最近の出来事。Aさん(女性)の衣替えをしていた時に和柄の生地がポロリ…...

わんこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生

最近の出来事。 Aさん(女性)の衣替えをしていた時に和柄の生地がポロリ… Aさん「この生地いらんけどいる?」 ( ˘ω˘ ) ……… わんこ「小豆用意するのでお手玉作って下さい」 Aさん「1人じゃ手が動かないから無理じゃ」 わんこ「他のみんなと協力しながら作って下さい、とりあえず5個!」 数日後… Aさん「みんなで5個作ったよ!」 わんこ「んじゃあと95個作ったら玉入れ大会できますね!来年の運動会でやりましょう!」 その後、5個のお手玉がこちらに飛んでくる。

2020/06/01

1件の回答

回答する

いつか玉入れ始まるんですかね 笑

2020/06/01

回答をもっと見る


「レクリエーション」のお悩み相談

レクリエーション

施設で一番大きな行事が11月にあるのですが、今年は万博があるのでそれに乗っかって、ダンボール等を使って太陽の塔を作りたいと考えています。なるべくリアルなやつを… どのように作るのが良いと思いますか? 全体的なこと、部分的なこと、どんなご意見でも参考にしたいので、皆様の知恵を貸していただきたいです。 ちなみに今の所、ダンボールで土台を作って、紙粘土でコーティングして色付け、が良いかなと考えてはおります。 よろしくお願いします🙇

趣味行事レクリエーション

のりお

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

42025/07/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

大きさはどうされますか?大きいのを作るのかな?高さがあるので、中に芯がある方が良い様に思います。何か、ハンガーラックとか、ありませんか?そして、頭が重くなると思うので、安定する様に、重さがある土台がいると思います。そうじゃないなら余程きれいな円錐を作らないと、斜めになってしまうでしょう。1Lの牛乳パックが沢山手に入るなら、パックの中に、パックを畳んで曲げて入れると、軽くて硬い芯になります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

レクで3月のお雛様の飾り物を利用者の皆さんに作って貰っていますが、ある日のレクリーダーが私の時の話をちょっとしようと思います。 こんな言い方をしてはいけないのですが、多くのかたが認知症の方なので、 一度の説明では理解は得られないので、何度も各テーブルをまわって説明をすることになります。 気がつけば、1時間中ずっと喋りっぱなしで、ものすごく疲れてしまい、夕方の送迎時、まずいとおもいながらも利用者とほとんど話もせずで送迎を終えました。 1時間でこんなにグダグダになるんだから、嫌味姉妹の長女なんか、朝、出勤してきてから帰るまで、まるでラジオがかかっているかのように10時間近く喋りっぱなし。 そりゃあ、そんなに喋ってりゃ、疲れて仕事ができるはずもないわ。とおもってみたり… しかも、私の場合は利用者は相手ですが 、嫌味姉妹の長女に関しては、利用者ばかりでなく職員を捕まえて話し込むしまつ(仕事の話ならいいが、大半が世間話し)。捕まった職員の手も止まるから、他の職員の負担も大きくなり時間もかかるはず。 ただ、 これらの状況は、以前からずっと続いていているはず。 管理者は移動になって1年になるが、陰険主任は、いまの場所に15年以上いてこの状況を把握しているはず。 そう考えると、私にくどくというくらいなんだから、その嫌味姉妹の長女に『しゃべってないで仕事してください』て言えばいいのに何も言わず放置。 このしゃべり倒してる嫌味姉妹の長女もそうだけど、私に偉そうに指導、注意をする主任さんは、こういった仕事をしない人にもきちんとした指導をしてほしいと思うんですけどね。 本当に困った お二人ですわ。

レクリエーションモチベーションデイサービス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/02/25

こう

介護福祉士, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 凄く苦労してると思います。 気持ちひじょーーにわかりますw あ、あの人は病気なんだなっていう気持ちでいると少し楽になるかもです。 主任がダメなら施設長にお話ししてみてはどうですか?

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームに勤務しています。 毎日、1時間レクリエーションがあります。 声が小さく先輩からいつもダメ出しが… この仕事に就いて4年目です。 レクリエーションができないと介護の仕事は向いてないですか? 辞めた方がいいですか?

介護向いてないレクリエーション認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

252023/10/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

訪問介護や運動型デイサービスなどレクのない介護施設は多いですよ。 適正に合ったものを選んではどうですか?

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

382020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介護用品・用具

有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。

リハビリ有料老人ホーム特養

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32025/08/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。

回答をもっと見る

介助・ケア

戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。

お盆ケア

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

12025/08/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

戦争についてとても興味があり、いろいろ学びましたが、身近にリアルに体験談は聞いたことがありませんでした。 介護職について慣れてきた頃、満州で看護師をされていた102歳の利用者様がいました。 送迎時や入浴時マンツーマンで話が聞ける時に体験談を聞けることができました。 看護師当時の写真を拝見した時は衝撃的でしたね。 知らない看護師ではなく、まさに利用者様の若い頃の写真でしたから。 次々と負傷して運ばれる負傷兵の対応に追われた苦悩の日々だったこと、引き上げ時は大変だった、また引き上げ後の混乱した日本で助産婦として働いたことなどを聞き感慨深かったですね。 新聞の折込チラシで歴史本の販売があり、戦時中の写真を見つけて大切そうに持ち歩いていました。 また、今在職中の施設には満州、天津市、北朝鮮、からの引き上げの利用者様の方々がおられます。 今後、話を聞きたいと思ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。

お盆人手不足介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

12025/08/14

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

347票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/08/21

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

644票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

662票・2025/08/19