勉強会なども少なく困っています.おすすめのオンラインセミナーをしている団体やサロンなどはありますか??
SCUセミナー勉強
キヨ
プリセプター, SCU
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
今、職場ではeラーニングでの勉強を推奨しています。学研メディカルサポートを4月から本格的に取り組んで各自がPCや携帯やタブレット等から受講します。
回答をもっと見る
就職セミナーに出展するから出て!って言われたけど、病院側はどんな服装してるんだろ…… 学生側は大半はスーツだのキレイめな服装だの情報出てくるのになんで…… 病院側の情報もくださいよ……上に聞けよって話なんだけど
セミナー
もみじ
病棟, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師も一緒だと思いますよ。 綺麗目な服またはスーツだと思います。 病院や施設によってオリジナルの服を上から羽織ったりってのもあると思います。 学生時代に就職フェア的なのに参加した時はそんな感じだったと思います。
回答をもっと見る
日本看護協会と、県の看護協会に入会しています。 人工呼吸器についてのセミナーがないか探したのですが、 セミナーの予定自体、途中からたてられておらず困っています。看護協会会費高いんだけどな...😭😭😭 潔く2/20申し込み締め切りの¥15,000する日総研のセミナーを予約するか迷っています...。どうするのがベストなのか。 もし、他のセミナーでおすすめがあれば教えていただけると 嬉しいです! よろしくお願いいたします☺️
セミナー循環器科総合病院
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
chinatsu
内科, 外科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
日総研やメディカのセミナーは資料も充実していることが多いので、よく参加していました。 実際のグラフィック波形を使用して解説してくださることが多いので、現場で使える知識を得られる印象があります。 モードなどの基礎からであれば、YouTubeにもたくさん動画が上がっているので、基礎知識の補充には使えると思います。
回答をもっと見る
いつからセミナーやコースは開催されるんですかねー? そろそろ開催してほしい。
セミナー
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
中止や延期ばかりですもんね zoomとかオンラインでも開催できるものがあればやってもらえたらいいんですが… 医療職は予防接種うち終わった人が多いですが、なかなか大勢では集まれませんね
回答をもっと見る
コロナで日々の仕事が大変になってしまったけど、唯一良かった事はwebセミナーが充実する様になった事だなー。 地方に移住してきて、行きたいセミナーに参加するにもプチ旅行しなきゃいけなかったのに今は自分のタイミングで家で講義が聴けるのはありがたい。 ただ、値段は変わらないから手軽さで申し込みしすぎると財布が死ぬ。
セミナー
まさ
救急科, リーダー
アシストラーニング、看護師さんの応援団 のサイトでオンラインセミナーを受講した方いますか? わかりやすかったか知りたいです!! 1万円以上するので失敗したくない……
セミナー勉強新人
ふみか
急性期, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
わかりにくいから返事ないんやろな
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。
回答をもっと見る
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)