care_mfBkUHOuHA
介護福祉士 就労支援施設→特別養護老人ホーム→現在障害者支援施設で働いています!
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
障害者支援施設
介護にかかわる家族の事です。支離滅裂ですみません。 母は現在66歳、多系統萎縮症で要介護5の寝たきりです。両手を少し上げれる程度の可動域しか無く、いつどうなってもおかしくない状態です。 本人と主介護者の父の希望で在宅で生活をしており、私は手伝いで仕事を休んで実家に戻っています。 父はヘルニア持ちでぼろぼろの状態ですが、母を最期まで自宅で見たいという気持ちの元頑張っています。 毎日ヘルパーさんや訪問看護さんにも来てもらっています。 私には6個上の姉がいます。両親に不満があり、18歳で家出しています。しかし常にお金が無いようで、お金の無心だけしてきています。 姉は結婚後も両親から多額のお金を借りていました。離婚することになり、誰も頼れないと泣きながら相談され私もお金を貸しました。 しかしお金が帰ってくることはなく以降連絡が取りにくくなり、挙句最近SNSをブロックされていました。 両親の状態が分かっている状態でもお金を借り、翌月には新しい彼氏と某夢の国に遊びに行っていることが分かりました。 今は2ヶ月に1回程度、数時間親の顔を見に来るのみ。交通費はしっかり親から貰っています。 私はその間も家事をしたり食事を準備したり介護をしたり...何より父が大変な思いをしていることなんて姉は分かっていません。 それなのにまた関わりを持とうとしているのは、遺産目当てなのではないかと思ってしまいます。 私は彼氏と同棲中ですが親の介護で実家に戻り結婚も白紙。姉は新しい彼氏と引っ越して同棲開始したところです。引越し先は家族誰も知りません。 あまりにも無神経な姉に耐えられません。 親のこととなると1人で解決はできないと思いますが、こんな姉と話したくないという気持ちがあります。 転職活動も上手くいかない中、今後のことを考えると涙が出てきます。
愚痴ストレス
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 ご両親はお姉さんのことをどう思われてるんでしょうね? もし遺産狙いが本当なら、ご両親が元気なうちに生前相続されてはどうかと。 そうでもしないと、はるさんとお父さんの苦労が報われない気がします。
回答をもっと見る
20代で介護以外の福祉関係を希望するのはおかしいですか? 私は就労支援の仕事の魅力を感じ2社目も同じ職種に就こうと思いましたが、経験の為にと施設長から打診され介護職に。 そこから給与面を理由に辞められず、ずっと介護職に勤めています。 29歳になった今、やはり就労支援の仕事をしたいと思いエージェントに相談したところ「資格があるのに勿体無い」「今あるキャリアが全部無くなりますよ?」と言われてしまいました。 面接を受けた際も「なんでそんなに急ぐの?介護が嫌いなの?若いんだから介護をしていても良いじゃ無い」と言われました。 ユニットリーダーを打診された経験もあり、介護職が向いてない訳では無いと思うのですがどうもやりたいことでは無いと感じてしまいます。更に今親の介護もしており、急変リスクも高いので出来れば日勤帯の仕事をしたいと考えています。 今回現職が虐待が多く何も学べないので転職を試みていますが、上記のようなことを言われて落ち込んでしまいました。
モチベーション転職ストレス
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 やりたいことが見えてますよね、そちらに行きましょう!
