care_P40CfBABRg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
介護老人保健施設
ナ―スコ―ルを日中夜頻繁にならす利用者がいます。特に夜勤でナ―スコ―ルなると利用者の居室行きますが、「どうしましたか?」と聞くも何事もなかったように寝てますが、すぐにその利用者の居室からナ―スコ―ルがなり行くも同じ事聞いても寝てます。こういった時皆さんはどう対応されているか教えてください。
認知症夜勤ストレス
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まさにそれ!昨夜同じ目にあいました。こちらのすっとぼけじいさんは認知低下の看取り対応なので、優しく接してますが、自立なら叱ります。あなた一人だけみてるわけじゃありません!用がないなら呼ばないで!って…。まあ、寂しかったり不安で呼ぶからそんなこと言いませんが、あまりに自立の方で頻回コールなら、もう起こして話を聞きます。
回答をもっと見る
先日、あら探しする人間の事で介護主任に退職すると言い、部長に拒否られました。けんです。あの後、部長は何も言わなくなりましたが、あら探しする人間は相変わらず何かしら見つけようとしてきます。(例)尿もれする利用者がいます、夜10時30分、2時にパット確認に行きますが、夕飯後寝かした後僕は、巻いて、パット2枚帯でかぶせてます。利用者は左側に向いて寝るので左側に寄せてますが、先日「勝手な事するな」と言われました。僕のしたことが間違いなら皆さん教えてください。
老健愚痴人間関係
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
それで 漏れ防止できてますか?おむつの研修では テープタイプ一枚が一番漏れないと教わってます。病院で働いていた時 自由に歩く方ですが テープタイプとパットでどうしても漏れる患者さんに 開き直ってリハパン一枚にしてみたら漏れなくなったという例が幾つかありました。
回答をもっと見る
皆さんは、勤務で4連勤、5連はしてますか?僕は、7月は4連勤、8月は5連、今月は4連勤 してます。身体が(持病のヘルニア再発しました。)これで必要とされているから辞めるなと言われました皆さんはどう思われますか?
ヘルニア施設ストレス
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
働き方を変えて転職して 新転職先決まれば辞めれますよ。
回答をもっと見る
退職願は、皆さんの勤め先ではどれくらい前に伝えられますか?(1ヵ月前)(半年前)(1年前 )教えてください。僕は、先日あら探しばかりする人間で精神的に参ってきたので、一昨日主任に話しをしたところ、部長よりNOというありがたいお言葉いただきむかついてます。
退職上司
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
しゅうへい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 実務者研修
3ヶ月前ですね そんな前から言わなあかんとは…言ってからの周りの視線が、って思います。 この仕事って、1番は周りのフォローと言うか人間関係やと思います。 良くも悪くも仕事先は沢山あるので、辞めたい❗️て思えば強行突破で❗️
回答をもっと見る
今年、6月11日で1年勤めました。しかし、入職当時から同僚にあら探しをして部長に報告後「嫌ならいつやめてもかまわない。ここで働きたい人たくさん知っているから」と言われます。この一言でやめようかと思ってますが皆さんはどうでしょうか?教えてもらえたら幸いです。
入社同僚
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
やめれば良いと思う。 そんな組織我慢しながら居て 時間を無駄にしない方が、 いいと思います
回答をもっと見る
5月より夜勤見習いに入ります。持病等持っていますが、掛かり付けの医師の許可(口頭可)必要ですか?
夜勤施設職場
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
今日、男性利用者(歩行器自走できる)が女性利用者(車椅子自走できない)を力強く前に押しました。車椅子は前にいた他の利用者にぶつかりましたが幸いにも怪我、大事故にならず良かったのですが僕が男性利用者に対して「〇〇さんなぜ危ない事やめてください。近くにいる職員呼んでください」と伝えたところ男性利用者「なぜ自分が悪者にならんとダメなんや」と近くにいた理学療法士の方も「男性利用者は何をしたかったのかわかりますか?」と「なんにせよ利用者に怒った態度は絶対やめてください」と言われました。皆さんの施設でこのような事起きた場合どう対応しますか?教えてください。
ヒヤリハット人間関係施設
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私ならまずはその男性の方がどうしたかったのか、落ち着いて聴くところから始めるかなぁ。 押してあげたかったのかもしれないし、邪魔で寄せようとしたのかもしれないし。 逆にけんさんはなぜそういう声がけになりました??
