care_vFDD4mlXXw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
障害者支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆さんのところでは超過勤務を1ヶ月にどの程度していますか?またどのような内容で超過勤務をすることになっていますか?うちではほぼ残業はなく、あるとすれば勉強会や研修の時くらいでした。
勉強会残業研修
カイゴマッスル
看護師, 病院
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
カイゴマツスルさん、秋祭り、夏祭りの年明けに1回の話
回答をもっと見る
いろいろなメーカーから多種多様なオムツが販売されていますが、どこのメーカーの物が使いやすいとかあるのですか? どこのメーカーの商品も同じような種類のものはあまり大差ないように感じています。
ケア施設
めがねちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
メガネちやん、あんまり高いので利用者の払える金額で対応。肌が弱い時に通気性を考えて買うよ
回答をもっと見る
食事介助の方、トロミやミキサー対応の方の薬を 砕いて内服していますが、お粥や副菜と一緒に内服は ありですか?
食事介助有料老人ホーム特養
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
薬が嫌いな利用者がいます。吐き出してしまわれる為にご飯や副食に混ぜて提供してます。ごく少量にしています。
回答をもっと見る
素晴らしい介護職員の皆さん、お疲れ様です!🙌 上記の質問について皆さんのご意見が聞きたいと思います。お返事をお待ちしております。よろしくお願いいたします。🙇
給料ユニット型特養特養
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
一概に不適切なケアが減るとは思いません。 利用者さんや施設の運営によるストレスはあるでしょうし、忙しすぎるとしたくても適切なケアを出来ないこともあります。 ただ、給料が上がることで介護士になってみようと思う方が増えれば少しは良い方向に向かうかもしれませんね。 職員のモチベーションアップにもなるでしょうし。
回答をもっと見る
介護とは全く関係ない話で恐縮ですが… 長文になります。 私は結婚して14年になります。年齢は44歳です。 奥さんは42歳です。 残念ながら子供には恵まれませんでしたが、夫婦仲良く過ごしてきました。 旅行にも行ったり、美味しい食べ物を巡ったり、くだらない事で笑い合ったり。 先日、奥さんから「あなたはこれからの将来の事考えた事あるの?」と唐突に聞かれました。 驚きましたが、「このまま、仲良く歳を取って行けたら良いと思ってるよ」と答えましたが、奥さんは「本当にそう思ってる?信じられない」と言われ…。 「あなたと一緒にいても凄く距離を感じるんだよ」「私がこんなに不安になってるのにわからないなんて、鈍感過ぎる」「あなたといても不安なだけ」と捲し立てられました。 溜まっていた物が爆発した感じでした。 私はあまり言葉に出す方ではありませんが、私は私なりに奥さんの事を大事にしてきたつもりです。 当然、感謝してる時には言葉にしますし、間違った事をしたら素直に謝ります。 奥さんは家事をしません。料理はほぼ私が作ります。 仕事の日でも休日でも。 洗濯は別々です。「何で私があなたの分までするんだ?」と言われました…。 奥さんは部屋の掃除くらいですが、掃除は私もやります。 私は割り切ってやっており、不満はあまりありませんでした。 こういう当たり前の事も、私は奥さんの為に頑張ってきました。 ですが、今回、奥さんは「それは事務的な作業だ」と言いました。 私は事務的に家事をやっている感覚はありませんでしたので、とても驚き、ショックでした。 今までやってきた事を全否定された気分になりました。 奥さんに、「俺に至らない所があれば教えて欲しい」と聞くと「そんな事、自分で考えて」と言われました。 私は「じゃ、あなたは将来どういうふうになりたい!とかあるの?」と聞くと「よくわからない」と…。 釈然としない気持ちになりましたが、「俺はやる事は変わらないよ。至らない所があれば気を付けるから」と言うと、 奥さんは「一旦わかりました」と微妙な返事。 それから今に至ってますが、以前とは私に対する接し方が違います。 細かい変化ですが、自分から連絡を取ろうとしない、LINEで絵文字やスタンプを使わなくなった。 会話をしてもとりあえず話をしてるって感じです。 正直、家に居ても居心地が悪く、心身共に疲弊しています。 仕事には持ち込まないように切り換えてますが、シンドいです。 奥さんから、離婚の話は出てません。 性格的に自分からは言わないタイプです。 友人や姉からは離婚した方が良いよ。 自分の幸せを考えろ! と言われています。 私も離婚は考えたくなかったですが、離婚した方がいいのかなと思うようになりました。 私がやってきた事は何処か悪かったでしょうか? 鈍感なのは事実ですから、女性の感性がわからないのです。 長々とくだらない話を申し訳ありませんでした。
家庭愚痴ストレス
アッシュ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
コメント失礼します。 私はアッシュさんの奥様と同い年です。 女性って、言わなくても分かって欲しいって思うところがあるんですよね😅でもそんなの分かりませんよね。 距離を感じるということですから、アッシュさんが奥様といて楽しく生活できてると、奥様には見えていなかったのかもしれませんね。 これはただ、ひとつの可能性としてのお話ですが、アッシュさんは本当は子供が欲しいのではないか…私じゃない誰かと結婚していれば子供を授かったんじゃないか…と考えているかも。(私は妊活が思うように上手くいかなかった経験があります) あとは、「これからの将来のことが不安」と奥様がおっしゃっているのであれば、老後の生活費の心配でしょうか💦 アッシュさんも一生懸命されてきた事を否定されるようで大変ショックだったと思います。ご夫婦のお互いの気持ちを一度じっくり話し合えるといいですね。 あくまで、私個人の考えです💦長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
仕事を覚える時どのようにして覚えてますか?
