看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
春から看護師
もうすぐで1年目が終わろうとしています。ほんとにあっという間...
もうすぐで1年目が終わろうとしています。ほんとにあっという間だ...
春から看護師
ナースA
新人ナース, 内科
もうすぐで1年目が終わろうとしています。ほんとにあっという間だったなと思いつつこのままこの病院に勤めていて良いのかと思っています。私の勤めているところは慢性期の難病の人達が多い特殊な病院であるため治療もほぼなく毎日体位変換や食事介助がメインです。同じ専門学校の友達は急性期に勤めているため輸血やら色々な経験、症例を見ており私も急性期に行くべきか迷っています。急性期に今の状態で就職出来たとしてついていけるのかだったりメンタルが落ちないから心配もあります。アドバイス頂けると嬉しいです。
1年目
病院
17日前
ツイートする
シェアする
シェアする
アプリで他の看護師の回答を読む!
このままブラウザで回答を読む
回答
ナースB
リーダー, 内科
はじめまして。 慢性期病棟と、急性期病棟だとずいぶん雰囲気が違いますし、学びも違ってきます。 ゆっくり看護師として患者さんと寄り添えるのは慢性期、急性期で沢山の治療や知識を得られるのはメリットですが、毎日勉強の日々で時間に追われることの方が多くゆっくり関わる暇がないかもしれません😅💦 今後どういった看護をしたいのかで進む道を決めてもいいかと思います! 急性期病棟は急変等も多いので、ピリピリした空気や命に関わる処置等の責任感に耐えれるメンタルさえあれば大丈夫だと思います❁︎
ナースC
病棟, リハビリ科
急性期で色々学びたいのであれば、経験年数が浅いうちの方がいいと思います。看護技術はやらなければ忘れていくし、慢性期と急性期では経験値がやはり違ってきます。私も長い間回復期におり、注射技術でさえも忘れかけていて、いつか急性期に戻りたいと思っております。
「1年目」の質問
1年目の夏にはレスピ自立させられて、重症患者が多く日勤受け持ち5人中3人は気切で、もちろん経管栄養と吸引必須、脳外なので離床センサー鳴り放題。夜勤では15人受け...
急性期
1年目
新人
病棟
昨日も遅くまで仕事が終わりませんでした。先輩が一緒にみてくれないと全然わからなくて、電話するにも上手く話せず、報連相ができないって毎日言われるけど、報連相の前に...
同期
メンタル
辞めたい
正看護師
人間関係
1年目
ストレス
新人
夜勤にまだ入れず2月になってしまいます。 新人の前期でいろいろ目をつけられたこともあり他の同期に比べ、物覚えが遅かったり勉強が足りなかったりと判断され入れていま...
夜勤
人間関係
先輩
1年目
ストレス
勉強
新人
病棟
「1年目」の質問をもっと見る
質問の一覧を見る
ニュースの一覧を見る
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
© 2020 Tenxia.inc