雑談・つぶやき」のお悩み相談

雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在13626件。たくさんの介護士たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑雑談・つぶやき 殿堂入りのお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

382020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1-30/13626件
雑談・つぶやき

体臭や口臭がハラスメントになることについて 何でもハラスメントって言われる時代ですよね。 口臭や体臭もハラスメントって言われる時代で生きづらい。本人は気をつけて居ても介護って動く仕事だし、夏だとどうしても汗かくのに。 正直頑張っている証拠だって思うです、、 ハラスメントって言われて被害者側だと思う。普通言う側がハラスメントじゃないですか?この世の中意味がわからない。

モチベーション施設ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02025/08/27
雑談・つぶやき

カイテクの利用停止期間が終わって、また利用可能になった。1年半近く長かった…。ホント理不尽だったなあ。

副業採用仕事紹介

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

02025/08/27
雑談・つぶやき

急変があった時主治医に連絡して救急搬送の指示があったら搬送することになっています。 施設職員が救急車に同乗はせず、家族さんに搬送先に向かってもらうんですが、急なことなので家族さんが対応できない場合について相談です。 緊急連絡先の誰も対応できない場合は、主治医から家族さんにどれくらい救急搬送の必要性があるかを説明してもらい、それでも家族が対応できなければ救急車を呼んではいけないとケアマネに言われました。 私は納得いきません。命がかかっている場合も家族が病院に行けないからって理由で救急車を呼ばず家族が対応できる日になってから病院受診や救急車を呼ぶということらしいです。 それが正しい対応なのでしょうか。 家族さんからしたらありえない対応だと思われ訴えられてもおかしくないと思います。 私ならそんな施設に家族を入居させたくないです。 介護士の私からしたら休みの日に休日出勤してでも利用者の命を助けたいって思います。 施設のルールなのですが、どう思いますか? 今の施設で働いて思うことは、ルールで縛られて利用者の命って軽く思われるんだなってことです。  前働いていた施設は、施設で亡くなられたらご遺体の前で職員や利用者が拝んで見送っていました。 今の施設は、亡くなられたことが他利用者にバレない様にしないといけず、亡くなられても職員は「あー、亡くなったんだね。」で終わります。 業務が減り楽になると喜ぶ人も多いと思います。 心も愛も何もないんだなって悲しくなります。 義理の祖母が入居してた施設では、亡くなった際に 休みの職員が見送りに施設まで来てくれました。 涙を流して「今まで本当にありがとう。」って言ってくださいました。私はそれに感動し泣いてしまいました。 そんな施設に入居してた祖母は幸せだったんだって 施設の印象がとても良くなりました。 利用者って所詮他人だけど、思い出もあるので亡くなるってことは悲しいです。 今の私の施設の対応は正しいでしょうか。

救急搬送施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02025/08/27
雑談・つぶやき

ものすごくゆるい職場で働いてるんですが5月に入職したばかりなんですが職場のカジュアルな感じの上司にこの施設長い人はどれくらい勤めてますか?短い人はどのくらいで辞めました?って聞くの変ですが 最短で辞めた人はどれくらいでいるのか聞きたくて。本当のことを教えてくれるとは限らないですが...

施設長転職人間関係

つくね

介護職・ヘルパー

62025/08/27

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

1日! 入職決まってて来なかった人もいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場に正社員で入り5ヶ月くらいです。半年すると本契約なのですが上京を考えてます。今は転職エージェントを使用していて9月から面接を開始しようとしてます。来年1月からは都内で働けるようにしたいのですが...こんな短期間で辞めるには今の職場には何と言えばよいのか...体調不良とかの方が良いのでしょうか。正直に県外にというと入ったばっかりで引っ越し?嘘でしょとなるような...婚約の嘘をつくのも違うのか...12月まで働こうと考えてるのですが...半年したら本契約なので社長から説明があると思うのでその時に言えば良いのか

契約正社員職場

つくね

介護職・ヘルパー

22025/08/27

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

こんにちは。 会社の事を考えたら、いまのビジョン等正直に、早めに伝えて迷惑は最小限にしたいという誠意を見せた方がいいような気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職にとって明るい話題はないのかな? 人手不足解消のためにベトナム人大量雇用します!は明るいニュースではない

