ミスが多すぎて、死にたいです。そんなこと言っては行けないけど、もう来る...

m

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

ミスが多すぎて、死にたいです。 そんなこと言っては行けないけど、もう来るだけでせーいっぱい。 看護師向いてないです。

    2020/04/06

    11件の回答

    回答する

    夜勤って、きついですよね ミスない人でも、みんな緊張してるはずです。何かあったらどうしようって とりあえず、仕事終わりに職場長とかに相談しましょう。。。朝まで持たなさそうなら、とりあえずリーダーに。 頑張りすぎると潰れてしまいますよ。

    2020/04/06

    質問主

    返信ありがとうございます、、 2年目になるってゆうのに、自分が出来でなさが目に見えていてほんとに情けないです。 自分が頑張ればいい話なので、ミスなくできるように頑張ろうと思います、、 ありがとうございます😭

    2020/04/06

    回答をもっと見る


    「夜勤」のお悩み相談

    夜勤

    急変してるの知ってるのに知らないふりする人いません? こっちがいちいち声かけないと動けないんですかね? ベテランだと思って離れて見てたんですが、次なにするべきとか、準備しておいたら楽だよねってこといっぱいあるじゃないですか。 ラインや採血、バルーンに家族への連絡 ドクターに報告までは頼まないから外回りやってよ

    急変採血夜勤

    よしこ

    整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

    22024/10/04

    まなママ

    その他の科, ママナース

    よしこさん、はじめまして。      看護師歴30年のまなママと申します。              急変時は、協力体制が必要ですし、お互いに声を掛け合って、自分がなすべきことをする必要がありますね。自分は、関係ないとスルーするのは、チームとして気になりますね。       私も病棟勤務時に、急変時いつも姿が見えなくなるスタッフがいました。落ち着いた頃に、どこからともなく現れる現象です。私より経験年数もあるベテランでしたが、残念ながら仕事は出来ない方だから、ある意味諦めていました。頼るだけ無駄だと。  チームで動いてるので、本来はそんなことではダメですが、実際にそんな人は珍しくないです。ベテランだから出来て当たり前は、通用しない状況ですね。その状況イライラするよりも、的確に指示を与えてあげることで、役割が担えると思います。しかい、いちいち、指示する余裕がなければ、自分で動いた方がはやい気もします。 急変対応は、ある程度場数を経験しなければ動けないので、その人はベテランとはいえ、経験が希薄だった可能性もありますが、自分から動く意思がないのであれば、今後もあまり期待はしないほうが良いと思います。 この人は、急変対応は苦手なんだ。と割り切って関わることも、必要かもしれませんね。

    回答をもっと見る

    夜勤

    双極性障害を持っています。 病棟に戻りたいのですが、夜勤はやらない方がいいと主治医に言われています。 5日勤をやるよりも夜勤をやっていた方が体力的に楽だと思っていて、夜勤をやりたいです。 うつ病や双極性障害を持ってる人で夜勤もやっている人はいますか?

    うつ夜勤メンタル

    てんてん

    老健施設, 派遣

    22025/05/28

    あお

    外来, 一般病院, 検診・健診

    数年前までうつ病の治療しながら、病棟勤務で夜勤もやってました!三交代制だったので、師長に理由を伝えて自分に負担のない勤務を調整してもらってました!夜勤やりながらでも治療して仕事をすることは可能だと思いますが、結局は自分の負担がオーバーして具合悪くならなければいいとは思います。 主治医から夜勤をしないように言われていた時期もあったので、その頃はやっていなかったです。病棟で日勤だけの勤務にしてもらいましたが、徐々に居づらくなって異動などもしました。

    回答をもっと見る

    夜勤

    夜勤の時のご飯なに持っていってますか? 来週から夜勤が始まります。お昼はいつも食堂を利用してるのですが、夜勤はやっていないので何持っていったらいいか悩みます…💭

    夜勤新人病棟

    jiji

    呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

    32025/08/11

    あさひ

    消化器内科, 病棟

    私の夜勤ご飯は、眠くなりにくくて消化に良いものを意識しています🍱 よく持っていくのは… • おにぎり+具だくさん味噌汁(スープジャーに入れると温かいまま) • サンドイッチ+野菜スープ • 冷やしうどんやそうめん(タレは別容器に) • 豆腐ハンバーグや卵焼きなど、軽めのおかず 夜中はガッツリ食べると眠くなったり胃がもたれるので、 「夜中は軽め+休憩前にちょっと食べる」スタイルにしています。 朝方にお腹がすいた時用に、バナナやヨーグルトも持っていきます🍌

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。

    施設病院病棟

    norik

    呼吸器科, 病棟

    02025/09/03
    看護・お仕事

    保育園看護師をされている方に質問です。 私は小児科経験があるのですが、血液疾患や先天性心疾患の看護が多く、保育園で必要とされそうな成長発達や予防医療などには詳しく触れずに勤務してきました。 そこで、勤務前にどのような知識を学ばれたか、具体的に参考書などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    保育園子ども正看護師

    a22y

    小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

    02025/09/04
    キャリア・転職

    循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。

    デイサービス介護施設外来

    ロー

    循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

    22025/09/04

    さら

    内科, 一般病院

    採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

    107票・2025/09/12

    デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

    450票・2025/09/11

    あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

    519票・2025/09/10

    出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

    535票・2025/09/09