小児科への転職に興味があります。小児科病棟勤務の方、1日の勤務の流れや...

ぽっきー

内科, 呼吸器科, 病棟

小児科への転職に興味があります。 小児科病棟勤務の方、1日の勤務の流れや残業がどれくらいなのか等教えて欲しいです! ご回答お願いしますm(._.)m

2019/01/22

4件の回答

回答する

小児救急の他、小児科にもいた人間です。 うちの場合は、1日の流れは一般的な病棟となんら変わりはありませんでした。 ただ、幼児のほか学童も多いので、勉強を教えたり絵を描いたり、遊べる子は遊んだり、たくさんの行事をやったりと、とにかく病院生活の中でも園児・学校生活が楽しめるようにひたすら配慮してました。 なので、必然的に残業は多かったです。 字の教え方、時計の読み方、算数国語理科社会図工家庭科、と、塾や小学校の先生などに来てもらって、みんなで勉強会も毎日でした。 でも、やりがいは凄くありました。 自分が保育士になろうと思うきっかけでもあったので。

2019/01/22

質問主

ご回答ありがとうございます! 参考になります(o^^o)

2019/02/01

今は育休中ですが、2交代で小児科病棟で長いこと働いていました! 病院によっても違うかもしれませんが、うちの病院だと成人病棟だったらオムツをしている人の陰部洗浄は毎日でも、清拭など清潔の援助は曜日指定だったり毎日じゃなかったりします。 けれど小児科病棟では、小さいと発汗が多かったり、白血病など抗がん剤治療をしていて易感染状態で部屋から出れない子や、逆に感染症で部屋から出れない子が多いです。お風呂に入れる子はオペ前の子ぐらいで少ないので、清拭と陰部洗浄はほぼ全員毎日とプラスで曜日によっては洗髪や手浴足浴などのケアを行なっています。 なので保清のケアが多く時間をとられるので、日勤だととりあえず午前中に周れるところから保清のケアを周りつつ、記録も同時に終わらせてしまう感じです! 朝も小さい子は寝てますが、昼からも昼寝してしまう子が多いので、午前中やれるだけやらないと保清のケアが夕方などあとまで残ってしまいます。 検温も3件の子が多いのですが、昼から検温と残りの保清に周る感じですね。 3件だとだいたい、夜勤で朝、日勤で日中1回と、準夜帯で1回って感じなんですが。。 夜勤で朝バイタルを測るのですが、食事が7時半からでも、こどもってご飯配ってる時にまだ寝てる子がほとんどですし、朝早くに検温して起こして泣きわめかれると大変なことになるし、親からクレームも入るので、朝の検温がなるべく大きい子から狙って7時前後か食事終わって8〜9時からになることもあります。 なので日勤は午前中に検温すると夜勤で測ったバイタルと間が空いてないことになってしまうので、日勤の検温に周れるのが昼からになってしまいます。 あとは抗生剤や抗がん剤などの点滴も多いですし、輸血もあります。作成も細かく量が決まっていたり時間指定のものも多いです。なので午前中ラウンド前と午後のラウンド前に作成して、点滴も時間に周ります。 あとは入院やオペや検査がある日は、入院対応や、オペ出し迎えや検査の時間も考慮しながら周らないといけないです。小児はMRIなどの検査も沈静して行うことも多いので検査前後の観察もいりますし、搬送も助手さんに行ってもらえないので検査の搬送も看護師付きでいくことが多いです。 あとはルンバールやマルクなど小児科ではよくある検査も沈静化で検査介助もいりますし、点滴が漏れて入れ替えるにも子どもを説得して入れるまでにも暴れるし、留置するにも何人も手が必要だったり、とても時間がかかります。 小児病棟はあらゆる科の子も入院してくるので、疾患も多種多様だったりその日の受けもちによっても業務も毎日違います。 大人と違ってこっち主体で今から保清しますね〜〜ってことが通じないのが小児科です。保清してもいいよって許可もらって、タオル用意していったらすでに寝ちゃって、やっぱり後にしてくださいなんてこともよくあります。 食事後の内服も嫌々でなかなか飲んでくれない子もいますし、ひとつひとつのケアに時間がかかります。 毎日こどもの機嫌や昼寝などの生活リズムも把握しながら、どこからケアを周るといいか考えながら周らないと時間に終わりません。親にも気を使うし、即入だったり、おしっこ漏れた、吐いた、痛い、辛い(こどもなのでどこが辛いかわからない訴えも多いです)などのナースコールで頻回なこともありますし、終わらない時は定時で全然終わらないです。 記録などが残っているとそれは人には代わりに書いてもらえないので、自分の仕事が終わるまでは帰れないって感じですね(^_^;) 長くなってしまってすみません。 準夜帯や夜勤帯の流れは他の病棟と似たようなものかと思いますが、日勤帯はこんな感じです✩︎⡱◡̈⃝︎

2019/01/23

回答をもっと見る


「残業」のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。 10年以上看護を続けてきましたが、最近急性期病棟に転職しました。 これまで回復期やオペ室などで働いてきたので、病棟のテンポや情報共有のスピード感にはまだ慣れず、毎日必死です。 経験がある分、ある程度はできると思っていたのですが、 実際は記録のタイミングや優先順位の付け方がうまくいかず、 気づけば残業…という日が続いています。 報告の仕方も病棟によって文化が違うので、戸惑うことも多いです。 そこで質問なのですが、 急性期病棟で効率よく動くためのコツや、頭の切り替え方などがあれば教えていただきたいです。 特に、忙しい中でも「抜け漏れなく・焦らず動ける工夫」を知りたいです。 同じように転職を経験された方がいたら、どう乗り越えたかも伺いたいです。 よろしくお願いします。