人手不足モチベーション

なみ

介護福祉士, デイサービス

12025/08/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

外人雇用は賛成ですが、まともな日本語話せて、日本語に理解あるのが前提ですね。言葉通じないの雇われても利用者と外人のダブルで面倒見るとかやる気失くしますね!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次を決めず退職してしまった… この先不安だ。自分が悪いけれども。 転職出来るかなー。

モチベーション退職転職

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

62025/08/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

うまく、退職と、次を探す=有給など…は難しい状況だったのでしょうかね? 本来はそれが良いのですけど、私もその大きな失敗が前にありました… 急な退職(の状況)でしたら仕方ありませんが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地方住みが上京して土地勘ない場所で訪問介護って難しいですかね?施設介護しかした事がなく人間関係に悩み施設介護より訪問の方が合うのかもしれないと考えてます。通勤方法は徒歩から自転車、電車移動が希望です。免許持ってますが都内はこわくて絶対運転できないので、、訪問介護は責任が施設介護で働くより重いですかね?

上京訪問介護人間関係

つくね

介護職・ヘルパー

22025/08/26

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私は県外に転居し、馴染みのない場所で訪問介護の仕事を始めました。私の地域は車社会のため、社用車または自家用車で利用者様宅へ伺っていますが、土地勘がないので道順を覚えるのにはとても苦労しました。最初のうちはカーナビを頼りに何とか訪問していましたが、徐々に慣れてきたことで、今では落ち着いて訪問できるようになりました。 都内での運転は地方での運転とはまた違った大変さがあると思います。そのあたりは一人で抱え込まず、会社と相談してみるのも良いかと思います。絶対に車で訪問しなければならない、という決まりがある場合は別ですが、そうでなければ無理せず相談するのが安心ですね。 また、「訪問介護と施設介護のどちらの責任が重いか」という点についてですが、私は施設勤務の経験もありますが、責任の重さそのものに大きな差はないと感じています。施設勤務では他の職員と常に連携が取れるため、何かあればすぐに助けを求められます。一方、訪問介護は基本的に一人で現場に入るため、万が一転倒や意識消失などがあった場合、まずは自分一人で初動対応をしなければなりません。(もちろん応援要請は可能ですが、それまでの対応は一人です。)そのため、訪問介護では正しくスムーズな対応と迅速な報連相が特に求められると感じます。 責任の重さという点ではどちらも変わらないと思いますが、訪問介護では「一人での対応力」がより大切になるのだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が忙しいし10時間労働ってこともあり 体調を崩しました。 体調を崩してからリーダーをおろしてもらいましたが 仕事に対してのやる気が出なくなりました。 安月給で体調崩してまで必死に働く必要ってあるんかなと最近よく考えてます。 どう思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52025/08/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは… この業界の、社会としての歪から…ですね、、 あまり愚痴を長くはコメント控え致しますが、贅沢する各議員、官僚が決める介護報酬や制度(正式には、決めるのは国=厚労省の受託会の社会保障分科会ですが)…正に格差ですね… そして、各事業提供法人の対応(=待遇の考え方)、全てが私達の逆風になっています。社会的に必要とされる、と言われる割には、です… 昔の時代の、士農工商と変わらないような… 形は“必要”と銘打っていながら、待遇は低い、ただ人の生産した物を売るだけの商が1番儲かる… 居眠りやスマホで見ている会中の国会議員が遥かに高すぎる年収と、それ以外にさらに領収なしでOKな予算、飛行機、新感染グリーンは無料… やりきれませんね… まだまだ各市町村議員と首長も、良い人もいますが、守銭奴根性の人もたまにニュースになります… ここまで思うほど、羅奈さんの境遇、他人事でない、そんな思いの方ももちろん大多数は確定しているので、、許せない気持ちです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週の勤務はヘルプばかりの週です。 その中でも今日は、陰口ばかりを言う苦手なリーダーの居るグループへ。昨日の夕方にそこへのヘルプと分かり、気が重い中での出勤…。 向こうも私が苦手意識を持っている事を分かっているっぽくて、向こうから話しかけてくることは一切なし。 だけど今日はリーダーへ自分から声を掛けてみたりしたところ、意外と普通に会話が成り立ち1日が平穏に終わりました。 最近はアクシデントも多く、更に今日は職員にも気を遣う。緊張感のある1日でしたが、無事乗り切れて一安心。 頑張った自分へのご褒美に、週末は美味しいご飯でも食べに行こうかな‪(*´﹀`*)‬

