care_KdjnGXFYvw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
介護の仕事は人との関わりが多い仕事です。 良い人間関係を築くことが働きやすい職場づくりに直結すると思いますが、皆さんがそのために意識していることはなにかありますか? 私はとにかく笑顔でいることを意識しています。
人間関係職場
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
笑顔は大事だと思います。 しかし、それさえ不快に思う人も、またいる場合があります。 ある程度、余裕のある職員が占めているのが、より良い環境の最低条件と思います… でも、なかなかですねー…
回答をもっと見る
私はユニット型の特養で働いていますが、利用者同士の会話はほとんどありません。 時々利用者同士で喧嘩をされていることもあります。 特養ではわりとこれが普通なのですかね? 特養で働いている方教えてください!
トラブル特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
小競り合いはあります。あの人は嫌い 邪魔 けっこう口が悪い利用者さんは複数います(^◇^;)
回答をもっと見る
コロナ禍になり、委員会やユニット会議等がzoomで開かれることも増えてきたと思います。 私も立場上会議を進行しないといけないこともあるのですが、ズームになると普段以上に意見を引き出すのが難しく感じます。 zoomでも活発な会議を行うコツみたいなものがあればぜひ教えてください!
ユニット会議委員会会議
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 対面ではないと、なかなか話が弾まなかったりしますよね。 あらかじめ、会議の議題を細分化して、項目を事前に伝えて話し合う内容を各自用意してきてもらっています。
回答をもっと見る
介護の仕事ってどうしても給料が低いところが多いと思います。 私ももっと介護の仕事をしながらお金を稼ぎたいのですが、就業規則で副業禁止となっているため、他でお金を稼ぐこともできません。 みなさんの施設でもやはり副業は禁止のところがほとんどなのですかね?
副業給料施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
政府は、副業することを勧めています。バレなければ副業しても良いのではないでしょうか?バレても、クビにすることもできないでしょうし。
回答をもっと見る
もうすぐ敬老の日ですね! 企画を考えないといけないのですが、なかなか良い案が思いつきません😭 みなさんのところではどのような催しをする予定ですか? 参考までに教えていただけると嬉しいです!
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
バイキングなんていかがですか?? 目の前での調理盛り上がりますよ〜
回答をもっと見る
介護の仕事は決まった曜日の休みというわけではないところが多く、予定が立てづらいと思います。 私の施設では、月に2日までを希望休として取ることができ、あとは有休を活用して三連休にしたりするようになっています。それ以外の公休はランダムに振り分けられます。 皆さんの施設では,休日はどのように決められますか?
希望休休み施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
月10日公休、希望休は2日までが基本です。他にも夏休み3日、有給5日、年次公休2.3日があるので、シフト作りが大変です。希望休が被ったりしたら調整します。
回答をもっと見る
利用者様の日々のおやつについてです。いま特養で働いており、手が空いている時はおやつとしてプリンやフルーチェをつくったりしています。レパートリーが少ないので、なにか簡単に作れるおすすめのおやつがあれば教えてください!
おやつパート特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 似たような物かも知れませんが…こちらでは水羊羹が結構人気ありました。 粉寒天、水、こしあん、砂糖で作り冷蔵庫で冷やすだけなので簡単ですよ🤗✨
回答をもっと見る
ユニット型の特養に勤務しています。お話ができる方、体が動かせる方、寝たきりの方等様々な方がおられるのですが、全員が参加できるレクリエーション がなかなか思いつきません。やはり全員参加は難しいのですかね?もし皆さんのおすすめレクがあれば教えてください!
