「雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在13791件。たくさんの介護士たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔
職種
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物ですね
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
昨日の朝申し送りの前にバタバタしてようやく帰路を入力していたら、早番が出勤してユニットに来る。 認知症の利用者さんが椅子から立ち上がって歩こうとしたら、早番が両肩を抑えて椅子に座らせる。 その利用者さんは朝食前後の時間ユニットの中を歩くのを知らないわけじゃ無いはずo(`ω´ )o 案の定利用者さんキレるo(`ω´ )o朝から不穏マックス。いつも同じように歩き疲れたところで、朝食できましたと声をかけたら良かったんじゃ無いのかなぁ⁇ 無理矢理座らせたら誰でも怒るのは当たり前だよね。 何故無理矢理座らせたの? と早番に聞いてみたが無視を決められ挙げ句申し送り途中で強制終了o(`ω´ )o 帰る時も挨拶無視され睨まれるo(`ω´ )o 最近特に利用者対応に問題あることを管理者にも話してるけど何もしないm(_ _)m 新人スタッフの教育どうなってるの? 朝からイライラ全開とか有り得ないo(`ω´ )o
申し送り早番不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私は身体介護をさせてもらえずほとんど掃除ばかりです 上司と2人で話しました その時は6時半からの朝の仕事が終わったら後は掃除をしてもらいますとそしてこれからは評価が出るけどあなたは評価はないですと言われました でも8時半からほとんど掃除でした 私は6時半からと思っていたのですが その事を聞いたら朝はタイミーがいるからと言われました 私は聞いてなかったです でもそう言われるとそうだったのかなと自信がなく何も言えなかったです それとスタッフが利用者さんが鳴らすピッチを持してもらえませんでした 理由も分からず聞いてなかったので辛かったです 他のスタッフも私がほとんど掃除ばかりでもピッチを持たせてもらえなくても何も言わず怖かったです それは私が利用者さんの柵をしてなかったりミスがあるからです そして移乗の仕方が違ってたから私が悪いから仕方ないけど でもそれまでは普通にみんなみたいに身体介護やピッチを持たせてもらってました 辞めさせたいのがと思いました 私はもう掃除ばかりでピッチを持たせてもらえないのは辛すぎたので先月で退職しました 私はその上司に掃除ばかりではなくて身体介護もさせて欲しいですとLINEしました 掃除だけではないですと そして責任は持てますか?と返信がきたので今までも責任は持ってますと返信しました そしたらすごくひどい返信がきました 読んでいて怖くて震えました スタッフからのお菓子を私にはないです 他のスタッフと私がいて他のスタッフの名前を言って食べてねと言って私には言わないです いつもです そしてけして私は欲しいわけではないです 労働基準局に電話してこの事を話してみようか迷っています 私に優しくしてくれた先輩がいるしでもその事はみんなみたいに何も言いません その先輩とは買い物していたらよく出会うしライブに一瞬に行くので関係がわるくなるかなと どうしたらいいか不安で辛いです まとまりがなく長文ですみません
モチベーションストレス職場
ひな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
それは辛いですね…。 誰だってミスはあると思います。 続けて同じミスをするなら原因を一緒に考えて、再度指導するのが上司の仕事だと思います。まずはその仲のよい先輩に話してみたらいかがでしょうか?給料未払いや、パワハラ等の音声等の証拠がないと労基はなかなか動いてくれないと思われます。少しでも気持ちが和らぐといいですよね。
回答をもっと見る
59歳介護職未経験。職業訓練で実務者研修を修了しましたが、デイサービスの施設見学で担当者に「うちは同性介護の観点で入浴介助に男性は入れないし、年齢が近い職員から介助されることを嫌う利用者が多いから」と言われました。「若者と女性しか要らないよ」と暗に言われたような気分で、求職活動のモチベがダダ下がりです。確かに見学した現場はフロアスタッフが若者と女性しかいなかったので、そうなんだぁ、と内心納得しましたが、現場ってそういうもんなんでしょうか。求人票には明記できませんから実際に話聞かないとわかりませんが。
愚痴
あづ
デイサービス, 実務者研修
こまち
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
そんなことありません。それは施設の偏見のような気がしますが、、、 むしろそんな施設は珍しいような気がします! 高齢男性でも女性より力はありますし、同性介助が良い利用者様もいます。むしろ年齢が近い人のほうが話が合うこともあるので高齢男性も必要だと思います! そんな施設が言った事は忘れて次に行きましょう!笑
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
流行性でない場合には休みはしませんでした、、しかし、ゴロゴロ感か強い時に半日休(早退)はした事ありましたね、15年ほど前にですけど。
回答をもっと見る
シフト制の方に質問があります。 土日祝日に希望休を取りたい時に もし他の職員と被ってしまってどちらかが休みを諦めなきゃならない時はどうしてますか? 話し合い等してますか?
