雑談・つぶやき」のお悩み相談

雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在13774件。たくさんの介護士たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑雑談・つぶやき 殿堂入りのお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

432025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1-30/13774件
雑談・つぶやき

モヤモヤする事ばかりです。 一言足りない事に。 言ってほしいとかではないです。 通常の勤務時間外で業務せざるを得ない日が続いてます。日中利用者様が通所に行けずホーム内で支援をしてます。 上も多忙なのは承知してます。 いつまでこんな勤務続くのか しかし残っているのが当然のように思っているのかねぎらいの一言すらない こちらが一言言ったら逆ギレで、 じゃー見ますよ!そういう事ではない。 なんだかなぁと。 失礼しました。 モヤモヤばかりです。

上司人間関係ストレス

12025/10/22

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

何で施設って残業をさせる時、あたかももう決まってるからみたいな切り口で来るんですかね~🤔 よく思うのは、当たり前って態度より、謙虚な態度って必要ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく看とりにあたるわ。

看取りユニット型特養介護福祉士

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/10/21

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

そういう方いますよね😅 私は逆で看取りに当たった事がないんです。 なので昔職場であたる人は「看取り人」私は「無取り人」と名付けられていましたw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の支援おつかれさまです。 質問というか、今の勤め先はこうだけど他所様はどうなんだろう?という愚痴に近い疑問です。 現在グループホームで夜勤専従として勤めています。 入職前までのグルホのイメージが入居者さんと一緒に何かをする/不安視される部分の生活支援/ご本人ができることを職員に見守られつつやっていただくなど割とポジティブな印象を抱いていました。 入職後、蓋を開けてみれば ほぼ寝たきりの人が入居していたり、ただボーッと座らされている、何かしようとすればやらなくていいから座ってて、レクもレクと呼ぶには程遠い内容だったり(日勤帯の勤務がないので職員から伝聞した話のみにはなってしまいます)、表現が悪いのですが認知症の加速度を上げるような日常生活がそこには広がってました。 一番私が引っかかったのは管理者の「ここは終の住処だから、最後までここで過ごしてもらうんだよ」発言でした。 グルホを終の住処として選べるのは健康状態さえよければとても良いことだと思いますし、長年住み続けて寝たきりになってしまったなどなら理解はできるのですが、私の勤め先では最初から寝たきりに近いような方を入居させることもしばしば。 明らかに現状グループホームの利用継続が適正ではないような方を他の施設には繋げず、ユニットリーダーが特養などへの転居を検討したいと申し出れば即NGを出したりと縛りつけるような形で入居を続けさせています。 他のグループホームさんでも現状はそのような感じなのでしょうか? 前の職場のサ高住も特養から溢れてしまっている方の受け皿状態でとてもカオスだったので、業界そのものが危ういとは感じています。 グループホーム勤務の方や、またその他の施設などでも現状を教えていただけたら嬉しいです。

管理者認知症グループホーム

のもも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12025/10/20

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。私自身が以前グルホに勤務しておりました。 認知症型だったのですが寝たきりの方はもちろんおりましたし、レクやイベントは代わり映えしません。 特にイベント系統はそこまで大掛かりでは無かったのですが、季節の料理を作って振る舞うことがありました。 確かに皆様気の向くままに生活をしていましたが、職員は機械的な方が多かったです💦 自分的にあまりに変化のない仕事内容だった為、デイサービスに転職しました。あと、外国の方の労働者も多かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のことを好いてくれてる例の患者さんから、退院が近いからってお手紙をもらった。 これは返事を書くべき?いくら女性の患者さんでも個人的なやりとりしてもいいものなのかな?

