現在四十路間際で、看護師歴8年目です。今の職場ではスキルアップ支援はほ...

machine

内科, 外科, 病棟

現在四十路間際で、看護師歴8年目です。 今の職場ではスキルアップ支援はほぼなく、個々で取得した資格があったとしても手当など給与に反映しません。 今のまま転職せずに5年経った場合、看護師以外の資格やスキルもなく、40中盤の無能看護師が完成してしまうと危機感を覚えています。。。 なので転職を考えてはいますが、現在IT系も視野に入れています。 いつまでも体力仕事では身体がもたないと感じたからです。 IT系の資格や経験はなく、歳を取って体力が無くなってもやれる仕事なのかなと思っています。 こんな私ですがこのまま医療職を続けた方がいいか、別の分野へ転職をチャレンジするか どちらがいいと思いますか?

2022/07/07

4件の回答

回答する

machineさん、お疲れ様です。 私も同年代なので、お気持ちとても分かります。 10年後も同じ仕事が出来るのかと考えると、体力的に難しいですよね。 ただ、今からIT系に挑戦して、同じような給料を得られるのには相当な年月や努力が必要なように感じます。 看護師の仕事をしながら副業でIT系の仕事をするという程度が良いのではないでしょうか。 副業が起動に乗ったら、転職もありだと思います。 副業で数万円を稼ぐのは割と簡単ですが、看護師として資格を追加して給料に反映されたとしても、数千円〜1万円程度のような気もします。 単に給料UPのみを考えるのなら、副業の方が良いかもしれませんね。 看護師の資格は病棟やクリニックだけではなく、歳を取っても出来る分野もあります。副業がしやすく、歳を取っても出来る職場に転職されるのも良いですよね。 良い働き方が見つかると良いですね。

2022/07/07

質問主

メッセージありがとうございます。 確かにそうですね💦 まずは副業してみて様子見ようと思います。

2022/07/11

回答をもっと見る


「辞めたい」のお悩み相談

愚痴

愚痴です。話せる人がいないので聞いてください。 私は外科病棟に派遣として勤めてる歴4年の者です。 この職場には来て1ヶ月ほどです。 昨日の日勤で担当した患者を今日も担当してました。 昨日の情報収集でその患者のパウチ交換が今日だと見ました。 今日出勤すると、夜勤からの全体の送りで 「夜間帯で〇〇さんのパウチ漏れありました。交換は昨日でしたがされてなかったようです。今日お願いします。」と言われました。 結果、その夜勤さんの見間違いで謝ってくれたのですが、もし本当に忘れていたとしたらわざわざ全体に言うなんてただの晒しだし、めっちゃ意地悪な人だなあと思いました。 きっとこれが上の先輩なら言わなかったと思います。 人選んで言ってるし、本人目の前にしてよく言えるなあと思います。 私だったら気まずいしみんなの前でなんて言えないです。 私は誰かのミスを見つけてもこっそり教えたり直したりするのですが、看護師って本当に人の粗探しが好きですよね。いつもイライラしててプライベートでもそうなのかな?ってちょっとかわいそうになります。 みんなで助け合っていけばいいだけなのになーと思います。早く看護師を辞められるようにがんばります。

辞めたいメンタルストレス

なな

訪問看護, 慢性期

62024/09/08

カリイ

産科・婦人科, ママナース

激しく同意です。 そういう人は自分が勘違いしてたとしても、後からみんなに訂正したり、謝ってくれるわけではないですし。 いくら看護師として優秀でも、人としてクズなやつは尊敬しないし、最低限にしか関わらないって決めてます。 ちなみに3カ所で働いてきてどこでも同じなんだなぁ、と実感しました。役職者と年長者が人格者な今の職場が1番マシです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんかもう全てがしんどい5年目Ns。 3年間プリをやってお局の愚痴や不満に頭を下げて、同期はいるけど大して心も開けず寧ろ敵対心持たれてる。 リーダーをやっても指示が上手くだせずに全てやってしまい残業の日々。仕事の夢もほとんど毎日みてる。 泣きたいのに心の糸がぷつんと切れた感じがして涙もでてこないです。 皆さんはこういう経験をされた時、どう乗り越えていますか?もはや、乗り越えるとかじゃなくて環境を変えるのもいいのかなあ…

リーダー残業辞めたい

yu

内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62024/08/12

カリイ

産科・婦人科, ママナース

新しい環境だと新人として神経使い、かつ、3年目超えると負荷かけるような仕事の振り方されるので… 転職してみてどこ行っても同じと思いました。 病棟勤務じゃないなら違うかもしれません。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任業務をしていて管理職は早めに退職を申し出ないといけないと聞き、1月末に12月退職の話をしました。(引越し資金のため、12月のボーナスをもらって辞めたいのです。)そしたら、退職は基本3月末になってるからと却下されました。有給休暇も40日ありますが、全部はあげられないと言われました。退職理由は、職場と自宅がDVが原因で離婚した旦那が住む家が近くにあるためなのに、引き延ばされるとは違法ですよね?

有給退職辞めたい

たまぼー

病棟

42025/04/04

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

退職することに関して止めることは誰にもできないと思います。退職する1ヶ月前に伝えて、退職願を提出すれば退職できると思います。有休消化もできないなんて私も違法だと思ってしまいます。労基に相談してみてはいかがですか??

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

42025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?

受け持ちコミュニケーション精神科

その他の科, 新人ナース

12025/04/16

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/04/16

にこ

離職中, オペ室

私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/04/21
©2022 MEDLEY, INC.