りん

care_E5MhJ7Vtmg

得意技はナースコールを一番にとること。利用者様を笑顔にすることをモットーにしてます。


仕事タイプ


職場タイプ

従来型特養

介護用品・用具

センサーマットについてです。 背面センター、床センサー、サイドセンサーの使い分けについて聞きたいのですが、利用者様が起き上がるタイミングとか体動とか聞きますけど、いまいちぱっとイメージがつかなくて、、教えて下さい。

センサー

りん

従来型特養

32024/04/16

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 背面センサーと床センサーのみ使用しています。 背面センサーは、センサーにかかる圧(体重)が一定時間なくなると発報する仕組みですが、センサー位置と入居者の寝る位置によっては寝返りや体交などの動きでも発報してしまいます。 私の施設ではベッドから自立で起き上がる方で転倒や転落リスクの高い方(起き上がってからの行動が早く床センサー発報では対応が間に合わない方)に使用しています。 床センサーは、センサーに圧(体重)がかかると発報する仕組みで、対象者が起き上がり床に足をつけた時に発報します。 背面センサー同様ベッドから自立で離床できて転倒リスクが高い方の他に、設置場所を選べるので、普段居室で過ごされている方で、日中も自力行動中に転倒することの多い方、たまに徘徊することがあり位置確認が必要な方などの動きにすぐに気付けるよう本人の動線上に設置することもあります。 私のところでの使用例となりますが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

ティルト車椅子での、食事介助のポイントを教えて下さい。

食事介助

りん

従来型特養

72024/04/14

たつ

介護福祉士

角度ですかね

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は余計なこと言わずして仕事したいタイプです。ですが、おしゃべりして仕事したい方も中にはいらっしゃいます。私の場合、おしゃべりばかりしては、手が疎かになってしまい、仕事に集中したくてもできなくなってしまいます。協調性も大切だとわかってるんです。私自身そんなおしゃべりしながらミスのないように仕事をこなすなんて器用にできません。 相方は50代の若い男性の方でとても優しいんです、とても優しいし、フォローしてくれるし、分かってるんです。仲もよかったし。でも、ときに、私自身、我慢できなくなる時もあります。かれこれ一緒に働いて三年は経ちます。性格とかも見えてくるところもあります。 ある日「○○さんとだったら、こんなに気を遣わなくても良いのに」と言われました。※○○さんは別の人のことです。 私が相手だったのが悪かったんだなーと感じました。 カチンと心のなかでショックでした。冗談で言ってるのはわかってるんです。あまりにもストレートすぎて、一気にヤル気がなくなったような気持ちです。私自身もきっと反省すべき点あるだろうと思い、話のネタを少しストックして歩み寄ろうと言う気持ちはありました。 それから、一緒に働くのも自分の気持ちを上げながら自分をコントロールして、相方にさしさわりないように普段通りに接していました。ときに、なんでそんな風に言われなきゃダメなんだろうと理不尽に思うようになって来るときもありました。それから、辛くなってきて、立ち直るにも疲れてきちゃいました。気持ちよく働きたいのにどうしたら良いのかな。って。

人間関係

りん

従来型特養

52023/09/20

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

仕事をしに来ているのだから私はりんさんに共感します。むしろ50代の男は3年も一緒に働いていて個々の特徴が分からないのかと言いたくなります。 良き理解者が現れますよ。頑張って👍

回答をもっと見る

愚痴

最近上司がぴりぴりしてて。。話しかけないでっ!!ってきつく言われて、今まで助けてきたのになんでそんな言い方されるのかなーって泣きそうでした。

上司人間関係ストレス

りん

従来型特養

12023/08/30

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 上司も精神的に参っている状態なのではないでしょうか💦 イライラして人に当たる人っていますよね〜。とばっちりです🥺 話しかけないでと言うのですから、放っておきましょう。触らぬ神に祟りなしです。