回復期記録手術室

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

62025/10/23

ナースマン

外科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

毎日お疲れ様です! わたしは心臓血管外科の急性期病棟で勤務しています。急性期病棟、患者さんも重症な方が多かったりと大変ですよね。 効率よく動くためのコツに当てはまるかわかりませんが、私は周りのスタッフとの連携がとても大切だと感じています。また、朝の情報収集の際には、受け持ち患者の予定を書き出して、終わったものにはチェックをつけて抜けてしまわないようにしています。 ドタバタの毎日で大変ですが、頑張っていきましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの残業エピソードを教えて下さい😊 私が新卒で働いていた病院はブラックだったので人が定着せず常に人手不足状態でした😩 なので夜勤明けのスタッフが朝の回診に一緒に回るという残業があって、回診日に当たると夜勤スタッフと今日は帰れないーと良く愚痴っていました(笑) もう自分は何時間働いているのだろうと思いながら働いていて今思えば若いから出来たんだろうなと思っています😂 皆さんの残業の思い出?も教えて下さい😊

残業

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

92025/10/08

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。ブラックすぎますね! 私のところもブラックではありましたが、回診はひどいです。笑 新人の頃は夜勤の朝の採血に時間がかかり、記録が終わらずにその残業ということはありました。日勤が動き出してる横で小さくなって記録していた日が懐かしいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職についてです。病棟からデイサービスに転職しましたが同僚からの心無い言葉で正直しんどいです。朝早く出勤しても残業で遅くなり夜勤も辛くて1年ちょっとで辞めてしまいました。何事も3年とは分かっていましたが自分を犠牲にしてまで働くのは違うと思い、転職しましたが6年勤めてもういいかなと看護師経験少ないとやはり転職活動は厳しいでしょうか?また看護師免許で働ける他の職場はありますか?

免許デイサービス残業

さっち

その他の科, 介護施設

22025/10/27

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

仕事ではなく人間関係が辛いこと、すごくお気持ちわかります。辛いですね。 私の先輩は看護職を活かして医療機器の方面にいきました。営業みたいなのもありますがかなり生き生きしていますね。 お辛いでしょうがご自分の心身の健康が第一です!良い方向に行くことをお祈りしてます。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師で転職を考えています。 障害者支援施設 月曜日から金曜日フルタイム 8時45分から5時半まで。 月1回土曜日出勤ありで 看護師13年目で月24万1500円って どう思いますか?

施設転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

22025/11/17

さな

内科, クリニック

総支給でしょうか? いちごさんがどれぐらいの手取りを求めるのか、何が優先なのかにもよりますがちょっとお給料厳しいかなーと個人的には思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で働く看護師です。 看護師の人手不足ということで、夜勤の回数が3回程だったのが6-7回に増えました。バリバリお金を稼ぎたいので喜んで引き受けたのですが…。 身体が順応しないのか、生活リズムが狂って、睡眠障害や風邪をひきやすくなりました。終いにはカンジダにもなってしまい、痒すぎて仕事に集中出来ないほどです😭 今日も本来であれば日勤の予定だったのですが、夜あまり寝れず立ち上がるとフラフラして仕事所ではないと判断し、お休みをいただきました。人手不足の中本当に申し訳ないのですが💦 夜勤回数が多くて日勤もこなしている方々、どのように体調を整えて仕事をされていますか??

介護施設夜勤正看護師

みお

内科, 病棟

42025/11/17

きい

消化器内科, 循環器科, プリセプター

夜勤回数が多いと体調を崩しやすくなりますよね。 私も現在は夜勤4-5回ですが、夜勤専従の時は肌荒れも疲労感がありました、、、 私は夜勤が多い時も夜勤後など家にいる時はしっかり夜寝るように心がけています。夜勤後、カフェに行ったりとゆったり自分の時間を過ごして昼過ぎに帰って2時間ほど仮眠だけとって後は家事などして過ごし、21時くらいから寝て整えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護の仕事は大好きでずっと続けたいんです。 しかし、世の流れを見るとライフワークバランスも取れているのに高時給のお仕事の人もたくさんいたり、福利厚生が良かったり… 世の時給は上がっていても給料が上がっている実感はほとんどないですし。 長寿社会、自分の老後を考えると看護師続けていていいのだろうか… など思ってしまいます。 看護好きだけど…収入を考えて転職した、という方がいましたら、エピソード等色々教えて下さい🎵 命を預かる緊張感とコロナ禍でこっちも命かかってたのに世の中のこの待遇、ひどくないですか⁉︎(T_T)

やりがいモチベーションママナース

Aya

病棟, 脳神経外科

22025/11/17

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしは、収入や昇給だけでなく、ワークライフバランスやライフサイクルに合わせた働き方なども考えて、一般企業に転職しました。 ゆくゆくは子どもが欲しいと思っており、働きながら(かつそれなりの金額を稼ぎ、自身もスキルアップできて)育てていける環境が良いと考えるようになったためです。 今は夜勤なし、病棟特有の煩雑な人間関係もなく、リモートワークも併用しながら働いており、とても居心地良く感じています。 看護師はとても社会的意義が大きくやりがいもあり素晴らしい仕事だと思いますが、自分のこの先の人生を考えると転職してよかったと思っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

380票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

525票・2025/11/21