2019/02/28
12件の回答
回答する
2019/02/28
2019/02/28
2019/03/10
2019/03/14
回答をもっと見る
最近すぐ辞める看護師増えたなって気がします。 辞めたかったら全然辞めて全然いいんですが、それなら早めに見切りをつけてすぐ辞めてほしいです。 教える立場としては、散々自分の仕事もしながらプラスαで教える時間を割くって結構大変なんですよ。 しかも私の経験した場合ですけど、前日にこの手技やるってわかってても勉強しても来ない子も多く、その子たちのために私がすぐ覚えられるように資料作ったりしてると、その子たちは家で何してるんだろって思います。 今の時代プライベートと分けるのかもしれませんが、仕事を覚える期間くらいは覚える努力30分も割くよういう事はおかしい事なのかな。 で、やっと独り立ちしたかなくらいで辞めるのでそれ繰り返されると、教える側としては流石に疲れました。 そもそもわからないってなった時に、なんで自分でまず考えたり、調べないんだろう。 なんかわかんなかったらすぐGoogleやchatGPTに聞くんですよね?その感覚で先輩に聞くのだろうか。 もちろんそうじゃない後輩もいるので全部ではないですが、ここ最近入ってくる子にはそういうのが多くてこっちが参ります。そしてそれを愚痴ることさえ非難されますよね。 最初の頃は自分で調べてわからなかった場合、聞くよう促しますが、もう何度も繰り返しの子は諦めて教えます。 教えてしまった方が業務を覚えるのは早いですしね。この子が今後考えられはしないんだろうなと思いますが、知らないです。聞いてくるんで。 もうこっちだってそこまで付き合ってられません。 で、その子は今まで聞けばやってくれたりサポートしてくれてたのが完全になくなるので、独り立ち時に負担が強くなるんでしょうね。でそれはその子の努力不足ではなく、それをサポートしきれなかったこちら側が悪いのでしょう。 独り立ちする時期は伝えているので、それまで自分の手技や知識に不安があるなら、自分から聞くとかはしないんでしょうね。 そしてこれ言うと、そもそも聞きやすい環境を作ってないサポート側が悪くなるのでしょう。 指導係辞めたいですが、結局私以外の方がするとパワハラになりかねないとの理由でやってます。 私だって嫌ですよ。自分の仕事のことも自分のことと捉えないで、プライベート重視の子達の指導なんか。 仕事とプライベート分けるのは当たり前だけど、それって仕事が一人前になってから初めて出来る気がします。 人様の時間を割いてもらって覚える試用期間中くらいは、自分で勉強頑張ってっていうのはパワハラなんですかね。
手技後輩パワハラ
さら
内科, 一般病院
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 同じことで悩んでいます。私はまだ何人も指導したわけではないのですが、「自主学習してこない」「わからなかったらスマホに聞く」この辺り全く同じで驚きました。時代なのでしょうか。「理解ができない」レベルです。勉強しなければいけない時期のはずなのに、してこない。ワークライフバランスでしょうか?そのくせに自己肯定感、プライドは高い傾向にあると思います。なので「思ってたのと違う。もっと私には良いところがある。やーめた。」となるのかなとも思います。受けてきた教育の差?時代? すみません、何の解決にもなってないのですが。「パワハラ」と「若者指導」の板挟みで悩んでいるのも同じです。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
私の後輩(男)で、年齢の先輩か後輩かで大きく態度を変える人がいます。私の前では、何か仕事ないですか?などの気遣いをしてくれているので、良い評価をしていたのですが、その男の子より年齢的には年下というだけで、ここの職場歴が1年以上長い子たちにも先輩ヅラをするようです。1度他の職員(上司)から、態度について注意されたようですが、プライドが高く変わっていないようです。今は私が上司になったので、私が注意しないと行けない立場なのですが、そもそも人に注意するのが苦手で、前の上司が言って聞かなかったのなら私には無理じゃないかと思ってしまいます。どのように伝えたら、年齢で態度を変えないようになるのでしょうか…? 私は上司という立場になったばかりで、振る舞い方が分かりません。どなたか、師長などの立場で働かれていた方、アドバイスをくれませんか?よろしくお願いいたします。
後輩コミュニケーション指導
えみ
ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
なす🍆
急性期, 病棟
年下の上司に対してもそのような対応なのでしょうか? 相手を変えるのは難しいことですよね。 自分を良く見せたかったり、自分に自信がなかったりするのかもしれませんね。 良い方法に向かいますように。
回答をもっと見る
愚痴です。長文すみません。 長時間のオペの外回りに私ともう1人。器械出しは教育中の年上でありながらオペ室歴は後輩の方が入ることになり、私と器械出しの人は残業勤務。他にあと2人残業勤務がいる中での出来事。 日勤中は問題なかったけど、勤務が変わる時間帯になりオペが3件残ることになり、現在ついているオペは2人で担当するしかない状況で、器械出しの人は問題なくいけば大丈夫だけど、まだ教育中だし私と代わった方がいいのでは?と管理の人から言われました。私はやった事あるし大丈夫では?と答えたけど、もう1人の看護師が管理と話してくると言って部屋を退室。 その後部屋に戻ってきたときに、私と器械出しが交代してと言われ結局交代したけど、 そもそも私この患者さん朝から外回りで受け持って観察してるのになんで途中で器械出ししなきゃいけないの?器械出ししてた人はこの方と会ってすらいないのに?? それに途中に2人が「もう1個の方、行くの嫌でしょ?」と笑いながら話してて、私はなんの事だろうと思ってたら、一緒に残業勤務だった同期に、「会話中に自分がそっちの器械出しするって言ったんだよね」と言われた。その同期は器械出しはできる人だし代われるなら代わって欲しかった!と後から不満と怒りが湧き上がってきた。 入りたくないオペだからって理由でなんで元々いた場所から変わらなきゃいけないの?申し送りすら曖昧になったし、できる人が出来るところに入るべきなんじゃないの!?とイラついて仕方ない。だったら最後まで器械出ししろよ!って思う。 そもそも自分さえ良ければいいと思ってるやつが1番ムカつく!!相手の気持ち考えろよ!
器械出し後輩申し送り
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
とても共感します。 自分が見たくないからって押し付けたり投げ出す人いますよね みんなで協力してやってるんだから何がベストかわからない?て思います 後輩とか押し付けやすい人に仕事押し付けてあなたは何してるの? 本当に相手の気持ちも考えない、病棟の事も考えない、自分の機嫌で動くんなら仕事来ないでくださいって何回も思いながら仕事してます。。 やめるか異動してほしい。 まあその人の仕事ぶりは師長も主任も知ってるから良いんですけどね
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
看護師の単発バイトをされている方、どのアプリやサイトを使っていますか? カイテク、MCナース、キャリオス1DAYは知っているので、他にありましたら教えてください!
単発副業アルバイト
りんご
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
初めまして!私はオンコールを使っています♪健診センターやワクチン接種などの単発が出ています。是非見てみて下さい😊
回答をもっと見る
翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?
採血
ももか
内科, ママナース, 離職中
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)