もっぴ

介護福祉士

42025/10/20

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。初めまして。 私なら書きませんね。直接お会いして、言葉で「ありがとうございました。またどこかでお会いできたら嬉しいです。元気でいてくださいね!」と伝えますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事を辞めようと思っています 今の状態だと、、、なんでなんでと 絶対止められる……と思います ただでさえ、今月2人も辞めるのにw 何か止められないいい方法ないですか? 辞める理由はマイナスな理由ばかりさすがにそんなことは言えないので😏

退職転職デイサービス

みくに

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/10/20

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

介護業界を辞めるって事ですよね? だったら他業種に行きたいの理由で良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家帰ってすぐ風呂とか入れば良いのに 椅子座って一息ついて SNS見ちゃって あかーん。 報告書も書かないといけないのに。 明日書こ。 明日帰るまでに出せば良いから🙆‍♀️ これも休息したいと思ってるからなんだ さて風呂入るか

SNS健康モチベーション

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02025/10/20
雑談・つぶやき

介護始めて1年半経ちました。 しかし人手不足で人もどんどん退職していき、希望休の日も出れないか?とかいわて潰されて今に至ります。 忙しくバタバタでそんな中の利用者のワガママ、無理な要望にイライラしてしまい、口調が荒くなってしまっています。 もういつ手が出てもおかしくないかもと自分で思っています。 周りの職員も私と同様イライラが募り 職員同士も若干ピリついた雰囲気でもあります。 皆さんは利用者に、イラッとした時 どう乗越えていますか?

イライラ人手不足シフト

みくに

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/10/19

neku

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私も限りなく近い状況下で働いています。 同じような質問を投稿しようかと思っていたくらいです。 人手不足の為、どんなにキツくても今いるメンバーでやり抜くしかなく、ストレスが溜まる一方。 休日も疲れが取れないまま、また仕事。 認知が酷い利用者さんにイライラしてしまいキツく当たってしまう。 心身共にボロボロです。 アンガーマネジメントを試みて、利用者さんへの対応を改善出来れば一番いいのだけれど、職場がこういう状態の時は、新入社員や即戦力のある人が一気に数名入って来るでもしない限り変わらないので、ストレスも継続。 完全にストレスや疲れを取る事はほぼ皆無なので、体調を崩す前に少しずつでもいいから自分なりの癒やしやストレス発散法を見つける。 職場の状況が変わらない限りは、癒やしもストレス発散も一時凌ぎではあるけれど、全く無いよりは絶対にいいので。 お酒を飲みに行く カラオケに行く 旅行に行く ドライブに行く 買い物に行く 音楽を聴く 動物と触れ合う 自然に親しむ  美味しい物を食べる 等々 そして翌日また頑張る! しかないのかなぁって感じています。 あとは! お気に入りの利用者さんや、感謝の意を示してくれる利用者さんと関わり、一時的にホッと出来る逃げ場のような時間を作るなど! お互い、頑張りましょうね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ドルマイシン?はどんな事に効くのですか。 通所先から、引っ掻いたような傷があったのでドルマイシンを塗りしたと記載ありました。 よくドルマイシンを塗ったと書いてあります。 万能薬?なんでしょうか。

ストレス

22025/10/19

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

ドルマイシン軟膏は市販薬です。 ゲンタシン軟膏とほぼ同じ使い方をします。 感染予防に塗布して下さったと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全国皆同じとは限らないですが わが町はとにかく介護事業所が多い。 私が介護職始めた頃に比べたら 一般企業の参入がとても多い。 (昔は○チイかツ○イ位しか無かったのに) カイゴジョブの求人見ていても 市内事業所の1/3くらいは求人出している。 (これも一般企業が多い) 以前勤務していたとこの社長は昔から 市内の事業所数の総量規制をしてと 市に訴え続けてたけど、本当介護職の 取り合いや職員の質の低下を 要介護者の家族として見ても感じる。 職員数が潤っていたら心にも余裕が 生まれるだろうし業務量も軽くなるから 毎日クタクタなんてのも無くなるだろうし。 給料は1番大事だけど転職を繰り返すと 将来の年金や退職金に影響あるし。 この業界自体おちつかないかなぁ。

職場

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/10/18

fm

介護職・ヘルパー

介護事業所多いですよね~ こちらも新設される所も多くあります。 人員や質などはまるみさんのおっしゃるとおりですね。 心の余裕大事ですよね~。私自身、人手不足による業務量過多で心の余裕がなくケアの質が下がってると感じています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が働いている施設にA.Cと言う勤務があり…それはよいんですが、Aの勤務時間が朝の4時30分からでCが昼の13時からで、みんなAはやりたくないと言う笑自分もやりたくはないけど仕事だと思うとなんとも言えなくなってしまいます。 皆さんはどうおもいますか?