回答をもっと見る

介助・ケア

右片麻痺の利用者様なんですけど、右手に浮腫があり、クッションを入れたいところ、本人はクッションいれて欲しくないという思いがあり、クッションを外します。クッションあることで、煩わしいのかなって。でもクッションがないと、循環が悪くなって浮腫になって痛みも出てきてるというのに、私たちにできることってなんだろう?どうしたらいいのかなという状況です。とりあえず他職種と話し合おうと思ってます。 ちなみに利用者様とは、会話はできないけど、非言語コミュニケーションで表情やジェッスチャーで意志疎通を図ることができます。

特養ケア

りん

従来型特養

32023/07/19

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 そうですねー、どこまで配慮してあげられるかは難しいですね。言語化できるならまだしも、できないとなれば、非言語の雰囲気とかを掴むしかないですもんね。昔からの性格もわからないことがありますし。全部を満足にしてあげられるのが一番ですけど、それはできないし、悩ましいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

低血圧を予防していくために大事なことは何ですか? 皆さんの知ってる知識を教えてください。よろしくお願いします。 ①起こすときはゆっくりと。朝起こすときは30分ほどギャッチアップしてから介助にて離床するのですが、30分ほどギャッチアップするのって正しいですか? ②循環血液量を増やすため、脱水予防のためこまめに水分補給をすること。 ③状態観察(めまい、ふらつき、顔面蒼白、冷や汗の有無、呼吸状態を見る)普段の血圧の値を把握する。 ④血圧低下時は、すぐに臥床して下肢挙上をする。 ⑤臥床時に足首を曲げたり伸ばしたりマッサージをするのはどうですか?

新人

りん

従来型特養

22023/06/28

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

りんさん お疲れ様です。私は起こす時にしっかりとお声掛けをしてしっかり覚醒してから起き上がってもらっています。

回答をもっと見る

きょうの介護

自分が受け持った方が亡くなられると、休みの日に時々ふと思い出したとき、ほろっと涙でます。これでよかったのかな、、、、。と。自分担当でよかったのかなと思うようになります。 仕事では、泣いてる場合でないと思いつつ、新規で入所される方に対して、いつもよりも、気合いいれて関わっていこう!という気持ちになります。

休み

りん

従来型特養

152023/06/23

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

天国に行った利用者様も多分「良かった」と思っています。 介護の仕事をしていたら、数日前は元気だった方が亡くなる事はよくあります。 最初の頃は泣きそうになりましたが、歳の事を考えたら「ありがとう」と感謝しているかも知れません。 新たな気持ちに切り替えないと、このお仕事はやっていけないです…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ施設で働いている職員の親を受け持ちさせて頂きました。何ヵ月か経ち、老衰で亡くなられました。その時私は不在だったので、最後はお顔を見たかったなと、自分のやってきたことはちゃんとやれたのだろうかとふりかえったり、それと同時に次に入って来られる利用者様の準備、情報収集したり、この経験をきっかけに次に活かそう、もっと頑張ろうと思えたり、色んなことをじっくり考えてました。 その職員の方に何て声をかけたらいいのか、目を合わせるのも緊張したり、何を喋ったらいいのか素直に言葉が浮かびません。 「御愁傷様です」と言えばいいのか?相手を傷つけないように、大切に思いやり寄り添いたいです。自分の親が亡くなられてきっとショックだろうなと。。年配の方なんですけど、アドバイスお願いします🙇‍♀️⤵️

施設職員

りん

従来型特養

12023/06/20

うんたん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

「ご愁傷さま」と言って差し上げてください。 「あんなこともあった、こんなことも」と、良いエピソードをお話してあげてはいかか? そして「良い勉強をさせていただいた。ありがとう」と「がんばってこられましたよね」とお礼やねぎらいの言葉を言ってくださるとワタシは嬉しいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

何回も何回も皮膚剥離されてしまう利用者様に困っております。 どうか知恵をわけてください。 皮膚の病気を持っていて定期的に毎日全身に軟膏マイザー処置してアームウォーマーをつけて対応しています。 アームウォーマーつけたり、車椅子にカバーをつけたり、軟膏処置徹底したり、手袋をつけたり、気をまぎらわせるためにテレビをみてもらったり(結局見なかったです。興味のあることもなく。)色々しても、本人が痒くて止められないくらいにテーブルにこすりつけたりしてまた皮膚剥離してしまいました。。。本人のために何ができますか?事故報告書書くのにもなんて書いたらいいのかネタ切れな感じです。ミトンの使用も施設であるため。使えません。

