雑談・つぶやき」のお悩み相談(66ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1951-1980/13344件
雑談・つぶやき

お看取り体制になったご利用者様へ簡単な写真集のようなものを作り、お渡ししています。 私は4月から3年目になったんですが、配属された当初からお看取り体制になった方に先輩方が作り、ご家族(ご本人様)へお渡しして壁に貼ったり手元に置いてもらって懐かしんでもらう、ゆっくりと過ごしてもらえるようにしています。 写真を選んでいるとき、自分の知らなご本人様の表情を発見できて楽しさを感じます。でも、誕生日(特に○寿のような節目)のアルバムもそういった作成物も自己満でしかないんじゃないかって思ったら作っていいのかな..とたまにもやもやしています。

家族

秋丸

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32023/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

コメント失礼します。 そういうのは作ってもらえると嬉しいものですし、有難いと思います。 特に入居期間が長い方ほど家族は手元にいい写真が無かったりします。 そういうアルバムとか貰えると、いい写真があればそこから遺影とかを選んだりする方も居ます。 自己満足でもいいと思いますよ。 私の好きな言葉に『やらぬ善よりやる偽善』という言葉があります。 自分の中では何か下心とかがあったとしても相手からすれば何も行動してくれなかった人よりは自己満足だとしても何か行動をしてくれた人の方が有難い存在だと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前職での経験を買われてなのか、、なぜか入社初月なのにルーキーではなくレギュラーでもなくいきなりコーチという等級になってる自分😂 がんばりますわ😂😂

入社モチベーション施設

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

02023/04/04
雑談・つぶやき

うちの職場は利用者のことを「お客様」と呼ぶ人がいるんですがものすごく違和感があって…。 呼び方って職場によって本当にさまざまですよね。前の職場では、ご利用者「様」は職員と対等な呼び方ではないので文面では「利用者」で統一されてたのでその感覚がなかなか無くなりません。(もちろん本人やご家族の前では表現を丁寧に変えてましたが) 入居者、利用者、お客様、皆様の施設ではどのような呼び方ですか?そこの施設形態や雰囲気も付け加えてもらえたら参考になります。

家族施設職員

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/04/04

ふぅ

介護福祉士, デイサービス

デイサービス勤務です。 「利用者さん」という呼び方が多いですが、真面目な場面(会議中など)では「お客様」って呼ぶ人がいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近ようやく仕事の軸みたいなのができてきた気がする。人間関係とかに振り回されて判断に悩んだ時は常に、利用者の施設での生活がより良くなるかどうか?という基準に照らし合わせて考えることができるようになった。 ごく当たり前の職業倫理なんだけど、周りの目を気にせずやるってのがすごく苦手だから自分的には大きな進歩。

人間関係施設

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12023/04/04

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

大きな進歩おめでとうございます! なかなか自分の仕事を振り返って確認できる人っていないと思います。 その調子でお仕事頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コスト削減もいいけど せめて清拭はタオルにして。 使い捨てでも使い回しでもいいから。

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

42023/04/04

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

清拭を何で行っているのか気になりコメントさせていただきました。 私の施設は個々の利用者様のタオルを使用しての清拭を行っています。 タオルでないとなるとウエットティッシュとかですか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

感染委員と事故対策委員は皆さんの施設でどんな感じで動いてますか?

ヒヤリハット施設

魚の目お銀

介護福祉士, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12023/04/04

ちぃ

グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養

各ユニットリーダーが出席し、その内容の書類をユニットに持ち帰りスタッフが確認するって感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんなに気を遣ってなーんにも言えない私が役職者ってのが間違いだ。 向いてないんだよ。

人間関係

じゃん

介護福祉士, デイサービス

12023/04/04
雑談・つぶやき

夜勤明けで、ロストケアを観に行ってきました。 何というか‥在宅介護の難しさを感じました‥。 誰にだってありうる可能性が描かれている。 この映画では、誰も悪くない。と私は感じました。 最後は感情移入して、泣いてしまいました。 なんて言ったらいいのか‥言葉がまとまらない感じです。 とりあえず、近々もう一度観に行こうと思います。 原作も読んでみようと思います。 映画を見て、介護についてもっとしっかりと考えたい。と思いました。