回答をもっと見る
連続でごめんなさい🙏 転職活動中です! 現在1社内定いただいており、もう1社が最終面接まで行っている状態です。 1社目は病院併設の老健の相談員です。 再来年に社会福祉士の国家試験を受けるにあたり、経験にもなるかと思い応募したところ内定をいただきました。 今後は相談員を経験し、資格取得したら医療相談員としても働けるそうです。 ただ、見学の際に挨拶しても返ってこなかった、面接の際に少々返答に困るプライベートなことまで根掘り葉掘り聞かれた、常に求人が出ていること等少し違和感があり、内定承諾を躊躇っています。 2社目は就労支援のオープニング施設です。 就労支援をかねてからやりたいと思っていたので応募しました。人事担当の方はとても良い方でしたが、オープニングなのでイメージは付きにくい状態です。 資格取得にも積極的とのことで、サビ管等も取らせてくれるとのことで好印象でした。休みもかなり多く残業も殆ど無いとのこと。 私としては利用者さんの未来を見据えた支援が出来る就労支援に魅力を感じており、勤めたいと考えています。ただオープニングということもありイメージも付きにくく、どうなのだろう...と悩んでしまっています。通勤距離も1社目は車で20分、2社目は電車で40分という距離です。 本当にやりたいことに就労支援に勤めるか、将来的な安定が見込める老健で勤めるか...悩んでしまいます。
相談員老健資格
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
僕なら、将来的に安定が見込める老健で経験を積みます。相談員枠は決めれた人員(一つの施設で大体1人〜2人?)なので、数も知れており、経験値としても凄く勉強になるのではと考えてしまいます。
回答をもっと見る
電車で30分の通勤って辛いでしょうか?? 転職活動をしているのですが、今最終面接になっている就労支援施設が自転車10分+電車で30分ほどの距離になります。 これまで車で10分〜15分の通勤しかした事がなく、イメージがつきません。 ご家庭ある方なら、帰って夕飯を作る等の家事もあると思うので大変かと思います。 電車で通っている方はどう一日を過ごされているのかも教えていただけますと嬉しいです💦
家庭退職転職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
たくむLOVE
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
6月から働く施設は電車で20分ぐらいだから楽です!家出る1時間前に起きて、電車来る20〜15分前に出ます。
回答をもっと見る
これまで新卒から就労支援(2年)→特養(3年)→障害者支援施設(1年〜)と転職を繰り返してきました。 ①→②は引っ越す為の転職でした。 就労支援の仕事で応募したところ介護をやってみないかと提案があり介護職で採用されていました。 異動させると言われつつも人員不足を理由に曖昧にされ、最終的に介護でユニットリーダーをやってほしいと言われ不誠実な対応に不満を持ち退職に至りました。 現職は就労支援とは違うもののまた障害者支援に。 資格を取るまで頑張るつもりでしたが、お局のパワハラ、利用者を当たり前に虐待するような施設に嫌気がさし、自身の親の介護も重なり過度のストレスで働けなくなってしまいました。 現在は親の介護をしながら転職活動中です。 ですが、やはり離職率の高さを聞かれることが多いです...。 もちろんもう少し頑張れば良かったのかなという気持ちはありますが、障害、高齢どちらも経験できた事は貴重だしそのスキルは生かせることだと思います。 ただ、面接で「なんで2.3年で仕事を変えてるの?」や「何かに急いでいるの?」と言われると、うまく答えることが出来ません。 短期離職、やはり印象は悪いですよね(^^;
就職退職転職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
理由があっての転職、だと胸を張って言えるのなら、そう言えばいいと思います。 ここで書けるのだから、同じように言ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
デイサービスの相談員の面接を受けました! 残業月30〜40時間で、早出と残業は全て送迎業務で発生するそうです。 デイサービスはどこもそのような感じなのでしょうか? 業務時間内に送迎まで終わらせるのは難しいものなのでしょうか? 家から遠いことと、求人情報に書いていたよりも残業が多いようなので今回は見送ろうかと思っています。
早出相談員残業
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
現在デイサービスに勤めています。 残業の件に関してですが、とりあえず 利用者がいる間に掃除を始めるわけにも行きませんから、利用者が全員いなくなってからという形になります。 そして、職員が多くいれば残り番の職員が掃除を始めますが、職員数が少なければ、残り番がいないので、送迎に行った職員が戻りしだい掃除開始になるので残業になるでしょう 。 その他にも、残り番がいたとしても、 利用者の利用時間が6-7時間なのか、7-8時間なのかによって、利用者を送り出す時間が違ってくるので、掃除開始時間が遅くなる可能性があれば、終わる時間も遅く残業になる確率は高いと思います。 ということで、私の所は、毎日、残業です。
回答をもっと見る
訪問系サービスで働いている方に質問です! 在宅介護を受けてる方で、髪を染めたいと言われて実際に出来た(自分たちの実行では無くても、在宅で家族が髪を染めた等も)ケースはありますか? 要介護4の母が髪を染めたいと話しているのですが、訪問理美容が近くで利用できるところが無く、家族で協力して染めてあげようと検討しています。 ベッド上は難しいかと思うのですが、リクライニング車椅子上で髪を染めることは可能でしょうか? 適した市販のカラー剤はあるでしょうか? かなり難しいかとは思うのですが、もしそのような事例があれば教えていただきたいです。
親 訪問看護居宅
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
訪問で、介護保険ではできないので自費でやってる方がいました 寝たきりでもベッド上でできます、ベッド上でシャンプーする用品もありますし。 リクライニングはやったことないですが、高さを合わせられればできそうです 入浴はどうしてますか?
