「雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在13391件。たくさんの介護士たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
『見捨てられた施設』ニュースになってましたね。 給料未払いで介護職が大量退職。 施設が悲惨な状態になってた🧐 私の友達が以前いたところも、人手が足りなくて1週間に1回しかお風呂に入れず、オムツ交換も尿量少ない人は全然変えない。結果スキントラブルも多くなっていると言っていました。給料が払われててもこんな状態。人手不足は以前から問題視されてるのに一向に良くならない。それなのに介護の質を求められても…てすごく思います。早く改善してほしい。
人手不足給料退職
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ニュースになった施設は、完全に末期的な状態の施設でしたね。そこまで酷い施設は中々無いので衝撃的でした。 結局、そういう酷い施設は経営者が悪くて、職員の給与や待遇改善をしない限り、未来永劫解決は有りません。 それで割りを食うのは入居者ですから、安易に介護に手を出す愚かな経営者が居なくなる事を切に願います。 人手不足解消は待ったなしで、人が集まらないなら経費をケチらず機械化、ICT化で効率を進めるしかないです。 綺麗事介護や精神論では何も問題は解決しません。
回答をもっと見る
飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。
早退職員職場
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。
回答をもっと見る
カイゴトークのポイントで今年も頂きました☺️ ポイント貯まるの1年に1回くらいのペースだけど、ほっとひと息付ける 来週も忙しいけど、しっかり英気を養う😂
モチベーション休みケア
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
真司
介護福祉士, ユニット型特養
こういうは、リラックスしてまたガンバろう という気になりますね
回答をもっと見る
居室を「いしつ」と読む人一定数いて、私が間違ってるのかな?と調べたけどやっぱり「きょしつ」で合ってそう。
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
100円玉
介護福祉士
いしつ iPhoneじゃ変換できないよw
回答をもっと見る
最近、自分は介護の仕事好きなのか?自分に本当に向いてる仕事なのか?って考える。 どちらかと言うと、小さい子よりかはお年寄りと関わる方が好きだし、「ありがとう」って言われるのも嬉しい。もちろん小さい子も可愛いと思ってる! でも、同僚たちと比べてそこまで介護に熱意がない気がするんだよな〜😔 もちろん仕事する上で知識とか技術は大事だから勉強しなきゃとは思うけど、中々する気になれない。"書く"ってことが苦痛に感じるから、せめてと思ってテレビでやってる病気についての番組を録画して見るくらい。きっと向上心がないんだよな〜。 それに比べて同僚たちは、仕事一緒にする中で(意外とこんなこと考えてるんだ)とか、介護についての本を読んでたりとか、あらゆるところで熱心さが伺える。自分は考えてるようで考えてないし、見てるようで見てない。ただ仕事してるだけ。だから何か聞かれても自分の考えがないし周りの流れに一緒に流れていくだけ。 ほんとに自分は介護の仕事好きなのか?まあ、こう考えながらズルズルと仕事する🫠
同僚病気勉強
にっぴ
介護福祉士
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
つぶやきを見て共感できる部分がありコメント致しました。 気になった点についてまとめました。 同僚と比べている時点で自分喪失しているのかなと感じました。隣の芝生青いですかね🤔 仕事する上で知識と技術を大切にされてるところすごいと思います。ただししなきゃやらなきゃすべき思考に囚われていませんか? 人生仕事だけじゃないから、違う部分に目を向けてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在、妊娠5週目なのですが心拍が確認できてないので職場には報告していません。次回心拍確認でき次第報告しようと思うのですが早すぎるでしょうか?(受診時に言われたので) 次の受診は2週間後です。 つわり等まだ無いので今まで通りの仕事をこなしてます。
妊娠上司施設
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
妊娠おめでとうございます! 体力仕事ですし、何かあってもいけないので、報告していいと思います☺️ 私の職場では、ほとんどの人が早めに報告してくれます! 代われる仕事は代わったり、お互い様精神で声を掛け合ってますよ✨️
回答をもっと見る
