care_sAuhSWT8HQ
50代。学童さんから90オーバーまでをケアしてきました。施設系は苦手なさすらいの訪問系。 70歳まで働き、通所、施設は利用せず最期の最期は病院で頼れる看護師さんに看取られて逝きたい願望を叶えるつもりの人。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
私の職場は、サービス付き高齢者向け住宅・通所・訪問介護・居宅の4部署から成り立っています。サ高住のご利用者様は訪問介護やデイを流動的に利用しています。社長が勝手に利用内容を変更して困っています。家族への説明や了承がない事、担当者会議を行っていない事を説明するのですが、「お金を取れるところから取る」という人なので聞く耳を持ってくれません。 もし、家族から国保蓮や市の担当課へ「苦情」があった場合、どのようなペナルティがあるのでしょうか?ペナルティの内容を社長に説明して利用内容の変更を防いでいきたいと思っています。 また、訪問介護部署で1年以上もヘルパー会議や研修を行っていないまま「特定事業所Ⅱ」の加算をつけているのですが、併せてこちらのペナルティを教えてください。
家族トラブルケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 私なら退職します。 まず、加算などお金、請求に関係するところは減算になると思います。 山田様もケアマネさんなら辛い立場ですよね? 私の以前の職場は、内科、デイ併設で抱え込みをする様に言われており、さらにデイの内容の改善策を提案してもうるさいかのように言われました。 私は今までの経験で、デイの管理者や相談員として勤め、稼働を安定させてきていましたので助言しましたが、効果0でした。 なので、居宅が無くても、デイの内容が良くて相談員などの窓口のケアマネとの信頼関係があれば、余計な営業をしなくても稼働は安定すると思っています。 また、経営者は経営者だからと言い訳にして利益優先に考えるところがありますが、制度を守りにくくなり、危険性が高くなると思います。 私は専門職として、正当なケアマネジメントをしたかったので、以前の職場は辞めました。 今は完全単独な居宅だけの会社でゆうゆうと自由にお仕事をしています。 社長さんにお話をしての反応を見てから考えても良いかと思います。
回答をもっと見る
障害者施設の求人を見ていたら、宿直と夜勤とかいてありました 宿直と夜勤の違いはなんですか? また、宿直というのは障害者施設の求人にしか書いてない印象をうけたのですが、高齢者施設では宿直ってないのですか?
障害者施設障害者仕事紹介
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ねこやしき
介護福祉士
宿直、特養だったかでありましたよー。 元々事務所で勤務してる人が、日勤からそのまま残って夜間の電話応対やら、急変で受診に行く為の車運転してくれたりご家族に電話してくれたり事務っぽい仕事ですかね。 夜勤はいわゆるフロアで介護をする職員。
回答をもっと見る
障害者のデイサービスで働きます。 今まで鬱で2年くらいの有料を退職して はや3ヶ月。 ニートだったり短期で働いたり 障害者デイは初めてで不安です。 まずは何を心がけていけばいいですか? ちなみに 鬱の話は上司には伝えてあります。 メンタル持ちって頑張りすぎと手抜きすぎの中間、中途半端な気持ちになって仕事できないからきつくなります。 どう意識しながらやれば負担ないですかね?
パート転職デイサービス
えりんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介福お持ちなので、ご存知でいらっしゃる様に、老人も障害者も変わらず、その方の特性を把握して、それに合わせた配慮が必要なのは変わらないと思います。 一人一人の方を、知る事ですよね。 年齢の幅が広いのではないかと思いますが、精神の方でしたら、年下の方もいらっしゃいますか? 年下でも、先に相手の方の言い分を充分聴いて、理解した後、こちらの意見(お願い)を伝えた方がいいと思います。一旦、心を閉ざしてしまうと、修復はかなり難しいです。ちょっとした注意やアドバイスも、人格を否定されていると受け止める場合が多いです。
回答をもっと見る
本業を介護士として、休みや夜勤明けや仕事終わりを活用してバイトされてる方いらっしゃいますか? もしされてたらどのようなバイトでしょうか? また、職場にバレますかね?
アルバイト職場
キクちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護職員が副業でバイトしてるという話は聞いたことも無いしいないですね。 バレるのは時間の問題かしら?