人間関係施設ストレス
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。一日の業務覚えるの大変ですよね…早番だったり、日勤だったり色々なパターンがあるし。。自分は、貰えるならそれぞれのマニュアルを持ち歩いて何時に何するとかメモってます!あと、仕事終わりとかに振り返るとか!
回答をもっと見る
人員不足なのに、業務内容の見直しをしない上司にどの様に話をもちかければ良いでしょうか?
介護福祉士人間関係施設
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
きいぷさん。どんな事も、言っても無理だよ。改善策は、無いわ、増えるばかりじやわ、介護がしんどいだけだわ
回答をもっと見る
ある女性利用者様ですが最近介護拒否がひどくて悩んでます。自分も最近介護拒否がなくなったんですが。今日の朝服薬しようとしたら、「仕事取ったらあかんやろ」と突然怒られました。食事のトレイに薬を置いただけなんですが。朝、離床した時は普通だったんが。介護拒否は以前もあったんですが、もうメンタルがやばくて。今日は、その方がいるユニットの夜勤です。介護拒否は、今働いている施設で自分も含め役職者全員が介護拒否されています。皆さんの施設などでは、どうしているのか教えてください。
メンタル服薬食事
me
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
職員にとって介護拒否は辛いですよね。 カンファレンスを開いて、家族に連絡して今後も介護拒否が続くなら、入院や退所等を含めた対応を考えないといけないかもしれません。 施設で出来る対応は限界が有ります。メンタルがヤバいと言うならば、メンタル受診をするのが賢明かと思います。 なかなか難しい問題ですが、両者にとっていい方向に落ち着くといいですね。
回答をもっと見る
全利用者35人。 機械浴1台、利用者25人。 一般浴の脱衣所と洗い場2席ずつ、利用者10人。 何時間掛かるん?
機械浴入浴介助
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
もやっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
機械浴はせめて2台欲しいですね! しかも35人を入れるんですか?なかなかのハードスケジュールですね。 自分の所は午前午後合計8-9人程度ですね😗
回答をもっと見る
読んで頂き、ありがとうございます。 要介護度が重たい方には少ないとおもいますが、利用者さんの中でスマホをもってる方、どのくらいますか? 高齢者にむけて『デジタル関連講座』を開催しなければならないのですが、スマホを持っていて通話機能以外に使えている、活用できている方は何をされているのか、もし見聞きしていたら教えてください!写真を撮る、とか万歩計とか、、、
趣味SNS健康
のん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
訪問の利用者さん対象にですか?デイサービスとかの利用者が対象にですか?対象の方の年齢層はおいくつくらいですか?70歳代ならもうスマホを使い慣れてるからインスタとかMaaSとかの紹介とネットリテラシーとかじゃないですか?関心高いのは。80歳代ならラインとか通話とか写真とか基本的なこと、90歳代ならまずは通話かなと思います。利用者さんと言ったもマジで親子以上に年齢幅あるのでご自身が利用者さんというか対象者さんをモニタリングしてアセスメントすることが大切だと思います。
回答をもっと見る
元々介護に興味は無く仕事だからと続けているのですが、現在モチベーションが上がらず困っています。モチベーションの維持もプロとして当たり前の仕事なのは理解していますが、どうにも難しい日があります。それでも入居者様との信頼関係は、うちのホームで1番築けている自信があります。名前や顔を覚えて下さる方もいらっしゃり、入居者様に助けられながら、日々勉強しております。そこで質問です。様々な入居者様や職員と関わる中で、みなさんがモチベーションを上げる方法、または関わりの中でほっこりした出来事を教えて下さい。
勉強認知症グループホーム
しば
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
笑顔、私には話してくれた(短期記憶障害顕著の方で、「あなただったわね…」と言って下さった方)、私がもう少し若かったら良かったね…と言って下さった方や(おそらく、大したルックスでもない私を異性として考えて下さったのだと思えます)、頭を洗ってもいないのな にドライヤーかけをせがまれたり、色々思い返すとあります。 ゆっくりお話する(会話成立しない方でも)時間を持つだけで、何かの反応と言いますか応えて下さいませんか?利用者さん。 そんな、会話・コミュニケーションでさえ仕事として大切、対人援助って素晴らしいと思って頂ければ嬉しいです、、 でも、それは人それぞれですよね…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 昨今の物価高騰で食材費の事について悩まれている事業所も多いと思いますが現状値上げをお願いするしかない状況でタイミングや値上げ率等を検討されている事業所があれば参考までに概要を教えて下さい。(あげない事業所さんもOKです)宜しくお願いします。