介護の行政の仕組みって不思議だな~と思った事です。そして、ケアマネさん、ソーシャルワーカーさん、相談員さんお疲れ様です。 何かって言うと~ 特養なのですが… 最近”この人自立しているし特養もったいないな~”って言う人が入ってくる事が多くなりました。 施設側の事情(空室作りたくない)もあるのでしょうが… 要介護3じゃないよね~と思った事もしばしば… ソーシャルワーカーさんとかは、特養以外進めないのかしら?って思ってしまう… いくら本人家族の意向とはいえ選択肢とかメリットデメリット伝えてる?って思ってしまう程で… もったいない…、ヘルパーさん使って家とかサ高住とかバリアフリーの都営住宅とか…で十分自由に暮らせるよね~って方が増えて来ました 自立しているからなのか「外に行きたい買い物に行きたい好きな物食べたい」と話される事もあるので…
特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
老健で10年程勤務してきました。 2つの老健を経験していますが、 超強化型をとっている老健では、 特養はほとんど勧めません。 介護3以上でほんとに行き場のない方にだけ勧めている感じでした。 もう1つの老健は強化型で割とゆるい考えな施設で、家族が望めば特養もどうぞどうぞ。って感じでした。 ただこちらから、サ高住等でも生活できそうな方は、そちらを最初に勧めます。でも立地や値段等を考慮して、結果特養を選ぶ家族さんが多かったです。1番はやはり経済的な問題でしょうか…。 私も「この方が特養!?!?」って方は数名いました。
回答をもっと見る
住居型有料夜勤をしておりましてー。 先日ステージII Design d2まで褥瘡が進んでいる利用者を発見した。 週1月曜だけ夜勤だけど先週は無かったよ💧 とりあえずだけどワセリンも持ってない人でアズノールだけ持ってたので臀部の保湿と自分に言い聞かせて臀部全体に塗布しちゃったよー😭 やっちゃいけないって知ってるよ! 知ってるけど悪化させたくないし! その利用者両蝶骨骨折でオペして体位変換出来ないからエアマット入っててー。 もう介護職としてできる事無かったんよー!でもって朝礼で申し送って丁度他利用者で訪問診療が来るから診てもらって下さいって言ったら他職員が「診せるんですか?」だって💧当たり前だろうよー💢 でもってその利用者が9時から入浴でサ責が部分の写真まで撮って訪診ナースにネット報告してるってのに浴後に車椅子乗せたままフロアに居させてたから退勤後だけどサ責に報告してすぐ臥床させたってーの💢 厚労省さーーーん! お願いだから介護職にも応急処置とかでも 良いから褥瘡に対して処置させてよー。 喀痰吸引資格みたいに研修受けたら 医師の指示通りに出来るように させてよー。 看護が常駐している老健で内緒で介護がやってたり、看護がいない夜間帯だけ汚染時は介護がやってたり、訪診や訪看が来れない日に介護がやってたり。皆どこかで医療行為しちゃってるよぉ。 逆に褥瘡が有っても介護から報告無かったり。老健や特養や介護付有料は報告上がりやすいけど看護が常駐していない施設は報告が遅れたり見過ごしたりするんだよー。 ドラマじゃ無いけど褥瘡は現場で出来るんだよー。 お願いだよ…😥
ケア職員
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
両側の腸骨骨折の場合、体位交換は慎重に行う必要があります。特に、大腿骨頸部骨折の場合、股関節の内転、内旋、外旋、伸展位は禁忌とされており、これらは脱臼のリスクを高めるため避ける必要があります。体位変換を行う際は、服のシワを伸ばすように横を向かせるなど、股関節に負担をかけないように注意が必要です。 ←※介護士2名で行い、体圧分散クッションを使って、広い面で支えて負担が掛からないようにします。 介護士は、褥瘡の予防(定期的な体位変換、褥瘡予防器具の使用など)や、状態の観察、医師や看護師への報告を行います。←※ 医師や看護師の指示に従って、褥瘡部分を清拭したり、ガーゼ保護したりします。←※ アズノール軟膏の塗布に関する注意点:医療行為であること。 アズノール軟膏の塗布は、医療行為に該当するため、介護士が単独で行うことはできません。 介護士がアズノール軟膏を塗布する際の注意点:手袋を着用する アズノール軟膏は、皮膚から吸収されるため、手袋を着用して塗布します。 清潔な環境で塗布する: 塗布する前に、利用者の皮膚を清潔に保ちます。←※塗布前に写真に残してケースに上げます。 過剰な力で塗布しない: 利用者の皮膚を傷つけないように、優しく塗布します。 塗布後、利用者の皮膚の状態を観察し、異常が見られた場合は、すぐに医師や看護師に連絡します。 ※は介護士の仕事です。出来る事がある様です。褥瘡にならない様に、栄養にも気を配りましょう。
回答をもっと見る
施設でトイレットペーパーのなくなるスピードが速いです ダブルの匂いつきのものを使っています 少しでもトイレの匂いを消したいという気持ちで匂いつきかつダブルという高いものを注文していると前任より聞きましたが、異様になくなるスピードが速いです 職員トイレだけでも安いものに変えてもいいでしょうか?? 利用者が持って帰ってくことはほとんどないです 過去に現金盗難があったこともあり、たぶん職員が持ち帰ってると思われますが疑ったり事実確認までは至りません 私としては全てのペーパーに番号を振ろうかと思っています アイデア教えてほしいです
トイレ施設職員
