nurse_hTkhJFhdTQ
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 慢性期, 終末期, 透析
アロマケアについて勉強中です。 患者さんだけではなく日々忙しく働くスタッフへのケアもできたらいいなと思っています。 以前勤務していた透析クリニックでは、外来透析に通う患者に対し定期的にアロママッサージを行い循環を促すケアをしていましたい。しかしコロナをキッカケに担当者不在になっています。今は妊娠を機に離職中ですが、今後仕事を再開するならアロマケアもできるといいな思っています。 その場合、理解のあるクリニックで職員として業務をするか 開業して営業をかけるかどちらが良いのでしょうか...
復職転職正看護師
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
ささぱんだ
その他の科
以前、介護施設で働いていた際に職場の助成があり、アロマテラピー検定1級に合格しました。 アロマテラピー検定に合格すると、そのままお仕事にも活かすこともできますが、さらに勉強をすると資格取得してアロマを使用するサロンで働くことが出来たり、開業もできます。 私は今のところ資格取得まではしていませんが、活躍できる場は看護のみならず美容・健康と多岐に渡ると思います。 昨今アロマのお好きな方も多いようですし、今後のご活躍をお祈りします✨
回答をもっと見る
以前働いていたクリニックは17床の病棟がありました。夜勤者は1人でした。緊急時などは待機当番に連絡しきてもらうという取決めで、DRも電話対応で緊急時は来院するシステムでした。 暇な時もあれば朝までバタバタな夜勤もありました。何もイベントがなければカラダを横にして休めますが仮眠はできません。 2人体制にしたくても人員足りず、看護助手など一緒に働いてもらうなどできるととても良いのですが、なかなか決まりません。 同じ様な境遇の方いらっしゃいますか?
仮眠クリニック病棟
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私のいる病棟、もっと患者さん多いですが夜勤帯は看護師1名看護助手1名体制です (私は、まだ夜勤は一人では無理でして…) 日勤帯は看護師3〜4名と看護助手1名体制なので楽なのですが…。
回答をもっと見る
働き始めでうつや適応障害を発症し休まれてる方がとても多い様に感じます。 どこも人手不足で仕事+指導の負担はとても大きいと思いますが、 休んでしまう前には必ず前兆があると思います。 新人指導にあたり 病棟全体で心掛けていること、この様な状況になったら上司や年上の指導者に相談するなどそういった連携はどの様に行っていますか? 私の新人時代(大学病院)はプリセプターは2人いた(精神面フォローと技術フォロー)のですが、皆さんはどうでしたか?
うつプリセプター指導
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
ねね
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室
私はプリセプターをしてますが、プリセプターは1人のプリセプティに1人付いてます! 基本的にはプリセプティに何か他の先輩や同期が言いたいことがあっても、私から言うようにしてます。やはり苦手な先輩がいるようなので師長に頼んでシフトもあまり被らないようにしてもらい、私が不在の時は、私の同期に指導に着くようにしてもらってます。 もともとこのやり方があったわけじゃないですが、新人さんたちの意見を聞いて、師長に相談して取り入れてもらいました。 プライベートで関わるのは私も新人さんも負担になるので、してません。 どうしてもすぐに確認しなければいけないことがあれば謝罪をしながら、LINEをしてます。 技術については、採血やルートなど私が患者役になれることは私がやってます。針を刺されるのが苦手な同期のプリセプティの分も請け負ってます!模型だとやりやす過ぎるし感触が違うので生身にやった方がいいと思ってるからです。 自立手前まで毎回技術は私がみて、最終チェックとして主任や師長、同等の歴の人に見てもらい自立としてます! 休みの前日に30分ほどプリセプターとプリセプティだけで話す時間を作ってもらって新人さんたちの意見を聞いてます。不満があっても言えないかもしれない内容は無記名でBOXに出してもらってます。病棟なども分からないように、出したい人は全部集めて。 長くなって、すみません。
回答をもっと見る
病院以外の勤務で何が副業されている方がいたら どんなことをされているか聞きたいです。
副業転職正看護師
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 コールセンターで副業していました🙌
回答をもっと見る
自分で起業された方や、 看護師の友人が〇〇で起業したなどあれば 内容聞かせて頂きたいです。
副業転職
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
企業した友人が何人かいます。 以下がその方々の仕事です。(一部抜粋) ・看護師の人材派遣 ・訪問看護 ・看護学生向けのオンライン家庭教師 (国試、実習、定期テスト対策含む) ・フットケアサロン ・富裕層向け、プライベートナース紹介所 ・投資家
回答をもっと見る
大学病院婦人科にて5年半、 その後専門的な手術も行う透析クリニックにて9年半働きました。フットケアなどにも取り組んでいたので爪のケアなども出来ます。 今後は子育てをしながら自宅でもできる仕事があれば...なんて考えているのですが、 自宅で自分のキャリアを生かす活動をされている方が居られましたら、どんなことをしているのかお伺いしたいです。 起業された方 勤めながら在宅勤務されている方 いらっしゃたらお話聞かせて頂きたいです。
