nurse_tZwj8PY-Vw
大学病院勤務してました。プリセプター、リーダー、係などなどに追われて中堅で頑張ってきましたが、疲れはてて転職。現在は外来と健診に勤しんでいます。
仕事タイプ
病棟, クリニック, リーダー, 外来, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 救急科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, SCU, 検診・健診
現在転職活動中です。 転職経験のある方にお話をお伺いできればと思うのですが… 転職先が決まって、入社日を決めると思いますが、皆さまは前の職場を辞めて、すぐに次の職場で働きだしましたか?(例えば…前職が3月31日までで、次の職場が4月1日から入職といった感じです) 保険等の関係で、間を空けずに転職するのが楽かとは思うのですが、 現在の職場が有給が全く取れず、退職日ギリギリまで働くことになりそうです。あまりにも忙しい環境だったので、本当は有給を使って1週間くらい最後は休んで、次の職場に…という形が理想ですがなかなかそうはいかず。。 次の職場が許して頂けるなら、入職日を遅らせて1〜2週間休んで働きだして気持ちの切り替えをしたいなと考えています。 転職経験のある皆さまはどうされましたか?
保険有給入職
ひより
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU, 検診・健診
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 何回か転職した経験があるものです。 前職を辞めてからすぐに働き出した時もあれば、2週間ほど休む期間、頭を切り替える期間をいただいてから入職した事もあります。 退職日は決まっているようですが、ちなみにもう入職日は既に決まっていますか? 自分は退職日が決まった後にだいたい次の職場と入職日を相談して決めていました。 なので、自分の希望通りにしていただけた場合がほとんどでしたよ。←ある意味レア?
回答をもっと見る
年齢28歳の、結婚したらすぐに子どもを授かりたいと思っている者です。 質問なのですが、転職してからすぐに妊娠してしまのは、やはり転職先に失礼ですか? 転職して一年ほど働いてからじゃないと、妊活はしない方がいいでしょうか? 先日、面接に行った病院の人事の女性の方に、「入って1年未満で妊娠はあまりされたくない、夜勤できる人が欲しいから。」と言われました。 こちらのライフプランは何も言ってないですが、「今後、結婚や出産も考える年齢なので気になるのですが、妊婦に対しての雰囲気はどんな感じですか?」と質問した時の答えです。 もしくは、先に妊活をしてから転職した方がいいでしょうか?
妊娠面接結婚
ふじっこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
私は転職してすぐに妊娠しました。 私の場合は、家庭の事情で夜勤ができなかったので日勤フルタイムの非常勤の採用でした。その当時の入職病棟は、病床数拡大予定でスタッフが足りない状況&夜勤の人数を確保すると新人指導をできる人がいない(経験年数や知識の量などから)といった状況だったので、すぐ妊婦になって申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、元々それまでの経験を買われて採用していただけていたので、病棟的には新人指導をしてもらえる人材として日勤業務ができるので助かったようです。 ただ、入職して1年未満だったので産休はもらえましたが育休は取れませんでした。 1年未満だと育休が取れないこともあるので、育休取得も考えているのであれば確認または入職後1年経ってからの方がいいかと思います。 夜勤ができる人を求めているのであれば、少し厳しいかもしれません…
回答をもっと見る
血圧が下がり尿量も乏しく 昇圧剤を使用しているんですが 本体、抗生剤も併用して投与してます。 新人の頃昇圧剤は単独ルートで投与と 教えていただいたんですが この前全部1つのルートで投与していいと 違う先輩にも言われ どれが正しいのか分かりません。 調べても分からずで 私に知識を分けてください。
ルート先輩新人
さかもと
内科, 病棟, 一般病院
ひより
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU, 検診・健診
状況や使用している昇圧剤がわからないので一般論ですが、 昇圧剤…所謂循環薬剤は単独で投与することが望ましいです。 理由は、他の薬剤と混ざることで配合変化を起こす可能性があること、また配合変化を起こしたときに、病状の悪化や致死的な状況になる可能性があることなどです。 昇圧剤はシリンジポンプで投与していますよね?少しの流量の誤差も患者さんには影響があり、機械で厳密に管理しているかと思いますが、本体や抗生剤は手落としではないでしょうか? 手落としでは、ルート閉塞などや姿勢により投与速度は厳密ではありません。同時に落とすことにより、流量に誤差が出ます。 どの程度の流量であろうと、循環薬剤は患者さんにとってとても重要です。 量が多ければ多いほど、少しでも投与量がずれれば患者さんの血圧にも影響が出ます。 もし単独ルートで落とすには微量で閉塞の危険があるようでしたら、生理食塩水を本体として(もちろんポンプ投与で)側管より昇圧剤を流すと良いかと思います。 ICUでは全てCV管理でしたので生食を本体に…というのは病棟でやっていたことですが。。うちの病院独自のこともあるかもしれません。ご参考までに!