回答をもっと見る
先日、火曜日早番(入浴介助)でした。利用者が「トイレへ連れて行って」と言っていたのですが、フロアに誰もおらず僕が連れて行きました。その後遅番、フリー(新人)の人に会い「なぜ、フロア空にしてんの?」と新人の答え「あなただってエレベーター開けっ放しだったでしょう」遅番の人は笑ってボソボソと何か言ってました。これ以上言うと角が立つと思い何も言いませんでしたが。僕のしたことは間違いなのか、見てみぬふりするのがいいのか教えてください。ちなみに火曜日、フリー、遅番6人の人間がいました。
遅番早番トイレ
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私なら、「エレベーター開けっ放しやった?」ごめんなさい、気をつけてるので、「フロアーの空も気をつけてお互い気を付けようね。」と返答しますかね。 けんさんが、ミスした事とフロアー空になった事は別々のミスなのでけんさんが、ミスしたから遅番の人がミスしても良いとはならないですよね。 一番考える事は利用者が事故にあうと言う事何だと意識するのが大切だと思います。
回答をもっと見る
皆さんは介護の仕事で他の職員を「抜く」と言う言葉は大切ですか?それとも、利用者様に「好かれる」事はどう思われますか?僕は、皆さんの意見聞かせてください。僕は、「スピード、抜く」より利用者様に「好かれる人間」でありたいと思ってます。
職員
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
抜くって言葉にあまり馴染みがないですし、介護はかけっこではなくてチームケアですから、少し腑に落ちないですかね(・・;) 好かれるといいますか、信頼される存在でありたいですね!
回答をもっと見る
皆さんは、職場に人数が少ない日身内が急病になった時は仕事休まれますか?出勤しますか?
人間関係職員
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
休みます。あとは、上司になんとかしてもらいます。💦
回答をもっと見る
皆さんは、入職されて2ヶ月で、どこまでされましたか?僕は今日「2ヶ月たったら早番見習い入らんとダメなが」と言われました。そこまで人員不足なのかと思って教えてください。
早番人間関係ストレス
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
真希
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私は今の職場に入 職して2ヶ月目ですが、今月から遅番の仕事を数回先輩とやって、来月から1人でやる事になってます。おそらく人手が足りる足らないは関係ないと思いますよ
回答をもっと見る
先日、腰を痛め早退した者です。部長に言われ病院で診察してもらい、診断書も書いてもらい職場へ行き部長に医師に言われた事、診断書を渡しました。何かブツブツ言ってましたが無視して帰ってきました。退職した方がいいのかと思ってしまいます。皆さんの意見聞かせてください。
早退退職人間関係
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
さくら
従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
けんさん、はじめまして。腰痛、介護職員は殆んどの 方が、腰痛に悩まされること多いですが部長さんには理解や気持ちや辛さをわかってもらえないんですね。介護をされたことがないんでしょうか。部下の辛い気持ちに寄り添うべきですよね。腰痛が悪化するとヘルニアなど、痛みが激痛になるみたいです。手術が必要にならないためにも、ベルトを使用したり、何より腰痛にならないような介護技術を見直してみてはいかがでしょうか?結構、自己流でしていて間違った対応をしている場合が多いです。他の職員のやり方など参考にしてはいかがですか? 自身の体は結局は自分で守らないと誰も守ってくれないですもんね。無理をして悪化しないように気をつけて下さいね❗
回答をもっと見る
今日、午後、リ―ダ―と仕事の話ししてたらもう一人の遅番の人が「高さん歯ブラシコップ、お茶覚えてください。ケアプラン僕書きます。」と言って話し、僕のする仕事に横やり入れられました。この人は指導者じゃないのになんでと思って。結局僕がパニックになっただけでした。皆さんの施設にこういった人いますか?