介護福祉士

宇宙

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

32023/04/03

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

レヴューありがとうございます⭐️ 私も観に行きたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事行きたくない(定期)でメンタル不良なのを体調不良って言って休んじゃった。息が苦しいな……。

愚痴ストレス

火薬庫

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/04/03

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

休んだって良いんですよ。勤務してミスするより、休んで自分を大事にしてください🙇

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。人が足りなさすぎて限界をスタッフみんな超えて疲弊しています。 サービス高齢者住宅から特定介護施設に変わり、デイサービスは通所、ショートステイとなりました。今迄、デイサービスを利用していた利用者は、住宅となりデイサービスがなくなり、入居となりました。 特定介護施設に変わり、利用者のADLは、思いっきり低下。トイレ連呼も、周りの利用者が不穏になり怒り狂う不穏状況になっています。車椅子の人も増えたし、臥床、離床する人も増えています。自分で自走できても、転倒リスクがあるので、居室に行かせる事はできません。自分で起きて、転倒リスクがあるからです。 とにかく、うるさい。自分の思い通りにいかないと、嘘泣きなき叫び、周りの利用者は、うるせーよ。と怒鳴りまくっています。 その状況は、デイサービス、事務所迄も聞こえてるのに、施設長は、利用者と関わろうともしない。人も足りないから見守り中心になるのですが、普段、食堂に利用者がいてもらい、自立で部屋に戻ってしまい、コールが鳴ってもいけない、行ったとして、スタッフが食堂フロアに誰もいなくなる。いなくなれば、スタッフを叱る施設長。入浴の人の洗濯物もスタッフが全て回すので、洗濯物も溜まりまくる。 絶対、食堂フロアにトイレ誘導含めでも、絶対に死角ができるんです。死角ができて、スタッフがいないとなれば、施設長はスタッフを叱る。 現場の状況を、わかってないから、少し出てきて、叱り放題ですよね。 死角ができるはずなのに、何とかなる。スタッフが助け合ってるから、何とかなる。確かにスタッフの助け合い、スタッフ同士の人間関係は、凄いいいです。でも、それは人が足りていて、本当の助け合いができる状況です。 人が足りない中で、助け合ってるから、みんなカリカリ、頭おかしくなります。 知人紹介制度も、50万とか、なんか言ってましたけど、紹介なんてできません。施設長が、変わらない限り無理ですしね。私も喘息持ち、7年近くなるのですが、月一定期検診で通い、施設経験ナースに、話を聞いてもらい、愚痴ってます。紹介なんてできません。 私も、近々退職します。自分のメンタルが壊れ、しまいには、自分が救急搬送されてしまうのではないかと、恐怖が出てきました。吸入薬所持しているのですが、看護師からパルスオキシメーターを、借りて追加吸入できるのかと、時々測っています。けど、測っていても、今の施設にいて、本当の急発作が出るのではないかという恐怖心が、出てきてしまいました。余裕が全く無いのです。だからもう、身体、精神面が限界なんだろうなって、発作を起こしてる姿は誰にも見られたくないので。

救急搬送高齢者住宅虐待

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22023/04/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

サ高住は、全ての部屋が特定施設に変わったのですか? だとしたら、割りと珍しいですね、一部変更がほとんどなんですが… あと、デイサービスも、通所の一つです。デイサービスが通所のくだりは、デイサービスがどのように変わったのでしょうか? 確かに介護保険上、特定だと通所などへは行けなくなりますね。それでADLが落ちたのか、落ちてきたから特定を考慮されたのかは分かりませんが、いずれにしても施設で勝手にはできません。ケアマネや、ご家族にもその旨の必要性や希望確認の説明(会)がきちんとあったはずですね。 さて、特定施設の人員、3対1は守られていましたか?これは人がいようと、たりなかろうと必須ですが、コメントを拝読すると怪しいですねー… 施設長など、ある程度上の人が現場が分かっていないことは、度々あり得る事です、残念ながら。 せっかく良い人間関係が悪くなったとすると、それはもったいないし、嫌な思いがをされましたねー… 転職が正解!だと思いますが、上が分かっていない所はあるもの、と思っていた方が、次の所でもストレスが少しは減らせると思います…最も私は、はっきり進言する性格で、まあ…損をして来ました💧 より良いところが見つかるとよろしいですね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護辞めたいと思った時ありますか? 私は高校を卒業した18の時からデイサービスで勤務していました。 デイサービスでは数人の職員で利用者さんの対応していたのでメンタル維持できていたんですけど移動でサ高住来てから疲れが凄いというか自己嫌悪になりやすいというか、ヘラヘラしてないと潰れそう。 サ高住に配属されてた同期がメンタルやられて辞めてったのも納得。 私はしばらく辞めれないので頑張ろ 前は外出が好きで休みの度にドライブしたり買い物してたけど、今は起きるのも面倒になってベットから出ないっていうグータラ生活

