福祉用具の軽度者例外給付について

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

支1〜介1の更新申請として認定調査先に伺ったお宅で、軽度者例外給付を使って特殊寝台や車椅子をレンタルしている方がいらっしゃいますが、明らかに自力で(手すり等必要だとしても)寝返りを打てたり歩行ができたりする様子があります。 たいてい介護保険更新時に本人、ケアマネ共に利用継続希望と言われるのですが、調査での項目が寝返りや歩行等「できない」以外の選択肢になったとしても例外給付から外れてしまうことはないのでしょうか? 当方ケアマネや福祉用具相談員の知識はなく、不勉強で申し訳無いですがご存知の方いたら教えてください…。

2023/04/28

2件の回答

回答する

ちん様 軽度者への貸与ですがちん様の仰るとおり認定調査の項目により特例が認められる場合があります。 併せて平成19年4月より、上記例外に加えて次のような方も利用が認められます。 1、「医師の意見(医学的な所見)」に基づき判断され、 2、サービス担当者会議等を経た適切なケアマネジメント結果を踏まえていることを 3、市町村が「確認」していること。 特にパーキンソンなどの疾病その他の原因により、状態が変動しやすく、日よって又は時間帯によって、頻繁に95号告示第79号において準用する第25号のイに該当する方 Ⅱ.がんなどの疾病その他の原因により、状態が急速に悪化し、短期間のうちに95号告示第79号において準用する第25号のイに該当することが確実に見込まれる者 Ⅲ.呼吸不全など疾病その他の原因により、身体への重大な危険性又は症状の重篤化の回避等医学的判断から95号告示第79号において準用する第25号のイに該当すると判断できる者の他、「95号告示第79号において準用する第25号のイに該当する者」が対象となりますので、保険者にもよるかもしれませんが特定の書式にて医師より確認することで利用はできますよ(´・ω・`)

2023/04/28

質問主

詳しくコメントありがとうございます! 認定調査だけが影響するわけではないことが分かって安心しました。

2023/04/29

回答をもっと見る


「要介護」のお悩み相談

愚痴

苦情が来た。 「私の母が要介護2になるなんて、ケアマネが何かしたんでしょ!」と、怒られた。 要介護1の人の介護保険更新書類を提出した結果の要介護2の認定なのに、怒られた。 とりあえず、マークシートと特記事項の提出の他に主治医からの意見書の内容も反映されることも説明したら、渋々納得してくれた。  娘にいちいち歯磨きや整容、着替えの指示を受けて手伝いもしてもらったりしてるのに、要介護1のままってのもねぇ…老人性鬱なのか認知症なのかは専門医に任せるけれども、コロナ怖さに受診もさせないで自宅から一歩も外に出さない生活を強要すれば、無気力にもなるでしょうよ。

介護保険要介護

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

52021/08/30

りなっころ

ケアマネジャー

介護認定調査員をしています。 私もありますよ。 あんたのおかげで下がっただの。上がっただの。 でも介護の手間にかかる時間ですもん。 あなたはしっかり仕事をしているので、もう一度調査してもらったらどうですか? それで同じ結果であれば何の文句もありませんよ。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

自分で更衣できない方の就寝時の衣類はどのようなものを着衣させていますか? うちは本人用の衣類なんですが、やはりパジャマなどを着せるべきなのでしょうか?

要介護施設職場

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

62023/04/07

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私のところも本人用の衣類です。パジャマは本人か家族が希望した場合に着替えさせるといった感じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

トランス(移乗)に関してお聞きします。 全介助の利用者さんをベッドから車椅子に移す時、どうしても深く腰をかけられず上手く車椅子に移せられません…。 身体全体に硬直と言うか萎縮と言うか、とても硬い利用者さんで首をゆっくり左右に向くことしかできないかたです。 リクライニング式の車椅子はホームにはなく、 2人でのトランスは今のホームでは見たことなく、スタッフ全員1人でトランスしてます。 前職の老健やグルホでは大きいタオルやラバーシートを使って2人でトランスしたり、前のグルホでは認知度が高い方が多かったので、このような方を1人でトランスすることに衝撃受けてます。 私の後に入った新人さんも驚いてました。 利用者さんとスタッフの負担を考えると、2人でトランスしたほうが安心安全なんだけどな…😢 このような方の移乗はどうしてますか??