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
KTM
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。 もともこもないかもですが 全て安いもので いいと思います。 消耗品ほどコストがかかるので 匂いを消すのであれば 消臭剤で充分かと思います。
回答をもっと見る
退勤前に便失禁の処理で残業➰😫今日は、私が行かないと保育園のお迎え➰😫遅くなりますと連絡して、帰ってくたくた😣💦💦💦だったけど、チョコボール開けたら、銀のエンゼルついてて、ほっこりしました🥰
保育園残業人手不足
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
わ、凄い🤩
回答をもっと見る
ちょこ
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
入院した内容や寝たきりになった理由によりますよね。 会話できるまで回復される方もおられますよ。主治医に確認されてみるとある程度分かるかも知れません。
回答をもっと見る
グループホームで働き始めて一ヶ月。来月派遣先の契約更新の話しを派遣先から更新しないとの事を言われたと教えてもらった。最初の頃に私が感情的になってしまって施設長に、話をした時に事務員さんが一緒にその場にいて、精神的に体調を崩して休んだりされたので、そこがネックになり更新出来なかったらしいみたいな事を言われました。残り一ヶ月普通に勤務時間帯を働いて過ごします。新しい仕事探さないと…。
契約派遣グループホーム
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
正直申します… 納得しづらい、に同調と、全く出来ない、があります。 一口で申せば、「真実は何?」ですかね。 そのままお読みすれば、、 〇派遣で、先の事業所に仕事に行った → その派遣を受託してくれた施設の、かなりの上役である施設長に怒りか悲しみの心を爆発させたものの言い方をされた。 だから、派遣を更新しない、、普通に当たり前としか… 派遣でなくても施設長に対して感情的に、✕でしょう。 では、なぜ真実は何?、と私が思ったのか、、そんな立場など分かってる方と思えます、今までの投稿を拝読しても、ですね。そんはコナン君大好きさんが、そこまで感情的にまでなったのは、それなりの理由があると、これも普通に思えたから、です。 なので、拝読して、脳みそを使った身としては、そこの真実は何だろう、と… 明確な回答は結構です、こういう場合、人は誰しも自分に良いように考えたり行動するもの、どんな答えでも、その意識が、こう言った投稿には頭をさかすめるので、答えて頂いても、私には意味がないですし、せっかく応え(正答、言い訳、色々でしょうけど)て頂いても、、の思いがあり、労力を無駄に使わせてしまうと、悪いと思うからです。 へぇ~、こんな考えの奴もいるのか…など思って下されば充分です、失礼します。
回答をもっと見る
通勤手段についての質問です 皆さんの通勤手段は何ですか? また、片道何分くらいですか? その通勤手段と時間で辛いかどうかも合わせて答えていただけると幸いです 自分は車で片道30分程の所に勤めようと思うのですが、辛いですかぬ?
施設ストレス職場
じゅん
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今は片道8分です、車で。 前職は、35分はかかっていました。その時は残業で遅い帰りに疲れを感じたり、朝のラッシュでは運転に余裕が無いこともありましたね。 今は、途中元々私の実家付近を通ったルートで、用事があればイオンや各スーパーもそう遠くなく、普通に帰れば信号も2つのみで、とても楽です。なので必要あらば昼休みは自宅に帰ってほぼ40分はゆっくりもできますね。
回答をもっと見る
先にも質問させて頂いてるのですが、ぎっくり腰の回復が中々戻らず。 今週1週間は欠勤連絡を入れ休んだのですが、今日に至り身体を曲げたりするとまだ痛みが走り、明日からの仕事復帰が。 歩けるのですが通勤時間の交通機関の揺れ動きに耐える事が出来るか不安。
欠勤腰痛
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
真司
介護福祉士, ユニット型特養
本当にぎっくり腰ですか?1週間休んで良くならないなら、ぎっくり腰ではないのでは?明日、レントゲン撮ってきたらどうですか?最近、少し寒く感じるので、そのせいもあるかもしれませんね?お大事に
回答をもっと見る
施設のポスターを作ろうと思っています! そこで動物やキャラクターのようなものを描きたいのですが、介護と絡めた時に意味があるものがいいなと、、、なにか素敵なアイデアがあるでしょうか?? 皆さんのご意見をお聞かせください🙇🏻♀️
施設
えぐち
有料老人ホーム, 初任者研修
みかず
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
フクロウはいかがでしょうか? フクロウは不苦労(フクロウ)と字が当てられる事もあって苦労知らずで老いるなど専門に通ってた時に授業で聞きました!