メンタルサ高住ストレス

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

22023/04/02

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

心の健康も大切ですよ、無理せずご自身に合った職場で働いてください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中間管理職してます。 ストレスが溜まってます。 どいつもこいつも不満ばかりもらし、たいした事もしないのに自分を完璧な人間と勘違い、人に求めてばかり、自分の意見、希望ばかり通そうとか考えてる自己中。 何があれば頼ってくるくせに、自分より下の者、嫌いな職員がミスすれば責める。粗探しばかり、周りにも言いふらして、職場の雰囲気悪くしてホント疲れる。 自身のミスは流し人のミスは騒ぎたていちいち私にどうにかしろと言ってくる。自分で考えた案ぐらい持って来いよと思う。不満ばかりで改善案も無いし、言いっ放し。 指導しても私は悪くないとかまぁ全て自分が正しいみたいで話にならない。 入って半年経たない新人なんだからフォローにまわるなり、少しは長い目で見れる余裕を持てって思う。 みんな最初は出来ないし、そんな時代もあったはず。昔と今の指導とかどうでもいいし。利用者が楽しく生活できるよう、みんなで協力していく気持ちを持って欲しい。 言えば辞めるだのなんだの言うし困ったもんです。 すいません。つぶやきました。

管理職人間関係ストレス

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

92023/04/01

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

そんなやつ辞めてしまえばいいと思っちゃいます。😓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当に緊張のせいで疲れました‥

職場

蛞蝓

ユニット型特養

22023/04/01

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様でございます。 少しでも心身をお休め下さい。 やる事、慣れる事が多くてガチガチと存じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日頃利用者も同僚も年上ばかりを相手にしているからか、プライベートで同年代と話す時ノリについていけない時があって悲しい…笑

同僚

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/04/01

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

あ〜それは、あるのかもしれませんね! 同年代と話す機会を増やすのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 手動の血圧計でのバイタル測定は医療行為になるんですね。 自動測定器では、なかなか計れない人いますよね。 特に調子の悪い方など。 看護師がいないとバイタル計れないのっで、不安になります。 私は家で使ってるので、測定できますが、医療行為違反になってしまいますよね。

医療行為血圧グループホーム

nonoko

介護福祉士, グループホーム

32023/04/01

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

手でシュポシュポ空気送って水銀で測るアレですね。 ただの介護士では医療行為なのでできないですね。看護師持ち介護士や医師免許持ち介護士という優秀な二刀流介護士でないといけませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日、無事に入社式が終わりました! 40歳越えて入社式に出席したり、壇上に上がっての決意表明をしたりするなんて思ってもみなかったけど(笑)とても良い経験になりました。 明日は早速出勤してお花見要員です! ご利用様と楽しく過ごせるよう張り切りたいと思います♪ で、明後日からは2日間の新人研修^^; なかなかハードです(笑)

入社研修新人

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/04/01

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

入社式お疲れ様です。そしておめでとうございます🌸 私も6年前40代半場の入社式のあの日を思い出しました。 私も初心忘れずこれからも頑張らなきゃなとあっこ様のエピソードを拝読し心あらたにしました。これからもお互いファイトでいきましょう。 お花見利用者様楽しまれるといいですね🌸

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様の名前覚えるの大変 とろみ・シーツ交換等 お昼から、ガウン交換やる