施設

M

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/10/18

もこりん

介護福祉士, グループホーム

電車通勤の人はいないんですか? 電車じゃなくても、そんな時間の出勤はしたくないし、出来ないです。 22時出勤の準夜勤ならできるけど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今までの中で最多連続勤務って何日でしょうか?

シフト有料老人ホームユニット型特養

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22025/10/18

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

単発バイトを含めて、15連勤です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだか今月末付近のシフト変なんだよなぁ 悪くはない。アリではある。 でもなんていうか、昼間のことわかんなくね?ってなる 24日から 夜勤→明け→休み→休み→夜勤→明け→休み→有給 っていう謎シフト でもまぁ来月から異動だから、これはこれでいいのかっていう独り言

シフトユニット型特養モチベーション

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/17

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

今までありがとうっていう意味じゃないですか!良い意味で

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有休が取れなくなっているんですけど 介護部だけなかなか取れなくて。 人手足りないとか言ってたので 今後取れないことが続けば考えなくちゃいけないのかなって。去年から今年の夏にかけて14名も離職してるんで。年末年始も休めなさそう。

年末年始職場

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12025/10/17

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私も以前の有料の夜勤専従では1年に20人以上退職し有給休憩どころか月に2〜3勤務の休日出勤してましたが、今の老健だと月に1〜2日の有給休暇を取れてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

福祉業界は色んな性格の方がいますが、自分自身もそう思われてるのかな?なんて考える今日この頃です。 疲れてるのかな

フルグラ

介護福祉士, 従来型特養

22025/10/17

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 分かりますよ。そのお気持ち。 私は「自分の常識は他人の非常識」とたまに言い聞かせる時があります。お互い様な面もあるのかなぁと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです、遠方から来られている利用者家族さんの対応で、管理者は出て来ず手土産のお礼も言わずです。そんな忙しくもないのに、40代の男性管理者です。そういうことって、分からないものなのでしょうか?

管理者家族上司

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/10/17

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

そういう価値観がないんでしょうね。 それか、その家族が、モンスターとか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から喀痰吸引の研修が始まる。毎週金曜日コース。zoomで。 会社から言われて受けるけど、大丈夫かな 介福もってない人間だけど、できるのかな? テストとかグループワークとか苦手なんだけど。

喀痰吸引研修介護福祉士

もぴこ

介護職・ヘルパー

12025/10/16

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

もぴこさん、こんにちは😊 4年くらい前に実務者研修を受けて、来月、実地研修を受けるための実技テストがあります。 口腔喀痰吸引のみですが、かなり前に研修受けているので、手順等忘れていて、かなり不安があるのですが、今は、テキストを再度熟読、YouTube見ながら復習しています。 勉強していても、いざテストになったら頭真っ白になって間違えそうで怖いですが… やってはいけないこと、大事なことは頭に入っているので、それさえ忘れなければなんとかなるのではないでしょうか。 最初から完璧にできる人はいません。 わからなければその場で看護師さんに質問すればいいことだし… 普段から現場で先輩たちがどんなふうにやっているかを見る機会もあるし、わからなければ聞けるし、「人にできて自分にできないことはない」という気持ちで日々何事も行っているので大丈夫だと思います。 もぴこさん、お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