寝たきりレクリエーション特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
寝たきりでも車椅子に移乗して少しの時間座っていられる方なら、広い所にみんなで集まるレクリエーションに参加できますね。 これからの季節だと夏祭りに向けて貼り絵やちぎり絵を作ったり、夏の歌を歌ったり、一緒に準備したりしていました。夏祭りの時、職員がネイルケアやヘアセットをしてあげたところ思いの外皆さん喜んでおられました。
回答をもっと見る
介助時に声かけをすると必ず大声で怒られる利用者さんがおられます。職員を選んでというわけではなく、誰に対してもそうなので、こういう声かけをしたら大丈夫ということでもないようです。こちらとしてはその方の為を思ってしていることなのですが、怒られるとやはり落ち込みます。解決策がないため毎日悩む日々が続いています。皆さんはこういうときどうやってメンタルを保ちますか?
メンタル職員
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
利用者さんのためを思ってお世話させていただいているのに毎回怒られると悲しくなりますよね。毎日の介護、お疲れ様です。 職員誰にでもという事なので、きっと職場には同じように感じている職員がいると思います。同僚と痛みを分かち合って発散したり、他の利用者さんにも影響しているようなら上司に相談してみることもできるかもしれません。怒られるにはきっとその方なりの理由があると思いますので、解決策が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
現在私は介護士として勤務しています。働き始めてまだ3年ほどですが、ボディメカニクスに気を付けていても、どうしても腰痛が出てきています。現実を見たときにこのまま介護士として働き続けられるのかがわかりません。介護の人は同じように腰痛で悩まれる方が多いと思うのですが、皆さんは将来的にどんなキャリアをイメージしているのでしょうか?
腰痛
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
腰痛はこの仕事を続けていく上で悩んでる人も多いと思います 私もその1人です 今回転職した時に体の負担を考えてデイサービスにしました 働いていく上で色々とストレスはありますが 体力的にはかなり軽減されたかなと思ってます 全てではないと思いますが そのような選択肢もあるかなと思います
回答をもっと見る
先日認知症のある利用者さんが食事中にエプロン代わりにしているタオルをかじっていました。食べたりはせずにかじるだけなので、見かけたら声かけをして離してもらっています。いつもあることなので私はヒヤリハットにはあげていないのですが、職員によってはあげる人もいます。皆さんはどう思いますか?
ヒヤリハット食事認知症
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
異食=呑みこみや窒息なし…ヒヤリ・ハット、 呑みこみや窒息(少しでも)…事故ORインシデントですね、施設で呼び方やランク付けの差はあります。 食べるべきものでないものが、口に入って、つまり事故が起こるかも知れない事にたいして、良く起こるからヒヤリ・ハットにもならない、のは間違いなく考え方としては、違います(ゴメンなさい💧)。転倒を何度もするから、何でもないよね…が違うのと同じ考え方が必要です。
回答をもっと見る
当施設ではプレゼントを用意しているのですが、感染対策をした上で何かアクティビティをしたいと思っています。 皆さんは何かする予定はありますか? ぜひ、参考にさせて下さい。よろしくお願い致します。
施設
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
私のところではお昼ご飯をテイクアウトして楽しんでもらおうと検討しています! 他には簡単ですが歌をうたったりですかね。 今は感染対策がついてまわるので選択肢が限られて難しいですよね、、。
回答をもっと見る
この業界、腰痛とは切っても切れない関係かもしれませんが、みなさん腰痛はありますか? また、腰痛がある方は何か対策されていることはありますか?