トランス要介護グループホーム

ai

初任者研修, ユニット型特養

112020/10/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

又の間に足を入れて、正面からお尻を抱えて、車椅子。または、スライドボード…でしょうか。 こちらも、1人でしますね〜。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

みなさんの施設ではお風呂介助は介護士同士2人で入れていますか?うちの施設は2人介護士で入れていますが、何かあった時に責任の所作わからなくてヒヤヒヤしています。また、更衣まで介護士がしており、お風呂解除の人数が多いのになかなか進みません。 どのようにしたら効率よくできますか?

入浴介助

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

192025/01/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、意図と違うかも知れませんが、申し上げますね… 更衣まで介護士がしており→ 当たり前です。介護職を置いてる有資格者の施設であれば、主業務の1つ、当然なんですけど… h ままさんは、有料、グルホ、病院のタグと、看護師さん、がありますが、病院看護師さん、の意見でしょうか? 更衣さえ介護士では不足との意味に取れますね、、 私達が日々やってきた、更衣中もそこならではの会話の引き出し、衣服や話、入浴でキレイになった(なる)ことへの伝えなど、生活を面で支える介護士なんです。少しコメントを、私も含めて、みなさんどう思われるか、見直して頂きたいと思いました、いかがでしょう… もちろん、介護士にも、そのうちの介護福祉士にもピンからキリ、はっきり申しています。私も優秀と自信もっては言えないです。それは、看護師さんや、医師さえ当てはまる事です。思えば学校の先生や、各大手企業の役員、飲食などでもです。 なので、そこまで介護士の対応を、頼りなく思わないで頂きたいですし、本当にそう思われるなら、その意見を発信しする。共有して心配ないように教育や指導をしたり、その時の教育をする事を考えて頂ければと思います。 多くの介護士の閲覧するこの場で、ヒヤヒヤや、更衣まで介護士が…というのは、んーー と思いましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様の着替えて下着や洋服の洗濯は入浴のとき(週2回)にしかしてないのですが他の特養さんではどうなのですか? 毎日パジャマには着替えています。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/01/29

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

同じく入浴の時にしています! 洗濯は入浴の時に一緒に何枚かまとめてしています! なので、毎日着替える入居様は1回で2.3枚洗濯している感じです!

回答をもっと見る

介助・ケア

上手い対応方法ありますでしょうか? 最近(1週間前)ご入居された女性なのですが、帰宅願望があります。 ふとした時に、帰らないといけないと強く訴えられる事があります。現状、傾聴して説得し落ち着いて頂いております。しかし、30分くらいかかる時もあり、不十分だと不穏状態になられます。 好きな事をして頂くという事も試しましたが、スイッチが入るとそれも手につかなくなってしまいます。 良い声掛けが無いものか思案しています。 何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

ケア

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42025/01/29

𝑹𝒊𝒌𝒐

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 障害者支援施設

こんにちは。 前の施設では医師に相談→お薬で調整してもらいました。 帰宅願望→暴れて暴力のすごい人だったんですが、お薬が合ったのか落ち着かれていましたよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

359票・2025/02/06

中国の方がいますベトナムの方がいますインドネシアの方がいますカンボジアの方がいますミャンマーの方がいます技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

625票・2025/02/05

顔を洗う体を動かすガムやフリスクを食べる夜勤はないその他(コメントで教えてください)

685票・2025/02/04

受けたことがない1回挑戦した(1発合格含む)2回挑戦した3回挑戦した4回挑戦した5回以上挑戦したその他(コメントで教えてください)

733票・2025/02/03
©2022 MEDLEY, INC.