事故報告ケア

りん

従来型特養

32023/05/09

フーケモン

介護福祉士, 病院

マイザー軟膏はとても強いに分類されるステロイドです。使い続けることで皮膚の菲薄化がすすみ剥離に繋がっているのではと考えます。軟膏の種類を変えたり(非ステロイド剤と湿潤系の軟膏)、抗ヒスタミン剤(前立腺肥大症注意)の内服も、と考えます。しかし、まずはかかりつけ医や皮膚科と相談してみる事が最優先だと思います。 痒みは痛みと同等にQOLを下げるので改善する事を願ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベトナム人と仲良く仕事したいです。言葉の架け橋が重要になってくると思うのですけど、私も簡単なベトナム語を勉強したら、いいのかなって。ベトナム人が日本で日本語を聞き取って日本語を話すの、逆の立場からしたら、大変なことかなって。せめて、できる限りの簡単なベトナム語を日本人からもすこし学んで歩み寄ってもいいのかなって。。。ちょっと大変だけどやってみようかなって考えています。 皆さんは、身近にベトナム人が職場で働いていますか? 仲良くやれてますか?どんな対応してますか? 現実大変かなって。。。言葉にできませんが。。

職場

りん

従来型特養

32023/04/01

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

わたしのところはミャンマーとマレーシアと中国 韓国人がいます。 簡単な日本語はできると思ってます技能実習生なので 同音異義語などを教えたりをしてます 案外知らない日本文化も教えるようにしてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オムツは絶対きらさないをモットーにがんばってこうって思ってるのですが、皆さん気を付けてることありますか?そもそもオムツの在庫管理をする係をされてる方っていらっしゃいますか? どれぐらいオムツが使われてるのか、発注されているのかカレンダーつかってチェックしようかなと考えています。

りん

従来型特養

12023/03/21

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 以前オムツの発注係をしていました。うちは2週間に1回の注文でした。 各ユニットに1日どれくらい使うか確認して、2週間でどのくらい減るか考えて注文していましたが、やっぱり多すぎたり足りなかったりはでてきます。 どっちも注意されるので気をつかいますよね^^; 神経質になり過ぎないように頑張ってください。

回答をもっと見る

愚痴

どこまで時短時短すりゃ気が済むんだ~😖 どれだけ休憩時間を儲けたいんだ。。 早すぎて体力おっつかん(笑) なぜだろう、あなたの言いなりになりたくない。 気が強い。性格合わないんだろうなぁ。 みんな、嫌われんようにがんばっとるようにしか見えん。 嫌われてもよい不思議。この人とは協調性持てないなぁって思ってても、協調性持たないとだめなんですよね。。わかってます。 私が強がっているのでしょうか。。 人間関係難しい。別に悪いこと言うこともないし、なんだろう、性格が合わないなぁっとしか、言えない(笑) 歯車会わないときって人生誰にでもあるものなんですか?

愚痴人間関係ストレス

りん

従来型特養

12022/07/31
きょうの介護

みなさんどうやって勉強してますか?

勉強

りん

従来型特養

92022/06/28

さわら

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

記録って難しいですよね。 施設によって書き方も違いますし。 「○○して頂く。(させて頂く。)」と丁寧に書くことを求められるところもあれば 「○○する。」と簡潔に書くところも‥。 それでも今まで共通していたのは、介護用語や医療用語的な難しい言い回しを書くことは求められない ってことでしょうか。 何かがあって、もし家族様に記録を提出することがあった場合でもわかりやすいように‥と説明を受けたことがありました。 誰が読んでもわかるように、5w1hを基本にありのままを記入することでしょうか。 過去の記録はいつでも読めるのですから、先輩や他職員の記録を読んで勉強なさるのがいいかと☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