遅番愚痴
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
遅番の職員さんは、業務の流れ上(早・日勤から休憩戻るまで)とかで、裁量してけんさんにおっしゃったのではないかと… けんさんが新人なのか、わかりませんが。 新人さんにはケアプラン書いて、と簡単には言えませんからね💦だから歯ブラシコップなどは早めに覚えて把握してもらった方が業務もスムーズに行くから、ではないでしょうか?😅 「リーダー」や「主任」と言った「指導者」は常にいる訳ではないので、その場で状況を見て、指示したのではないでしょうか〜?
回答をもっと見る
先日、腰痛で早退した者です。今日部長より「以前手術した病院行って診断書もらって来て下さい」と言われました。「仕事に影響ないならそのまま介護職員として続けてください。もしひどい時は考えましょう」とこれって遠回しに「やめてください」と聞こえてしまって。僕の考えすぎでしょうか?
愚痴ストレス職員
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お
介護福祉士, デイサービス
「辞めてください」 ではなく 「事務の方に回りませんか?」 とか、 違う部署(体を使わない部署)に異動とかではないですか?
回答をもっと見る
皆さんは休みはどうなってますか?何日までに希望日を書いてくださいと言われてますが、どうしても休みを変更しなくてはならなくなった時はどうされますか?
愚痴
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんばんは🌇 うちは希望休3日までです。 1日3人まで3人以上になったらその日に休みたい人で話し合いです 休みを変更したい場合は勤務表を見て変更できる人に自分でお願いする感じです
回答をもっと見る
皆さんは先輩達から介護の仕事について「教えてもらう」は「1回教えるから明日からやって」で終わりでしたか?
愚痴人間関係職員
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
こんばんは。自分は嫌われていたのか教えなくていいと言われ教わる事がなくごみ捨てと見守りでした。でも、後からきた人は初めから排泄を教わっていました。何かあれば私が注意されて。もう限界でいた時に、別の人がこっちに来て覚えていきなさい。って言われて指導してもらいました。指導してくれた方は、上におかしいって言ってくれて。今でもまだ教わっていない所ありますが、入浴介助出来る様になりました。苦戦していますが
回答をもっと見る
先々週、先日、腰を痛め早退した者です。最初に早退してからやる気はありますが、気持ち的におどおどしてしまい、つい「いつまで勤められるかな?」と発言してしまい、今日部長と面接しました。遠回しに「やめてほしい」的な発言と僕は受けて「退職します」と伝えたところ「そうではなく、しっかり腰を治してください」と言われました。しかし整形外科では「これ以上の手術は不可能」と言われその事を伝えはしましたが、やはりやめた方が周りの人達に迷惑がかからずいいのかなと思うようになりました。皆さんのアドバイス聞かせてください。
早退退職上司
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
整形外科の先生はどう仰っていますか?既に手術の経験があるのですね?日常生活で出来る事は、どうされていますか? 私も石膏で型取りしたコルセットを着けて、湿布を使いながら、毎日痛み止めを飲んでいました。週に2回の休みの日は、整形外科で理学療法とリハビリを受けて、休憩時間や自宅で、腰痛体操をしています。急な痛みは、注射を打って貰います。 ノーリフトケアを意識して、ベッドで高さ調整や肘を使ってパット交換していたら、軽くなって来ました。 骨セメントというのもある様ですね。また、主任が、腰が痛いからと、数日炭水化物抜いて、体重を減らして居ました。腰痛と、握力の低下(痺れ)は職業病なので。身体のメンテナンス、頑張ってください☺️
回答をもっと見る
今の職場に入職して1ヶ月過ぎました。現在は遅番見習いをしてますが、皆さんはどれくらいの月日で、早番、遅番、夜勤と入っていかれましたか?