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
腰痛は僕も抱えながら働いています。 対策としては、整形外科や整体には行っておらず、ストレッチが主です。 あとは普段の姿勢にも気をつけていますね。
回答をもっと見る
介護主任や主任補佐になりたい方はいますか? 先日、介護主任、主任補佐が一斉に変わりました。 私はなりたいともうらやましいともおもわないのですが、他スタッフが私もやりたかったといいました。 みなさんはどうですか?? 給料はあがり、まわりからはみとめられているという証拠にはなるとは思いますが。
人間関係職員
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
私もやりたいとは思いません。 主任になると手当は出ますが、私の施設では夜勤が無くなるため給料的にはあまり変わらなかったりします。 仕事が増えたのにお金が変わらないのであれば私はやりたいとは思いませんが、主任になることによって得られる能力もあると思うので、そういった点では魅力的だなと思います。
回答をもっと見る
前職(異業種)で適応障害にて退職後、軽いうつ状態になり睡眠障害とストレスでの短期記憶に少し違和感もあり、初任者研修終了後(ひと月前)を終えたのですが、現在は体調を整えながら今後の事を考えてます。 ちなみに現在42歳の男性で、介護現場の経験は無く、コミュニケーション能力は苦手であるものの人と接するのは好きな方です。 困ってる人がいると助けたくなる方です。 失業中に認知症の祖母を実家で預かる機会があり、元看護士の母の姿をみた事と、この歳になって回りの高齢を感じようになり、残りの人生(独身です)を人の為に何か出来る事をしようと思ってます。 もし、鬱病経験者の新人が入ってきて受け入れられるのでしょうか?
新人転職特養
のり
初任者研修
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
介護の世界では人の入れ替わりが激しいため、新人が受け入れるか不安ということに関しては、問題なく受け入れられます。 また、精神的なことにも理解がある人が多いので鬱病ということに関してもそこまで心配しなくて良いと思いますよ。 人の為に何かしたいと思う素敵な人柄があれば、どこでも大歓迎されると思います!
回答をもっと見る
介護業界で腰痛あるとかなり厳しいと思っているのですが、仕事を続ける方法ありますでしょうか??
腰痛
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
介護現場で働くのであれば腰痛持ちはかなりきついかもしれません。実際私も腰痛があるのですが、毎日腰との戦いです。 もし長く続けるのであれば、介護量が少ないデイサービスとかであれば比較的続けやすいかもしれませんね。
回答をもっと見る
皆さんの施設でも感染対策が行われていると思うのですが、私のいる施設内でのマスク交換の回数が多く、マスクの支給もなく自腹です。 マスクの交換例としては ・午前の勤務 ・受診から帰ってきた時 ・昼休みが終わって午後の勤務の開始時 ・各入居者様の食事介助事 (食事介助者が4名います) ・食事介助終了時 ちなみに食事介助は、昼食と夕食があるので毎回10枚のマスクを消費します。 合計すると1日の勤務で12枚のマスクを消費しています。 50枚入りを購入しても4日間でなくなるため、正直自腹はきついのですが、皆さんのところでは支給されていますか?
食事介助マスクコロナ
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
鬼
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
消耗品として請求出来るので、割りと使い放題です。気に入らない人は自前の物を使ってますけど、私は一切買わないです。
回答をもっと見る
空いた時間に利用者様とコミュニケーションをとるようにしているのですが、 昨日一昨日巡視、コール対応をしていていると、 割と仲良しの利用者様(どちらとも違う方)の転倒を連日で発見してしまい、メンタルがやられてしまいました 介護歴2年目で初めてのことで、悲しさでいっぱいです。 言葉は悪くなりますが、こんな事でメンタルがやられていては、いざというときにもっと大変になる、 …分かってはいますがショックでした みなさまはこんな時、どうしますか?
コール初任者研修ヒヤリハット
まな
初任者研修, ユニット型特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
最初の頃って転倒を発見したらメンタルに来ますよね、わかります。 ただ一つ言えるのは、転倒に慣れてしまう職員も多いので、まなさんのようにしっかり受け止めて悲しめる職員は素敵だと思います。 事故自体は防げないものもあるので、ある程度仕方ないと割り切ることも自分を守るために大切ですよ!
回答をもっと見る
皆さんの職場に労働組合ってありますか? うちはありませんし、作れない雰囲気があるみたいです。 法人の母体がキリスト教系だから、奉仕の精神があるからとのことです。 うーんと思うこともあるし、不満の声も聞くのですが、介護業界って労働組合そもそもありますか?