寝たきりの100歳を越えるおばあさんです。 家族からも愛され時々ふりかけ、栄養ドリンク、お菓子など持ってきてもらって、好きなように食べて、テレビみて過ごされています。 だけど、ずっと施設の個室の中にいます。お尻もびらんが出来たり、お尻や足、身体のふしぶし、「いたいいたい」と言っております。体位を変える度に除圧したり、本人の希望に沿って(気休め程度ですが)湿布を貼ったり、痛み止めの軟膏を塗ったりクッションをいれたりして対応しています。もちろんお高いエアマットも使ってます。両足もパンパンに浮腫もあります。時々赤く腫れたりするときもあります。 お尻にびらんもあるため、側臥位にしたいけど、どこかが痛くて我慢できないからと言われて向くことを拒んだりするときもあります。びらんが悪化したり、家族が心配するからなるべく横向いて欲しいとお願いして初めて納得していただけます。 前降りは置いといて、ここからが本題です。 夜に眠前薬があるのですが、これが本当に本人にとって必要かどうかと言う問題です。いつも決められた時間に薬飲んでいて、いつも訪室したときは既に寝ています。きっと夕食食べた後にうつろうつろ眠くなってそのまま寝落ちしたのだと思います。そのまま寝てくれたらいいのに、わざわざもう一度起こして、飲ませる必要あるのかなという疑問です。起きてからまた「いたいいたい」と言われてますし。起こさずそのまま寝かせた方がいいのではないかと客観的にみて思います。本人に聞いてみたら、その方も「確かにそうだけど、お尻痛いし、どうしても欲しいと。半分寝てて半分起きてたから、(100%)寝てたってわけじゃない」と言われます。 その場は傾聴しました。だけど、このままでいいのかという疑問が残ります。ナースも薬必要ないんじゃないかと言われてるくらいだから、必要ない薬を毎日飲んでると余計なものが身体に蓄積していくんじゃないかと。。私たちの関わり次第かと思います。 どう関わって行けたら良いかみなさんの意見を聞かせてください。

寝たきり看護師家族

りん

従来型特養

22022/06/28

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 100歳、長生きで家族さんからも 愛されてある方なんですね。素敵です! まず確認なんですが、 眠前薬は入眠導入剤ですか? 今の状態だと寝てあるのを 無理に起こす必要はないかと 私も思います。一旦眠られ、 再度中途覚醒があるようでしたら その際に飲ませてあげるか、 夕食後薬に眠前薬をいれてもらい ぐっすり眠れるようにするか、 薬の変更等は医師に相談された方が いいと思われますよ^_^ 経過を見て、眠前を飲まずに 入眠されるのが続いたり、 夜中に中途覚醒があったり するようだと医師に相談して 調整されるといいと思います^_^

回答をもっと見る

ヒヤリハット

誤薬が、過去5年振り返り、3回ほど続いてます。。 情けないです。。本当に利用者さまと利用者さまの家族対して 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 薬の確認ができていなかった、なぜそうなったか、 原因追求するのですが、正直、その配薬者は普段から丁寧に真面目に一生懸命やっていてその時たまたま業務が忙しくて焦っていたみたいですが、それでは言い訳にもなりませんし、 再発防止策も挙がってるのにも関わらず、当たり前なことだと思って過去の事故報告書の見返しもさらっと見る程度、過信してたのもあったと思うのですが、やっぱり過去の事故報告書の見直しもしないと意識が薄れてしまいます。 事故報告書を正直な気持ちで書いても、上司は、 「それは、前の対策にも挙がっていたでしょ。何故そうなったか、理由を知りたい」等、修正して下さいと言われました。。 理由は焦っていたでは、言い訳にもなりませんし、慣れから生じてしまった云々では、通用できないと思います。何て書いたらいいのでしょうか?😞💦対策は既に過去に挙がっているものは、確認作業を怠らないために目視、指差し呼称、他の職員に配薬をみて貰う、マニュアル作成してみんなにみて貰う等、これらが対策とてあったのにもかかわらず、なんで出来てなかったのかが、上司が言いたいわけです。 配薬者も本当は業務が忙しくて焦っていた、普段は出来ていても、そのとき出来ていなかった。これが正直な気持ちですが、ですが、やっぱり、他者からみたとして、今まで日頃から出来ていなかったと思われてもしかたありません。何て書いたらいいのでしょうか。。職員みんなで話し合いながら書いてるのですが、なかなか進まず解決できません。

