care_LYqI07E_ww
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
ウチの施設では、異動もあります。最近では、職員に異動の話があると「それなら辞めます」とあるみたいで、中々異動ができていないみたいです。職員が変わる事でまた違ったケアや考えかたにもなるので良いと思いますが、皆さんの施設などではどうですか?
異動ケア施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うちも昔は良く異動があったようですが、今は諸事情等で異動される方はいますが、それ以外でも異動は見られません。 やはり、人間関係が上手くいかなくて辞める方がほとんどなのでやらないのでは? 私ももし違うところに異動になったらやれる自信はないですね。やはり今のデイが1番です。
回答をもっと見る
施設で働いている方、正直給料はあまりよくないと聞きます。自分の施設は、夜勤手当が良い方でなんとかやっています。 皆さんの施設などは、夜勤の手当はおいくらぐらいでしょうか。だいたいで大丈夫なので、聞いてみたいです
手当給料夜勤
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
手当ても少ないところから多くもらえるところもあり、いろいろだとおもいます。他の施設の夜勤手当ての額をお調べになられたいのであれば、他の介護施設の求人を参考にされてはいかがでしょうか? ハローワークや、インディードで結構でてきますよ。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、ベッド上で剥離など発見した際に、今後剥離をしないような対策としてどの様な事をしていますか?ウチの施設では、柵にぶつけた可能性などある方には柵にカバーをしたりしています。
老健施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
前の職場は特養のショートでした。 柵で手足をぶつけて皮下出血や剥離する人がいたのでカバーをつけてました。
回答をもっと見る
夜間帯などの急変時では、どの様な対応になっていますか?ウチは夜間帯1人は必ず看護師がいて対応や医師への連絡など行なってもらってます。皆さんの施設などはどの様な対応なのか教えていただけたらと思います。
看護師施設職場
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今の有料では 夜間介護職のみなので、急変時は担当の看護師に連絡、指示を仰ぐ事になってます。 通常は 看護師からご家族や医師に連絡、救急搬送連絡するかしないか、ですが 明らかに救搬だろう、緊急性がある時は他フロアのスタッフ呼んで 2人なりで連絡、対処になるかと思います。 以前 派遣でいた有料では 介護職が病院にも連絡、それぞれのかかりつけ医が違い、中々電話にも出てくれない、出ても 「大丈夫でしょう」の無愛想な一言で 嫌になりました。
回答をもっと見る
ウチの施設では、伝達を主に申し送りノートを使用しています。コロナもあり、職員で集まり話し合う会議も今は出来ていません。 ノートだけだと、(口頭でも伝達しますが、)周りが中々把握してなかったりとあります。 皆さんの施設などでは、伝達の方法はどのようなカタチでやっていますか。教えていただけたらありがたいです。
老健人間関係施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
世代的に連絡ノートが主でやってきました。 把握してなかったりを防ぐ為に、読んだ(確認した)ところに押印なりサインなりをする 体制になっていますか? もしなっていても、それが徹底されれば、 把握漏れは防げると思います。
回答をもっと見る
認知症の強い利用者さんですが、オムツ交換やトイレの介助時に介護抵抗がスゴくつねったり、蹴ってきたりとあります。皆さんの施設などでもある際は、どのような対応をしていますか。意見お願い致します。
オムツ交換認知症ケア
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 これが正しいとは言えないと思うのですが、介助者も守らなければいけないので、オムツ交換などケアに当たる時だけ、手を握ったり、少し我慢してもらう声がけをしながら、足を押さえたりしてました。 その時だけなので、抑制などはしてませんでした。
回答をもっと見る
新人職員が数名入りました。皆さんの施設などではどの程度の期間で1人立ちになりますか?また教える際にどのような事に気をつけていますか?