当方一人暮らしなのですが、自炊が楽しい。 食べることが大好きなので、今日はこれが食べたい!というのをいくらでも思いつける。 でも毎日同じメニューは飽きてしまうので、週に一度のペースで2-3品一気に作り置きする。この、同時進行で複数メニューを作る作業の組み立ても、また楽しい。全てのメニューを同時に作り終えた瞬間は爽快。 最近は、冷蔵庫に残っている食材をいかに使い切るか考えながら、かつ季節感のあるメニューを作るのが大変楽しい。 秋は美味しいものがたくさんあって嬉しい季節ですね。さんまに秋鮭、きのこや芋栗かぼちゃ…🤤

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/10/15

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

いいですね〜! こちらの気分も楽しくなってきました(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手話習って良かったなぁと思うばかり ずっと前から興味があって、いつか学びたいて思ってたところ、講座があるって教えてもらい、学び始めた。 はじめは難しいてなったけど、知れば知るほもっと知りたいてなって今。 そして、ひととの関わりも増えてほんとに楽しい! もっともっと手話べりがしたいってなってる🤟🏼

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

32025/10/15

飼い主

介護職・ヘルパー

はじめまして! 私も以前から手話に興味があり、学んでみたいと思ってるのですが、どこの講座を受けたか、差し支えなければ教えてほしいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

モヤモヤが止みません。 事業所や事業者主に不満がないわけではありません。もーもーなんだかなぁって事は多々あります。 しかし長く働かせてもらったいるので、モチベーションは低いですがそれなりに業務しているつもりです。 しかし事業主が評判良くないと聞き非常勤さんから。事業いろいろ立ち上げてるのにと。 確かにぶっきらぼうのところはあります。 話すのが苦手のようてす。 残念に感じてしまいました。 あなた方だって???って事していますよ。 もちろん自分だってそう思われてるかもしれません。 ゆるい事をいいことに甘えていませんか。好き勝手してますよね。 自分もグダグダ言ってしまう事もありますが、(最近は口に出しては言わないように意識しているつもりです。) 非常勤さんの中にはグダグダ言ってる方の話の聞き役をしていますが、だったらさ、って思う事もあり。。 くどいなぁと。 スタッフさんとの関わりに苦痛を感じています。 業務の話でさえも。 人間関係はストレスです。 モヤモヤなので書かせて頂きました。 失礼しました。

非常勤モチベーション人間関係

02025/10/15
雑談・つぶやき

話を聞かない上司。相談ひとつも乗ってくれない。話しかけると露骨に嫌な顔する。皆さんのところは大丈夫ですか?

上司ストレス職員

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

12025/10/14

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 現場の主任は、私がやっていることに対して何か気に入らないことがあると「やり方が悪い。状況を考えていないからだ」と何かにつけて否定的な言い方ばかりするのですが、私に注意したことと同じことを他の人がやっても何も言わず。 毎日、神経すり減らして仕事をしていますが、管理者の方が愚痴を聞いてくださるのでなんとかもってるようなものです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

若い頃は文句も口にせず、淡々と仕事をしていたものですが、最近はすぐに思ったことを口に出してしまうことが多いなぁと自分で感じています。 年のせいだと言いたいところですが、みんながみんなそうではないので、自分が変わってしまったのだなと反省する毎日。 まずはやらなければならないことをしっかりやって、注意されたことは直していこう。 (いや、ほんとに基本中の基本だけど、ちゃんとやってないんだな…わたし😅) 文句を言うのはそれから。 (いや、文句は言わないにこしたことないな)

モチベーション上司人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/10/14

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私は自分が出来ない事もあるから、相手が出来てない事は黙っています お高い様なので どうしてもという時は言います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは福祉の仕事、好きですか? 仕事としてやっているかたと、好きだから仕事にしているかたと、どのくらいいらっしゃるんだろう、、と思い、質問してみました。 ちなみに私は、高齢のかたと関わるのが好きで仕事にしました。