回答をもっと見る
昨日夜勤者入りで来たら早速最近夜間不穏になる事が増えた利用者さんがトイレにいた。車椅子自走はできるけど体が傾いている事が多い為、転倒続いている。 遅番は洗濯物を畳んでいたが、トイレにいる利用者には見向きもしないで黙々と業務をこなしていた。流石に危険な予感がしてトイレに行くと左側に傾いた状態で、手すりにつかまり立とうとしていた。介助で車椅子に座っるが、誰もこないと八つ当たりされる。コールも押せるし押し方が分からない人でも無いから何故⁇って思いセンサーコール確認したら電源オフ。ナースコールも故障していた。遅番に話をしたが知らないしか言わない。 その日は起床まで不穏が続き朝方ようやく穏やかになったけど、見守りくらいしたらいいのに。 体交もしないで仰臥位ダメな利用者が仰臥位でいるし、 他にもお看取りが近い利用者さんのケアも雑にしているからよく家族からクレーム来ないのが不思議。 日勤帯も人がいないけどちゃんとやってくれる。 遅番もやらない人は全くやらないから、パッド交換の時に口腔ケアしてるけど汚い。 申し送りも聞く態度悪い人いるし。特に新人スタッフ(*_*)面倒くさそうにする態度改めて欲しい。 真面目に申し送りしているんだけど(*_*) 正社員がポンコツなのも上司がポンコツ確定なんだけど、少しくらい常識あるスタッフはいないものか。 長々とすみませんでした。
口腔ケアクレームセンサー
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ふじゆみ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
介護職あるあるですね。 どこもたいして変わりません それで介護職か??も思いつつも 給料払ってるのは企業。 なので言うのも腹立たしい そんな日々です
回答をもっと見る
皆さんは、仕事の時は何時に起床されますか?(※日勤の場合) 私は、つい最近結婚したものです。自宅から職場は車で30分程度の距離にあります。日勤の場合、始業開始が8時半からなので、だいたい7時に起床して7時半頃家を出るようにしています。なので始業開始30分前には職場に着いている感じです。 洗濯などは休みの日もしくは遅番、夜勤入りの日にするので日勤、早番では洗濯はしません。 なので朝する事は、身支度とゴミ出し程度なので7時起きくらいがちょうどいいという話を同僚にしたら「主婦のくせに遅すぎる」と怒られてしまいました。 主婦と言っても、子供もいなければ、日勤や早番時は洗濯を回さないという話を伝えても主婦ならば朝6時ぐらい起床するのが普通と言われてしまいました。家庭によって起きる時間は異なると思いますし、主婦だから早く起きなければいけないということもないような気がするのですが……。 それとも私が起きるのが遅すぎるのでしょうか?皆さんのご意見も聞きたいなーって思い質問することにしました。
人間関係
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
30分前についてるのに、他人様に 遅すぎる なんて言われたくないですね笑 私だけの支度なら、洗濯してごはん食べてゆっくりして、ルーティン的に出かける1時間前です
回答をもっと見る
職員同士の仲は良いですか? うちの職場は、パートさん達はまるで学生かのように全員で一緒に帰ろうとしたり、利用者の誕生日会のときにホワイトボードにその月の誕生日の人の名前を書いたり、プライベートでも会ったりとやたらと仲が良いです。わたしは仕事は仕事と思っているのであまり自分の領域に入られたくなく、壁を作っているのであまりぐいぐい来られずに済んでいるのですが、どこも皆こんな感じなのでしょうか?どうせ駐車場までの距離なのに、わざわざ他のスタッフを待って一緒に帰ろうとする意味がわかりません…。
人間関係施設ストレス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
そんなノリはさすがにありませんが、特に問題なければ(仲が良いのねぇ~😊)と思うだけで何とも思いません。
回答をもっと見る