回答をもっと見る
お局にいじめられた人2人が鬱で休職中。 欠員補充も無く上層部のフォローも無し。いつもの人員-2人が当たり前の勤務で身体はボロボロです^^; お局さんはいても働かないので新人にしわ寄せがくるし、1人には無視されるし影で悪口を言われているし、空気も悪い。 私は遠方の母の介護で休みは実家に帰ることが多く、休みがなく疲労が凄いです...。 1日でいいからゆっくり寝れる日が欲しいし、ゆったり仕事出来る日がほしい。
施設ストレス職員
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
この業界って、基本的に優しい方がたくさんいらっしゃる分、皆さん無理されて精神的に病んでしまうケースが多いようですね😣
回答をもっと見る
お局のせいで腰を壊しました。 私の施設は15人の利用者のお風呂を2人で協力してするんですが、昨日ほとんど1人でやらされました。 そのお局は早番、私は日勤で二人でやる予定でしたが現場が回らないと言って(実際は回っている)1時間遅く来て、来ても1人をゆっくり喋りながらやっていました。 午後も同じ感じで、残り数人というところで「私早番だから帰るね」と移乗すら手伝わず帰ってしまい。 後から聞いた話、そのお局は「人手不足で回らないってことを上司に分からせてあげるためだ」と言っていたようです。 そんなの直接相談すれば良いだけの話だし、自分に負担がかかる日勤の日にやってほしいです。 お陰で腰痛悪化してしまい今日は寝たきりです。 来週上司に相談しようとおもっていますが、今まで何度も相談しても何もしてくれなかったのでもう退職届け出してしまおうと思っています...。 心も身体も限界です。
機械浴パワハラ退職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
いますね、そういう方。 人手不足で現場が回らないこということを上司に見せることは必要かもしれません。(業務が終わらなくてバンバン残業代発生させた方が効果的かも。)だけど、それは各々が必要な業務を行なった上で、です。 お局は結局は、一人だけが楽して皺寄せが他者にいっている。こういう業務態度は逐一上司に報告したほうがいいです。それが積み重なると上司も動かざるを得ないと思います。自分が折れてしまう前に、何も言わずに有給消化してサクッと辞めるのも手ですが。
回答をもっと見る
他系統の職場に転職してみて、こっちの方が向いてるなぁ〜(または向いてない)と思った経験はありますか?それはどんな理由で思いましたか? 障害者支援と高齢者支援、どちらも経験して自分のやりたいことに迷っています。 1社目は障害者の就労支援施設で、障害者の基本的な知識や虐待防止を丁寧に教えてくれたお陰で支援の楽しさを学びました。 2社目は本来は障害者支援に行きたいと思い応募したところ、経験になるからと提案され特養の介護職になりました。介護は自分に向いていないな...と思いつつも看取りや家族とのやり甲斐に魅力を感じました。 現職は障害者支援施設の介護職ですが、不適切ケアが多く適切なケアを教えてくれる上司もおらず、やりがいを感じられなくなりました。利用者から職員へのいじめもありますが、それを上司が黙認しており助け舟が無い状態です。 このまま仕事を惰性で続けるのは嫌なので、転職をするつもりですが何をしたいかが分からなくなってしまいました。 性格上入所施設は向いていないと思ったので離れようと思っています。 再来年社会福祉士を受ける予定なので、いずれはそれを生かした職に就きたいと思っているのですが現状に耐えられず転職はしたいです。 一先ずはいちばん興味がある在宅診療の看護補助に応募しようと思っています。 自分の適職の見つけた方がいたら、どのようにして見つけられたかも教えていただきたいです🙏
就職正社員モチベーション
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
まだ社会福祉士もないんですか!? まずは勉強しなさい。 恥ずかしい。
回答をもっと見る
転職して、または福祉の仕事を始めて自分の身体に変化はありましたか? 例えば... ・介護職について体重が減った、または増えた ・夜勤に多く入りすぎて体調を崩した ・夜勤を辞めたら健康になった 等。 私は始めたばかりの時は運動量が増え痩せたのですが、今はすっかり戻りました(^^ ; 何か対策している事もあれば教えてください!