遅番早番夜勤
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは二週間は日勤、その後一月変則の補助、その後変則の一人立ち兼夜勤の補助で、はれて一人立ちしていきます。
回答をもっと見る
腰を痛め早退しました。皆さんは、腰痛めた時はどのような対策をされてますか
腰痛
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
はな
有料老人ホーム, 無資格
そうなんですね。自分は、油骨がいたくて、起きれなかったですが。。。坐骨いためました。
回答をもっと見る
新卒未経験、3月に初任者研修を取得してデイサービスに入職しましたが、諸事情で半年で退職し、サ高住に転職予定です。 この業界で働き続けるには、やはり介護技術を高めるべきでしょうか。 デイで腰を痛めてしまい、介護度が高い施設での勤務には抵抗があり、サ高住での勤務を悩んでいます。
未経験実務者研修サ高住
瑞
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みやばぁ
訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 実務者研修
お疲れ様です。 私も腰痛持ちで、現在サ高住宅に勤務しています。 サ高住であっても介護度の高い方が入所している場合もあります。 また自立できていてもアクシデントなどで身体の介助をしなければならない場合もあるでしょう。 いずれにせよ介護の仕事を続けたいのであれば、オムツ交換、入浴、移乗などのスキルは必須になります。 私は毎日腰痛がありますが、整形外科のリハビリや服薬を続けながら仕事しています。 自分自身で腰痛予防のストレッチや腰の負担にならない介助方法をするようにしています。 整形外科のドクターは仕事を辞めるか休むかしないと、腰は良くならないとまで言われました。
回答をもっと見る
隠れて陰口言ってることも知ってる。 ここ合わないんだなぁって思った
陰口
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
けん
介護老人保健施設, 介護職・ヘルパー
はじめまして。僕も言われてます。後、あら探しして部長に報告する者、指導者でもないのに指導者ぶる者いたので、介護主任に二人いたとき名指しして「この二人とは仕事したくないので辞めます。」と言った事あります
回答をもっと見る
みなさんの施設では夜のおむつ交換は何時間おきでやっていますか?私が以前働いていた施設は寝る前にオムツを5枚くらい使って当てて一晩変えなかったんです。ありえないと思っていましたが、そういうふうにマニュアル化されていたので意見も言えずでした。他の施設がどのように行っているのか知りたいです。
オムツ交換有料老人ホームケア
まめこ
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
hiipoco
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
何箇所か経験しましたが、本当に施設次第でした。2.3枚重ねて、パットを引っこ抜くだけのとこもありました。一晩変えないパターンの場合、その方の尿量にあったパットをあてることはありましたよ。 排泄委員会はありませんか?
回答をもっと見る
一人立ちの時はとても不安でしょうがなくないですか?研修中も「遅い」「もっと効率よく」など怒鳴られぱなしでした。 丁寧にやると遅くなる、それでもまだまだ介護が不安定なので一つ一つ確認しながらだと一人に対してかなり時間がかかる。 とても不安です。 皆様は一人立ちの時はどうでしたか。 気持ちや不安解消等々体験談等を教えて頂けたら幸いです。
新人人間関係ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
さっとと
ユニット型特養, ケアマネジャー, 介護福祉士
初めまして、介護士を18年以上しています。 早くなくても良いし、効率的ではなくても良いと思います。それより「丁寧」や「きれいな仕事」「安心感」を意識されてはどうでしょうか?不安になると利用者にその気持ちが伝わります。利用者にいかに安心感を持ってもらうかが大事です。早くしても多少遅くても、たいして、時間的には変わらないですよ。ひとり立ちは不安だと言う気持ちはわかりますが、利用者に寄り添うと、案外と大丈夫です。程よい自信を持って落ち着けば、良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は47歳を目の前にしていますが、現在、無職です。 もう一度、介護職として生きていきたいと思っています。 