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
うちの施設では昼食代等は上げない代わりに、今まで好きなタイミングで飲むことのできていたコーヒーやジュース類の飲み物を時間制(1日2回)にさせて頂きました。利用者様にも物価高を理由に説明させて頂き、ご理解頂いています。逆に「お金は払うから好きなものを好きな時に飲ませて」という方もいますが。。
回答をもっと見る
介護職で『中堅』『ベテラン』とありますが…… 領域がよく分かりません。 私の考えでは…… 職場が変わる度に『新人(5,6ヶ月)』→『中堅』→『ベテラン』と回るかと思ってます。 たまに別の職員からは介護職入って何年か聞かれ6年目くらいと言うと『ベテラン』又は『中堅』と意見がバラバラですが…… どうなのでしょうか?
施設職員職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護職を、二桁続けていたら、ベテランかなぁ🤔 一概に言えないですけどね〜。
回答をもっと見る
休憩時間で給料に反映されない分、しっかり休むようにはしてますが、なかなか休憩時間になっても業務が終わらず入れなかったりします。 休憩時間を使ってご飯食べる以外は時間通りに帰宅できるように雑務に使ったりされる職員もいます。 皆さんは休憩時間どのように使ってますか?
職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
車で食べます。(コロナの影響で、休憩室のルールが煩わしいので段々と)食べて、スマホ、音楽聞いて、キツい時は、寝ます。
回答をもっと見る
デイ勤務です。 皆さんに質問です。 入浴介助の際、一般浴、特浴共に1人当たり利用者さんにかかる時間(脱衣→移動→洗髪、洗身→入浴→移動→着衣)は大体何分位でしょうか? 入浴介助の際、どの程度介助をしていますか? 私は出来ない所は介助をして出来る所は声掛けをしながら見守りをしています。 そうすると一般浴の場合でも1人30分、特浴だと1時間近くかかってしまいます…。 時間がかかり過ぎるので正職の方から嫌がられますが、利用者さんはとても喜んで下さいます。 時間がかかる=仕事が出来ない。 そのようなレッテルを貼られているので、気づいたら中々入浴介助には入らなくなりました。 私は自立支援をしているつもりなんですがやはりそれは理想であって現場では通用しないんですかね…。 お風呂から上がって垢がついてる人、体が冷えてる人、衣類がぐちゃぐちゃのまま人… そう言う所が気になって…
人間関係施設ストレス
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私もできる人にはやっていただいてその間はできない方々をやってます。それでも一人5分~10分くらいですかね。 丁寧なのは悪いことではないし、気になるから一つ一つを丁寧にするのも私は悪いことではないと思います。 しかしながら、利用者様は一人だけではないので限られた時間の中でと考えれば他の職員は焦るのではないでしょうか?だからといって衣類がぐちゃぐちゃでいいかとなればそうではないので。利用者様に関わらないところを素早くすればいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんは副業やってますか? 私がいる会社では副業が禁止されています 給料は手取りで14万前後の正社員なのですが物価高で生活にお金がかかり貯金もほとんどできていません。なんなら貯金ゼロです いざとなった時のお金が全く用意できない状態。 さすがにやばいと思って節約してみたりしたのですが、なかなか上手く行きません。 このご時世に副業禁止なのがいささか疑問ですが(・・。)転職する気は無いのです 貯金の仕方教えてください( ඉ×ඉ )
副業正社員初任者研修
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
masa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
私の事業所は全く逆です。 副業OKどころか、休日にシフトを組んでもらい、副業として働く人がかなりいます。 これは男性も女性も同じですね。 正社員は忙し過ぎて、副業どころではないようですけど。
回答をもっと見る
私は利用者さんに「ありがとう。」と言うよう心がけてます。例えば施設の来所時、「〇〇さん、来て頂き。ありがとうございます。」って言うようにしています。皆さんは何か心がけてる言葉ってありますか?
