care_MI6qTdH_zw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
転職を機に 介護士として勤務し、 シフト制で働くことが 初めてなんですが 、生活リズムが変動する勤務の時体調管理はどうされていますか。 睡眠の工夫など教えてください。
シフト
マリエール
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
一言で言えば、慣れですね。 今はデイサービスの、土日休みです。 入所は、20年やりました。 正直、デイサービスの5勤務、日中の変化のない仕事。 むっちゃしんどかったです。入所は、2、3日に一回休み。たまに、連チャン勤務。5勤務になったら「最悪」って思ってました。でも、デイサービスは、毎回5勤務なわけです。始めは、本当にしんどかった。 今は、7年たちましたので慣れましたが。 と、バラバラのシフトで、慣れてしまうと、逆に決まった勤務がしんどくなる位です。 始めは、しんどいと思いますが慣れれば、何て事無いし。夜勤明けで遊びにだって行けますよ。 今でも、バラバラの勤務の方が良いと思ってます。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで介護士として働いています 。 皆さんは 利用者様が不穏な様子の時、どんな声かけをしていますか? 私は落ち着いてもらうまで見守るようにしていますが、 他の方の工夫も知りたいです
不穏ケア
マリエール
介護福祉士, 有料老人ホーム
コタロー
居宅ケアマネ
何をしているのか。どうしたいのかをきく。それを繰り返すようなら納得するまでしてもらうか、身体を使い気持ちを他に向けるようにしてました。 今母親が認知症でゾーンに入ったら何を言っても、気持ちが切り替わらない限りある程度の時間同じことを繰り返してます。自分の中で切り返しができたらやめてます。それも大体同じような時間にしてました。
回答をもっと見る
うちの上司は、自分より目立つなよ、自分をたてよ、の方。 新しい企画なもせず、こうするとよくなるって意見も出さず、静かにしていれば、上司がうるさくないと言うことを学習し、当然みんなのモチベーションは下がり、今やることない。
上司
ボタン
精神保健福祉士
マリエール
介護福祉士, 有料老人ホーム
その状況、とてもよくわかります。意見を出すことすら躊躇してしまう空気ってつらいですよね…。でもボタンさんの感じたことを言葉にしてくれることで、共感してる人はたくさんいると思います。
回答をもっと見る