皆さんは、やはり47歳と聞くと、〝その歳で定職に就いてないの?〝と思われるかと思います。 私は人間関係がなかなかうまく築けずに現在に至ります。 資格は、一昔前の資格のホームヘルパー1級なので、面接を受けさせていただいても、「一から頑張ります。」と言うのですが、「その歳で一からとは?今まで何をされてきたのですか?」と呆れられたり、その場で不採用と判断されることが増えてきました。 年齢不問、資格不問と書かれてあっても、やはり、若い方を対象に考えておられると思います。 47歳からの就活は、どうしたら良いですか? この年齢で誰にも相談出来ずに、憂鬱な日々を過ごしています。 どんなことでも良いのでアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
面接転職特養
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
よう
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
私は異業種から介護の仕事をするようになって10年目になりました。 介護の仕事を始めたのは41歳です。 私も今に至るまでは介護の仕事の中で転職を多くしています。 必ず合った所が見つかると思います。 面接で何としても介護の仕事をやりたいんだという熱意、気持ちを見せるべきだと思います。 面接でダメならそことは縁がなかったという割り切る気持ちも必要だと思います。 もちろん年齢が若い人よりはマイナスなところがあると思いますが熱意、ヤル気、気持ちを見せるのが良いと思います。 後介護福祉士は取得するべきだと思うので 施設として資格取得をバックアップしてくれる施設があると思いますのでそういう所に面接に行くべきだと思います。 諦めなければ必ず合った職場が見つかると思います。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
皆様お疲れさまです。 働いている職場を転職しようと思う1番のきっかけをもしよければ教えてください。 今未経験から入社して2年のシングルマザーです。 日勤パートですが常駐看護師の人間性についていけず転職を考える毎日です。
パワハラ看護師パート
かやま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
りんりん
初任者研修, 実務者研修, デイサービス, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 私は4年働いた職を 管理者が最近変わって ヤバすぎて辞めました! 管理者は利用者の事 理解せず誘導もできず 何も分からない状態です! 資格持ってるはずなのに理解できないことばかりだったので。たとえば 血圧高いのにお風呂入れろとか ADLにあってない対応だったりとか! ↑動けない、ベッド対応なのにリハパンにしたりとか!なんなら死んでも仕方ないと言われました。人の命をなんと思ってるのか。愚痴も入ってますすいません😭
回答をもっと見る
7年前から(前々回の職場で)腰椎椎間板ヘルニアになり、今は障害の訪問介護(身体が主)してますが、毎日のように腰痛かあり、悪化してきています。 最近は、左手の痺れ、震えがあり病院を受診したところ精神的なものかなとの事でエチドラムを貰いました。その時にレントゲンを撮ったら頸椎ヘルニアになっていました。まだ軽いから大丈夫との事でした。 5日前に、いつも入っていた利用者さんからクレームがあり、サービスが出禁になりました(他の職員さんはいけます。) もう、身も心も限界です… 休みも少ないです。 朝早く夜も遅いので疲れが取れません このまま続けていても大丈夫でしょうか…? ヘルニアのまま続けている方いてますか?
ヘルニアクレーム腰痛
こぶたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 障害福祉関連
N
グループホーム, 実務者研修, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私。18歳の頃から腰椎椎間板ヘルニアです。 初めは1ヶ所だったのが仕事をつづけていくうちに2ヶ所になり、仕事ができないくらいだったので、仙骨ブロック注射を6回してもらい、6回目で効いて、今は痛くありません。 ちなみにOPE適ですが、その時は若いし、歩けてるからってOPEしませんでした。
回答をもっと見る
はじめまして、りむると申します。 介護の仕事に興味があります。ただ今まで介護職についたこともなく、資格もないし年齢も50近いので出来るのか不安で。 今ダブルワークをしており週5で11時間ほど働いているので体力には自信があるのですが、無資格で始めるには遅すぎるでしょうか?