ストレス職場

蛞蝓

ユニット型特養

32023/04/01

日光

ケアマネジャー, 病院

名前は利用者と触れ合う中で段々覚えていきます。 誰もが通った道なので分からなくなったら他の職員さんに聞いたほうが良いです。 配膳や薬の間違い等もでる可能性がありますので。 初日なので、焦らず事故さえ起こさなければ100点だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お仕事お疲れ様です 皆様が勤めている事業所では、マスクの着用は任意ですか? それとも半ば強制ですか? 私が勤めている施設では後者になります。 もし、マスクの取り扱いについて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

マスク施設職員

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

22023/04/01

かのん

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私の施設では職員は強制、利用者さんは任意、個人の自由って感じです。 職員用に配布されているマスクで凄く肌荒れするのでしんどいですが、、笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日で入社して3年、そして4年目突入! よくここまで介護士を続けられたと思います。 18歳から未経験で始め、何もわからず今でもまだ 入社した時のこと覚えています。 社会人と一人暮らしの両立は大変だったな… 今は新しいところに転職考えていますが、 今度見学に行ってきます! また頑張っていきたいと思います。

入社転職人間関係

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

62023/04/01

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 今の会社は2年目突入です。 介護業界自体は10年くらいでしょうか💦 山あり谷ありですが、まだまだ頑張りますよー✨ あかねさん、無理し過ぎず頑張ってくださいね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初投稿です。 3月1日から採用された看護師が勤務3日でスピード退職しました。 その人に自分含め他の職員が業務の説明をしても口を開けば文句ばかり言ってました。 第一印象はプライドの高そうな人だとは思いましたがズバリ的中(笑) 嵐のように去っていきました。(笑) Twitterに載せるのもあれなのでこちらに投稿しました。

看護師退職デイサービス

カニ蔵

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

42023/03/31

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

プライド高いはいい方向に向いてくれれば素晴らしい人材なんですけどね。なかなか上手く噛み合いませんね(苦笑) こちらは理想を持って介護界に飛び込んできた新卒が3日で現実を思い知らされスピード退職ってのは過去にありました。 夢や希望が時には足枷にさえなるんだなと勉強にはなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つい最近の事ですが、自分の職場にて老衰で亡くなった方がいます。その人は眠るように静かに召されました。御歳98歳。大往生と言えるとおもいます。 この仕事をしていると利用者が召される=死を間近に感じる訳ですが皆さんはこんな最後を迎えたいと思いますか? 自分は迎えたいと思っています。

ケア

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/03/31

とつか

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分の家で家族(息子、娘、孫)に看取ってもらいたいですね。 でも、実際どうなるか分からないから、家族に任せます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問ってより愚痴です… リハビリ病棟で60床の満床… 介護士6人出勤になってるけども…そのうち2人お風呂、1人遅番、1人見守り…下手したら1人OJT… フリーで動けるの1人…。OJT中は、指導に専念だから仕事の依頼できず…1人で、コール対応、飲水、離床、他病棟からの患者移動や荷物チェック… 1人でこなすには無理…なのにナース「離床されてないけど」「飲水終わってないけど」「コールとって」と…。ナースも忙しいのわかるけど介護士動けるの1人だからキャパオーバー…。本当マンパワー不足すぎて辛い…もっと人増えない限りナースの思ってる動きは出来ないよー…涙

人手不足パート介護福祉士

りお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

32023/03/31

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

仕事お疲れ様です。それは悪い流れですね。多職種同士フラストレーション溜まってしまう病棟になってしまいそう。一人での対応は難しいですよね。心中お察しします。無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

恋愛にしろ働き方にしろ悩みにしろネットで調べても自分と同じケースは無い。 個人個人で違うんだなーって思いました。

恋愛

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

32023/03/31

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

そうですね😊同じじゃないのも新鮮で、楽しんだ者勝ちです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設で働いてる施設長はどんな役割してますか? 施設長は現場経験してますか?

人間関係

ノッピー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42023/03/31

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

現場経験してるし、夜勤も入ってます。 他の施設や訪問系も経験しててマルチです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

多少のふらつきがあるけど、歩行器がないので車椅子(自走式もないので介助式)になった新規さん。1ヶ月経たないうちに歩くの難しくなってきた。前よりふらつきがひどい。きちんとした対応ができないショートステイに入れるってこういうことよなといつも思う。気の毒に思うけど。

ショートステイ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22023/03/31

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

手引きで歩行は出来ないのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年前の資料を見たらもういない方のお名前ばかりでした 2年でほとんどの方が亡くなるなんて普通ですか?