運動健康ストレス
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
転職して、偏頭痛になり、気管支喘息になり、鬱悪化し、四十肩と首と腰痛めてます😭
回答をもっと見る
担当利用者の家族が全く連絡取れなくて困っています。 キーパーソンはお姉さんですが、電話をかけるとガチャっと切られるため留守電も残せない。 1年前に1度だけ「電話で連絡してこないでください。何かあったらメールで」という旨のメールのみ来ました。 それ以降は利用者の携帯電話から連絡していましたが、それも返事は1度もありませんでした。 今回利用者の携帯電話が壊れてしまい連絡が取れなくなりましたが、連絡手段が無く新しく携帯電話も買ってもらえず...。 叔母に連絡しましたが「姉に聞いてください」のみで対応が不可能な状態です。 ここまで家族と連携の取れないケースは初めてで、どうしたら良いか分からないです(^^ ;
障害者施設障害者家族
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
連絡すらも出来ないのは大変ですね…。ケアマネかMSW(相談員)はいませんか?もしいれば頼って良いと思います。 姉との連絡が取れないのであれば、 ・KPを叔母へ変更。叔母には姉に連絡出来ない旨を伝え、了承頂く。 ・叔母に電話をお願いする。 もし解決しないのであれば、姉か叔母に「本人の急変時に連絡が取れなくても責任は終えません」みたいな感じで毅然とお伝えしてもいいんじゃないかなと思います。あくまで個人的な意見です、参考までに。
回答をもっと見る
利用者の金銭管理ってどうしていますか? 障害者支援施設なのですが、全てお金の管理を担当の職員がしています。 口座のお金が無くならないか常に確認。無くなったら家族に振込依頼の電話をしています。 身寄りの無い方も家族がいる人も担当職員が買い物をしていて、休みの日に買いに行って利用者とお金のやりとりをしています。酷い時は携帯電話の契約や、大きな家具の運搬も職員が休みの日にしています(^^ ; 残業代は出ません。 一般の職員が金銭管理を全てしているのはおかしいと思うのですが、他の施設はどうなのでしょう?
障害者施設障害者職員
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
施設が財産管理委任契約をしているなら問題はないと思います。 ただし、文章の内容からだと管理体制にリスクがあるように思います。 買物に関して…文章を読むと勤務時間外に買物代行をしていることに問題があります。 今は通販も充実しているので、それを導入すれば勤務時間内で負担が少なく行うこともできます。 携帯電話の契約も利用者と同行でも、委任による契約でも労働していることになります。 …なので、施設管理者の管理能力を疑います。
回答をもっと見る
障害者支援施設勤務です。 以前は特養で勤めていましたが、そのケアの差に驚いています。 例えば ・オムツカバーは必ず着ける。臥床時はズボンを下ろしておく ・テレミン挿入後は椅子に座らせて動けなくする(本人の同意は無し) ・ちゃん付け、呼び捨ては当たり前 ・車椅子で2台押し、声をかけずに連れて行く ・臥床時のベッドの高さは上げたまま ・「コール押さないで」「失禁する前にちゃんとトイレに来なさい!」等の発言 ・不穏な利用者を両手で抑える ・排便のあった利用者の前で「臭い」等の発言 昔からある施設で、何十年と働いている方が多い施設です。昔からの名残で昨今の不適切ケアがアップデートされていないのか、障害者支援施設にその傾向が強いのか...。 特養は利用者に対して敬う姿勢が強かったり、家族との関わりが多い為丁寧なケアに慣れていた私は転職当初驚いてばかりでした。 今も耐え難いことは上司に相談していますが、その上司も昔からいる職員でいまいち伝わらない様子です。 障害者支援施設はそのようなところが多いのでしょうか...。
障害者施設障害者特養
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
