こんにちは。私は、子育てと仕事の両立が苦手な性格でパートでなんとか頑張...

すみっコぐらし

リハビリ科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 保育園・学校

こんにちは。 私は、子育てと仕事の両立が苦手な性格でパートでなんとか頑張ってます。中学、高校、大学と大きくなって来てますけど、 なかなか常勤(夜勤)に踏み切れずに、上からもいつになったらとせかされますが、 以前、常勤を3ヶ月してみましたが残業が半端なくて家に帰れば帰宅している子達に夕飯を、風呂、洗濯と家事に追われ睡眠不足で倒れました。それから辞めるつもりでしたが説得されてパートです。 同じ境遇でも常勤で頑張っている仲間を尊敬してます。何がみんなと違って足りなかったのか わからなくて、誰か教えてください!両立出来る方法を

    2019/07/07

    4件の回答

    回答する

    常勤にならなければ経済的にきついのなら、あとは子どもたちに家事や夕飯作りを手伝ってもらうのはどうでしょうか? 私自身、保育園に子ども三人通わせています。常勤からパートになりました。自分が常勤になれば経済的には余裕が出てきますが、自分だけでなく子どもたちにも負担になるのが嫌だったんです。 無理すれば、また体を壊すことになるし、子どもたちにも負担になると思います。他の人と比べる必要はないし、他の人と同じように働く必要はありません。 充分、両立していると思いますよ(^o^)

    2019/07/07

    私はネタカードで、宮本武蔵でも両立できない事はなに?というお題に「仕事と育児」と書いた者です。 私はシンママで、私が全力で働かなければ飢え死にする羽目になるため、仕方なく全力で常勤してます。 子供は小1で、学校が終わったら、近くに住むジジババの家に行って、夕飯食べて私が帰るまで待ってます。私が残業の時はそのままジジババの家でお泊まりして、朝帰って来ます。週末は夜勤もします。夜勤明けは年齢的にもう頑張れないので、概ね外食です。掃除も週一、もっと間が空くかも。風呂は入る前か出るときについでに掃除してます。とにかく手を抜ける限り抜きます。頼れるものは何でも頼るし、お金で解決できる事は大抵お金で解決させます。 全部を頑張るのは、私も不器用な方なので、絶対無理とわかっているので、家事は捨てました。 上の方は、なぜ常勤にしたいんでしょうね。堂々と「無理」とおっしゃっていいと思いますよ。仕事のために生活があるのではなく、生活のために仕事をしているんですから。 パートでも常勤でも、これまでお子さんを無事に育てていらっしゃるわけで、私は同じワーママとして、とても勇気をもらえました。 そんなに思い詰めず、ご自分を責めず、どうか自信をお持ちになってください。 今の、今までの、すみっコぐらしさんの選択が間違ってなかった、これからも間違いないということは、大きくなられたお子さんの姿が証明していると思いますよ。 常勤がすごいわけでもなく、両立してる人がすごいわけでもなく、みんな一様に頑張るワーママです。

    2019/07/07

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    つわりで一日中吐き気があり辛いです。 現在7週。 皆さんはどのくらいまで夜勤をしていましたか? また、いつ頃に師長さんや同僚に話をして、フレックスなどしてもらったりしましたか? 妊娠は病気じゃないとわかっていても、かなり辛いです。

    妊娠師長夜勤

    れみだん

    内科, 新人ナース, 病棟

    52025/05/05

    内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

    お疲れ様です。妊娠悪阻も立派な病気です。夜勤は師長に理由を話して即免除してもらってください。 婦人科ドクターに診断書を書いてもらうと良いと思います。 我が子の命を守るのは、師長ではありません、ご自身です。 上手く交渉できますように、祈っています

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    いつもお世話になっております。 美容外科で二重とクマの手術をしたいと子供から相談を受けたのですが、できれば親としては大人になってからやってほしいと思い、その旨を伝えています。ですが、二重だけでもしたいときかない状態です。 美容外科勤務の方がいらっしゃいましたら、 ・どのくらいの年齢から手術を受けている方がいるの    か ・ダウンタイムはどのくらいか ・一度手術をしたら一生大丈夫なのか よかったら教えて下さい。

    美容外科子ども

    病棟, クリニック, 介護施設

    32025/08/15

    カエデ

    内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

    美容外科勤務ではないのですが、二重手術しました。参考になればと思い書き込みます。 ・自分は二十歳頃に全切開手術を受けました。周りの友達は高校生位でした人もいます(埋没) ・ダウンタイムは手術によりますが、2週間くらいは黄色っぽい内出血が残り1ヶ月くらいは浮腫で見た目にも違和感がありました。浮腫もなくなり二重幅が完全に落ち着いたのは半年以上たってからです。 ・手術や個人によりますが、全切開をして15年以上たちますが今のところなにも問題はありません。埋没した友人は取れたりして何度か埋没をやり直している人もいました。 私は手術をした側なのでお子さんの気持ちがとてもよく分かります。若い間は特に見た目はすごくすごく気になるし、一番自分が自分のことを見ているために本当に細かなところの粗まで気になります。目に関してはメイク動画などでも二重にする、もしくは二重がスタンダードのような紹介をされているため二重でないことがおかしいことのように感じてしまっているのかもしれません…。 個人的にはもっと早くやっておけばよかったなと思っています。若い頃は顔のことが気になって積極的に友人と遊んだり、恋愛を楽しんだりする気持ちの余裕がなくて引きこもったりもしました。今も振り返ってあの時もっと遊べばよかったなと後悔しています。 でも、たさんのお子さんを心配されるお気持ちも理解できます。 まずはお子さんとよくよく話し合うことが大切だと思います。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    妊娠中は病棟と外来どちらが働きやすいとかはありますか? 理由も聞きたいです♩

    外来妊娠病棟

    病棟, 消化器外科

    32025/04/13

    あい

    内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

    妊娠中なら外来ですね。 オムツ交換とかも基本的にないので 負担が少ないです。 泌尿器科とかならあると思いますが 基本的にないと思います。

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

    おつぼね

    内科, 病棟

    312019/07/26

    辞めたい

    内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

    旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    看護師って、現場スキルを学ぶ機会(例えば、ルート確保のコツ、脳疾患の病態)がかなり少ないと思うのですが、みなさんどのような手段で学ばれてますか…? 院内のナーシングスキルとか参考書とかでは単純なスキルは学べるけど、目の前の患者さんの病態と合わせた複合的なアセスメントの仕方は、場数踏んでいくしかない気が…。

    参考書勉強正看護師

    あいこ

    内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

    52025/09/13

    ほっと

    内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

    お疲れ様です。 ルートキープは回数をこなすが1番だと思います。 病態も、全て教科書通りではないため、現場で学ぶが1番だと思います!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻ろうとは思いますか??

    介護残業急性期

    りん

    プリセプター, リーダー

    22025/09/13

    ほっと

    内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

    お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?

    子ども転職正看護師

    あいこ

    内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

    12025/09/13

    りりぽ

    ママナース, 保育園・学校

    現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

    238票・2025/09/21

    大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

    491票・2025/09/20

    薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

    527票・2025/09/19

    眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

    536票・2025/09/18