希望休シフト休み
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
私のところは、話し合いか上司から声が掛かり、決めたりします。 それか子育て中の方であれば 理由を聞いてくれたり 相談してくれますが 重なった時は、あんまりいい思いはしません(笑)
回答をもっと見る
私の施設の女性の上司は利用者全員に嫌われています。 理由は、言い方がきつい、めんどくさい事はしたくないので対応しないといけないこともしないなどです。 利用者さんも、その上司が勤務の時は「あんな態度取られたら死にたくなるわ」とか言って涙されたり、 別の利用者さんはその上司だと無視をされるため記録に「不機嫌により無視される。」と残しています。 その上司自身も「私は介護向いてないわ」と言いながら続けています。 あまりにも利用者さんが可哀想なので一番上の上司に何回も報告し注意してもらったのですが、一時的に対応が良くなりますがまたすぐに元に戻ります。 利用者の家族さんからの苦情も多く施設自体の評判も悪くなっていると思います。この前は「食堂まで歩かないとご飯をあげない」と利用者さんに言って、家族にも「そう伝えて歩いてもらうようにしています」と伝え苦情が出て退去されました。 こんなことばっかりです。この上司どうしょうもないのでしょうか? こんな上司と同じ勤務の日は憂鬱だし、人事考課の面談でこんな上司に評価されるのが本当嫌です。 利用者さんのことを人として見てなくて可哀想です。
上司ケアストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
どうして人間的に不適切な人を上司に据えているのか疑問です😅 意見箱はありませんか? まずはそこに利用者や家族からのクレームを入れ証拠を残し再度上席の方に上司を降りる様促してみては? 流石に立場を降格されれば反省期間も長いでしょうし他者が上司になりその人を注意出来る立場になれば本人から何かしらのアクション(退職とか退職とか退職とかw)するんでは無いですかねぇ。
回答をもっと見る
人の話に自分の話をかぶせてくる。 人の痛みが分からない。 自分のやりたくない仕事を押し付けてくる。 自分は平気で休みを取る。 明らかにおかしいですよね? どうして介護職してるんだろうとおもう時があります。
愚痴ストレス職場
なのはな
従来型特養, 無資格
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 うちの職場にも自分には関係ない話なのに気がつくと話の輪に入ってきたり、オムツ替えやトイレ介助をほとんどしなかったり。 ちょっとめんどくさい利用者のところには寄り付かない。希望休が4日しかないのに1週間も10日も平気で希望休をとっている。そんな勤続15年以上の職員が1人いますよ。
回答をもっと見る
私は一度移乗の仕方を間違えたら仕事はほとんど掃除になりました。 その時にすごくひどい言葉で注意されました。 それから私はスタッフが持つピッチを持たせてもらえませんでした。 それは利用者さんが部屋で鳴らすとスタッフのピッチが鳴ります。 ピッチを持たなくていいとも聞いてないし理由も聞いてないです。 一言言って欲しかったです すごく辛いです。 そしてしばらくして移乗を間違えた時に注意した人に掃除だけじゃなくて身体介護もさせていただきたいですとLINEしたらすごくひどい返信がきました。 読むとすごく怖い気持ちになり返信出来なかったです。 他のスタッフは私がほとんど掃除でも何も言いません。 どうしてなのか考えました 他のスタッフは私をかばったら自分にひどく返ってきたらと思うのかなと。 こっそり私に掃除だけは辛いねと言って欲しかったです。 他のスタッフは私は身体介護は無理と聞いてるから何も言わず仕方ないと思ってると思いました。 長文すみません。
モチベーション上司人間関係
ひな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
なぜそんな酷くて辛い職場で続けているのでしょうか? 転職を視野に入れてもいいと思います。心が壊れちゃいますよ。
回答をもっと見る
