2023/09/29
介護の世界に入って・・・早くも7年目・・・ 特養だからたくさんの人を見送って来たけど・・・ 何人見送っても・・・悲しい 寂しい ・・・ エンゼルケアに入る前に 家族にちょっと席外して欲しいって伝えたのに 早くも荷物まとめて 持ち帰ろうと準備してる・・・バタバタの中 エンゼルケア・・・ なんか故人が可哀想で・・・ 安らかに・・・御眠り下さい。
別れ家族特養
ともとも
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
貴方は素晴らしいですね、、人が亡くなるって体験するのは精神的にも気ますからね、、 なんというか、昔から知っている利用者が、元気だったのに、、ってなるかもですね。
回答をもっと見る
彼氏と半同棲してるけど、重すぎるのかなんなのか最近しんどい…。 1人の時間ないし、共働きなのに私は座る暇なく家事。 せめて勝手に早く寝て欲しい。寝る時間まで合わせなくていい。 やりたいこともできないのがストレスになってきてる。 別れた方がいいのか、いっときの感情なのか。
別れ恋愛ストレス
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
大抵の夫婦でも、結婚後には多く見られる事だと、自身や周りの話から容易に想像できます。 私たちの世代では、マリッジブルーと言われました、その一例です。 生活開始どころか、成田離婚の言葉さえありました。新婚旅行から帰ったら、もう違いに耐えられず別れる事の表現でした。 さて、もちろん元々好きで、良いところもたくさん見て同棲をされたのだと思います。 確かに、これからお二人で同棲の形をさりげない会話からでも、作り上げていく事になるでしょう。 その前に、悪い所だけ見えてしまうと、せっかくの縁があった同士なので、もったいと思います。 素直に、余裕のある時にでも話してみられたら、と思います。 尊敬とか、将来などでなく(それも大切ですが)、純粋に好きか、嫌いか、今までの事も振り返りながら、考えてみられたら、と思います。 好きな方に気持ちがあるのなら、別れるのはもったいない、と思います。 生活は、切り離せないですからね、仕事や家族、それ以外の関係者との関係、お金、我慢…色んなプラスとマイナスがまじって、おつかれなのではないですか? 特に仕事の、それに家の事もで疲れがたまってもこられてるのだと思います。 私は、おつかれ様です、としか伝えられないのですが、寝入りの時間や仕事後、入浴など、ご自分が落ち着いて考えるのが楽しい時間に(少しでも、ですが…)、頭でまずは、好きか?考えてみて下さい。1、2度では、なかなかの時もあるかも知れないです。
回答をもっと見る
上司から他の施設へ異動して欲しいと 言われました。 私は5年間同じ施設で働いていたので そろそろ異動の話があるだろうなと思っていた ところ本当に話がありました。 移動するしかないと思っていますが、 今の施設の利用者さん30人みんなのことが大好きで 家族のようで離れるのが寂しいという気持ちが強いです。 異動の話は利用者さんに話してませんが、 いままで、「私が死ぬまで絶対にここに居てよ。」 「あんたしか喋れる職員いないし頼みやすいから なんでも言ってごめんね。」 「あんたがここに居なかったら私どうなってたやら。」 「あなたのおかげで私は安心してここに居させてもらってるよ。」などと言って下さる方ばかりで 異動の話を利用者さんに話したら絶対私自身涙してしまうと思います。 私が5年間も同じ職場で働けたのは利用者さんたちのおかげで、この仕事って私に向いてないのかもとか辞めたいなと何度も思って病んだけど、利用者さんに感謝の言葉を言って頂き、ここまで続けてきました。 利用者さんの最期まで一緒に居たかったという気持ちが強いです。 異動するとき、利用者さん達一人一人に何かしてあげたいです。 プレゼントとか思い出の物を渡すのって重すぎるでしょうか。 職場の他の職員からしたら、そんなに利用者さんに対して愛がないと思うし、会えなかなることに対して何とも思わないと思うんですけど、私からしたら家族が亡くなったみたいな感覚です
別れ異動
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
luckydog
介護福祉士, グループホーム
何もしなくても何も言わなくても良いんじゃないかなと思います。残される利用者さんは言った瞬間からずっとさみしい気持ちや不安な気持ちになるかも知れなくて、それは日々の仕事をするうえでザワザワ感とかは避けたいものです。それに何かプレゼントしたら以後職員さんはプレゼント渡すことが慣習になるかも知れないですよね。プロの介護職として仕事をしているのでプロとしての接し方が必要じゃないかなと思います。職員が帰るとき、利用者さんにバイバイして帰る人がいますがそれがスイッチとなって不穏になることは珍しくないですよね。利用者さんはどう思うのかなあという視点でも考えてほしいなと思いました。
回答をもっと見る
介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔
職種
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物ですね
回答をもっと見る
ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。
暴言人手不足退職
あ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?
契約正社員施設
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
やっみぃ
看護助手, 病院
ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。
回答をもっと見る
現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。
人手不足施設職場
カセイジン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)
・人事異動で一気に疲れる…・入居者さんの衣替えが大変・防寒着でロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・自分の体調管理が大変・特にありません・その他(コメントで教えてください)