なーべ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格
変えていくのは難しいですか。
回答をもっと見る
固定残業代が支給されている会社で働いている方に質問です! 固定残業代があるということはある程度残業があると思うのですが、定時で帰れる日はあるんですか? それとも定時退社はほぼ無く、毎日1時間以上の残業が当たり前だったりするんでしょうか? 今見ている求人が月30時間の固定残業代があったので...様々なご経験がある方のお話を聞きたいです🙇♀️
仕事紹介残業転職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
月20時間の固定残業代あり もしオーバーすればオーバー分支給 定時で帰れたり、残業するは日々の差。結局月20時間オーバーしない程度に残業となる
回答をもっと見る
転職エージェントは複数を併用していますか?それとも信頼の出来るエージェントひとつに絞っていますか? 現在転職活動中ですが、複数登録してしまい2.3社のエージェントから電話が来ている状態です。 複数にお願いして、様々な視点からご提案いただいた方が良いのでしょうか? 体験談などあれば教えていただきたいです!
転職職場
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
初めまして。 私も以前転職エージェントを利用しました。初めてでどこに登録していいかもわからず適当に2箇所くらいに登録をしました。 すぐにどちらとも連絡があり、1箇所のところはすごく丁寧に連絡のやり取りをしてくれた為途中からはその丁寧にやり取りしてくれるところのみになりました。 転職エージェントが紹介する場所は、ある程度同じ場所の様に感じます。ですが、転職先によってはあのエージェント会社はダメと言った話しが出る様です。 私自身、人事の人がいる部署で働いていますが、そう言った話しをよく耳にします。
回答をもっと見る
転職を検討していますが田舎ということもありなかなか良い求人がありません。 現在年間休日125日、賞与4.5ヶ月という良い条件の職場に在籍していますがパワハラ、虐待が常習的に行われていることや理不尽なシフト調整等様々な不満があり、転職を検討しています。 そろそろ相談業務につきたいという気持ちもあり探していますが、いつも求人が出続けている施設や、給与や休みが極端に少ない求人ばかりです。 半年くらい求人を見続けていますが、なかなか良い条件のものが見つかりません。 高望みしているわけでは無く、ある程度下がることは覚悟の上で探しているのですが...。 皆さんはどのように転職先を見つけているのでしょうか?
就職仕事紹介転職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
初めまして。 私は病院でソーシャルワーカーを経験、その後転職サイトを利用して現在特養の生活相談員をしています。 転職サイトを利用すれば全ての希望を通すのは難しいですが、はる様の経験も含めて転職サイトの方が探してくれますよ!
回答をもっと見る
今日のお局様は朝の挨拶無視、一切現場入らずパソコンいじってる、話しかけると睨むようにこっちを見る...... でも他の人がいるとニコニコしている。 他の人がいると挨拶も返してくれる。そんな感じだから周りも気付いてくれない。 午後から2人きりだから本当に嫌だ〜。
パワハラストレス
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
無礼な態度をとることで、自分を偉いと認識してるんでしょうか。うちのお局様は、ファイルを渡す時必ずあごを突き出してバンっ!と放ってよこします。
回答をもっと見る
生活相談員をされている方に質問です! 転職先を検討しているのですが、生活相談員の良いところ、大変なところ、やり甲斐等教えてください🙏 施設形態も書いていただけると助かります!