旦那と海外旅行に行こうと考えています。 来月4日休みを取りたいのですが、今月1人退職者が出たため人手不足で取らせてもらえないと思います。 いままで何度も旦那から誘われて行きたかったのですが、人手不足だからもうちょっと待って!と言われ休みが取れませんでした。行けるようになった頃には旦那の仕事が忙しくてタイミングが合わなくて、、、 今回こそは行かないともう行く機会はないと思います。 仕事のために生きてるのが本当に嫌になってきました。生活のために生きたいのですが、現在は仕事のために生きている感じです。 給料が高いならまだしも、どんどん下がってきて 7年目の今手取り16万くらいです。 なんか真面目に働くのがバカバカしくなってきました。 なので今回こそは絶対に休みを取りたいです!!! みなさんは旅行に行く時とか普通に休みが取れますか?
家庭休み職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
Rionote
介護福祉士, 介護老人保健施設
上司に要相談してます。 私の施設も人手不足です、、。 でも誰だって旅行に行きたいし息抜き は大事です!! 私も旦那とか友達とかと3泊4日で旅行に行ったことがあります。 公休と有給と使わせてもらってます!
回答をもっと見る
上司が、面接に来た人全員採用します。 例えば資格なしで短時間勤務(9時〜13時)で働く人を採用し、その時間帯は多くの職員がいてしてもらうことがないです。資格がないため入浴介助はできず、オムツ交換くらいしかしてもらうことはなく、利用者3人のオムツ交換を職員4人で分けてやるって感じです。 夕食の時間は人手がほんと足りないので、その時間帯働ける人を募集したらいいと思うのですが。 他にも掃除のスタッフは1人で十分なのですが、2人も採用し、1人でできる仕事内容を2人でするため、する事がなくほんとマイペースに仕事をしておられます。 人件費の無駄だと思います。 それに夜勤専従を何人も入れて、昔からいた職員の夜勤がゼロになり、収入が大分下がりました。 私だけではなく他の人も夜勤がしたいと思っているのですが、、。 私は今の職場で7年目ですが、どんどん給料下がっていくしやる気ダウンです。 本当会社の考えている事がわかりません。 こんな会社は普通でしょうか?
モチベーション職員職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
別に手が足っている時間帯に入ってきて、その状態に陥ること大いに分かります。 人がいないことも辛いですが、多いのも面倒臭い。 私のところは、数年前はいくらか来ましたが、最近は募集しても全く来ません。来るだけマシという思いはあります。 羅奈さんの事業所は、資格ないと入浴介助できないって決まりにしてるのですか? この際、もういいんじゃないですかね?資格云々じゃなくて、利用者のこと分かってきた数ヶ月後とかに入浴介助するとか。 ちゃんと意見を言っていかないと動かないでしょう。 午前の勤務の人に上手いこと話して、午後も勤務どう?と誘ってみるのはどうですか。 後は、午前中に手余りであれば、他にやれることができるということなので、レクや体操、散歩等、利用者の為のサービス向上に繋げたらどうですか?今までできないことが出来ると思います。
回答をもっと見る
私部署異動してから凄く思うことがあって、上司の態度とか、色々なんですが介護士だから模試受けるとしても頑張ってねとか一言もないし、今年の国家試験受けるにしても何にもないと思う。これってどうなのかなって思います。(前の部署では応援してくれてました。師長も皆も) まぁ私の事なんてどうでもいいんだろうなぁって感じです。歓迎されてないのかなって感じです。 皆が冷たくて凄く嫌になりそうです。しんどくなります
異動勉強上司
美月
病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人間関係が出来てないのではありませんか〜?私の場合には、入社でしたが、1年半ほど経ってからお互いフランクに話が出来る関係になりました。
回答をもっと見る
モチベーションを保つのどうしてますか? 連勤になったりすると初日や前日は嫌で嫌で しんどいなとか辞めたいなと思ってしまいます。 自分は弱いなあと思いながらも 出勤したらしたで仕事モードには切り替えられるのですが…。みなさん同じような感じですか?