ママナース転職正看護師
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして。 私自身ではないのですが、助産師資格のある友人が起業しています。 自宅で主に、ベビーマッサージやフットケア、ドレナージュなどをしています。本人から直接聞いたり、インスタで情報発信をしている姿を見て、私も在宅勤務も素敵だなと感じていました。
回答をもっと見る
昨年妊活の為にクリニックを退職し現在無職です。 この度子供を授かることができ年末年始出産予定ですが、双子にて金銭面での心配があります。 夫は自営業です。私の預金残高は500万、投資に300万使用しています。 もともと財布は別なので貯金がいるらあって、毎月いくら稼いでいるのかは分かりません。 借金はなく毎月必要な生活費はしっかり出してくれているので心配はしていないのですが、 今後どの様にやりくりしていくべきかアドバイス頂きたいです。 旦那さまと財布が別で子育て中の方に どの様にお金の管理をしているか教えていただけたらと思います。 子供がいないうちから一緒に貯金をしたいと思っていたのですが、子供が出来てからにしようとなり いざ子供が出来たら教育費や生活費をどうしたら良いだろうかと思っています。 私の貯金も3年はもたないからと思うので、 ある程度子育てに目処が立ったら働かねばと思っています。
妊娠退職子ども
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
この際に、生活費を全て出してもらったらどうでしょう。 うちは固定費は夫、変動費はわたしですが、はっきりいって貯金ありません。夫婦別財布をやめたくてもわたしが、まだ奨学金返済などしてるため難しいです。 返済終わりしだい家計を夫に任せたいとは思いつつ、結婚10年を超えました。
回答をもっと見る
もともと人の言動とかささいなことでもストレスを受けやすく、 悩んだり、焦ったり、イライラしやすかったりします。 そのためストレス原因が大きくホルモンバランスが崩れやすく 生理不順となりやすい体質です。(←婦人科で検査後何度か言われました。) 最近も基礎体温ガタガタ安定せず、 それでまた落ち込んでメンタルにも影響するを繰り返しがちです。 これまで他人の言動のこととかでイライラしたくないのに気になったり、長くイライラしてしまうこともあります。 看護師してるとほんとそんなの気にしてたら気にないんですけどね笑。 最近もイライラしやすい自分に気づいてなんとか対処していきたいと思ってます。 同じような体質の方や違う方も含め、 ストレス耐性をつけるためにしていることなど何かあれば参考にさせていただきたいです!
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
私も些細なことを気にしたり、周りの目が気になることが多かったのですが、 感情のコントロールについて学んだらかなり楽になりました。 何でもかんでも相手のせいにしていたのですが、相手が悪いことは一つもなくて(極論ですが...) 全ては自分の感情やマインド、思考によって生まれていると気付かされました。 なので今は自分の状態をよくすることだけに集中しています。 内側のブロックを外したり この感情の根源にはどんな傷ついて嫌な思いをしていた自分がいたのだろうと、掘り下げていくと 自分の過去のトラウマだったり 親からの言動だったり 色々なことが見えてきます。 最近は坐禅で気持ちを整えています。 マインドフルネス まずごちゃごちゃ考えている自分の頭の中をふらっとにすることを オススメします!
回答をもっと見る
最初に全体朝礼?で紹介があり、私と同じ日に入職したのは5名でした。 そのうち、同じ病棟で働くことになったのは2名…。 シフトが被る?事は多くないですが過去に同期?と溝ができてしまい悔やんだ事があるので今度は仲良くできたら嬉しいです… ちなみに、みなさんは同期?と…うまくやるには、どうしてるかな?と思うのですがコツみたいなのありますか?
同期精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
年齢にも寄りますしお互いの雰囲気にもよりますよね。 私は仕事に支障を出したく無いので適度な距離感を保ちながら関わることを心がけています。 仲良くもなり過ぎず、でもしっかりお互いのことを知るための会話はします。 共通の趣味やお酒が好きだったりすると職場以外で遊んだりもしますが、基本的には相手のことを嫌いになりたく無いので 適度な距離を保っています。 そう思うと新人の時の同期が1番仲よかったです。
回答をもっと見る
クリニック看護師をしています。 来月いっぱいで退職予定です。 出産前で沢山フォローしていただいて、 しっかりとしたお礼を渡したいのですが、 全員分となると金額が張ってしまい、、、 10人程度の職場なのですが お菓子屋さんのお菓子、全員に700〜900円程度のもの 安すぎるでしょうか?💦 全員に1000円程度の箱菓子の方が良いでしょうか? 退職時のお礼どうされていますか?
退職クリニック
りんご
内科, クリニック
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
異動や退職では全員食べられる分の箱のお菓子か飲み物などを置いていってる時が多いです。個人的に師長主任や長くお世話になった人にだけ渡してるみたいです。
回答をもっと見る
終末期の患者さんに褥瘡ができていました。 足の指に黒色の褥瘡ができていました。黒色は一日でなりますか?