回答をもっと見る
特養で働いているのですが、人員不足のため毎日同じケアの繰り返しです。本当に最低限の事しかできていません。それが嫌でたまらず、色々提案してみますが、なかなか職員さんの重い腰が上がりません。出てくる言葉は、『人が少ないから難しい』『それをしている時に何かあったら…』などなど。僕が提案した事も簡単な事で、全利用者にするのでなく、日ごとに分けたりできる事です。(足浴、手浴、洗髪、水分補給、個別の体操)人が少ないことは分かります。しかし、時間がないわけではないです!皆様どう思われますか??ちなみに提案した事はケアプランには入っていません。 ユニットリーダーをさせていただいてきますが、職員さんとの関係は良好だと思っています…
ユニット型特養ケア人間関係
まこ
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ケアの共有するは難しいですね 人それぞれ考えも違うので 前もって提案すると反対意見が出ますが 事後報告だと意外とスルーだったり 今までのやり方を変えたくない気持ちも分かりますが 改善されるのなら、すぐ反対せず、検討ぐらいはして欲しいと思います
回答をもっと見る
皆様の職場の共有事項の通達方法についてお聞きしたいです! 私の職場のデイでは、共有ノートと口頭が主です。 しかし、口頭だと忘れてしまったり、共有ノート記載でも何日も前の内容を遡って確認したり、という状況です。 利用者さんのことをまとめたノートも作成してるのですが、症状の変化や追記をしてるうちに汚くなってしまいます。(下手な自分が悪い) そこで、皆様の職場の共有事項の通達方法をお聞きしたいです!また、共有漏れにより起こってしまったアクシデント等もありましたら一緒に書いていただけると助かります!! ご協力お願いいたします!!🙇♀️
夜勤施設ストレス
ミネストローネ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格, 学生
OK
介護職・ヘルパー, 訪問介護
Web専用システムを使用しています。職員はスマホを一人一台持ち、訪問看護業務と同じような体制で共有しています。 また、同時にビジネス用のラインも使っています。投稿は何年経っても消えないのでスクロールで遡ることもできます。 大事なことは記録し共有するということが徹底できれば良いのですが、スマホ苦手のヘルパーは使いこなせないのが難点です。
回答をもっと見る
ネガティブなテーマが多いので… どんなことでも良いので、介護職員の面白い話やあるあるネタを公開してください。
人間関係施設ストレス
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お薬飲んでもらおうとしたら、コップに水入れるの忘れて、空のまま渡した(笑)
回答をもっと見る
座位が保てず、臥床の多い利用者様のことです。排便形態が水様便で、通常のパットとオムツを使用しても、水様便用のパットとオムツを使用しても、オムツまで汚染または、便失禁もあります。少しでもオムツ汚染を減らす方法はないものでしょうか?
排便失禁
ちゃーちる
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
用途別にパットを変更することや大体の排便時の状態は予測できますし、オムツの汚染を減らすなら回数を増やしますか?オムツの種類の見直しと、その人の排便コントロールや排便事情を確認する必要がありますね。
回答をもっと見る
昨日、職場復帰の為、診断書の持参しましたが答えは「内容が足りない」とのこと。再度病院へ行ってこい。明らかにパワハラです。 病院に電話すると「やめた方が良い」との答。 紹介会社に連絡して退職願はまず出さない。 施設と話会って、今後を決める。 僕の気持ちはパワハラ常務の下なら病気もなんとかなります。 追伸 病名 自律神経失調症 病院への距離 片道分電車で40分
仕事紹介病気退職
ゴロエモン
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
OK
介護職・ヘルパー, 訪問介護
労働基準監督署にご相談ください。また、最寄りの市役所や保健所などにも案内窓口があります。 法テラスなどの弁護士もいます。 専門家に相談してみましょう。 退職届は安易にださないことです。ムカつく相手がいるなら尚更、合法的に暴れてわからせてあげることも必要な場合があります。今起こっていることを記録(録音含む)していってください。
回答をもっと見る
