2020/05/07
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
2025年の介護職員処遇改善手当いくらくらいもらえそうですか? 少しずつですけど年々上がってきているって本当ですか?
処遇改善手当
大地
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そうそう上がらないと思います。 処遇改善は単に利用者さんから「取って良いよ」と介護保険=国が決めただけ、、これではそうそう上がらないです。 年間2千万近くの収入のある、かつ自由に使える経費も更にある、国だけでなく、都道府県や市町村の各議員、もちろん首長も含めて、自分たちだけ贅沢する姿勢を少しでも変え、介護保険への予算振り分けを考えて、やってもらわないと、年金さえ怪しい状態で改善は期待できないです。 もちろん私達にとって助かるのですけど、国がやってくれたのでなく、ただ利用者さんからお金取って良いことを認めただけ、、本当に今の職員の状態、社会的な情勢も含めて、考えて頂きたいですよね、、 いつまで自分達だけ、群を抜いた贅沢ができる制度を続けるおつもりか… ごくごく稀に、そう訴える方も公僕の中におられるのですけど、、 あとはタヌキ親父(女性も)ばかり、、
回答をもっと見る
老人保健施設で働いている者です。 施設で張り出された外部研修の中に自分が知りたい内容があった為参加申請をしました。研修参加費と交通費(合計3140円)施設で出していただけるか介護課長の返事を待っている時に直属の上司に、参加したら研修の内容を私が担当しているユニットの職員全員に発表してほしいと言われました。(施設で費用を出していただける時は参加後全ユニット職員の何名か発表を聞いてもらうことになっています。)発表は問題ないのでその場は了解しました。しかし、後日介護課長より予算の都合で費用は出せない為参加は自費でといわれました。自費の為全ユニット職員への発表はいらないとも言われました。知りたい内容ではあるので自費でも行きたいと思いましたが直属の上司に自費で参加するが、私が担当しているユニットの職員へ発表はするのか確認すると「学んできたこと皆に伝えてほしいからね」と一言のみ。正直納得はしていません。はじめは施設で費用を出す(今までの外部研修参加時は出してもらってました。)から発表はすると言いましたが自分のお金で行くのになぜ無償で提供しなくてはいけないのか理解ができません。自分の中では安くない金額と思っています。今参加したい気持ちが4割、参加したくない気持ちが6割です。以前自分が外部研修参加申請する前に直属の上司が「ユニットで勉強会しなくちゃいけないんだよなー」とぼやいていたのを覚えています。それに都合よく利用されている感じもして嫌な気分です。(勝手な思い込みかもしれませんが)しかし気になる外部研修内容ではあります。皆さんならこの場合参加するかしないか意見が欲しいです。参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
手当勉強上司
ルカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
研修参加は業務時間の扱いでしょうか? 完全な休み、自費、、この場合の不満だと思いますが、もし業務時間内の出席なら仕方ないとも思いますね… しかしルカさんにら失礼ながら、1度良いと認め、報告まで頼む研修で「やはり出さない」…こんな姿勢の職場は(上役の)考え方が3流だと思いますね、、
回答をもっと見る
車で通勤されてる方、通勤手当ってどのくらいの通勤距離で月にいくらくらいもらってますか? 私の会社は通勤手当の満額が5000円でどれだけ遠くからきても 5000円です。私は月に1200円しかもらえません。
手当
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
1キロ20円です…その筈なんですけど…そこまで振り込まれてない気がしてきました…タダでさえガソリンが高いのに! 私は近いからまだ差額が少ないけど、遠くから来てる人は、単価が安かったり上限が決まってたりしたら、めちゃ損ですよね。 通勤時間だって限られた24時間のうちの時間なのに、1200円って…なんででしようね?
回答をもっと見る
古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!
フルタイム管理職理不尽
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。
回答をもっと見る
気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。
警察巡回センサー
えのき
介護福祉士, 従来型特養
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
新人スタッフの指導を任されることが増えました。しかし、日常業務が忙しく、十分な指導時間を確保するのが難しいです。皆さんの職場では、新人教育を効率的に進めるためにどんな方法を取り入れていますか? 最近は外国人技能実習生の雇用も増えてきていて、今度2人ほど私の務めている特養のユニットに入ることになってます。 しかも2人同時に。
外国人指導新人
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
飛ばせる業務は飛ばしますね。人がいなくて業務に追われるのが現場ですから、指導時間を確保する為に飛ばしますね。また、他の職員にフォローを頼みます。教えながら業務に入ると説明しながらになる為、普段の倍は時間がかかりますからね。 技能実習生は正直アタリハズレあります。日本語を理解する能力があるかないかですね。本来はある程度の理解力があるはずですが、たまにほんとに日本語勉強したの?って方がいらっしゃいます。その場合、言葉が通じないので伝えたことと全く関係ない動きするので、超ヤバイですね!これは経験しましたが、これをやって下さいねと伝えたら、「はい」と元気よく答えながら洗い物してました。今それやることじゃなくてって言っても理解されずでした、、、 どのレベルの日本語理解力があるかで変わります。
回答をもっと見る
特養、グループホーム、訪問介護と複数の現場を経験してきましたが、それぞれの特徴や学びを今の仕事にどう活かすか試行錯誤中です。皆さんの中で、複数の施設やサービスを経験した方は、その経験をどう仕事に活かしていますか?特に、私が現在特養に務めているので、特養での業務に役立った具体例があれば教えてください!
訪問介護モチベーショングループホーム
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は特養3年→老健4年→グループホーム10年→デイサービス7年です。法人は一緒ですが、人事異動ですね。 どういかすか?ですか?介護技術的な所は、役にたちますが、他は求められる用途が違うので逆に、切り離して考えます。 特養とデイサービスを同じ感覚でやったら、失敗する元だと思います。施設や部署によって求められてる内容がそもそも違うので。が25年目の経験ですかね?
回答をもっと見る
お看取り様…… 急変時の第1連絡先の奥様が再婚相手で連れ子がいる。介護状態になってから籍は入ってるけど相手に彼氏がいるみたいで 連絡もあまり繋がらない状態。 ここの所調子が悪く、状況を報告しても面会に来られず、会ってもすぐに帰ってしまう。 いやいや今ピークで痙攣してるし呼吸苦しそうだけどよくそこで帰れるな!?っておもっちゃう。 他人の家の事だから感情移入するのも違うと分かっていても気の毒に感じてしまう🥲
看取り家族
おさかな天国
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
奥さんが、人として良くないのか、そうさせてる今までの関係性が原因なのか…ってところと考えます、、 最悪なケースと比べ鑑みると、まだ面会に来る分良いほう、とも思ってしまいますね… もちろん、利用者さんが気の毒なのはありますが… 彼氏がいる、これは何かの憶測ですよね、、確定してはいないケースが多かったのですが、、だとしたら、そこに結びつけて考えるのはどーかな…とも思いますが、、
回答をもっと見る