上司施設ストレス
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
うちは社会福祉法人ですが、労働組合ありますよ。ただ、そこまで機能はしてないのかなって感じです。 しかし声を上げる場として労働組合は欲しいところですよね。
回答をもっと見る
今の施設で働き始めて1年半の介護職員です。 施設長のやり方が私に合わず辞めることを選択し、今日辞めたいことを伝えました。 私は昔から介護がずっとやりたくて、仕事始めてからすごく楽しく仕事をすることが出来てました。 でも施設長の利用者さんに対する言動を見ていてここで働きたくない、ここにいたら介護の仕事を嫌いになると思い、辞めるという決断をしました。 施設長からは、どこ行ってもやっていけない、介護するのやめた方がいいと言われました。 今まで利用者さんが少しでも自分のことを好きになってくれたらいいなとか私がいることで少しでも救いになってたらいいなと思って、名前を覚えてもらったり、みんなが楽しめるようなレクを考えたり、沢山会話したり、してきたのですが、全てを否定されました。 もちろんこの仕事は理想ばかりではやっていけない事はよく分かっています。 辞めてずっと働きたかった施設に行くことができるとワクワクしていたのですが、ここまで言われてさすがに自信を無くしました。 施設長の言うことが正しいのでしょうか。 長々と書きましたが、みなさんの考えを聞かせて欲しいです。
自信施設長退職
かえでこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
1年半お疲れさまでした。 かえでこさんのような素敵な職員が施設のやり方によって潰されてしまうのはとてももったいないので、その判断は間違ってないと思います。 新しいところで出会った利用者さんのことを幸せにしてあげてください!
回答をもっと見る
皆さんの施設では夏祭りってどんなものをしてますか 私が働いていた大規模の施設では屋台、ゲーム、外部からの踊り、フリーマーケットなどでした 今の小規模のデイケアセンターでは そんな催し物は程遠く 私が提案した金魚すくいでさえ異食の危険性があると言われて できない 射的も危険性があると言われました そんなこと言ってたら夏祭りができないと思うのですが 私だけですか
異食デイケア行事
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
私は特養ですが、夏祭りイベントでは射的や輪投げ等も開催しています。利用者さんによってできる範囲は異なりますが、雰囲気だけでも皆さん楽しんでくださっています。リスクをゼロにすることは難しいので、最大限のリスクマネジメントをしたうえで開催する分には問題ないのではないかなと思ってしまいますね。
回答をもっと見る
みなさんは施設に何でも相談できる方はいらっしゃいますか? 私はいないのですが、別に苦労していません。 ただ、新人さんなどし、うちの施設には相談できる人、それを黙っていれるスタッフがいないのでかわいそうに思います。
新人上司人間関係
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
頼れる人が職場にいるのはとても重要ですよね。私はリーダー、主任がとても親身な方で仕事、プライベート共に助けられています。新人さんなどはそういった方がいるといないで働きやすさがぜんぜん違うので、マイページさんが相談相手になってあげてほしいです。
回答をもっと見る
以前よりも尿臭が酷いとNSに相談していましたが取り持ってもらえず放置。 その結果尿路感染で高熱の熱発、ADLがだいぶ低下してしまいました。 他職種連携ってなんでしょう
職員職場
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
悔しいですね。毎日近くで接している介護士だからこそわかることがあるはずなのに、せっかく気づいてもちゃんと話を聞いてもらえない。今回の件を例として、少しでもその環境が変わることを願います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 夜勤者が不穏だった利用者様から手出しを受けて腕と顔に凄い傷を負っています。 不思議と他の職員が夜勤者に同情的?ではないな…と思ったら、どの利用者様に対しても態度が悪く、就寝介助など押し倒す様にして寝かしたりしている(私も目撃、思わず声を出して注意)ので「利用者様から仕返しされたな!」「しっかり覚えてたのね○○さん」「何度も注意されてるのに…悪いけどいい気味や!」とまで言われています。 不穏で落ち着かないから…などではなく… 仕返し?として利用者様からの手出しを受ける…と言う事は珍しくないのでしょうか?