学生時代の友人、社会人になっての友人や先輩・後輩、従兄弟達等、大人になり年を重ねる度に、転職したり、環境が変わったり、長い間会わなくなったり、連絡取らなくなり、段々と疎遠になるものでしょうか? 今思えば学生の頃から大人になっても良くご飯に行ってたり、連絡取り合ってたり、一緒に仕事終わり愚痴を言い合ってたりした人達沢山居ますが、年齢重ねる毎・転職や引越し、相手が結婚や子育て親の介護等、段々と疎遠になるものと分かってますが、寂しいなとも感じます。 仲の良かった人沢山居るのに、何か年齢重ねる毎に疎遠になるなと。新しい出会いもありますが。 30代になり段々と感じてきてます。 色々な人達に支えられたり、気遣ってもらって感謝してますが、段々と疎遠になるなと。
人間関係
マイク
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
別れがあれば出会いがあります。ご縁が切れない為に、季節の便りを半期に一度又は一年に一度現状報告するのが、暑中見舞いや年賀状です。そう言う風習をしなくなるとご縁が切れてしまいます。人との繋がりは、まめな事が出来るかどうかだと思います。
回答をもっと見る
栗
無資格, ユニット型特養
分けられてません。 うちに帰ってもモヤモヤすることが多いです。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
うろ覚えですが、職務経歴書に名前が上がってたら、スカウト来ないとか、なかったですか?あ、拒否設定してなかったって話でしたか
回答をもっと見る
入社して3ヶ月ちょいで普段かかわりのない 利用者さんが送迎時足をつまづいて 自宅前で転んでしまったことを 他の利用者さんのお宅に送迎するのに 頭がいっぱいで忘れていて次の日に 家族から連絡があり報告するのを 忘れていた。 言い訳に聞こえてしまうけれど すっかり忘れていた。 ヒヤリハットも書かなきゃいけないし 落ち込む一方… 文章がまとめられず書けない… 最近怒られてばかり…
送迎デイサービス
まろ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
デイサービスに勤めてる 還暦過ぎのジジイです。 毎日、朝夕送迎をしていて注意をしてますが、転倒など事故が起きることがあります。 確かに注意が足りないと言われればそれまでですが、注意をしていても起きてしまうこともあり、どうしたらいいんだろうと悩んだり、めげたりすることが私もあります。 今回のまろさんのように頭がいっぱいで、事故後、すぐに会社に連絡をしなかったことはまるさんのミスだと思いますが、これを教訓に同じことを繰り返さないように気をつけて、 まるさんのセンターに楽しみに来る利用者のために頑張って送迎してあげてほしいとおもいます。
回答をもっと見る
シフト作成のアプリやソフトを使っている方いらっしゃいますか? 休みの希望や、体調などでできない業務のある職員、吸引ができるできない、相性の問題等で一緒の業務をさせられない職員…など、条件が多様化しており、シフトを組むのが大変になってきています。もしおすすめのものがあれば無料有料問わず、教えていただけたらありがたいです。
シフト特養人間関係
ルチア
介護福祉士, 従来型特養
今の職場にはミャンマーから6人、今後ペルーから2名介護福祉士目指して勤務していますが、本人達は今年からYMCA専門学校に2年行った後、御礼奉公で5年働いたら帰国するそうな。 折角教えても7年で帰国されたらと思うと在留資格のためだけで介護福祉士と取るって意味あんのかな? 専門学校行って短い時間の勤務するより現場で叩き上げる方が彼女達の「稼ぎ」なるだろうに。 母国で介護はしないらしいしw 7年で消える介護士を一生懸命教えるのは教える方も虚しい。と思う今日この頃。
人手不足資格
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
違いますよ。 異国の地で、頑張られています。 それだけでも、応援に値しませんか? 逆の立場を考える、これも現実の私達の思うべきでしょう。国策の制度ですし。 そして、帰国する、介護をしない…それは、どなたの本心ですか?全員ですか? 日本人でも数年せず退職はいますよね、異国で頑張っている方に、応援の気持ちは持てないですかね… うちにもいます。頑張っておられ、「任せてもらえて、嬉しくやりがいあります」と、、 まるみさんの今の認識と違って、経験を役立てるのは、大いにあるのでは、とも思います。 ミャンマーなんて情勢悪い、そこに特別ルートで賞与全額をご家族へ送金した方々です、少なくともうちの方々は、素晴らしいです。
回答をもっと見る
広末涼子さんがnsに暴行して捕まったけど、施設で利用者さんが職員に暴行しても捕まらないのは何でだろう?