勉強モチベーションケア

ぬまお

デイサービス, 社会福祉士

22025/10/13

やる気のないぬこさん

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職

お疲れ様です。 私は好きでこの仕事をしています。 元々販売・営業職をしていました。当時は相手が求める物よりもコチラが売りたい物を、如何に買ってもらうかの提案でした。自分の中で『このお客さんにはコレじゃないだろうな』って思う部分もある中での提案(お客さんにはちゃんと納得して買ってもらうようにしてたのでクレームはありませんでしたが…)をする日々でした。介護の仕事では相手の求める物や近い物を提案出来るので、気持ちの上でやり甲斐の違いを感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やる気はだいぶ前からないですが、なんだかもういいやって思いながら仕事している自分に嫌悪感。 なんだかなぁと思ってしまうスタッフにモヤモヤします。 業務は全員が出来て、知っていてが普通というか、しかしスタッフの中には年齢とかでやらない?出来ない?人がいて、一部の方ですが、出来る方に負担がいき、いつまで経っても出来る方の負担は減らないのです。 人が入職しても小柄な方や年配のスタッフ身体介護はどうなのか等。 明らかに、私は歳だからみたいな雰囲気出す方もいます。 年配のスタッフでも頑張って下さってる方もいます。 考えれば考える程モヤモヤし、もう限界なんだろうかと。最近は辞めたい辞めたい辞めたいと考える事ばかりです。 しかしなかなか辞める決心がつかずです。 辞めないと思われているのも不快というか… モヤモヤがたまり書かせて頂きました。

障害者施設モチベーション人間関係

22025/10/13

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

気持ちが同じ過ぎてコメントさせて頂きました。 業務負担も全く同じ状態です。非常勤なので、コレで同じ時給かぁと考えてしまうと、もういいかなと思うしモチベーションもありません。 私の場合、来年取得希望の資格が在職必須なのと子供が来年受験生なので、進学したら転職かなぁと何度考えてもその結果に行き着きます。 あと1年半、心を無にして頑張り過ぎないように深く関わらないように過ごす予定です。 ただ、頭ではそう考えてもやっぱり辞めたい気持ちは無くならず、モヤモヤです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前身体拘束の研修の件で投稿しました。たくさんの返信ありがとうございました。 また研修をやることになりまして、今度は回覧研修を予定しています。なかなか資料が見つからず困っています。参考資料ありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

身体拘束研修

なかし

介護福祉士, 従来型特養

02025/10/12
雑談・つぶやき

この夏、アクシが多発していました。 私は自分が起こしていなくても、いつかやってしまうかもしれないと緊張感を持ち、報告書の対応策を必ず確認し実践してきました。 しかし、周りを見ると事故報を確認しない・対応策を実施しない人が何人も居ます。 勤務が長いと自信もあるのかもしれないけど、結局アクシは他人事なのかな。

自信ヒヤリハットケア

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/10/12

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

わたしも自分のときだったら、って考えますし、職場の人も他の人の事故報みて緊張感もってます ただ、対策が浸透してるかといわれるとそうでもないです だから改めて防止のために記録でヒヤリとか、対策周知がんばってます 最近は監査でヒヤリ少なくない?と指摘が入ってしまったのもあり、ヒヤリの提出が増えてみんなの意識も高まってるような気がしますが うちでは事故報を確認したら押印表に押印するシステムですが、そういうのはありますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「まだこの入居者さんのADL分からないので…」 と新人さん(介護経験者ベテラン)と言われることがありますが、私も昨日入居してきた方のADLは実際見てないから分からないんだよね… と言いたくなることがあります 事前情報と実際のADLって結構違いますよね

指導新人ケア

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/10/12

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

こんにちは。 入所間無しという事なので明らかにcmとサ責の調査不足だと思います。 相談員や施設cmをやっていた時に入所の申し込みがあった時点で事前調査で病院や自宅、施設に行って直近のADL,IADLを調べて入所判定をし、そしてアセスメントし計画書を作りそれを入所前までに現場に下ろす。事をしていました。 ただ最近まで勤務していた住宅型有料では病院や紹介会社の書面をそのまま出してくるので急性時のものや適当に聞いた事だけの物しか無い状態でした。るるるんさんの職場と同じADL不明者が殆どでした💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