褥瘡終末期
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
終末期だと循環動態が悪いので末梢循環不全が起きやすいです。 心機能やもともとの血管の状態にもよりますが1日でも十分変化があると思います。が変色し始めている傾向はあったかもしれませんね。 自分でカラダの向きを調整出来ない ひどく痩せ細り骨が当たる 逆に浮腫んでいたり 圧迫された状態が続くとすぐ出来ます。 糖尿病が既往にあると神経障害も合併し傷が出来ても感覚がありません。 なのでこまめな調整、観察が必要です。できてしまったものはしょうがないので情報を共有し悪化を防ぐケアをしてみて下さい。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 やっとプライマリーを持ち始めるのですが、どのような書類が必要になってくるか分かりません。 調べているのですが、看護サマリーを電子カルテ上に入力する以外よくわかりません。 皆さんの病院では、電子カルテや紙面上でどのような書類を作成しますか⁇ 参考書などでもいいので教えていただけると幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
カルテ参考書2年目
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
退院支援は 入所施設が変わったり、転院だったり、訪問看護宛のものですかね?? 電子カルテ上にある項目は病院によって違うと思いますが大体同じ様なものと思います。 今回の入院の目的と経過内容 退院後継続してほしい看護計画やケア 既往歴 アレルギー 患者のADL情報 食事内容 排便状況 清潔面 介護度 サービス内容 家族構成 キーパーソン 連絡先 が主な内容でしょうか 以前働いていたクリニックではサマリーに加え、採血結果、エコー、服薬内容(追加や変更したものなど) 必要なら医師が確認する様のデータが入ったCD -ROMなど準備していました。 透析クリニックだったので情報量も多く色んな方との連携が必要で書類も多かったです。 総合病院ですとそういった調整を連携室がやっていたりすると思いますが、 病棟で作成するサマリーとしては上記内容があればいいんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
看護師4年目になりました。今年度からプリセプターになったのですが師長や看護部長からしっかり教えるようにと言われるのですがプリセプターが集まる会議とかなくどのように教えていけばいいのかわからない状況です。具体的にどのように教えたらいいですかと聞いてもあなたの思うようにとしか言われず具体的なことは言われません。他の病院ではどのようにプリセプターとしてされているのか教えていただきたいです。
部長4年目プリセプター
Jeong0627
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
初めてのプリセプタードキドキしますよね。今まで教えてもらう立場だったのに、教える側になる。まだまだ分からないことも沢山あるのにどうしようと思いながらやっていた事を思い出します。 先ずはプリセプティーの方とコミュニケーションを取り相手を知ることから始めてみて下さい。 どんな性格でどんな考え方を持っている子なのか。 性格上あう合わないは勿論あると思いますが、先ずは分からないことを"分からないです"と言ってもらえる様な信頼関係を作ることが大切かなと思っています。 他の業務を掛け持ちしながらの指導はかなりエネルギーを費して、時にはイライラすることもあると思います。 しかし、アウトプットすることで自分も理解できていない事にも気付くことがあります。 そんな時は一緒に調べてみよう!と言う感じで一緒に学んでいったらいいと思います。 自分がされて嫌だったこと こうしてもらいたかったこと 思い出してみて下さい。 毎日一緒でうまがあえばいいですが、そうでない時もあります。 適度に距離を置きながら、疲れたらちょっと離れる。 "後で話を聞くから今は自分の仕事に集中させて" など態度で突き放さずちゃんと言葉で伝えてあげて下さい。 自分が行き詰まったら周りに相談する。 全部1人でやろうとせず、まわりにも頼ってみて下さい。相談相手は信頼できる人を選んでください。 指導は自分も成長できるので楽しいですよ。ファイトです!
回答をもっと見る
複雑で難しいからってのはしょうがないとして。 だから出来ないとか、それを言い訳するのは違うし、 分からないなりに師長さんにも他の先輩にも聞いて 患者さんには説明できるようになるまで 勉強したのに。それでもついて行くので精一杯で、 勝手に手術記録も書かれるし。 術前準備だって自分なりにちゃんとやったのに 一緒に着いてもらってた先輩と外回り交代して 休憩から戻ってきたらそのまま丸々仕事取られて。 なんか私、頑張る意味あんのかなとか思っちゃった。 いる意味ないし、むしろ邪魔じゃん? これが私を守るための先輩の仕事なんですかね。
モチベーションメンタルストレス
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
変わりに記録書いておいたよーとか こんな風に書いたよーとか あなたの休憩中はこんなことしたよーとかって言うコミュニケーションはオペ室はないのですか?? 見て学べ的なスタイルですかね? そんな会話する余裕もない感じですかね? 私は手術室勤務は経験無いのです。 シビアな現場であることは分かっていますがオペ室ナースは怖いイメージが強いです。申し送り中も無表情というか。 言っていることは間違ってないのですが、小馬鹿にされるというか その言い方なんなの⁈とムカついた場面が多々あります。 どうかその様な方々のやり方に染まらず、適切なコミュニケーションが取れるスタッフになって下さい。 新人を育てるより業務が優先的に感じる対応ですよね。 努力の姿は見ていてくれる方が必ずいると思うので負けずにに頑張って下さい!
回答をもっと見る