2019/07/07
4件の回答
回答する
2019/07/07
回答をもっと見る
私 看護師 27歳 年収430万 夫 会社員 30歳 年収320万 子供なし 現在2人で1LDKの賃貸 家賃・共益費・駐車場代含めて7万6千円のところに住んでいます。 年末に結婚式を控えており、式が終わったら子作りを考えているのですが、現在住んでいる賃貸だと狭く、子育てが難しいこと。また来年の5月に家の更新費用(6万円程度)を支払わないといけないことから、マイホームの購入を考えています。 (賃貸暮らし、マンションは考えていません) 建売を何件か見たあと、注文住宅でプランニングしていいただいたのですが、土地代を含め4700万程度かかるそうです(土地50坪、1200万、駅近です)。 付き合って1年で入籍、まだ新婚ほやほや(一ヶ月ほど)ということもあり、2人の貯金は50万円程度しかなく、頭金は考えていません。 自分の親に相談したところ、「生活が厳しくなるのではないか?もう少し貯金が貯まってから考えた方が良いのではないか?」と言われましたが、今後建設コストや金利が上がってくること、子作りの環境が整っていないことなど考えると早めにローンを組んでいた方が良いのではないかと思ってしまいます。 また建売も始めは考えたのですが、間取りの自由が利かないことや、駅近になると3千万後半になってくるため、それだったら注文住宅の方が良いのでは…と思ってしまいました。 皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
年収結婚給料
小鳩
病棟, 外来
はる
ママナース
世帯年収から見るとローンは組めると思いますが、夫だけの年収だけではローンは無理でしょうし、 今後、妊娠出産を考えると、今の年収を維持するのは難しくなると思います。 何年ローンにするのか、定年までにローンを終えたいのか、月にいくらまでなら払えるのか… 万が一、どちらかが亡くなった場合でも払えるのか… 4700万を仮に30年ローンにすると、月に13万くらいでしょうか。これは、金利を除いた金額なので、ローンを組むともっと高くなります。 さらに、子供も…となると、余裕!とは言えないのかなと思います。
回答をもっと見る
子無し。犬3匹と戸建に住んでます。 夫は医療関係者ではありません。 結婚当初から夫は休み前になるとダラダラしてリビングのソファに寝落ち。 翌日、私が仕事でも関係なく深夜までダラダラ。土日祝日、私は仕事していますが夫はダラダラ、ソファで寝てます。 夕飯も私が帰ってきてから買い物に行きそれから作るので遅くなります。 休み前からダラダラする生活をどうにかして。と言いましたが改善ないです。 家事と仕事の両立でイライラ。転職繰り返してます。
旦那やりがい人間関係
セナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
個人的な意見ですが、男性は具体的に言わないと分かってくれないことが多いので、 『自分はこういう気持ちでこうして欲しい。じゃないと私も潰れてしまう。』 ってちゃんと伝えないと動いてくれないなと思います、、、 調教が大事。 一人暮らし経験があれば、任せることがどれほど負担になるのかわかると思うのですが、、、。やってもらって当たり前になってますね。。。 私はまだ彼と半同棲の生活ですが、お互いに家事は極力しないようにする、という方針ですので、 ・週末にまとめ買い ・仕込みを一緒にして冷凍庫へ ・足りなくなればUber ・洗濯は少なくても回す(量が少ない方がいい) ・ハンガー管理で畳む作業をカット ・アイロンとか家でできない洗濯はクリーニングに出す ・掃除はルンバ+週一家政婦 ・家政婦にベッドメイキングとか細かい家事を依頼 めんどくさがりなので、減らせるもの減らしていくしかないですね、、、
回答をもっと見る
新卒の病院を9ヶ月、急性期を3年、彼と同棲するため転職。3つ目の病院へ転職してすぐ妊娠しました。幸い産休と育休とらせてもらい、今娘は1歳2ヶ月になりました。育休は2年取る予定です。今周りの友達が2人目を出産したり、最近2人目は?と聞かれることが増えたので、質問です。 自分の年齢(34歳)、夫婦関係や仕事、経済的な事など沢山考えることはありますが、既卒で転職してすぐに妊娠して、育休延長して、さらに2人目妊娠となったら、職場に迷惑ですかね? いずれは2人目は欲しいと思っていますが、タイミングが難しくて。 世間体とか考えたら、妊娠できないですよね。。 もちろん、授かり物なのでわかりませんし、旦那との関係も産後かなり変化したのでどうなるかわかりませんが。 何か助言を頂きたいです。
子ども急性期メンタル
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
妊娠出産を迷惑って思われるの、悲しくないですか? 職場で産休に入る時に、「ご迷惑おかけしてすみません」って言う方いるけど、迷惑でもなんでもないし、当然の権利だし、むしろ喜ばしいことだし、確かに人手が足りなくなることに対しての申し訳なさはあるけれど、それは、誰の責任でもないと思うから、謝る必要はないし。迷惑だとそもそも思うことがさみしいなーと… わたしだったら、全然妊活します。それで、職場に感謝を伝えて、もし今後復帰するつもりがあるのなら、全力で職場に恩返ししたらいいと思うし、これから妊娠するであろう方々に優しくできればいいと思います。
回答をもっと見る
旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。
おつぼね
内科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。
回答をもっと見る
私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。
ラダー師長モチベーション
tomomo
精神科, リーダー
デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。
メンタル人間関係正看護師
咲由梨嬢
介護施設
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。
回答をもっと見る
患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。
正看護師病院病棟
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
ぱるる
外科, クリニック
私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。
回答をもっと見る
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)