入院レベルの利用者さん。毎日体調良くなくイライラ 体が上手く動かない。そんなんだからスタッフに 暴言と八つ当たりの毎日!スタッフもストレス溜まりまくり 誰もそこに入りたくない!ある夜勤の日「あんたはいい」「触るな」「あんたが触ると痛い」等の拒否とさまざまな暴言。流石にもう無理と思いサ責任に「もう無理です。拒否られてるし入りたくありません」と伝えたら… 「嫌いだから?他の人だって我慢してるんだよ!体調が悪くて苛々するんだよね。辞める⁈」と言われました。最後の「辞める⁈」にプチっと切れました。苦情魔のうるさい利用者が大事で現場は我慢しろとの事か…と思ったらやる気がなくなりました。その後苛々が止まらず!辞めたいから辞めるに変わりました。
暴言
クロ穣
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
大丈夫ですか❓お辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
グループホームに入社して5ヶ月目の者です。 夜勤は職員1人なのですが入居者の不穏行動で 悩まされ困ってます。 身体の痒みなどから苛立ち始め、暴言などもあり 何時間も起きてられる事もあります。 何を言っても納得されず、時間が解決するのも ただただ待つばかりです。 もっとひどい方もおられるのは分かっているし やっていくしかないのも分かっているのですが 経験者の方どうやって気持ちを保っていたのか 教えていただきたいと思いました。
不穏認知症グループホーム
みく
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
一人夜勤だと気がおかしくなりそうですよね。眠剤とかはのまれているのでしょうか?グループホームは生活の場でもあるから、病院受診された方がよさそうですよね。
回答をもっと見る
暴言吐かれながら、下手にでて見守りしてます。 ほんまに、やってられん。 職場で吐け口なかったら、ほんまに辞めてる。 だいたいこんな人はほぼ不眠やし。
暴言職場
トリン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかりますー😫
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は現在訪問介護で仕事をしているのですが、上司からコミュニケーション能力が低いと言われました。 コミュニケーション能力上げる良い方法はありますか? 勤務開始から3ヶ月経ちましたが訪問介護は介護スキルよりもコミュニケーション能力が重要だと痛感しました。上司からは技術がなくてもコミュニケーション能力が高ければOKと言われました。
訪問介護上司ケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
実践あるのみですかね? とにかく興味をもって利用者さんの話をきいたり、専門用語を使わないようにしたり、でしょうか。 話を聴くのってしんどいですよね。
回答をもっと見る
訪問ヘルパーとして働いている20代です。今となっては、感染者数も減少傾向となっていますが…。半年以上前、若者が出歩いているから収まらないとニュースで取り上げられるようになってから、やはりお客様も敏感になり、心無い言葉をぶつけてくる方もいました。現在でも敏感になってる方がなかにはいらっしゃいます。訪問時には全部を消毒してと、消毒液を振りまく方もいらっしゃいました。 肌荒れがとんでもなく酷くなり、ボロボロでした。 皆さんはそんな時に、どのような言葉掛けや対策などをしていますか?
マスク訪問介護コロナ
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
事業所内での感染対策は徹底していることを伝えます。外部から人を入れるということにも敏感ですもんね。
回答をもっと見る
オムツの中に手を入れてオムツがズレたり外れたり弄便して衣類やリネンが汚れる、から...胴回りにバスタオルを巻く...は拘束にあたらないのでしょうか? 個人的には立派な拘束になると思うのですが、現職の職員さんによると、拘束ではないそうです。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら助かります...。
排泄介助特養ケア
〇
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
個人的には拘束だと思います ただ、私の場合は有料しか勤務経験無く、そこまでの方は接した事無いので色んな事情を考えると仕方ない場合もあるのではないかと思います
回答をもっと見る
頭をぶつけるという事故を起こして3日後に利用者さんが亡くなりました。 看取りの方で死因は肺炎でしたが、事故後から体調悪くなったので、外傷などはなかったのですが、 自分のせいだと自分を責めてしまい、なかな立ち直れません。 明日から元気に仕事するための助言や励ましのことばなど欲しいです。 そうとう自分を責めて薬の過剰服薬もしてしまったので、厳しい言葉はごめんなさい。
事故報告看取り障害者
ポチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