不穏ケア夜勤
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
身の回りではそういったことは無いですね。介助拒否がある利用者さんの抵抗時に引っ掻き傷ができることはありましたが、特定の職員を狙ってというものではありませんでした。現場を見ていないのでなんともいえませんが、その利用者さんも自分を守ろうとしていたのかもしれませんね。
回答をもっと見る
介護は大きく分けると、自立(要支援)、認知、寝たきり、、とわかれるかとおもいます。実際私が働いてた施設もおおまかにですが3つに棟がわかれてました。 みなさんは、得意不得意とかはありますか?? 私は寝たきりさんが1番合っていました。頭がクリアな方が多いユニットは、利用者同士のトラブル対応が苦痛でした。寝たきりさんは介護技術がすごく身ににつきました。
要支援寝たきりトラブル
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
利用者間のトラブルって大変ですよね。自分もとても苦手です😭 私の施設では棟が分かれたりはしていないのでみなさんに均等にケアをしているのですが、認知症の方との関わりは楽しいなと特に思います。
回答をもっと見る
6月半ばから、引越しのため新しい職場に移動しもうすぐ1ヶ月経とうとしています。 今まで色んな職場で働いてきましたが 今のところ誰かの愚痴や仕事に対して文句を 言う方がおらず、すごくモチベーションがあがる 職場で、これほど楽しいと思った職場はここが初めてです! なんでも、まずは職員同士のコミュニケーションを 大事しているそうで、気持ちが楽な分、患者さんにも余裕を持って介助出来るので今までみたいに時間に終われイライラとかもありません。 これがストレスフリーな職場なのかと思いつつ 現在派遣社員ですが今回の契約終了と同時に 正社員を検討しております! 今まで職員の人間関係や仕事に対する不満が あった私が、ここまで変われるだなんて 本当に職員の人間関係って大事だなと 実感してます!
上司転職人間関係
ねぎま
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 初任者研修
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
職員同士の人間関係ってものすごく大切ですよね。私は新卒で入って今の職場が1箇所目なのですが、職員同士の人間関係については文句の付け所がありません笑 職員相手に気をつかうところが減る分、利用者さんに還元できるようになるところが良いなと思います!
回答をもっと見る
一時期コロナ感染が落ち着いていましたが、また増え始めましたね💦 久しぶりに遠出しようと思った矢先にこれですよ… 仕事上制限があるのはキツいですね…
コロナストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
高齢の方と関わる仕事なのでとても気になりますよね。自分も県外にはもう2年以上行けてないです😭 はやくなにも気にせず過ごせるようになることを祈ります、、、。
回答をもっと見る
ケアマネ研修も終わり、資格を活かしてケアマネに転職しようと思うのですが。グループホームのケアマネ兼務介護職員と施設ケアマネ…で、どちらにしようか悩んでます。 施設ケアマネは夜勤なし、処遇改善手当つかないから給料が安いとか…。グループホームのケアマネ兼務介護職員はどんななんでしょ?
処遇改善ケアマネグループホーム
マツコ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
法人規模にもよりますが、GHケアマネは生活相談員や管理者兼任が良くあります。 責任のある立場なので、シフト作成や、急な休みや早退の代わりで予定外の夜勤など、勤務が入る事もあり得ます。 ただ、ご存知の通りワンユニット9人なので、把握がしやすく、プラン作成は一番しやすいケアマネとも言えます。
回答をもっと見る
明日から新年度ですね。緊張している新卒の方達にどんな言葉をかけて緊張をほぐしてあげればいいでしょうか?いい言葉がけがあれば教えてください😊
新年新卒
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
4月から2年目のものです。 私も去年とても緊張していましたので、新人としてはそういった心遣いとても助かります! いい言葉がけというよりも、とにかく笑顔で話しかけてくれることがとても嬉しいので、実践してみてあげてください😊
回答をもっと見る