モチベーション
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
私も同じです。憂鬱、めんどくさい、嫌な職員と一緒の勤務か?等です。出勤までです。 仕事に入ってしまえば忘れています。退勤時は、今日の仕事は終わったな、無事だったな?という気分になります。
回答をもっと見る
9月に採用頂いて、11月から、新しい職場でスタート。 面接時と、書類等、頂きに、職場に行かせて頂いたけど、イチ職員のスタッフの方々が、気持ち良く挨拶してくれ、帰る時も、「宜しくお願いしますね」と挨拶。挨拶なんて、普通の事だけど、いつ面接に行っても、挨拶されない職場の中、皆んなが、挨拶してくれる職場って、良い雰囲気。 挨拶って、気持ちが良いですね。 まぁ、働いてみないとわからないケド…。 今の職場、出勤して、挨拶しても、返事がないから、出勤前から、ため息が出るので、挨拶してくれる職場は、暖かみを感じます。
職場
ゆうみん
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 確かに細かい人間関係は入ってみなければ分かりませんが、面接の時や内定をもらって書類をもらいに行った時に きちんと挨拶をしてくれる人が多くいるということは少なからず礼儀のある人たちの集まりではないかと思うので期待を持って勤めてほしいなと思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています。 日勤は基本的に9:00〜18:00で昼休憩が12:30〜13:30の1時間なのですが、業務が一段落ついてちょっと手が空いた時間に「タバコ吸ってきま〜す」と15分ほど現場を抜ける職員がいます。複数人です。 私自身は非喫煙者なので、どうしてもタバコが吸いたくなる気持ちというのがわからないのですが、4時間半もタバコが吸えないと業務に支障が出るほど禁断症状が出てしまうものなんですか? 決められた喫煙スペースがあるのですが、夜勤中はユニットの中庭で吸っているのが常態化しています。職員用の灰皿と喫煙用の椅子も完備。これって、普通ですか? 職場全体の雰囲気として、「タバコはしょうがないよね」という黙認ムードなんですが、タバコを吸わない職員同士では、「よく考えるとタバコ吸わない私らは、ちょっとお菓子休憩してきま〜すなんて言えないんだから、不公平だよね。もう1人がタバコ休憩してる間は、こっちはコール対応したり、なにかしら仕事をしてるわけだし…」と愚痴り合ったりしています。 トイレがどうしても我慢できないとかだと、勤務時間内でも「ちょっとごめんなさい」はしょうがないのですが、タバコは…どうなんだろう?生理現象として扱うべきなのでしょうか? なんだかモヤモヤしてしまって…。 皆さんの考えや、うちの職場ではそれが問題になってこのように解決しました、という改善例があれば、おしえてください。
休憩ユニット型特養職員
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なんとも懐かしい話です。 若い方は知らないと思いますが昭和〜平成初期では当然の状態でした。 その後、スレ主さんの言う通り「不公平」との意見や喫煙者の減少、受動喫煙防止などもあって現在ではタバコ休憩はほぼ聞きませんし、認められません。 お話を聞くと相当古い社風なのでしょう。 社風となると管理者レベルでないと改善はかなり難しいと思います。
回答をもっと見る
連勤だった管理者が次の日休みだって言うので「ゆっくり休んでくださいね」と言葉をかけると、 「ゆっくり休むほど年取ってないから」 と言われた。 もう二度と言わないようにしよう。
連勤管理者モチベーション
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
マオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
それはめんどくさい… 多分心ささくれてる
回答をもっと見る
皆さんご飯はどうしてますか? うちの職場は日勤帯は社食(?)があるのでそれを食べてますが、皆さんの職場には社食とかあるのかな?と気になります あと夜勤中のご飯も教えてください!