陰口ユニットリーダー人間関係

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/08/26

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

おー!すごいですね。がんばりましたね! 人間関係って難しいですよね。結構思い込みや誤解ってあるかもしれないですしね。相手は案外なんにも思ってなかったりします。毎日がんばってるから美味しいものたくさん食べてください!あとゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今朝、派遣先の駐車場にて、先輩職員さんの車に私の車を横に並びに付けようとして、ぶつけてしまった。警察・保険会社等には連絡しましたが、気落ちしてしまい欠勤してしまいました。その後、先輩職員さんは、体調不良で病院受診された様です。余計に仕事に行く気力がなくなりました。明日は仕事に行かないと行けないが、普通にしていても大丈夫でしょうか?ベテラン先輩職員さんを怪我させてしまい、普通に働いて良いのでしょうか?気分が落ち込んで、胸が苦しいです。

体調不良派遣先輩

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/08/26

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

謝罪はしたんですよね? なら、普通に働いていいと思うんだけど、気分が落ちるならそこ辞めたらいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 不謹慎かもしれませんが、11月スタートで、パートの転職をしたいと思い、少し早過ぎたかもしれませんが、近場で条件が合う職場に、滅多に出ない求人だったので、面接に行き、採用されました。 ただ、理由をつけて、今の職場の退職が10月31日だとか、家事都合だとか、伝えましたが、もう少し、早く来てほしいなぁって言われました。 正直を言うと、家事理由や現職場の退職日もあるけど、10月中旬に、今までの、自分へのご褒美に、海外旅行に行こうと思い、また11月から、頑張ろうと思っているのですが、これって、採用先に、正直に伝えた方が良いのかなぁ? 正直に伝えずに10月から、働いて、もしコロナ感染とか問題があれば、新しい職場だし、行きづらくなりますよね。 何とか11月スタートにして頂ければ、ありがたいけど…。

転職

ゆうみん

22025/08/26

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

良いと思いますよ 気分転換も必要だし ただ、正直に伝える必要もないと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

田舎住みで上京希望しているのでアプリの求人サイトを使ってるのですが都内のある施設からスカウトメールが来たのですが給料面に惹かれてつい面接を希望してしまいました。最初はテンションあがってたんですが面接するかもと言う流れになると急に不安が襲ってきてます。理由としては場所が港区なので田舎者貧乏人の自分には敷居が高くて、、もし面接して採用された場合田舎からきていじめられるとかありますかね?性格的にハキハキしてないので...

上京仕事紹介転職

つくね

介護職・ヘルパー

52025/08/26

ざる蕎麦ファイヤー🔥

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

まず、面接ファイトです‼︎欲を言えば、見学出来たらよかったですよね。雰囲気知るために。都会の施設も地方から来てる方も働いてると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の施設は救急搬送時、施設職員は救急車に同乗はせず、家族さんに救急搬送先に向かってもらうことになっています。 同じような施設の人いますか?違う方は救急搬送時どのような対応をされていますか? また、救急搬送時に家族に電話して今行けない、対応できないと言う場合どうするのが普通だと思いますか?

救急搬送家族施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/25

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 同じサ高住ですが、入居契約時に搬送に関してはしつこいくらいに確認してます。 大概の家族様はご理解して頂き、実際に搬送時は対応されてます。 ただ、急な搬送なので今すぐ来ては困難も要します。 体調不良があった時点で家族様に連絡をして、救急搬送を再確認してます。 家族様に一報を入れておけば、搬送時は何も知らないよりも早くなります。 実例で言えば、救急搬送になり連絡をしてすぐに施設に来られない場合は施設職員が同行して病院で家族様が来るまで待ちます。 家族様よりも施設職員の方が利用者様自身の状態がわかっているため、情報を伝えるのも正確です。 夜間はオンコールで看護師は対応しますが、搬送には同行しないため、施設職員に連絡がきます。 夜間に搬送にならないように日中の対応が慎重になりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

田舎から35歳近くで上京。転勤とかではなく独身で介護の仕事みつけ東京移住ってありえない?びっくりというか無謀ですかね? 似たような方で1人で上京した方などいましたらお話し聞きたいです