認知症職員
キツネ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る
日曜にぎっくり腰になり、当日に職場主任に明日休む事を伝え今日3日目の欠勤。 状態は動くと痛みが走りやっと数メートル歩ける感じで。 昨日は施設からも確認の連絡があり、今週は無理ではと言われたのですが取り敢えず今日も休む事を伝え。 で、今日なんですが歩けるには歩けるのですが都度痛みあり受診を考えているのですが痛みで長距離歩けないのとタクシーで受診を考えてもみたのですが座席に座るのは大丈夫かとは思うが降りる時に痛みが走ると。 今週は全日休み来週から仕事復帰が良いのか? 職場で孤立してるのでこれ以上休むと居場所無くなりそうで、 休み明けに起こる事予想出来るので、今週は無理せず欠勤する事伝えた方が良いですよね?
欠勤休みデイサービス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ねま
従来型特養, 初任者研修
お疲れさまです ギックリ腰、辛いですよね💦 わたしも過去にギックリ腰になった経験があります 介護の仕事をしていない頃になったのですが元々のお休みも含めて1週間は休んで復帰してからもしばらくは重たい物や大きい物は持たない、運ばないで大丈夫と配慮をいただきました ギックリ腰になって2日目に整形外科を受診しましたが湿布と痛み止めと胃薬を処方されるのみでしたね… 介護の仕事についてる今ギックリ腰になったらどうするかをたまに考えるのですが、痛みが落ち着いたら湿布+サポーター装着でフロア見守りや食事介助などのなるべく腰に負担のかからない業務から再開するのがいいのかなと考えています ますさんのギックリ腰の痛さにもよりますが、まずは痛みが落ち着いてくるまではお休みいただいた方がいいのではと思います… ギックリ腰は癖にもなりやすいので…💦 叔母曰く、鍼灸院で鍼をしてもらうと普段より少し回復が早かったそうです 長かなってしまい申し訳ありません、お大事になさってください💦
回答をもっと見る
ジョブメドレーで、スカウトが届いて面接して、 面接中もとても感じが良く、後日、メールで給与の金額を提示しますので。と言われたのに不採用でした。 自宅からも近く気持ちが面接の内容といい、気持ちが傾いていたのでちょっとショックでした。
転職
天然水love
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他にも受けた方が多数いらっしゃったのでしょうね。きっとご縁がそこでは無かっただけでしょう。3件は面接受けた方が良いと伺いました。
回答をもっと見る
最近定期巡回が減っているような気がします。短時間でよいからこまめな更衣や排泄の介助、水分補給、服薬、こういうのは定期巡回がぴったりだし、こういうのが必要なご利用者様こそ多いと思うのですが。1日一回来てもらって400ml水分補給したってどうしようもないし、服薬だって認知の人に「飲んで下さいねー」なんて言ったって覚えてられるわけがない。テープ式、リハパンだって1日1回2回じゃ、ドボドボでシーツまでぐっしよりになったって当たり前。外に出ていっちゃったって、倒れてたって、そんなの手遅れになるに決まってる。 それでも毎日来てもらえるのは訪問ならすごく恵まれてる人。週3回でもかなり良い方。週3回で一回400ml水分補で一体どうなるの?!いくら声かけしたって無駄だって、みんなわかってるよね? 定期巡回が復活してくれないと怖くて歳をとれないです。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
利用者側の需要はちょっとおいといて、 働く側はどうですか?普通の訪問より短時間だと思うのですが、ちょこちょこ移動ですよね ヘルパーは経験ありますが、それよりも体力的に大変そうなイメージです
回答をもっと見る
料理が全く出来ない中でグループホームで働き少しずつ料理が出来る様になり今は結婚して家でも料理をしてます。グループホームは退職してユニット型特養で働いてるのですが体力的にキツくなったらまたグループホームで働きたいと思ってます。今、思うとグループホームで働いていなかったら料理してなかったと思い感謝しています。
グループホーム特養職場
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ユウさん 感謝できる事があるというのは素晴らしいですよね! 料理ができてユウさんのご家族もとても感謝されていると思います! うちの主人もそうなればいいのに…笑 そうですね。この仕事は何かしら人生に役立つ事があるなと私も感じております。医療的な知識も役立ったり、清掃のコツも身についたり。
回答をもっと見る