休憩夜勤職場
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
社食はないので、自分でお弁当を作ったり、コンビニで買ったお昼を食べています。休憩室があるのでそこで食べるか各自車で食べてますね。夜勤は休憩がないので、間でちょこちょこつまんでます
回答をもっと見る
私が働いている施設は早番が7時からなんですが、早番の前日は何時も以上に寝つきが悪いです、対処法とかあれば教えてください
早番施設
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
わかります。 私も早番の時は5:30に起きていたのですが、早番の前日ってなぜか寝れないんですよね…。 寝坊しちゃいけないという責任感というか…プレッシャーが掛かるというか。 私は、諦めていました(笑) 早番で帰ってきたら 少しお昼寝すればいいやと(笑)
回答をもっと見る
担当利用者の誕プレ 予算は施設から1000円 やっぱ誕生日はケーキでしょケーキ! オシャンティーなハロウィンケーキが売ってて、それ買った 残り240円 DAISOで安く使えるものないかなーって探しにきた ちなみに自分は明け 夜勤帯はすごく平和だったラッキー!!! 眠たいけど 帰宅したらゲームするんだ!! さて、物色タイムだ 滅多に来ることないから、なんか良いもんあるかな あんまり良いタグねぇじゃん笑
おやつ行事ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
明けなのに、ケーキと誕プレ買って施設に届けるんですか?お疲れさまです 百均で最大限喜んでもらえそうな物を選ぶのワクワク感ありますね!
回答をもっと見る
昨日、スーパーの帰り道で道路を渡ろうとしていた 高齢の男性がいたので譲ったら横断中に転倒して しまいました。 近くにいた中学生がすぐ駆け寄ってくれて、 私も危険を察知し車を止めて一緒に駆け寄りました。 男性は「スーパーに行きたかった」と話していましたが、その様子では難しいと思い、自宅まで送ることに。 家に着いて鍵を開けている途中で電話がかかり、 相手は訪問看護師さんだったようで、その方が 来られるところでした。 少しお話をして、看護師さんに引き継げたので安心したものの私の行動は正しかったのかと何度も葛藤しています。 私が介護職として働いていたから助けにいけた、仮に違う仕事をしていたら助けずただ見ているだけだったのでは無いのかなと思う自分います。
無資格初任者研修新人
オニギリ
デイサービス, 無資格
htm06181127
介護職・ヘルパー, 従来型特養
正しかったと思います。 なぜなら、横断中とのことで咄嗟に救助対応が迅速に求められます。 人に任せればいいやと他人任せにしなかった、オニギリさんはエライと思います。
回答をもっと見る
来月から早番?やるらしいけど、バスがないから 早番はタクシーか自転車しかない。 タクシー代金もかなり遠いから無理だし、自転車も 片道一時間弱のところだから迷ってます。 自転車はないので、サイクリングで借りるしかない。 どうしたらいいか?何かよい方法ありませんか?
早番
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
基本的な質問ですが、車の選択はないのですか? 交通手段がないのであれば、何回かだけはタクシーで行くけど小型バイクなどの交通手段を探します。
回答をもっと見る
利用者さんで凄く食い意地の張ったがいます。 基本その方は、食事形態が刻み、お茶はトロミをつけています。 刻みの方のおやつ形態はゼリーになります しかし、みんなと同じものが食べたいという本人の超絶なわがままで ケアマネが見守り強化でみんなと同じものでと許可を出したのでみんなと同じものを提供することになりました。 しかしその利用者は痰がらみで よく咳き込んでいます そしておやつでは足りず 差し入れされたゼリーようかんなどを食べたがります。ご飯前やご飯後に😅 そしてお腹を下して 便祭りです…… このケアマネのおやつ形態の許可出したのって正しいと思いますか? 刻みの人が普通形態のおやつを与えていいものなのでしょうか? 何かあったらこちら側の責任になりますよね😵 私もおやつを配っている時に 早く持ってこいだの 早く食わせろ 連呼 おまけ 私も間違えないように配ってるのに 急かされて最近腹たってます🤣
おやつケアマネデイサービス
みくに
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
与えて良いかどうかの判断はわかりませんが、、、 うちはユニット型特養ですが、刻み+水分とろみの方でも、おやつは常食提供です。 こちらで、小さくハサミで切ってからの提供になりますが、むせ込みや詰まることは今のところありません。 認知症の方でもないですね。 自分が過去に経験してきた施設でも刻み食の方にゼリー提供はなかったので、驚いてます。 本人希望が強すぎる場合は実際どうするのが正しいのでしょう。デイサービスですか?家族への報告と相談も必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。ゼリーではなく、常食提供になることへのリスクなどを説明して、理解を得られてからの提供の方が無難な気がしますね。
回答をもっと見る
タイミーで,障害者ディサービスの案件があります。 障害者ディサービスって,どんな感じなのでしょうか ?