生活相談員相談員転職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
メリットは、家庭内の事や、家族の本当の心中を知ることができます。 但し、ややこしい家族等は頭を抱えます。 認知症の利用者では無いので、しつこく電話がかかってきます。。 緊急時の連絡がつかない時もこまります。『私仕事だから、行けない』とか、病院で何時間も滞在する事もありますね。 後、もうこの人そんな状態じゃないよ。とか、認知症は、治る病気じゃないよ等、理解出来ない人も少なく無いです。 歩けない状態でも、歩かして欲しいと要望がある等です。 介護士からは、ちゃんと説明してるのか?と良く疑われます。 そんな理解してもらえない、ご利用者は、凄く可哀想です。 ケアマネと良く頭を抱えます。 あ!スミマセンデイサービスです。
回答をもっと見る
人間関係が原因で条件が比較的良い職場を辞めたことはありますか?? 障害者支援施設勤務です。入職して1年になりましたが、職場の雰囲気に耐えられません。 ・自分のやり方を押し通そうとする人が3人いる。こうして欲しいとかは言わないのに自分の意にそぐわないと機嫌が悪くなり物や職員、利用者に当たり散らす ・常に誰かの悪口を言っている。その人が来ると仲良く話し、別の人の悪口を言い続けている ・新人を無視する職員。上司がいると話しかけてくるが、2人きりになると一切会話しない。でも機嫌の悪さで威圧してくる。上司は気付かない為相談しても「あの人はクールだからね」で終わる 同性介助なので、常に同性と働く職場です。 こんな状態なのに、ベテラン組は「ウチは人間関係が良い」と言っています...。 1人の職員のせいでうつ病になった2人が休職していますが、心の弱さだと言い何も対応してくれません。 周りがあまりにも良い職場と言い張るので、自分がおかしいのかと思ってしまう時があります💦 給与等比較的良い職場なので惜しいですが、人間関係に耐えられないので転職しようかなと考えています。
上司転職愚痴
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
こんにちは、結論から言えば転職をススメます。経験上、仕事の体制は変えることができても、人の性格は変わらないです。そこで無駄な時間を過ごすより、早く良い環境で仕事をスタートしてください。精神的ストレスで給料とるか?毎日楽しくストレスのない普通の給料をとるか?ですかね?
回答をもっと見る
陰部洗浄は1日1回、実施していますか? 〈その日の入浴者除く〉 転職先でやっていなくて衝撃を受けました。 なぜやるか、私は感染対策しか浮かばなくて 他にあるメリット、デメリット教えて下さい。
陰部洗浄新人特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
私も同じく特養で働いていた時は毎日していたのに、転職先ではしておらずびっくりしました。 感染対策や清潔保持、ニオイ防止、陰部周囲の炎症防止等色々しなければいけない理由はあると思います💦 今の職場は尿から感染症が検出されてる方のみ毎日陰部洗浄しています。
回答をもっと見る
障がい関係の質問です。 たぶん知的がある利用者の方で、とってもフレンドリーな関わり方をする人がいるのですが、その人にあった対応する事ができるように指導していくためには、どのような言葉をかけていくことが考えられるか教えて下さい。
障害者施設指導人間関係
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
フレンドリーな方には、そのままフレンドリーな対応を主軸に、その方と人下関係ができていれば良いと思います。もちろん、けじめの部分、挨拶、おわび、は丁寧語のみ、それ以外でもよびかけは基本名字+さん付け…これは本来当たり前なんですけどね、、3流の敷設、3流の職員は平気で〇〇ちゃん、がありますね。信じられませんが。銀行とか、病院でも、人様をちゃんで呼ぶ失礼な事はないですよね。レクなどで、先に失礼を詫びて一時的に言われるのは、まあ、良くないながらその方が良い場面もあり得ますけどね、プロなら、そのくらいしっかり持っておくべきですよね…
回答をもっと見る
この間の夜勤明けの事を今日の事を夜勤明けで言わなくても‥気をつけてよって事かなぁって 次から気をつけよ‥少しぐらい褒められるところあれ褒めてほしいと思ってしまった
夜勤明け夜勤