肺炎で亡くなったのならポチさんのせいでは無いと思いますよ あまり自分を責められないでください。 ただタイミングが重なってしまっただけです🤔
回答をもっと見る
ありますか? 頑張っても頑張らなくても一緒なら何もしない方がマシだと思います。 どうせ自分の代わりなんていくらでもいるし、代わりの仕事も探せばあると思います。 自分の心を殺して上司の顔色をうかがう仕事に希望を見出すことはできません。 まだ若いですが、一生独身で人生の消火試合モードです。
上司愚痴人間関係
生きる屍
介護職・ヘルパー
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
まだ若いなら、モチベーションが上がる仕事を探してみては。
回答をもっと見る
新人介護職です(1ヶ月) どうしても利用者さんの便を見ると吐いてしまいます。 小の方は大丈夫です。 この前はオムツの中が軟便だらけで 開いた瞬間にえずいてしまい、 でもやらなきゃいけないと思い向き合ってみたのですが吐いてしまい他の人に変わってもらいました。 利用者さんの前で吐いてしまうという失礼をした自分も嫌ですし 排泄介助は必須だと思うのでやっていけるか自信がないです 上に相談しても慣れるよ、と。 この調子で慣れますかね? 吐いてしまうレベルだと元々駄目で 介護はやめた方が良いでしょうか。 今日も挑戦しましたがえずいて胃液が出てきてしまい出来ませんでした。 見た瞬間胃の内容物が込み上げてきてしまいました。 追加 皆様、ありがとうございます 慣れるも何も作業すらできないので、 無理だと感じています。 お恥ずかしながら精神的にも結構来ています。 相談しても慣れるよ、としか得られず 新人の私と言えど人手不足で配置転換は厳しそうです。 まだ1ヶ月というのか世間体的に辛いですが、転職を視野に入れようと思っています。 排泄介助以外は好きなので他でどうにか福祉に関わりたいなと考えております。
排泄介助リハビリ新人
エリ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
吐いてしまうほどでしたら、慣れることは無いと思います(個人的見解です。) 他にも書かれている方がいらっしゃいますが、エリさんがダメだというわけではありません。エリさんの体と脳が自分の受け入れられないものを拒否してエリさん自信を守っているだけです。 もしそれでも介護という仕事に従事して行きたいという思いがあるのでしたら、介護度の低いグループホームや、利用者をある程度上司に選んで貰える訪問などはいかがでしょうか?ご参考までに💦
回答をもっと見る
同じ登録ヘルパーとして働いているスタッフで上司と古くからの付き合いで、特別扱いされているのを感じることがあります。
上司職員
おかめさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
OK
介護職・ヘルパー, 訪問介護
第三者がみて特別扱いされていると感じる関係は、どの職場にもありがちなことと思います。 業務においておかめさんが不利益をこうむるようなことがあれば、問題かも知れません。 ひとりで悶々としても解決しませんので、同僚やサ責や第三者機関などに伝えてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
コロナ禍から1日も有給休暇取ることなく 月の休みは一番少ないのが3日 精神的に辛かったのは 上司から 理不尽な叱責 他の職員に聞こえるように大声で怒鳴る 異常な脅迫めいた言葉 こんな最悪な職場 介護の仕事して初めてです 最初に約束したことおぼえてますか? 介護業務を少しにすると 約束しました 忘れてませんよ 私は 信じたわたしが哀れ過ぎます
コロナ
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
OK
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ミーさん、これが事実なら愚痴済ませてはならないと思います。ミーさんの前任の職員さんも嫌なことがあっと辞めたのでは(何年勤務したかで想像がつくと思います)? 理不尽な叱責や恫喝などはすぐにオープンにし、改善されるようアクションを起こしてみることはできないでしょうか? 会社にコンプライアンス対応の部署や、県の所管の部署や、外部にも相談することをおすすめします。 私は今、ぐずぐずの仕事のやり方を改善したくて行動していますが、直属の方からはスルーされたり風当たりが強くなっています。今は、統括責任者やエリアマネージャーなどに相談することで守られています。 次に悩む人を無くすためにも行動を起こせるならやるべきです。 ただ、地方と都市部では色合いが変わるかと思われますので参考意見に留まりますが。 悩んだときはここで吐き出し(笑)、前を見ていきましょう!
回答をもっと見る
回答をもっと見る