障害者施設
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 それって多分、放課後デイサービスのことかと。 障がいのある児童を対象としたデイサービスで、学校が終わったあとご両親が仕事から帰宅されるまでの間、一時的にお預かりして見守りしたり近所を一緒に散歩したりする形ですね。
回答をもっと見る
特に何が?と言う事の無いつぶやきです。 TikTokライト見てたら、私の地元の風景写ってた。「いや~最近帰って無いし」懐かしいなー。 と思って見てたら、撮影者の声に何か聞き覚え有る声? ん?、と思ったら82歳の私の父が出てきて、何かを語ってる。 え?嫌々!え?え?ってなりました。何か?インタビューでも、されたのか? 良く聞いてると、TikTok始めました。と話している。 え?えーーー!!好きな事してくれて良いんだけど、まさかのTikTok?とビックリでした。 今の高齢者元気だなーと思いました。 因みに、昔は厳格な怖い父でした。
モチベーション
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
82才でTikTokデビューとは! 素敵ですね✨
回答をもっと見る
夜勤明けの日大概日勤で来る管理者。それでも何にも言わないし後からグループLINEでグチグチ言っているらしいo(`ω´ )o言いたいことあるなら言えばいいと思う。近くにいるだろψ(`∇´)ψ尿破棄して欲しいならもっと前に言えばやるんだけど。 ここ最近介助と見守りが増えて大変ではあるけど、 地雷を踏むスペシャリストさんみたいに何かにつけて騒ぐわけじゃ無いんだけどo(`ω´ )o 忙しい忙しい言ってるうちはまだ忙しく無い。 忙しいすら言えないくらいやってみれば良い。 もうめちゃくちゃな職場だなo(`ω´ )o 事後報告書書かない報告ない薬の飲み忘れも報告ない。
管理者夜勤明け夜勤
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
htm06181127
介護職・ヘルパー, 従来型特養
他の質問者さんからの回答にもありましたが、完全な対策はできなさそうですね…ラキソの量、下剤の量の調整やパッド当ててなるべく隙間をつくらない工夫をするしか無い気がします… 水様便だとどうして漏れてきますよね…
回答をもっと見る
転職して思った。どこにでもいる人。 口ではすごいこと言ってるけど、適当にしてる人。 この人と交代だと、基本荒れてる。 体交しに行っただけなのに、尿失禁で更衣。更衣の時パット汚れてないから、前のバット交換の時に…って。 他にも、引き継ぐと色々中途半端。 時間が足りないっていう感じじゃなくて、ほんと適当にしてる。 口では知識を言ってくるけど、やってる事が手抜きすぎる。絶対わかってるだろって思うし、そして、覚える気がない。 けど、こっちから入社年数下な訳だし、どうもいえない。おそらく、それもわかってて、次この人だし、何も言わないだろうしいいかって思ってそう。 転職前にもこういう人居たけど、何処にでもいる?