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です😭 一生懸命頑張った後、日勤にこれが違う等指摘されると私もそうだよなぁと思いつつも落ち込んでしまいます😕夜勤は体力も心も疲れてしまうので余計しんどいですよね
回答をもっと見る
私は5年間介護の仕事をしてます。今まで色んな利用者をみてきましたが、他施設で働いたことがないため皆様の今までで最も強く印象に残った利用者の話を聞きたいです。 ちなみに私が印象に残っている利用者は ・一日中「飯をなにも食べてない食わせろ」とじると空腹の訴えがあり興奮している。 ・ナースコールを故意に連打する利用者。訪室し用件を伺うが返答なく退室すると、またコールの嵐。
コール看護師施設
ひまわり
介護老人保健施設, 実務者研修
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
同じく一日中ご飯を食べてないと訴える利用者さんがいました!その方は認知症の症状が強く、他の利用者の居室に入ったり、フロアの備品を持ち帰ったり食べたり...入浴と服薬は完全に拒否でした。 自分のしているパットやパンツをトイレに流そうとして詰まり、何度も流そうとして床中水浸しに(^^ ; 他害行為もあり大変な利用者さんでしたが、いつも歌を歌っていて機嫌が良いと可愛らしい方でした。
回答をもっと見る
笑いの介護、日々の介護の中で皆さんはどんな笑いとりながら介護してますか?私の例になりますが、内服時に「なんの薬かしら?」と聞かれる事があります。因みに、認知症のある方です。 シワがとれる薬で1錠飲めば1本消え2錠目は2本のシワが消え、3錠目を飲めば3本、シワが増えてプラスマイナス0! これを言って、物凄く笑って下さいます。最後にお腹の薬ですからね。と伝えますが。他にも、色々と笑顔を引き出せる様にしてますが皆さんは、どんな笑いの介護ありますか?ネタの共有して頂けたら嬉しいです。そして、そのネタを使わせて下さいm(__)m
モチベーション認知症ケア
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ご利用者の性格にも、よりますが、 退勤の時に、お疲れ様と言ってくださる方には、退勤の挨拶してから事務所等での残務終わらせてから、おはようございます。と言ってみたり、を何回か繰り返す。 着脱介助の際に、靴下を手に履かせようとして、違うでしょ!と突っ込まれるのを待ってみたり、 もう、死んでも良いとか、死にたいとかの発言ある人には、 いってらっしゃーい!行くのは良いけど、戻って来て下さいね。と言ってみたり。ブラックジョークですが。 等など その場その場のアドリブで、笑わせてます。
回答をもっと見る
入所施設で入居者様が亡くなったとき、別の入居者様にも影響が出るなどの連鎖反応はありますか? 例えば…一名亡くなったその日に体調不良や事故が連続する。 一名亡くなった後、短期間で他の入居者様が立て続けに数名亡くなる。 など、皆さんの体験談を教えてください!
施設
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
病院だと結構続くことがありました。「船が着いてるのかもねー」と。 夕方にカラスがいつもより鳴いていたりすると「今日はパパッと終わらせて見回りの時間作っておこうね」と声かけしあったり。 気のせいかもですが…
回答をもっと見る
回復期病院で働いております。今の職場は悪い所ではないですが、経験を積んだら他の分野にも携わりたいと思っています。回復期では個別リハになるので、いつかは集団のレクリエーション等も行ってみたいと考えています。 皆様は転職をされた事がありますか。もしされた事があるならば、理由やきっかけを教えて頂けると幸いです。職種問いません。
転職職場
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
特別養護老人ホームから障害者支援施設に転職しました。 もともと前職には障害者就労支援施設希望で入ったものの、「介護は良い経験になるから」と言われるがまま特養配属になりました。 嫌になったら異動しても良いと言われていましたが、その後も何かと理由をつけて特養から離れることが出来ず、退職を決意しました。 今となっては良い経験をさせてもらったと思いますが、転職はして良かったと思います!
