夜勤入り→明け→休みの、休みの日だけど、これからインフルエンザの予防接...

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

夜勤入り→明け→休みの、休みの日だけど、これからインフルエンザの予防接種のために職場へ。

2020/11/05

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「予防接種」のお悩み相談

感染症対策

みなさんはコロナの予防接種は受けますか? 接種のお金は会社持ちですか?自己負担ですか? 私の施設では7千円の自己負担だそうです 高額なこともあり、ちょっと迷ってます

予防接種コロナ

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

62024/10/13

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

うちは自己負担6,000円ですね 任意みたいなので受けないかもです

回答をもっと見る

職場・人間関係

インフルエンザの予防接種、今まで働いてきた施設は全てタダで受けられたのに、いま働いている施設の担当者から3500円払えと言われました。 主人は「会社が負担するのが常識だろう!断れ!」というので断りました。正社員じゃないから、3500円といっても痛い出費だし。 そしたらそれ以来職員からめちゃくちゃ冷たい態度をとられてます。 ほぼ無視状態です。 みなさんのところでは職員が負担してますか? その場合いくらでしたか? 3500円でも受けるべきだったと思いますか?

予防接種インフルエンザ看護師

つくね

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/12/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

2024年のインフルエンザ予防接種の料金は、医療機関や自治体によって異なりますので、4000円の所もありますが、全国平均は3,631円程度です。(掛り付けの患者様の為にキープしているので、飛び込みだと高い事があります。) 入所施設では、副作用が酷い方以外は、接種の方向ですよね。無料・有料の違いはデリケートな問題ですが、組織内では、多数に従った方が波風立たなくて良いでしょう。休んで迷惑を掛ける、移して迷惑(高齢者は命に関わる)と考えているのでしょうね。訪問介護も自費だったと思います。つくねさんと同じ、社員じゃない方はどうされましたか〜?私も、同じ様な経験から、「え?自腹⁉︎」と頭を過ぎると思いますが、同じ立場の方に、それとなく、どうする?と話を聞くと思います。 なんて言うのかなあ。車通勤しても、減価償却費用や任意保険料がアップしても、補填して貰えないのと似た様な話なのかな? インフルエンザとコロナの予防接種は、医療・福祉関係だと、不可避な事かも知れませんね〜。 完全にそれ以外考えられないなら、仕事し辛いのは嫌なので、今からでも、信頼できる上司に相談して、「やっぱり予防接種したいので、施設か一般かどちらかが良いか」指示を仰いで、接種すると思います。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナの予防接種ですが、みなさんは何回受けましたか?また必須で受けてますでしょうか。私は副作用が酷く、打たない方がいいと言われてから打っていません。(血圧が低下し、意識が飛んだため)他の方や看護師の方もわかってくださっているのですが、新人職員さん(自分の母親と同じ歳の方)に気合いが足りないみたいなのとを言われて…。気合いで予防接種を乗り切れるものなのか…。顔を合わせるために打ちなって言われています。皆さんならどうされますか?

予防接種コロナデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

52024/11/03

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 2、3年前、ユニツト特養で、コロナワクチン接種受けるか?言われましたが、お断りしました。 ワクチン接種した人は、みんなコロナになって未接種の自分は、コロナにかかってません。一度もうつてません。 ワクチンうつと免疫力下がります。 ワクチンの副作用で、自己免疫疾患で、車椅子生活、杖歩行、ふらつき、慢性疲労症候群など、人によつて副作用が、いろいろあります。亡くなって方、数千人いますよ。 コロナワクチン副作用つて検索して苦しむ人見て下さい。 ワクチンは、任意接種です。強制ではありません。気合もクソもない。 その新人職員に、重い副作用出たらどう責任取ってくれるのか?厳しい姿勢で、うたないと、断って、下さい。 それでも、しつこいなら、上司に相談して下さい

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私はある失敗をしてしまいました。 トイレ介助の時、声かけをしたら利用者さんの手の甲が膨らんでいました。看護師さんを呼ぼうとしましたが、周りにいなくて、どうしたらいいのかわからくなってしまい、利用者さんを先にトイレに誘導してしまいました。しっかり看護師さんを呼べばよかったし、トイレ内でも、近くの職員にしっかり呼ぶべきだったと反省してます。言えたのが席に戻ってからでした。その後、骨折だとわかってからいろいろとあって、迷惑をかけてしまったなと思いました。他の職員さんからは気にしなくていいなどと言っていましたが、ずっと考えてしまいます。

トイレ介助トイレ看護師

r

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

142020/11/15

あきづき

呼ぼうとしている人が周りにいない時は仕方ないですよ!僕もrさんと同じ行動をとっていたと思います。ちゃんと変化に気づいたところがまず素晴らしいです。 お仕事、いつもお疲れ様です😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

212024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

122024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

ある入所者が脱水の診断を受けました。それがきっかけで、夜間帯に21時、0時、4時と介助が必要な入所者のみですが、水分補給をしなければいけないようになりました。昼間は食事以外に10時、15時に水分補給してます。一回量は100〜150mlぐらいですが、夜間の0時と4時は必要ですか?逆に誤嚥リスクや入眠中でも起こしてても無理に行かなけばと私は思いますが…。どうでしょうか?

予防サ高住ケア

ファンクス

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62025/01/18

介護福祉士, ユニット型特養

覚醒状態があんまり良くない時に飲ませるのは誤嚥に繋がりそうだし、起こすのも可哀想かなぁという気がします。夜間看護師が居ないのであれば、誤嚥したときすぐ対処できないって言うリスクもあるのかなと…

回答をもっと見る

施設運営

スマホの充電について質問です グループホームで管理の仕事をしています。この施設に異動してきて驚いたのが、職員皆、勤務中、スマホを持ち歩いていて、充電も施設のコンセントから充電しています。 同じ法人内(他はデイや小規模多機能)でも、そうしているのは、このグループホームだけです。 理由を聞くと、急に利用者さんが屋外に出て行った際について行くと、施設と連絡がとれなくなるからとのことです。 でも、そうだとしても、充電はどうなのだろう?と思うのですが、他のグループホームはどうされていますか?

グループホーム職員職場

きき

介護福祉士, グループホーム

42025/01/18

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場はポケットにはあんま入れてる人はいないですが、職員室のデスクに置いて充電してる人は結構居ます!!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の受験資格に実務経験3年とありますが、それは障害者施設で働いた分もカウントされますか? 介護職→障害者施設に転職したのですが、途中カイ○クなどを利用した単発バイトを半年していまして…単発バイトは実務経験にカウントされないと思うので、数ヶ月足りない気がして💦 来年受験予定なので、かけ持ちで働いたらいいんでしょうけど… 在籍期間が足りないです。実務経験は夜勤専従をしていたので余裕で足りると思うのですが💦(夜勤は2日間のカウントですよね) 先に事業所から実務経験の期間がわかる書類?を取り寄せて計算した方がいいですか?

介護福祉士施設

𝑹𝒊𝒌𝒐

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 障害者支援施設

22025/01/18

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 障害者施設の件はわかりませんが、単発アプリの勤務先にお願いすれば実務経験証明書かいて頂けると記憶しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

711票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

714票・2025/01/22
©2022 MEDLEY, INC.