能力よりもどれだけ長く介護職をしているかが重要視されるこの業界。 歴が短いだけで「あれ?そのくらいなんだ〜」と急に態度が変わる同僚もいたり。 だったら長く経験している分、誰よりも丁寧に、かつ早く業務をこなしてほしい。 人の粗探しをしたり怒りを爆発させたりしないで円滑に回るようにコミュニケーションを取って欲しい。 本当に色んな人がいて難しい。

能力同僚人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/10/12

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

長年働いて精神がすり減って荒んでいく人もいますし、逆にうまく業務こなしていく人もいます。なんなら、経験年数だけ無駄に長いくせに仕事できない人もいますし、仕事サボる人もいます。 人の粗探しする人は性格の問題かもですね。 人間関係はめちゃくちゃめんどくさいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

電車に乗る人ほとんどケアマネ試験の日なんだろうなと思う

ケアマネ試験ケアマネ

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02025/10/12
雑談・つぶやき

このカイゴトークに参加して6年くらいになるでしょうか? 会ったこともない他所の職場の方々ですが、どこも同じような問題を抱え悩んでいることへの安心と共感。 自分の知らない情報やスゴ業をお持ちの方に助けられたり。 職場同様、いろんな方がいらっしゃるな~と、結果抜け出せない今日この頃です。 ここでの発言を見て、その方の考え方語調の感じで、正論だけどトゲっぽいとか、ネチネチして面倒くさいとか職場での様子が想像できたりしませんか? ここが人をギャフンと言わせたり、攻撃される場所ではないことを切に願います。

人間関係

ぶち猫

介護福祉士, 病院

62025/10/12

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

私の返信や質問は時折トゲがあります。それは自負しております。 技術以外の側面でアプローチをしてみて ただ、介護士としてなぜ?や現在、少子化で将来的にはご利用様が減っていき介護士の需要や介護士としての考え方を理解したいと思っております。 世間的には介護士は底辺職というイメージが強く根付いており、ではなぜそういう事になったのかと、さぐっております。 社会的需要がある職業なのに前述のなぜ?と不思議に思うんです。 なので技術面以外の情報を見出していますね。 これは完全に主観ですが、タイトルとは違い主旨からズレた返信をしている事をしている事もたまに見受けられるので。 もちろん素晴らしい介護士さんは多々いらっしゃって尊敬もしております。 長文にはなりましたが「介護士としてのあり方・考え方」をこのSNSで活用しております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なにもメリットを提示出来てなくて笑う 特に男性の介助が出来る。いやいや…この仕事って男性多くないです。なんなら女性の方が落ち着かせるの上手いケースも多々ありますし。 そもそも魅力のある職種なら大卒で介護の本社ルートに進んだりしますよね。 専門学校は資格を取得する機関であり、高卒とは大きく差はありません。 じゃあなぜ介護福祉士がケアマネを目指すのか。キャリアアップですね。でも生涯収入は大きく変わりません。国家資格でもなく更新にも費用がかかります。 そこでお聞きしたいのはな、なぜ介護福祉士の方がキャリアアップで目指す資格がケアマネなんでしょうか?看護師等でも私は良いと思います。 目指す資格がケアマネ等では介護士としての資格の潰しが効かないと私は思います。

看護師転職職員

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

22025/10/11

モフゴリくん

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修

介福→ケアマネが全てでは無いけど指導する側がヘルパーや介護士に目標を持たせ易いからでしょうね。実際に他にキャリアアップをするルートはあるけど選択肢が多いし、その分迷って断念なんて人は多いと思いますから。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

254票・2025/10/29

優しい白衣の天使頼りになる女神様恐い鬼軍曹共に支え合う戦友看護師と関わることがないその他(コメントで教えてください)

587票・2025/10/28

会社が全額負担してくれる一部自己負担する全額自己負担する分からないその他(コメントで教えてください)

628票・2025/10/27

無料で提供があります有料で提供があります提供ありませんその他(コメントで教えてください)

658票・2025/10/26