上京転職介護福祉士

つくね

介護職・ヘルパー

62025/08/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜ、無謀なのでしょうか? 東京にイヤで行かれるのでないのでしたら、心機一転良いと思います、、 その方が給与も多いし、選択も増えるので… 私は山の手など人混み多すぎ、ちょっと人気があると行列…これらが住みたくない理由ですし、地元愛…とは違いますが地元が(若い頃よそにいくつ箇所行ったので)落ち着くと分かり、やれません、、 でも、東京に行くのに希望のみあるのでしたら良いと思いますよー、1度きりの人生ですし… 私の周りに7人、25〜41までの歳に東京と神奈川に行きました、、介護は1人もいませんが、福祉用具専門員をすぐにやり始めた人はいます… 「どーせよそは近くても東京でも分からないから同じ」、「確かに給料と情報が多いと感じる」と言っていました、去年数年ぶりに帰ってきて、ですね… 台湾に行く事を真剣に考えている38の人もいます、、 もちろん私とおなじ、地元がやはり良い…の人の方が多いのは事実ですけど…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日のことです。 1日勤務を終えて家に帰る道中、体がめちゃくちゃ熱い。家着いて体温を測ってみると37.5度になっていました。 とりあえず、水を飲んだり腕まで水につけたり体温を下げることに努力しましたが下がる様子がない。数時間して体温を測ってみると 38.2℃まで上がっていました。 原因とすれば、暑い中、入浴介助していたから熱中症、もしくは脱水症状(水はがぶ飲みしてたんですが)になっていたのかもしれないと思い、とにかく体を冷やすことに専念。 そのうちに寝落ちしてしまい、夜中に目が覚めて体温を測ると38.6度。コロナかと思ったりもしたのですが 、とりあえず、翌日は日曜日なので、日曜日の朝の様子を見てからと思い、体を冷やすことに専念して朝を迎えました。 目が覚めると体が少し軽いと思い、体温測ると 37.3度まで下がっていました。 これで1日ゆっくりしていれば、月曜日は何事もなく仕事に行ける。そう思い、 水分を取り、寝たり起きたりしながら1日を過ごしていると夕方には 36.4度まで 熱が下がりました 。

入浴介助デイサービス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

82025/08/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

医者の不養生ならぬ、介護の不養生といったところでしょうか💧 大変でしたね。 私はこの時期自分で経口補水液を作ります。市販の物だと甘すぎて逆に飲みすぎるので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とある利用者さんで、食事前に痰を引かなければならない人がいます。しかし、引くのを忘れてしまい、ごはんのあと痰で、ゴロゴロいいはじめ、看護師さんがみてくださいました。 痰をひいてないのってわかるもんですか?

食事看護師人間関係

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/08/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ご飯前にもゴロ音はあるはずですが…?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

敬老会を特定技能の方にどう説明すればいいか…と、とっさに「高齢者をリスペクトするパーティ」と説明してしまった。絶対ニュアンス違う。笑

敬老会

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/08/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

よろしいんではないでしょうか… 高齢者の今までの生活、役割に敬意を払う思い、それを表す会なので、言われてる通りだと思いますよ、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の広報としてレク中の自分の写真がホームページやSNSなどに掲載されることについて、事前に同意してますか?? 職員の写真についてです。

SNSレクリエーション職場

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82025/08/23

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 私がケアハウス「軽費老人ホーム」の生活相談員時代(今から20年前くらい前)ですが、個人情報保護法が制定された際に、入居契約書とは別に「掲示物や広報の個人情報について」という書類を作りました。 内容は ①施設内に行事写真を掲示してもよいか ②広報誌やホームぺージに載せてもよいか ③部屋の入口の表札に名前を掲示してもよいか 各3項目全て◯or☓を入居時にご家族とご本人に選択してもらいました。 今も続いているそうです。 ご参考までに…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何度か「カイテク」や「Uケア」を利用してお仕事させていただいたことがあります。 初めて行く施設では、利用者様の名前も何をすればいいかもわからないので、なんでも質問して動くか、指示が来るまで待っててねと言うスタイルでお仕事させて頂くのですが、どうしてもできることが限られてくるので手が空いてしまう時があります。「こんなんで大丈夫かな、少しは助かってるかな、、、」とよく気になってしまいます。 実際にそう言った派遣をご利用されている施設の方がいらっしゃいましたら、正直な感想を知りたいです。