新人資格
りむる
無資格
はっぴぃ
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
1日11時間働いているんですか? 年齢は関係無いと思います。 出来れば 初任者研修を取得するか、研修を受けさせてくれる会社に入った方が良いと思います。 介護は 入る会社を選んだ方が良いです。 人手不足だとすぐ採用されて ガンガン介助させられたりするので、教育制度に力入れている会社の方が良いと思います。
回答をもっと見る
無資格未経験、仮採用の身で1週間が過ぎました。 初めての介護の仕事でしたが、仕事内容、利用者様、職員の人間関係は良かったです。 ただ、恥ずかしながら44歳でして、体力がもちません…。まだ慣れていないだけかもしれませんが、今まで20年以上デスクワークでして、体力勝負の仕事は初めてで、帰宅したら毎日死んでいます…。 明日、施設長と面談で続けるかどうか面談なのですが、まだ決めかねています。 介護職はやはり体力不可欠ですよね…?年齢の問題でしょうか…? よろしくお願いします。長文失礼しました。
就職無資格入社
まゆまゆ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゴリエ
従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
確かに体力勝負です。 けど、ある程度体力は働いてたらついてきますよ! 運動不足解消になりますね! 文面ではとてもいい職場そうなのでやめるのはもったいないなぁと思います。
回答をもっと見る
なんで粗探しばっかり?? なにか失礼な事やヒヤリ的な事はしてないのに、なぜ?? 業務に必要な事以外はあまり口開かず、利用者さんに丁寧な言葉遣いとケアを心がけてるせいか、マイペース過ぎるのかな🤔💦 それが原因だとしたら、どうしろと??おこ。 私のこと気に食わないだろうと、ツラも中身も生意気だろうと、70歳近い職員には関係ない!
ケア人間関係ストレス
ai
初任者研修, ユニット型特養
由佳
サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー
利用者さんと会話するの大事ですよね。パワハラされてるとモヤモヤしますよね。正直どうしようか悩んでます。
回答をもっと見る
介護の新人教育って、法人によって様々だと思うのですが、 早番、遅番一回づつ先輩に同行して、独り立ちってあり得ますか? 従来型の特養です。
遅番早番先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
とび
ユニット型特養, 介護福祉士
経験者ならまだしも普通はあり得ないです。 日々入居者の状態は変わるし、業務の流れを掴むのに数日は要すると思います。 勤めていた所は経験者・未経験問わず2週間〜1ヶ月程度は付き業務やっていました。 慣れてきたら一人でやってみて、後ろで見守るとかですかね。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではもう、利用者の方のワクチン接種は終わりましたか?自分の所は今月の17日に1回目の接種をショート以外の約70名を1日で行なうみたいですが1回目、2回目共に副作用がどのくらい出るのかふあんです。特に夜間帯で😢皆さんの所ではどうですか?夜勤で職員の配置を厚くしたりしましたか?
