ミスが多すぎて、死にたいです。そんなこと言っては行けないけど、もう来る...

m

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

ミスが多すぎて、死にたいです。 そんなこと言っては行けないけど、もう来るだけでせーいっぱい。 看護師向いてないです。

    2020/04/06

    11件の回答

    回答する

    夜勤って、きついですよね ミスない人でも、みんな緊張してるはずです。何かあったらどうしようって とりあえず、仕事終わりに職場長とかに相談しましょう。。。朝まで持たなさそうなら、とりあえずリーダーに。 頑張りすぎると潰れてしまいますよ。

    2020/04/06

    質問主

    返信ありがとうございます、、 2年目になるってゆうのに、自分が出来でなさが目に見えていてほんとに情けないです。 自分が頑張ればいい話なので、ミスなくできるように頑張ろうと思います、、 ありがとうございます😭

    2020/04/06

    回答をもっと見る


    「夜勤」のお悩み相談

    夜勤

    夜勤の人数と休憩時間について質問です。 長いですが、端折りつつも最後まで読んでお返事いただける方がいたら嬉しいです。 私の職場は二交替で、夜勤は看護師3人・看護助手1人です。 うちの療養型病棟は、廊下で繋がってはいますが別棟があり、そちらに看護師が1人いきます。つまり実質2人か1人です。 休憩時間は、準夜帯に食事30分・深夜帯に1~1.5時間です。 別棟の看護師が休憩に入るときは、本棟の看護師が1人別棟にお留守番にいきます。別棟の深夜休憩の時間は助手さんも休憩です。 つまり、40人強の患者さんを1人でみる時間が2時間弱あります。 障害者支援施設で働く介護福祉士の身内に、「2人もいるのになんで休憩1時間しかないの?1人患者さんみてられるんだから2,3時間ぐらい普通あるでしょ」 と言われました。 確かに短いなぁとは思いますが、本棟の患者さんは40人強です。私がまだペーペーなのもありますが、看取りの方や急変リスク高い方、ナースコールが数分おきの方...全てを1人で捌くのはすごくしんどいです。 その身内の職場のことはよく知っているわけではないので私の自己中な思考でしかないですが、点滴も吸引も呼吸器管理もなく、夜勤の仕事を日誌・状態確認・体交しかないと言うような職場の人に「1人でみて休憩は2,3時間取ればいい」と言われてすごくモヤッとしました。 みなさんの職場の夜勤はスタッフ何人で、休憩時間はどのくらいですか?また、休憩中病棟に残るスタッフは何人ですか? その勤務について思ってることとかも聞きたいです。

    やりがい夜勤ストレス

    うたかた

    内科, 病棟, 一般病院

    22025/04/13

    あい

    内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

    看護師二人体制で2~3時間休憩でした。死亡などの緊急時は、何かあれば起こされてました

    回答をもっと見る

    夜勤

    個人病院で夜勤をしている看護師です。 高齢者が多い病院なのですが、病室に行ったら亡くなっていた、急変で救急搬送後亡くなった。この日はたまたま自分の夜勤でした。 その後夜勤は無理なのではないかと、遠回しに夜勤を外れたら?ようなことを言われました。 これってどう思いますか?

    急変夜勤病院

    りん

    内科, 外科, 病棟

    52025/02/01

    #5

    外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

    精神的なことを配慮してということでしょうか?それとも急変対応ができなかったから、ということでしょうか?

    回答をもっと見る

    夜勤

    看護師2年目です。点滴投与について聞きたいです。(質問の内容については1番下の1文を見ていただきたいです) 私が夜勤中に受け持った患者さんが日勤帯15時頃に亡くなったと聞きました。 2日ほど前からショック徴候がありセプシスの診断を受けたばかりの方でした。 昨日の日勤から引き継ぎを受けた直後のファーストラウンド時にはもう血圧70。レベル低下や末梢冷感がありSpO2測定すら困難な状態であきらかにショックバイタルでした。呼吸も死戦期呼吸とまでは行きませんが少しおかしいと感じました。 その旨をドクターに報告。また日勤でも血圧が低くメイン点滴が1本追加になっていたためそのことも加えて報告しました。ドクターからはメイン点滴1本追加指示あり(この時点でこの日は計4本/日)。この患者さんは、日中で点滴を落とす指示が主治医から出ていました。そのため新しく出たメインを繋ぎ終えて日はまたいでしまいましたが深夜の4時頃からは点滴は何も投与していない状態になりました。 メイン投与後も血圧70〜80台。ですが呼びかけへの開眼や発語あり、自分の名前を発するのも可能、モニターを外すなどの体動もみられレベルは戻ってきていました。朝方6時頃にも名前を言えている状態でレベル低下はありませんでしたが血圧は変わらず80後半。 リーダーや他の先輩にも相談しながら明けまで気にかけて様子を一緒に見てもらっていました。 8時半から日勤者へ上記のこと夜間帯の状態を報告しました。 送り終わったあとの8時50分頃、師長と夜勤一緒だったリーダーとその患者のベットサイドで観察をしていたところ、また少しレベルが下がった様子がありました。日勤リーダーも部屋へ確認に来ていたので、その段階でのレベルについては共有していました。 また9時30頃、レベル低下あり痛み刺激に対し痛いと反応する様子はあったようですが、15時頃には亡くなってしまいました。 日勤のリーダーからは、状態悪くなった時点で家族に連絡してくれないとダメだよねと、血圧低いならメインはずっと繋いでおくべきだったでしょと言われました。 正直血圧がこんなに低い状態を見ることが初めてでとりあえずこれ以上の血圧やレベル低下がないようにちゃんと見てなきゃとこまめにベットサイドへ行き観察していたのですが、そこまで考えが至らなかった自分のせいで取り返しのつかないことになってしまったと責任を感じます。 患者さんはチームが別で今までどんな経過を辿ってきたか細かいことまで把握できていなかったという情報不足も、点滴の投与についても病状へどんな影響があるかアセスメント不足も痛いほど身に染みて実感しました。 観察していたつもりでも結局亡くなってしまって、患者さんのために何もできていなかったんだなと思うと辛いです。 血圧が低い人に点滴は日中投与ではなく終日投与にドクターの指示がなくても変更しておく必要性について教えていただきたいです。

    メンタル

    メンタイマヨビーム

    内科, 病棟

    12025/05/16

    みるくちぃ

    外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

    お疲れ様でした。血圧は、血液を押し出す時に生じる血管の圧なので循環血液量が増えれば血圧も上がる仕組みです。という感じで点滴投与を続けておきなさいよと言われたのでしょう。しかし看護師は医師の指示がないと動けません、、 夜間帯の医師に昇圧の指示を聞くべきだったと思います。もしかしたら指示簿などにあったのかもしれませんが また+αでABCD評価を確実にできるようにしたら何とかなると思います まあ正直夜間帯一発目から状態が悪かったのなら仕方がないです。申し訳ないですがよい勉強になったと前を向くしかないですね

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    心電図波形ダメなとこを教えて下さい。

    心電図

    もも

    病棟

    32025/07/12

    さら

    内科, 一般病院

    P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。

    介護施設正看護師

    へむ

    ママナース

    12025/07/12

    こむぎ56102

    検診・健診, 看護多機能

    施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。

    離職正看護師

    よめこ

    離職中

    12025/07/12

    kaN

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

    逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳​˙ )!

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

    52票・2025/07/20

    就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

    442票・2025/07/19

    筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

    486票・2025/07/18

    なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

    504票・2025/07/17
    ©2022 MEDLEY, INC.