老健人間関係施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。年齢や覚えの良さによりますが、私は1ヶ月で独り立ちしました。夜勤も3回くらい先輩と一緒にやって独り立ちでした。 人によっては3ヶ月とかかかる人もいました。
回答をもっと見る
介護の職場では、年齢も様々だと思います。お互い注意し合える環境が1番良いですが、年齢、職種など違ったりと中々注意しにくいなどの意見もあります。皆さんの職場はどうですか?また注意をする際にどのような事に気をつけていますか?
老健施設職員
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
注意の中身によりますが、間違っていることはしっかり起こりますが、それ以外は 〜の方がいいかもよ〜? 〜な感じでお願いしまーす。 全体へ伝達するような感じでノートに記載して1人を悪者にしない なんて感じにしてました。 看護師だから上から怒ってもいいとか、あなたより経験があるからあなたが悪いなんていうのは無しですものね。 悪い行いってその人が始めたわけじゃなかったりすることが多いので、その人を責めても他の人もやってるのに…って不満になりやすいですから。 自分を守りつつ風通しのよい仕事場になるといいですね。
回答をもっと見る
介護をしている方に質問です。NS業務(処置)など、どの程度まで介護で行なっていますか?NSの仕事ですが、1人のみの時もあり協力できる時はする事もあります。軟膏を塗ったりなど。皆さんの施設では必ずNSが行うのでしょうか?
老健施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
軟膏処置くらいでしょうか…どの利用者に、どの処置するか、表に記載されてるので、看護さんがいない時は、介護士でやってます。
回答をもっと見る
僕は特養で働いています。 役職も最近就きました、ですが最近なぜか やる気がなくいつも切なくなります 気分的なものや気温とかも関係あるとは思いますが 皆さんはそういう時になったことはありますか? またなった時にどんなことをして紛らわしたり どんな突破口を見いだしていますか? 教えて頂きたいです。 もっと頑張らなきゃって気持ちは すごく強くあります。 それが逆に重荷になってるのかなっても 思います。でも上司などには弱音をいったら 自分はダサいと思っています。 なので言えない自分もいます。 どうかアドバイスや助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 【⠀フロア異動による職員と利用者様が変わった事も 要因の1つと自分では考えております 】
職場
しょーた
介護福祉士, 従来型特養
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
季節や気候などでも、そうゆう事はありますよね。自分も役職について大分経ちますが、やる気が出ない時もありますよ。 自分は、悩んだりしていれば同期や先輩に相談もしていますよ。ダサいと思われているかもしれませんが、他の人の意見をもらったり色々な考え方があると思うので、周りの意見を聞いてみるのも大切ですよ。また役職に就いたなら、自分が周りにも色々教えたり、頼りにされたりあるので色々な知識を知ることも大切です。焦る気持ちもあったりと大変だと思いますが無理せずに頑張って下さい。
回答をもっと見る
自分の自治体は介護保険の申請があった際、自分で認定調査のアポの電話をかけています。 別の調査員の対象者で、何度電話をかけても電話に出ない方がいました。結局生保だったので担当ワーカーに繋げてもらい、ワーカーに自宅に行ってもらったところ熱中症で倒れているのを発見したとのことでした…!勿論救急搬送。 6月から真夏日、猛暑日が続いています。節電とは言われていますが冷房は必須の陽気です。 独居の人は特にしっかり点けてもらわないと誰にも見つからずそのまま…という可能性も大いにアリです。 居宅サービス系で仕事している方、訪問時など空調確認してくれたりすると思います。 頑なに冷房を点けない利用者には何か良い声掛けや対応の方法ありますか?
