どの診療科になるかにも寄りますが
おおまかに外科なら手術による生体反応だったり、解剖生理の復習とか。
内科系なら…そうですね、ERCPとかEUSとかよくありますね。どんなことをするのかとか内視鏡でどんな薬を使うのかとか終わった後はどんなことに気をつけるのかなど
慢性疾患の復習とか、DM…血糖値高すぎても低すぎてもよくないですよね、症状だったりインスリンの種類、持続型とか即効型とかよく出会しますよ!COPD…酸素飽和度低いからと言ってCOPD患者に酸素をどんどん投与するとどうなるでしょうか。腎不全の患者さんはおしっこ出ない人もよくいます。
透析患者さんはよくいるのでシャント、シャントも色々種類があります。DW、不均等症候群とは…?
あと、ちなみに
電卓 ペンライト 意識のスケールの表とか、さしを持って携帯して、おくと便利ですよ
解剖生理の復習あまりしてなかったのでこれからしようと思います!詳しく教えて下さりありがとうございます(;_;)
あ、看護学生にこれからなるんですね 間違えて看護学生が看護師になる前なのかと思い返信してしまいましたごめんなさい🙏