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

92023/03/31

ふわ

介護事務, ユニット型特養

コメント失礼します。 80人の特養です。一年に10〜20名の方がお亡くなりになられます。 昔から入居されている方がかえってと言ってはアレですが、落ち着いているからでしょうか?!15年ほど入居されていらっしゃる方も中にはいらっしゃいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

かなり先走った質問になるかもしれませんが、時々気になることがあります。 医療保険証がマイナンバーカードに紐付けられ窓口で使用出来るようになったようで、ゆくゆくは医療保険証を廃止?してマイナンバーカードで対応すると聞きました。 施設に入所している方で身寄りがない方やどうしても家族がマイナンバーカードの手続きに行けない人はどうなるんでしょうかね!? そんなに簡単にはマイナンバーカードを統一することは出来ないと思ってますが。

施設

日光

ケアマネジャー, 病院

22023/03/31

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

ラジオでマイナンバーの手続きをしていない方に別の医療保険証 マイナンバーの変わりが発行されると言ってました。 5月位から?切り替わるとか?言っていたような? また、病院に方掛かる時、マイナンバー制度が整っている病院では、マイナンバーを提出をした方がお安くなると聞いてます。しばらくは両方持参した方が良いようです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の職場(通所)では利用者の年齢が平均年齢80代です。 色々な方がいますがその中でも1人、女性職員へのセクハラが度々ある方がいます。 職場でも注意をしており、近々家族に相談してみようと言ったところです。 皆さんの周囲にもセクハラしてくる高齢者は結構いますか? された時はどんな対応してますか?こちらではすぐ口頭で注意して更に上司に報告して更なる口答注意による対応してもらってます。

セクハラデイサービス施設

どんぶり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12023/03/30

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。セクハラの度合いにもよりますが… 何人かはいます。言葉のセクハラ、触ってくるなど。 言葉のセクハラはダイレクトに言ってしまえば私は「小さいあなたには興味ない」と言ってお互い笑って終わったり、 「一回5千万」など冗談に変えています。相手も遊びでやっているのがわかるからそうしていますが。 女性利用者へやっていた方がいて、その際陰部をもろさわって…女性も満更ではなかったのですが。あまりにも酷かったので家族に報告もしました。続くようなら利用停止するように頼んだこともあります。あとは二人を引き離して対応してました。 セクハラって何歳でもうんざりしますよね。女をなんだと思っているんだ。 脅しになりますが奥さんに報告するは割りと効き目ありますよ。 訴えられようと、接遇が悪かろうと水商売ではないので。と私は強気です。 参考になれば🙇‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認定調査表の記載についてお聞き致します。 皆様の保険者は認定調査表の調査員名について記載はされているのでしょうか? 保険者によっては調査員の氏名がわからないように配慮されている市町村もあれば調査員名がそのまま記載されている市町村もあります。 調査員自体のの個人情報は保護されなくてよいのでしょうか?

理不尽記録

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/03/30

なつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

うちの事業所は3市の委託を受けていますが、調査員の氏名はそのまま調査票に記載されます。あまり気にしたことがなかったけどたしかにそうですよね。調査の際に調査員証と一緒に首からかけているケアマネの資格証には以前まで自宅の住所まで記載してあったので裏側に入れて見えないようにしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

浴室の鏡が古く汚れており、利用者さんから買い替える様に言われました。 ですが、私が決めることではなく上司に報告し、そこから相談員を通して上に挙げていってもらわねばなりません。 利用者さんが直接相談員に言えばいいのにと思ってしまいます。

相談員上司

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

92023/03/30

きよちゃん

お疲れ様です。 カイゴカイさんの気持ちはよくわかります。 でも、利用者さんから言えば、一番関わっているのは、私たち介護職員だと思います。 それに、誰が相談員かわからないのではないでしょうか。 私は、利用者さんの声が直接、希望や意見が聞こえた方がいいなと思います。

回答をもっと見る

66

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

694票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.