訪問看護居宅健康
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分の話ではないのですが、訪問もうちにあるので、似たような話がありました。昔の人達は冷房が嫌いな方も多く、今の時期など伝えても冷房を自分で消してしまう方がいるそうです。また、リモコンを分からないようにしたが、コンセントから抜いてしまう方もいるそうで、いつ熱中症になってもおかしくないと。難しい問題だとは思います。命の危険があると伝えても、理解してもらえない方も多く、家族がいなければ24時間みてあげられるわけでもないですし。家族を含めて話し合いをするとか、最悪この時期のみ施設などに入所してもらうなどしないと、命を落としてからでは遅いので。大変だと思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
猛暑の日々、毎日皆さんお疲れ様です。 私の施設では冷房27度設定と決まりがあります。ですが27度でも暑くて利用者さんも寝ている時等、汗をかいています。掛け物をタオルケットにしたり、できるだけ薄手で過ごしてもらうくらいの工夫はしていますがそれでもあまり効果はありません。これからまだ暑くなりますよね。何か暑さ対策されてますか??
ショートステイ施設職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。ウチも施設の冷房は27度と設定する様にと言われていますが、階数によって暑さが違うので現場で設定を変えています。水分はこまめに摂ってもらい、上着など多く来ている方などには体温調整するようにしています。 暑くて大変ですよね。お互い気をつけましょう
回答をもっと見る
どこの施設さんも有給消化出来てますか? 年に5日は最低でも取得する事が義務付けられましたが、皆さんの有給消化率はどのくらいですか? 100%取得出来てますか?
休み施設職員
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ウチは体調不良などには有給使ったりありますが、5日分は上司が入れられる月に勝手に入っているのが現状です。
回答をもっと見る
どんな介護士になりたいですか? 理想の介護とは? ふだんはそんなこと考えないですよね。 でも、 「そもそもなんで介護?」 とたまに原点に帰るのは大事。 1. 最後まで自分らしく生きるサポート 2. ご家族の負担を減らす 3. 利用者さんからの感謝がやりがい 4. 利用者さんが回復するのが、うれしい 5. 高齢化社会をささえる 6. 介護職事体を働き安くしたい 7. 仕事として割り切ってやってる 8. キャリアアップして収入を増やしたい みなさんは、 どう思いますか?
グループホーム特養ケア
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして。どんな介護士になりたいかって難しいですよね。利用者さんにこの介護士さんに最後まで世話をしてもらって良かったと思えるようになりたいと思います。日々働いていて、業務に追われて中々利用者さんのニーズに応えられていられない現状です。なぜ自分がこの仕事についたのか考えることも出来ました。原点にもどるって大事ですね。
回答をもっと見る
令和3年度の介護保険制度改正で、感染症対応方針を定めることになりました。皆さんの職場では感染症対応方針が整備され周知されていますか。 これは従来の感染症マニュアルとは別のものを用意することになるのでしょうか。 新型コロナウイルスへの対応について、これまで実施してきたことを整理してまとめる必要があるとは考えています。
介護保険ケアプラン感染症
やま
ケアマネジャー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分の施設では、感染委員という委員会が動いていますが現場で周知は中々出来ていないと感じます。また、マニュアルもありますが、方針とは別に現場でのマニュアルも用意しています。職員全体で考えていかないといけないので周知させないといけないのですが難しいです。
回答をもっと見る
8月にビアガーデンのレクがあります。毎年やっておりますが、何か盛り上がるレク等ありましたら、参考にさせていただきたいので教えていただければと思います。
デイケアデイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビアガーデンっていいですね。ウチは夏か秋ぐらいに夏祭りをして、屋台など提供してました。施設だけでなく地域の人達も無料で食べたりできるイベントをしてました。夕方には花火など、打ち上げなどを買って見たい人だけみたりと行ないました。
回答をもっと見る
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設では、水分の際にジュースなどありますが、週に2回程度乳酸菌入りのヤクルトみたいな飲料を出すようにしました。
回答をもっと見る
利用者のアセスメントについてです。 いつも同じケアになりがちです。 アセスメントをその都度しっかり行わないとと思うのですが、日々の業務に追われて出来ません。 みなさんどうしてますか?