派遣介護福祉士施設

絃希ちゃん

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

12025/08/22

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

私もそうしてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日、遅番やだな、、 上手くいくか、不安

モチベーション施設ストレス

ニャミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12025/08/21

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

ニャミーさん、こんばんは 毎日仕事大変ですよね。 現在の職場にはどのくらい勤務されているのですか? まだ短いのでしょうか? 仕事の不安というものは だんだん慣れていくと消えていきます。 職場に仲のいい先輩はいますか?もしそういう方がいらっしゃるのなら先輩に甘えていいと思いますよ。ちょっとした空き時間に先輩を頼って不安な事を聞いてもらう。きっと頼りになると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設で顔から転倒。出血、腫れあり。 職員がサ責に相談。 様子見でいい→腫れも酷く抗凝固薬服薬されている(職員)→そんな心配なら自分で病院に電話して(サ責)→通院となるが人手不足で行ける職員がいない(職員)→家族に行ってもらって(サ責) 普通なのか?ありえなすぎる… 結局、骨折していた。 前にも様子見でいいと言って絶対受診させた方がいいと話、渋々受診させたけど即入院🏥 人の命なんだと思ってるんだ?

人間関係職員職場

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

32025/08/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私は別に怒るほどの事だとは思わないので、ソレ以外の軋轢を感じます。また、受診は、事故に居合わせた職員や日々接している職員の方が気付く事は当たり前だと思います。ですので、一連の流れは自然で、役割を果たしていると感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

慢性的な人員不足に悩んでます。 訪問介護は大変というイメージがあるのか、求人が来ません。 ヘルパーの高齢化が進み、辞めていく一方です。 何が手立てないでしょうか? 週1回しか休めない状況です。

訪問介護職員

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/08/21

のんのん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

あにゃにゃさんの周りだけでなく全体的にヘルパーの高齢化と人員不足はあると思います。 お給料が高くできたりSNSをうまく使うとかでもしかしたら、、とも思いますが、なかなか難しい話だと思います。利用者さんとの繋がりもあると思いますが、他の職場にうつったりとかしてご自身の身体を壊さないように上手くやっていく方が良いのではないかなと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いまだに、有給を使うタイミングがなかなかなくて使ったことないです。どんなタイミングで使っているか教えてほしいです。

休暇人手不足人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

12025/08/21

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

どんなタイミングでもいいと思います! 自分がリフレッシュしたい時に是非使ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して初のお盆時期。自分の勤務曜日と施設のお盆休み時期が重なり、過去最高の大型連休になりました。休んだ分は給料はないので,寂しい懐具合ですが。。遠出はせず、近場へのお出かけで楽しいお盆休みでした。 久しぶりね出勤はいささか緊張しましたが、なんとか1日終えました。今週の出勤は連休からのリハビリです。

モチベーション

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22025/08/21

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。お盆休み毎日暑かったですよね。どちらにお住まいかはわかりませんが、線状降水帯が通った地域の方々は生活にも支障があり、大変だったと思います。しっかりお休みをとった後は出勤するだけで良し! ですよねー😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設形態について質問です。 これまでに、小規模多機能型施設・グループホーム・訪問介護で、通算15年ほど勤務してきました。 スキルアップのためにも、新しい施設形態で働いてみたいと考え、転職サイトを時々のぞいています。どうせなら、これまで経験のない施設形態に挑戦したいと思っています。 現在気になっているのは「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」と「特別養護老人ホーム(特養)」です。特養については、学生時代に実習で経験がありますが、サ高住については見学すらしたことがなく、全く未知の世界です。 そこでご存知の方にお伺いしたいのですが、 サ高住にはどのような利用者様が入居されているのか サービス内容は具体的にどのようなものになるのか 入居施設という点では特養と同じに思えるが、両者の違いはどこにあるのか こうした点について教えていただけると嬉しいです。