事故報告

りん

従来型特養

72022/06/02

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

前回の対応策は行っていましたか? 対応策ができていなかったのなら、何故?出来ていなかったのか?が必要になります。意識、薄れていた。と言うなら継続して出来る方法は?となります。 良くあるのが、言葉では、とても良いと思われる対応策をたてて、結局、手順がめんどくさくなっている。と言うのもあります。 手順がめんどくさいと、長続きするわけがありません。ダイエットみたいなものです。無理な事を続けて行うプランを立てても、続かないものです。シンプルな対応が理想です。 例えば、センサーマットの電源切るのを忘れるから、チェック表を作りましょう。 そもそも、チェック表が一手間になっただけで、忘れる人は忘れる。チェックじたい、忘れるから、それも又問題となってしまう。問題となる行為を一つ増やしたにすぎません。なので、もっとシンプルに効率よくする方法を考えるべきです。 後、業務忙しくて焦っていたのは、十分な理由に繋がると思います。 では?対応としては、何故?その時に忙しく焦る状況になったのだろう? そこを解決しないと、同じ事故を起こす可能性が秘められめられている。と考えるのが、事故対応策じゃないんでしょうか? その時間安定的に、落ち着いて出来る様なシステム作り、例えば休憩時間をずらす。(これは、決まれば、確認作業とかではなく、皆が実行しないといけなくなるので、確実性が持てます。)等、確実に実行せざる終えない。対応策、めんどくさく無い対応が理想だとおまいます。

回答をもっと見る

きょうの介護

90歳~80歳のご高齢者のために、敬老会で歌や躍りを考えているのですが、、、利用者様の年代に合った曲を探しています。 美空ひばりのお祭りマンボとか夏祭りの時の曲かな、、、? サザエさんは知ってるかなぁ? こんな感じで考えながら、職場の人にも聞いて回ってます。 どうか、知恵を分けて下さい。よろしくお願いいたします。

レクリエーション特養

りん

従来型特養

52022/05/28

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

鉄板な歌とか歌手はいますよね。 仰るとおり、美空ひばりなど代表みたいなもんです。 ひとつは、やはり特に歌好きそうな利用者様に好きな歌手を聞いてみるのも手。 それでなければ、該当する利用者様の、大体20代くらいの曲を探すという方法もあります。 例えば80歳の方を想定してみると、20歳ならば今から60年前、今は2022年ですので単純に引けば1962年。 1962年の流行曲、で検索すると、例えばトップでこんなのが引っかかったりします。 https://keep.co.jp/ItemDetails/index/item_id:2760/tags%5B0%5D:オムニバス・その他 https://www.hitchartjapan.work/entry/2020/05/04/121535 村田英雄とかクレイジーキャッツとかが上がってますね。 この辺の曲を、多分YouTubeとかでも試しに聞いたりは出来るので、ランキング調べて聞いて決めたらいいかなーとか思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

ご高齢者が楽しめる敬老会にしたいのですが、歌とか劇とか色々調べています。はじめてやるので、日程を立てたり、準備したりしてます。とりあえずは、職員の先輩方々に敬老会、今まで何やってたか話とか聞いてみたり、ネットで調べたり、、今は情報を集めようかと。 皆さんは敬老会何してましたか? ご高齢者は何をしたら喜んで頂けるのでしょうか?

敬老会楽曲先輩

りん

従来型特養

42022/05/23

HIMAWARI

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

敬老会に出るのが、イヤと言われる方もいますが(自分は、高齢者じゃないとプライドが高い人) 懐メロや唱歌。プレゼントは、箱から取る(男性バージョンと女性バージョン)と箱の中身当てクイズ!これをプレゼントに当てるのもあり。御本人自慢話大会も盛り上がりますね。