アセスメントケア
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ウチの施設でも、同じです。中々アセスメントをその都度行わないといけないと思いますが中々出来ていません。認知症状などあれば記録に残し、ケアマネには伝えるようにしています。
回答をもっと見る
身バレが怖いのであまり言えませんが、今小規模な施設に異動しました。 しかし、そこで沢山ショックを受けました。 まず、職員が利用者にキツイ 命令口調 風呂介助はトイレで脱がし廊下で立位させて下着を履かせる。移動時は陰部にタオルもかけない。 朝から夕方まで、利用者か職員の愚痴 異動の際上司から、口の悪い人、あなたより仕事ができない人もいるけど良い人の真似をして頑張ってと言われました。理由が今になりわかりました。 昨日本部に昼休みにのりこみ、涙ながらに現状を訴えてきました。退職も考えます!と言って。幸い上の人が全員集合状態でよく話を聞いてくれました。ボス的な人には何回も口調の事など注意してきたそうです。 研修と称して注意も促しているけど改善されていません。もうそろそろ腰を据えて働きたいですがなかなか難しい施設です。改善するから頑張ってあなたがいないとかわれないと言われました。
トイレケアストレス
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
施設などによって、色々ありますよね。今はコロナもあるため、家族の面会なども施設の中には入れないところは多いと思いますし。家族がみてどう思うかなど考えてないと思います。まつさんが本部にちゃんと伝えた事は勇気もいりますし、大変だったと思います。でも、上が現場を分かっていないのも困りますよね。これから改善していけるといいですね。
回答をもっと見る
酸素マスクをしている人は、入浴可能ですか?
入浴介助認知症ケア
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ネーザルとか使用して、入浴してますよ。 携帯ボンベを脱衣場において、ルートを長い物にしてます。
回答をもっと見る
私の施設では、上下制服用意されているのですが、ズボンかクリーム色チノパンで伸びない生地なので動きにくいです💦 元々汗をかきやすいので張り付いて余計に動きづらい( 'ω') 黒のジャージをはいていて、他の方もジャージ等を履かれる方が多いのですが、同じ施設内から制服があるのだからきちんと着るべき! との声あり、言われるようになりました… 履くのはいいのですが、せめて女子の日位は黒を履きたい…
制服施設ストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。うちの施設でも、以前その様な話が出ました。他の職員の意見等集めて、上に交渉してみてはどうですか?ウチは入浴のシャツなども男性と女性で変わりました。確かに制服を着る方が見栄えなどはいいですが、現場の意見も大切だと思います。
回答をもっと見る
来年、介護福祉試験を受けようと思うのですが初めてなのでどういう勉強したらいいのか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ おすすめの勉強法があったらぜひ教えてください!
実務者研修
かな
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。 自分は参考書をやりながら、1番は過去問を解いて答え合わせしてを繰り返しやりました。過去問をやっていく中で覚えていきます。大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
特養で勤務しています。幸いなことに今まで利用者さんでコロナは出ていませんが、クラスターの報道が出る度にうちは大丈夫だろうかとヒヤヒヤしています。 皆さまに質問です。 食事の際やレクリエーションなどで利用者さんが集まる際の感染対策で工夫されている点をお聞きしたいです。 特にレクリエーション時などはどう注意されているか、 レクリエーション内容の工夫などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
レクリエーションコロナ
つむぎ
介護福祉士, ユニット型特養
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。感染対策大変ですよね。 ウチでは食事、テーブル全てにパーテンションをつけています。 レクリエーションは前に比べて大分減ってます。ちょっとのせたりする程度の手作りおやつなどしてますが、職員が手袋をしてやって見せる感じですかね。利用者にやってもらう際は、それは利用者に提供しないようにしたりしてます。あとは慰問などもできないため、職員が楽器をちょっと演奏して一緒に歌ったりとしています。
回答をもっと見る
老健でずっと働いてきました。 彼氏との同棲のため転職するんですが 病院で働くか迷ってます。 看護助手ってどんなことするのかとか人間関係が気になります。
看護助手
ユーミランド
実務者研修
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。現在老健で、以前看護助手としての勤務もありました。看護助手の仕事は、病院にもよると思いますが、主に介護士みたいな感じでした。 入浴介助、オムツ交換やシーツ交換など。記録なども看護で、何かあればメモして申し送りをするなどでした。参考になるか分からないですが。
回答をもっと見る
ヘルパーをしてるのですが、寝不足で次の仕事に行かなければならずしんどいです。 日にちが変わってから寝たりするので4時間ぐらいしか睡眠時間がない時があります。 皆さんはどうやって対処してますか?