転職職場
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
どこにでもいます。 うちの職場にもいます。 昔、介護の先生してたから、いろいろ知識豊富で、教えてくれるのはありがたいけど、実際、やってること、言ってることは適当、雑です。 特に明けの時がひどい。 夜勤者は忙しいからという理由で、ラバーシーツが尿、便で汚れていてもほったらかし。 パッド交換した後は、ズボンも中途半端なところまではかせて肌着も出たまま、ぐちゃぐちゃ。 言いたいことあっても、介護歴短い私は、何も言えない😔 たまに日勤の時にフロアにいる時は、口だけ動かしてずっと椅子に座りぱなし。(指示、命令ばっかりしてくる) 記録が書けてないと、わざわざ私のところまで持ってきて、ちゃんと書いてと… 自分だって全然書けてないことあるのに…
回答をもっと見る
モヤモヤする事ばかりです。 一言足りない事に。 言ってほしいとかではないです。 通常の勤務時間外で業務せざるを得ない日が続いてます。日中利用者様が通所に行けずホーム内で支援をしてます。 上も多忙なのは承知してます。 いつまでこんな勤務続くのか しかし残っているのが当然のように思っているのかねぎらいの一言すらない こちらが一言言ったら逆ギレで、 じゃー見ますよ!そういう事ではない。 なんだかなぁと。 失礼しました。 モヤモヤばかりです。
上司人間関係ストレス
あ
にっしー
介護福祉士, ユニット型特養
何で施設って残業をさせる時、あたかももう決まってるからみたいな切り口で来るんですかね~🤔 よく思うのは、当たり前って態度より、謙虚な態度って必要ですよね。
回答をもっと見る
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
そういう方いますよね😅 私は逆で看取りに当たった事がないんです。 なので昔職場であたる人は「看取り人」私は「無取り人」と名付けられていましたw
回答をもっと見る
日々の支援おつかれさまです。 質問というか、今の勤め先はこうだけど他所様はどうなんだろう?という愚痴に近い疑問です。 現在グループホームで夜勤専従として勤めています。 入職前までのグルホのイメージが入居者さんと一緒に何かをする/不安視される部分の生活支援/ご本人ができることを職員に見守られつつやっていただくなど割とポジティブな印象を抱いていました。 入職後、蓋を開けてみれば ほぼ寝たきりの人が入居していたり、ただボーッと座らされている、何かしようとすればやらなくていいから座ってて、レクもレクと呼ぶには程遠い内容だったり(日勤帯の勤務がないので職員から伝聞した話のみにはなってしまいます)、表現が悪いのですが認知症の加速度を上げるような日常生活がそこには広がってました。 一番私が引っかかったのは管理者の「ここは終の住処だから、最後までここで過ごしてもらうんだよ」発言でした。 グルホを終の住処として選べるのは健康状態さえよければとても良いことだと思いますし、長年住み続けて寝たきりになってしまったなどなら理解はできるのですが、私の勤め先では最初から寝たきりに近いような方を入居させることもしばしば。 明らかに現状グループホームの利用継続が適正ではないような方を他の施設には繋げず、ユニットリーダーが特養などへの転居を検討したいと申し出れば即NGを出したりと縛りつけるような形で入居を続けさせています。 他のグループホームさんでも現状はそのような感じなのでしょうか? 前の職場のサ高住も特養から溢れてしまっている方の受け皿状態でとてもカオスだったので、業界そのものが危ういとは感じています。 グループホーム勤務の方や、またその他の施設などでも現状を教えていただけたら嬉しいです。
管理者認知症グループホーム
のもも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
モモ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。私自身が以前グルホに勤務しておりました。 認知症型だったのですが寝たきりの方はもちろんおりましたし、レクやイベントは代わり映えしません。 特にイベント系統はそこまで大掛かりでは無かったのですが、季節の料理を作って振る舞うことがありました。 確かに皆様気の向くままに生活をしていましたが、職員は機械的な方が多かったです💦 自分的にあまりに変化のない仕事内容だった為、デイサービスに転職しました。あと、外国の方の労働者も多かったです。
回答をもっと見る
私のことを好いてくれてる例の患者さんから、退院が近いからってお手紙をもらった。 これは返事を書くべき?いくら女性の患者さんでも個人的なやりとりしてもいいものなのかな?
もっぴ
介護福祉士
モモ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。初めまして。 私なら書きませんね。直接お会いして、言葉で「ありがとうございました。またどこかでお会いできたら嬉しいです。元気でいてくださいね!」と伝えますね。
回答をもっと見る
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)