回答をもっと見る

愚痴

ひとつ大きいミスをしてしまうと、次こそミスのないようにと、立ち直ってやっていくのですが、小さいミスが出てきて、また落ち込んで、、の繰りかえし。 今まで気をつけて出来ていたことも抜けてしまって出来なくなってしまって、すごくショックです。大きいミスをしたことをきっと引きずってるのもあるかと思います。わかってるんだけど。 なんで、、、、前は報告とか出来ていたのにどうしてこんな簡単なことを報告忘れてしまうの。。? メモにかいたはずなのに、なんで出来なかったんだ? 気持ちが上の空だったのかな。。。そんなはずはないと思うんだけど。。!!今日だってひとつひとつ、確認して、やってた!!でも、抜けてしまった!!自分って馬鹿だー!なんでこんなミスするのっ!?てくらいに泣いて叫びたいです。 今日出来なかったことは、明日出来るようにしっかりみんなに迷惑かけないように無事仕事が終えるよう努力したいです。 愚痴ってごめんなさい。。

愚痴ストレス

りん

従来型特養

22022/05/22

介護福祉士, ユニット型特養

私も三年目でこうゆうことが良くあり向いてないな〜とほんとに思います。1つミスしてしまうとほんとどんどん大きいミスに繋がるので次こそ気をつける!と心に誓って利用者様に接するようにしてます😭

回答をもっと見る

きょうの介護

「お風呂入りませんか?」と聞くと、「いやわいっ!!!」と強く拒否をされる70歳の利用者様がいらっしゃいます。お風呂を嫌がる理由を探るために、理由を聞いたりしますが、「いやわいじゃがしいっ!!」と話すら聞いていただけない感じです。また、お風呂に入ることで疲れがとれたり、効果的なことを話しても「いやわいっ!!!あっちいけ!!」と言われて性格もあるのも分かっていますが、いっこうに話を聞いてもらえず、強い拒否 をされます。家族の方にも事情を伝えたらすぐかけつけてくれて、家族と面会したときは素直に入っていただけることができました。ですが、いつも家族がきてくれるわけでないので、家族がいないときの場合はどうしたらいいのかなと考えています。コロナで面会もあまり会わなかったから、ストレスたまってるんじゃないかとか、気分転換に読み物書き物、レクリエーションも進めてみましたが、ほとんど拒否でした。本人の立場にたって寄り添っていきたいです。似たような利用者様がしましたら教えてください。

家族レクリエーション入浴介助

りん

従来型特養

72022/03/02

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

利用者様の色々なストレスが文面からうかがえますね。。 ラポール形成(信頼関係の構築)を意識してみてはいかがでしょうか。 こちらからの語りかけも大事ですが、利用者様の雰囲気、表情や発言の他、家族様からの情報も大事です。 あらゆる情報がラポール形成に繋がります。 私の経験では、敢えて知らないフリをして利用者様の得意分野を色々教えてもらうようにしたことがあります。やがて会話に花が咲くようになり、「お風呂で続きを」といって自然と入浴いただけたケースがありましたよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

実習生にとうとう指導する係になってしまいました。まさか、自分が指導する側になること自体、嬉しい意味で信じられませんでした。実習生の書いた記録を読み解くと、かつて、理解できていなかった自分を思い出しました。抜けてる部分、直した方がいいところ、気づいてほしいところいっぱいありました。その実習生は真面目で控えめな方で、自分と重なる部分があったので、頑張ってほしいな、成長してほしいなと言う気持ちで、はりきってたくさんアドバイス書いて指導しました。すると、実習生もはりきってメモを取り真剣に話を聞いて下さいました。すごくありがたいことだなと本当に本当に嬉しかったです。また、今までお世話になった厳しかった先輩、いけずしてくる先輩にも心の底で感謝しました。あれだけしんどい思いをしたけれど、 こうして教える立場となり、説明できてるのは今まで出会ってきた先輩たちのおかげなんだなと、厳しく教えてくださって本当に感謝でいっぱいです。これからもいろいろな実習生と出会い、勉強させて頂くことになりすが、実習生がすこしでも成長できるように私自身も、もっと勉強して知識を身に付けようと思いました。こんな嬉しいこと1000日に一回でした。

恋愛記録指導

りん

従来型特養

32021/10/26

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

嬉しい出来事ですね〜♪ 今までの苦労が報われた様な…辛い事も意地悪された事も今日のためにあったのかも?と思えますね。 人を教える事で自分も成長出来ますね、実習生さん良いスタッフになって下さるはずです。りんさん素敵な介護士さんです!(^-^)実習生さんも頑張って下さい♪

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.