訪問介護休み介護福祉士
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。寝不足との事ですが、仕事が忙しく寝不足になるのですか?寝不足での仕事は仕事でのミスも増えますし、重大な事故にも繋がると思います。 自分は明日仕事だから、この時間には寝ないとと考えて休むようにしています。休憩中に少しでも仮眠や横になったりともあります。 身体を壊さないように気を付けてください
回答をもっと見る
こんにちは。 3日前、施設の面接に行ったら面接の時に「うちのところ経営難でそんなに給料あげられない」と言われました。 もし面接でこんな風に言われたら行こうと思いますか? 年間休日115日の従来型特養です。 基本給14万8000円で手当など全てついて総月給18万+ここに夜勤代が1回8000円つく形になるのですが初任者しか資格を持っていなく最低でも夜勤入れるのに半年は必要と言われました。 行くならずっと続けたいと思っていて今回初特養なのでこんな安いのかと。 ここに保険とか引かれたら生活できないですよね… 他の施設ならもっといいところあるのになぜこんなに差があるのかと思っています。 ちなみにここは面接の段階でほぼ採用みたいに言われました。
転職特養愚痴
まりも♂︎
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。施設によって大分違うと思います。夜勤手当が良いが体力的に大変、夜勤手当が少ない代わりに体力的には楽な所など。 例えば特養ではなく、有料や老健なども調べてみてはどうでしょうか。あとは続けて仕事をして行きたいと思っているなら施設の雰囲気や職員の関係なども重要だと思います。
回答をもっと見る
現状のご家族様の面会について教えて下さい。 制限付きで面会可能。(どんな制限がありますか?) 制限なく面会可能。 面会不可。 ちなみにうちのグループホームは蔓延防止下でも家族に限り 15分以内、1名のみ、ワクチン3回接種された方のみ面会可能でした。
デイサービスケア施設
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
面会に関してですが、ウチでは現状パーテンションを使用し20分以内での面会になっています。事前に日にち時間を決めて、施設内に入る際検温をして2名まで可能です。 蔓延防止の際には面会中止やリモートと面会となっていました。蔓延防止レベルにより面会の方法を変えてました。レベルにより面会一週間前からの検温表などもありました。
回答をもっと見る
女性の髪の洗い方について 介護職になって初めて女性の髪を洗ったという男性介護職さんに特に聞きたいです。(女性介護職さんのアドバイスも歓迎) 長い髪の利用者さんの洗髪をする際、洗い方、乾かし方で注意していることはありますか? 髪だけを持ち上げて頭皮とは別に洗ったりしますか? 髪が湯船に浸からないようにするべきですか? 乾かす時は抜け毛が体に付かないようにタオルなどを肩にかけますか? 実践している注意点があったら教えて下さい、
身体介助ユニット型特養入浴介助
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
女性介護士ですが失礼します! 洗髪は地肌を指の腹でこすって洗うのみです。髪の毛の汚れは流水のみで十分落ちます、逆にゴシゴシ洗うと傷むので要注意です! また、頭皮の汚れもお湯をかけるだけで半分以上の汚れが落ちるそうなので、最初にシャワーでしっかり濡らすことが大事です。 肩につく程度の長さならあまり気にしませんが、ロングヘアの場合は湯船に浸からないよう軽くヘアゴムで結いてあげた方が、次の人が気持ちよく入浴するためにもいいかと思います。 抜け毛が体につく件ですが、タオルを頭用と体用で分けると多少マシになります。 ご参考までに。
回答をもっと見る