ケア
柿子
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
さや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
私は、「助かります」ってよく言っています。利用者さんも「こんくらいのことでそう言ってもらって嬉しい」と言って下さったり、「まだまだしてあげるよ」と自信を持ってもらえるみたいで、こちらも嬉しくなります。
回答をもっと見る
私の同級生(看護師、男性)が5月に訪問看護介護事業所を立ち上げました。介護保険がいさーびす近所の理容室のマスターと知り合いで理容室の二階を事務所として借りて、一階のマスターのお父様の介護に入っています。そのためマスターに甘えている部分もありました。 私もメンバーに入り、介護に入っていましたが疑問に思うことが多々あり、今は離れてます。 おかしいと思うことは度々言ってはいたのですがこの度、地域の社協、包括から指導が入ったそうです。 私がおかしいんじゃないと指摘した点。 ①要介護5で1日2回の介護、1回の看護、2週間に1回訪問リハ。 →介護、看護共に1回1時間の提供時間にも拘わらず、適当な介護、看護をしているのが目についたので指摘したら『週末入ってない所で入ってる、それで調整してる』とのこと。 食事介助も排泄介助も下手くそ。 私が利用者のために色々試行錯誤して頑張っても認めない。 ②まだ収入が不安定にも関わらず、総務に多額の給与を支払っていた。その総務は社長からのパワハラを訴えて休職中。 →パワハラを認めない、その人をバカにする発言多数。 私に対しても侮辱する発言多数。 ③給与未払い、遅れる、備品にお金をかける。 →締め日、支給日をなんの承諾もなく変更。変更しても支給日されず問い詰めてやっと支払う。あやまりもしない。コピー機あるにも関わらず、複合機をリース契約。お金の使い方が杜撰。 ④社協や包括に対し敵対心を勝手に持っている →社協や包括はそんなつもりは更々ないのに勝手に敵対心を持ち、営業妨害をされていると言う。 あげればきりがないほどありますが、他事業所の方と話す機会があり、『その事業所、この地域では評判悪いみたいで誰も相手にしてないらしいよ』とも言われました。 今後私は関わらないつもりですが(笑)
給料認知症上司
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あー😮💨ですね。 起業した方が儲かると思ってる人、居ますよね〜。 客観的視点や思考がない所は、問題が多いですね。 私の周りでも訪看始めた男性います、、、。
回答をもっと見る
県民割など旅行支援が再開し、紅葉もキレイでお出かけしたくなりますね。イベントもあったりと、まわりは賑わいを見せています。 私の職場は病院ですが、感染対策をしっかりしていれば、最近は旅行などお出かけもしていいと院長から言われています。ですが、なかなか表立ってはどこに行くとか行ったよとは言えない雰囲気があります。子供の部活などの遠征、大会参加も言いにくいです。 みなさんの職場はどのような感じですか。まだ、旅行や遠出、大勢が集まる場所には行かないように言われていますか?
趣味子供コロナ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
行楽地に行ってはいけないとは言われていないけれど、職員ギリで業務回してる為、休日は、ベッドで昼寝しています。 体力あるなら、紅葉見に行きたいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 外国人技能実習生を受け入れている施設さんはありますか?介護では利用者さんはどう感じているのかな?と思い質問させて頂きました。人手不足で今後受け入れないといけない時代になってくるのかなー?と感じてます。
外国人人手不足
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
うちの特養では2ユニットに1人位の割合で外国人技能実習生が来てます。入居者さんと積極的に関わろうとしてくれる方なので助かってます。特に、寂しがり屋な👵は嬉しそうにしています。 ケアに関しては、徐々に覚えていますが少し雑な部分も見受けられます。(力任せ気味な介護、内出血が出来る可能性を予測していない介護) 教える際には「はい!」と一生懸命返答してはくれますが細かい所まで理解出来ていない事も多々あり、必ずついて行き確認し合うようにしています。 入居者さんも「外国人だから」と気にされている様子は特にありません。
回答をもっと見る
回答をもっと見る