回答をもっと見る
看護師の転職って意外に難しい。 面接後1週間弱内定待っていましたが落ちました。 友達も後輩もパッと決まって、やりたいことやってるのですぐ決まると思っていましたが‥ はぁ~、、、なんかやる気もなくしつつあります。 でも焦りもあります。もう遣り甲斐とか考えずに就職する方がいいんですかね。
後輩面接転職
いしころ
外科, 小児科, 病棟
ひより
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU, 検診・健診
私も転職中でした。ついこの前やっっと決まりましたが… 私も自分がやりたい方面の転職を試みて落ちましたが、なかなか自分の行きたい所を下げたくない!というワガママを貫き通して、頑張りました。 3月末で現職を退職なのに、ほんとについ3〜4日前まで次が決まってなくて、まだ決まってないの?大丈夫?等と色々言われましたが… いっそ決まらなかったらフリーターか派遣看護師で繋ごうかと思ってたくらいでした。むしろ派遣の登録をしてました笑 せっかく思い切って転職するのでしょうから、 あまり自分が納得できないところで働くのも嫌かと思います。 転職活動も大変でしょうが、素敵な職場に巡り会えるよう願っています。
回答をもっと見る
今年の四月から三年目看護師になります。三年目が終わる頃には今の病院は退職したいと思っています。ですが、転職前に一ヶ月間ほど自分の時間を作りたいので5月頃から仕事を始めたいのですが早めに転職先を決めて5月から働きたいなんてことも可能なのでしょうか?また、大学病院勤めなので、ルートが取れないことが不安です。
ルート大学病院退職
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
み
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
はじめまして!Rさんとは同期です! 私は2回目の転職で春から病棟勤めです!病院にもよるかと思いますが、私が見学に行った病院はほとんど入職希望日聞かれました!それぞれ都合もあると思うので、職場見学の際に人事担当の人に相談してみても大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
ストレスでメニエールになった方いますか? 医者にストレスの無い生活をと言われたが… 看護師やっていてストレスの無い生活は無理だろと思ったが…。
医者ストレス
まめこ
産科・婦人科, クリニック
R
新人ナース, 介護施設
メニエールはありませんが頭痛が酷くロキソニンが手離せません😥
回答をもっと見る
今年看護師国家試験を受けてきました。 就職するにあたって買っておいた方がいいもの、勉強しておいた方がいいことありますか?? ちなみに、部署はまだ決まってません。
国家試験勉強
なぎ
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
あいり
整形外科, 新人ナース
部署により、勉強すべき内容は大きく変わってきます。 総合病院で、教育カリキュラムのあるところなら、入職してからの勉強や、購入物品検討でも大丈夫だと思いますよ。 実際、私は整形外科なのでテープカッターを購入しましたが、他科の同期は必要なさそうにしてますし。 改めて、 バイタルの基準値やフィジカルの基本、循環動態など人体の基礎をおさらいしてみてはいかがでしょうか✌️
回答をもっと見る