サ高住ユニット型特養

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

102025/08/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住は、国が建設開業を支援し、行き場のない高齢者の為に補助金と、返済を5年留保で推し進めてきた施設です。あとからの説明に絡みますが、事業形態の変更は、10年は出来ない決まりで乱立してきました。有料老人ホームの看板はサ高住とし、補助を受けて開業した経緯があります。 さて、それらと現状を完全に絡めて説明するのはあまりにも長文になります…もちろん私もやる気はありません、、 なので、簡潔に、ご質問のお応えにはなるかな、のいわゆる概要のみコメントさせて下さい。 サ高住は、有料同様多く2つに介護保険上分かれます。 通常型と特定(介護付き)です。 特定は介護がつき、要介護が高くても1日通して介護職から介助を受ける施設です。もちろん介護職がついているので、他の、例えばデイサービスなどの利用、訪問介護などの訪問系サービスは受けられません。つまり、医療的な充実が少し弱い特養…(違う所、つまり看護師配置してる所もありますが)と言ったイメージです。介護付き有料と、設立に補助が受けやがったのか、のみの違いです、ザックリ、、 そして、一般的型では大きな違いとして、また2つに分かれます、、 単独のサ高住と、(かたちじょう)訪問介護ステーションのある所です。 訪問介護ステーションがないと、基本は自立してる方が基本です。食事介助はもちろんなし、入浴も自分で、等、昔的な考えとして、3大介護が自分で出来ること、事業所によっては歩行器は良くても車イスは✕の所もありますね、安全の確保が出来ないから、でしょう、、 ただ、高齢者施設なので、例えば入浴にはそこの介護職員とは言われません、住宅職員が、例えば30分や1回2千円など、対応する所もありますね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

父が今度介護認定を申請します。 母が網膜剥離あるけど運転してるから母は大丈夫って申請時ではありませんが、包括支援センターの相談員に言ってしまいました。 父の申請が通る可能性低くなりましたか?

相談員モチベーション人間関係

しなもん

グループホーム, 初任者研修

62025/08/20

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 そんなことないと思います! 同じような方がいた利用者さんでそのような目の状態で申請が通らない人はいませんでした!大丈夫だとおまいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の施設の多くの利用者を担当している主治医は、 たくさん薬を出してそれを把握してないし、薬情報を確認するわけでもないです。 血圧低い人に降圧剤を処方したり、カリウム値を上げる薬と下げる薬を一緒に出したり、下剤を沢山出されて下痢になりそれをDrに伝えると「そんなに飲むからダメでしょ。」とこちらに怒ったり、服用中止となった薬も次の定期薬処方時に処方するなど、とりあえず薬を沢山処方し、施設側が薬の間違いがないか確認しないといけない状況です。 施設には看護師がいないし、いたとしても 薬の処方って病院側がきちんとしないといけなくないですか? それに検査も何もなく症状から診断されますが、 ほんとかい?って思うような診断をされます。 往診に来てもバイタル測定するわけでもなく、聴診器当てるわけでもなく足を一瞬触って終わり、、、(食堂で周りに人が多くいる時だけ聴診器をあてる。) 素人で看護師でもない私が言うのもダメかと思いますが、頭痛がある利用者に帯状疱疹の前兆と言い薬を出したり、体がガタガタ動く利用者に狭心症の薬を出したり。この薬合ってるの?と思います。 急変が起きて救急搬送をした場合、総合病院で必ず不要な薬の服用中止指示が出ますが、また主治医は次回からの定期薬で処方します。 また、看取り契約してもいままでまともに看取りになった人はいません。点滴と救急搬送は欠かせません。 亡くなる日まで点滴をさせられており、かわいそうです。 ありえなくないですか。 命がかかっているのに責任がないのでしょうか?

施設ストレス職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/20

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

やぶ医者じゃないですか。怖いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職員でヒゲダンファンいませんか? ヒゲダンの曲でモチベーションあげてます。

モチベーションストレス

ノッピー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12025/08/18

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

新人イビリがひどい利用者に、一挙手一投足怒鳴り散らされていた時に頭に回ってたのがヒゲダンの「subtitle」でした😀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職した人が、退職後半年ぶりくらいに 施設の職員や利用者に会いに来るって やはりダメなことなんでしょうか? 私の施設では禁止になっています。 皆さんの施設ではどう言う決まりになっていますか?

退職施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/18

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 退職した人が退職した職場に行くのはダメかという話ですが… 私だったら、 介護福祉士の資格を取るなら勤務証明書的なものが必要になるなら時がたっていくこともあるけど 、自分の親がそこに入所しているなら別だけど、そうでなきゃ辞めた会社にいく必要なないけどな。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼ですレーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

385票・2025/09/03

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

562票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

616票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/08/31