回答をもっと見る
介護の仕事に役立った本や介護を扱う映画などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
就職勉強新人
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ずっきー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
介護を扱う映画であれば、「最強の2人」という映画はどうでしょうか、首から下が動かないお金持ちを介護をする、というものです。 介護をすることがメインの内容ではないですが、人の為になにかする意義や良さが詰まったいい映画でした。 AmazonプライムやNetflixで見られるのでよければぜひ見てください
回答をもっと見る
口ばかり動いて動かないベテランなおばちゃんスタッフ。腰、膝痛いー。入浴洗い介助入れば2.3人で暑いだの疲れたと…入浴責任やらせたら疲れるー。無理ー。何番でも疲れた、疲れる。腰痛いーと。でー口ばっかり日勤リダーより指示してくる。腰痛い男性スタッフコキ使うし、男性スタッフ使う、動ける女子も使う。自分楽するー。上司からそういう態度改めなきゃクビか、異動あるって言われてんのに改善しない。勘違いして自分が色々言わないといけないから指示しまくりです。おばちゃんのメンタル強くて悩む。もう絡むのも嫌です。私のメンタルどうしたらいいですかね。
モチベーションストレス職場
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の職場にも同じような方がいますが、一緒に働く上で本当に疲れますよね。 自分はやらない割にそういう方は文句やマイナス発言が多いような気がします。 私は余計な噂も立てられたりしたので、業務上必要なこと以外話さない、自分のことは必要以上に話さないように心がけています。 でも、正直に言うと同じ空間にいるだけで不快です(^^ ;
回答をもっと見る
回復期病院で働いております。 患者様又は施設の利用者様で、離床を拒否される方はいらっしゃいませんか。たまに、起き上がるのを極度に嫌がる方がいらっしゃいますが、上手く対応出来ず困っております。リハビリだけでなく、他のスタッフも頭を抱えております。おやつに誘うと起きて下さる時もありますが…、拒否が強いと暴力行為もあります。 皆様はどのように対応されていますか。教えて頂けると幸いです。
暴力認知症施設
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です! 離床拒否は多く見られますよね.... ありきたりかもしれませんが、私の施設では ・興味に合わせた声がけをする(花が好きな方なら庭のお花綺麗に咲いてますよ〜見に行きませんか?等) ・声がけする人を変える、少し時間を置く ・そもそも何が原因で起きたくないのか分析する(性格なのか、身体の痛み等の原因か...) 暴力行為もあるということは認知症もある方なのでしょうか? 上手くいかない時は諦めてベッド上でした。
回答をもっと見る
私は生活相談員をしています。 当直業務があり、当直の明けを公休として休みにされる日があります。労基的にありなのでしょうか? 例 4/1日勤➕当直(18時〜9時まで) 4/2当直(18時〜9時まで)明けからの公休(法定休日) 朝の9時までは施設にいるのに、公休(法定休日)での休みになるのは休みを損した気分になります。
生活相談員休みストレス
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
11時〜5時位は待機(だけの)扱いになっていませんか? つまり、何もなければ寝ていてもよい時間…
回答をもっと見る
早出し食事介助している施設に勤務している方、いらっしゃいますか?以前はしていたけど今はやっていない方もいましたら、早出し介助がなくなった理由とか教えてもらえませんか、お願い致します。
食事介助食事
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
感染などでスタッフの人手が著しく減る時に、時々早出しで対応してます。 ですが、昼食 おやつ 夕飯と連続でやってくるので、利用者さんは負担がありそうです。 夕飯なんてお腹空かないですよね。 クリアな人なら尚更。 介助がなくなった、の回答でなくてすみません。 基本的に早出しはどうしてもの時だけ、です。
回答をもっと見る
12月から介護の仕事を始めました。 夜勤の研修が始まります。 みなさん、介護の仕事を始めたとき、 だいたい何ヶ月くらいで1人で夜勤につきましたか。
研修新人夜勤
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です! 私は特養勤務時早番、遅番の独り立ちが終わってから4回の夜勤同行があり独り立ちしました。夜勤独り立ちまでは2ヶ月くらいかけてたかなと思います。 夜勤は1人なので、何かあった時対応できるように手厚い指導でした🙂 最初は不安かと思いますが、無理せず頑張ってください。応援しています!
回答をもっと見る
皆さんは1人夜勤と2人夜勤どちらがいいですか? 私は1人夜勤しかやったことないのですが、しっかり休憩が取れないデメリットもありますが、2人夜勤だと仲良い人ならいいけど違った場合も気も違うしと思うと1人夜勤の方がいいなと思ってしまいます。
1人夜勤
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
どちらも経験者ですが、個人的には1人夜勤の方が好きかなぁと思います。 1人だと休憩もできないし大変ですが、自分のペースで出来るので... 今は2人夜勤ですが、苦手な人と組んだ時や業務の流れにこだわりがある方だとストレスが溜まります😓
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
介護ハラスメントやクレームについて聞きたいです
回答をもっと見る