コロナ特養職場
爽太
介護福祉士, 従来型特養
けん
介護老人保健施設, 介護職・ヘルパー
こんにちは。僕の施設は、利用者全員終わり、現在は職員が2度目のワクチン接種してます。
回答をもっと見る
10年ほど訪問介護職をしていて最近退職し、休職中ですが、これから有料老人施設に転職しようかと考え中です。50代ですが、体力的に心配です。50代で頑張っている方いらっしゃいますか。また周りで50代でも頑張っている人いるよ、という方いらっしゃいませんか。
新人転職介護福祉士
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 介護事務
こんにちは! 有料ではないですが、サ高住で働いています。 私のところは人数も多いですが、夜勤専従で60代の方いらっしゃいますよ(*^^*) 50代が1番多いです! 最高70歳(日勤フルタイム)近い方もいますが、まだまだ頑張っていらっしゃいます。60代で未経験の方も最近入られました。 最初は久々で少しキツイかもしれませんが、10年も働かれていたなら徐々に感覚を取り戻すと思います♪ 頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
新米介護士なのですが、仕事がなかなかおぼえられません。若者がまず老人ホームでして欲しいことはなんですか。
無資格有料老人ホーム
SAKURA
無資格
トマトック
従来型特養, 生活相談員
新米介護士さんへ 私は、辞めずに出勤してくれる事だと思います。と言うのが本音で、2番目に覚えられない事はその度に聞いてくれる事だと思います。職員も利用者、顔や名前は違うし、覚えきれないですよ。分からないまま、進めるより、聞いて下さい。ちょっとだけ他の職員さんより体力あるなら抱える方を積極的に引き受けてもらえるとありがたいです。しかし、体が資本です!腰痛予防しながらお互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
二人介助で起こすと決められてる方を一人で起こしちゃう人ってどうなのかなって 人がいないならまだしもいるのに声かけもしてこず 察しろみたいな雰囲気で… こないなら一人でやるみたいな職員もいるので正直分かりません。。
ケアストレス職員
そらあ
介護福祉士, 従来型特養
うめ
従来型特養, 介護福祉士
はじめまして。 私が務めてる施設でも普通にあります。 何かあった時に知らない…って思ってます。 決められた事をしない職員私には理解ができません。 1人でして怪我でもさせたらと…思ったりしないのかな?怪我させて、書類書いて、お詫びの電話をする。そんな事は何も感じてないんでしょう。 お詫びの電話をするのは、やった本人ではなく、上の人間ですからね😞 お詫びする立場の人間の事も考えてほしいですね。 きっとその人は時間、時間の人の様な気がします。早くしなきゃと…💧
回答をもっと見る
みなさんは、手取りで月にいくらもらってますか? ちなみに自分は月に20〜22万ぐらいで手取りもらってるのですがよい方でしょうか? 年収は400万いかないぐらいです。相場が知りたいです。
ショートステイ介護福祉士夜勤
どぅん
介護福祉士, ショートステイ
ガリガリ君
無資格, 介護職・ヘルパー, ショートステイ
手取りパート夜勤月4回15万切れます。
回答をもっと見る
私は介護職に転職して3ヶ月なんですけど、 周りの女性の職員達から、あの人仕事遅いよね!あの人と組むとめんどくさい!あの人下手くそ!などと言われ続けています。 自分がレベルアップすれば良いのですが、まだまだ経験が浅くそんな急には早くなりません。 自分の中では、転職も考えるようになりました。 みなさんもこんな経験あるのでしょうか?
職種転職職員
なべ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
●+○=🐼
介護福祉士
私もそうでしたよ。無理に早くすると利用者さんの負担になりますよ。周りに相談できる人いない?のかな?
回答をもっと見る
職員の人間関係が最悪で最近退職しました。 皆さんは、どう対応しますか?
派遣特養人間関係
メガネ
介護福祉士, 従来型特養
マルちん
小規模多機能型居宅介護, 介護福祉士
最悪だと思うくらいなら退職します。
回答をもっと見る
私は軽度の知的障害と発達障害(ADHD)なのですが障害をもちながら介護士をやってる職員さんいるのですか?
人間関係
ヒロ
従来型特養, 初任者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 介護福祉士
うちの職場にも居てますし、前の施設でもいらっしゃいましたよ! その方に合った指導方法や業務内容を考慮し対応しています^_^ 僕は障害の有無に関わらず前向きな方で利用者さんや患者さんに優しい人は大歓迎です(話それましたが笑)
回答をもっと見る
癲癇(てんかん)持ちの介護職の方おられますか? 私は予防薬と定期受診のおかげか、もう10年近く癲癇発作は起こっていません。ですが、交代勤務で夜勤や訪問介護もあり、薬は必ず常備しています。 仕事中に発作を起こしたことがある方おられますか?
予防健康体調不良
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ゆったん
介護老人保健施設, 介護福祉士
てんかん持ちです。 もう、15年近毎日の内服治療と定期なMRIの検査を行っています。 最後に発作らしき物を起こしたのが7年前でしたが、働き出してからは発作などは起こした事ないです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る