重症心身障害者施設

あやね

内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣

来年度から重症心身障害者施設に転職いたします。 働いた経験がある方、もしくは知り合いに働いている(いた)方がいる方に聞きたいです。 ①良いところ ②辛いところ ③残業の有無、時間外の有無 ④給与について ⑤アドバイス よろしくお願いします!

2021/12/19

1件の回答

回答する

こんにちは。 知り合いが働いていました。 前の方が言われているように、一人一人じっくり関われる所は良いところだと思います。 辛い所は、体の負担を感じる事が多く、体力のない方はすぐに辞められるとの事でした。 残業は比較的少なかったと思いますが、スタッフの人数等にもよると思います。 がんばってください。

2021/12/27

回答をもっと見る


「時間外労働」のお悩み相談

お金・給料

みなさんの病院では時間外勤務はありますか?前残業、定時を越えての残業。 どのぐらいのお時間ですか? また時間外手当てはタイムカードに打刻した時間までもらえていますか? うちの病院はわりとはやめに打刻するのでサービス残業がおおいと思っています。病院勤務ってサービス残業が今だに多いんですかね?

時間外労働手当残業

あんこ

内科, 一般病院

82025/01/31

まる

循環器科, プリセプター, リーダー

前残業は15〜40分(日勤、夜勤、など勤務形態による)必ずありますが、申請はしていません。 定時を超えての残業は1時間は普通で2時間超えてくることもありますね。3時間はあまりないけど、ないこともない。(1日あたり)でも、必ず申請しますし、通らないことはないです。 うちの病院は打刻と残業申請は別なので、行為時間は残業時間には含まれていません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月末で退職予定の26歳5年目看護師です。 新卒から急性期病院の内科病棟で勤務してきました。残業、時間外のカンファレンスや委員会業務が多いこと、今後1〜2年で結婚や妊娠を考えていることもあり退職を決めました。 今後、結婚などを考えると他の急性期病院で働くか、ケアミックスの療養型病院で働くか悩んでいます。毎日多忙でゆっくりケアはできませんでしたが、患者さんと関わることは大好きで5年間で習得した看護スキルは活かしていきたいです。 これまで急性期病院でしか勤務したことがなく、急性期は、やりがいはありますが、残業は多くなってしまいますよね、、、まだ5年目で療養型に転職するのも迷っています、、、 現在の病院はママさんナースはほとんどおらず、中堅看護師は少数でした。2交代勤務で夜勤が月に7回ほどあり、残業が多く、ストレスで夜眠れないこともあり、身体も疲弊してしまいました。転職先の病院はできれば長く勤めたいと思っています。 転職経験のある方に意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

時間外労働カンファレンス委員会

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

32020/05/17

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、急性期経験があるので出産後も出来なくはないと思います。 同じ年代のママナースが沢山活躍されているところを選ばれてはどうでしょうか。私の場合は、子供がいた上での転職で、面接時に二人目も考えていると伝えたら快く対応して頂きました。私は不妊ですが、同じ職場の方の妊娠、出産は配慮してくれていると思います。子供が熱を出したり、行事の日程変更での休みも快く対応してもらってます😄 同じ立場の方がいると、子供が急に熱を出して休みたい時も「お互い様だから!」となりますし😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の働き方についてです 私個人の考えなのですが、看護師という仕事自体はやりがいもありとても楽しいです。 しかし、時間外に連絡がかかってきたり、医師と他職種とのやりとりをなぜか伝書鳩のような役割を果たしたり、他職種のインシデントも見つけた看護師が対処+インシデントレポート作成したり…など看護師入らないとだめ?という業務が多い気がします。 それにもかかわらず他職種と基本給が同じだと割に合わないな…と感じてしまいます。 皆さんの意見を聞きたいです!

時間外労働インシデントストレス

とんとん

内科, 病棟

22025/02/17

しい

内科, 病棟

伝書鳩、あるあるですよね。 私は潔く割り切ってます。 電子カルテになったのをきっかけに「緊急を要することは直接連絡」、「今日中に返答があればいいことは院内メッセージ(電カル内にあるシステム)の利用」と分けています。 看護師が直接関係ないこと(医師と薬剤師間の薬の相談、医師とリハビリや栄養士の連絡等)は、「間に挟まれても詳細が分からないので、直接聞いて下さい」と割り切って返事しています。 人員不足のため日勤は定数に満たない人数で通常業務さえ回りきらない状態なので、割りきらないと看護師だけが時間外がとなり上から指摘を受けます…。  

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

特別養護老人ホームで働き始めました。 直接的な介助(体交、排泄、食介、移乗)などはヘルパーさんが行っており、看護師は検温と傷の処置と薬管理などが主な役割です。 病院ではほぼ看護師が行っていたので驚いています。 みなさんの施設はどうですか?

施設正看護師

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

22025/09/11

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私の友人から聞いた施設では、吸引や注入ならまだいいですがおむつ交換、2時間おきの体位交換などヘルパーさんでもできる処置まで看護師と聞きました。。 もう療養型病院のようです。 ヘルパーさんの方が力が強い施設らしく、正社員だと看護師もヘルパーもあまり給料かわらないとのこと。 本当施設によって様々だなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です!! 看護師から一般職に転職した人はいますでしょうか!!もしいる人がいれば教えていただきたいです!

転職

豆たん

外科, 整形外科, 病棟, 神経内科

62025/09/11

じろべえ

介護施設

友人がオペナース1年→病棟1年→OLになりましたよ

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルートを取ってから検査に行き、帰棟してから点滴を繋いで落とそうとするといつも落ちません! 角度変えてもチャンバーフラッシュしてもダメです。 患者さんも痛いし、できるだけ刺し直しはしたくありません。みなさんはこんな時どんな裏技で切り抜けますか?何か必殺技があればぜひ教えて下さい🙏

ルート点滴新人

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

12025/09/11

きつねこ

整形外科, 外来

はじめまして 点滴が落ちないと、刺し直しをしないといけませんし、焦りますよね。 逆血を確認し、逆血がない場合はどうしようもありません。 状況からしますと、ルートキープの際、少し針の角度が浅いのかもしれません。そのため、血管壁にあたり落ちにくくなっている可能性があります。 ほんの少しだけ、角度をつけ 血管の中央に針先が到達するイメージでルートキープをしてみてください。 慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

355票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

486票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

539票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

562票・2025/09/16