どうかどうか。

夜勤中、急変し救急搬送。 意識なし。AEDをしていたけど、変わりなく…。 私の事好きで構ってくれた方。 どうか、どうか…。

10/17

1件の回答

回答する

回答をもっと見る


「救急搬送」のお悩み相談

雑談・つぶやき

数日前の夜勤中、ご利用者が心肺停止となり、救急搬送されたけど亡くなりました。 高齢でもあり、心不全で入退院繰り返してたしいつ何が起きてもおかしくない状態だった。 ステーション前にベッドを出して常に様子が見れる様にしてたから呼吸状態が悪化しているのもすぐに気づけたし、心肺蘇生もすぐにできた。 救急隊への引き継ぎもスムーズにできた。 だけど、怖くて怖くて仕方なかった。胸骨圧迫するたびに骨が折れる音、手にその感触が残ったまま。 もっと早くに異常に気づいてたらこんな苦しませずに済んだのかもしれない。 もっとご利用者の声に耳を傾けていたら、もっと何かできたんじゃないかと後悔だけが残ってる。 看護職員からは「完璧な対応だったよ。」と言ってもらえた。他の介護職員からは「自分だったら何していいかわからなかった。」「チュラさんが夜勤だったからよかった」「やっぱりチュラさんがよかったんだよ。」などと声をかけてもらった。施設長からも「最後はやっぱり大好きなチュラさんに側にいてほしかったんだね。お疲れ様でした。」みたいな事言ってもらった。 みんな褒めてくれるけど、別に褒めて欲しいわけじゃないんだ。褒めてもらえるほど立派な介護職員じゃないし、亡くなったご利用者の事だって自分が夜勤の時なんもなければいいなって思ってた。 だから余計になのか、何もできなかった自分が恥ずかしいしご利用者、ご利用者の家族に申し訳ない気持ちだけが残ってる。 ご利用者はこの方だけじゃないから翌日以降もシフトこなしてるし、笑顔でいるけどすごく苦しくなるんだよね。手に残った感触は今もまだ消えないし、これが命の重みなのかな…。 その人らしく最後の時を迎えられる為に、自分は何ができるのかな。こんなのが介護やってていいのかな。 苦しくて仕方なかったので吐き出させてもらいました。

救急搬送ユニット型特養介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

207/25

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

介護職は悲しいことですが利用者の老いや死を踏み台にして経験を積んでいくものと思っています。 オギャーと産まれてから誰かに愛された命。 それを踏み台にして経験を積むことの重さと苦しさ。 上から目線の様な言い方ですが… 質問主さんにとって介護に向かい合う大事な経験になれば…と思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスを土曜日利用されてる方なんですが、土曜日は、やはり家族に連絡取れて、利用者様の具合悪くなったらすぐきてくれる方対象ですよね?実は、デイサービスに、到着して、嘔吐され横に、なり休まれてたんです。嘔吐された時点で家族に連絡したんですが連絡取れず、そのうち利用者の方は意識喪失され、救急搬送の報告になったのですが、コロナの影響もあり、制限かけてる近場の病院、そのため、職員が急遽乗っていくことに…やっと家族とも連絡取れ、そちらの病院に行くはずが、職場の近い病院に家族が来てしまい、二番目の連絡先の人がそちらの病院に行ってくれることになったみたいです。なんだか、1番目の連絡先の人はそのうち、電話の電源きってしまったそうです。以前も、連絡が取れにくいことが、あり注意したそうですが、また同じことがありました。土曜日は、どうしても現場だけの職員の対応となるので連絡が取れることを、条件としてるのですが、曜日変更お願いするしかないですね。このかたの、ケアマネはあまりにもつかえないんです。けど報告しないとならないので話しますが、ケアマネから今回の連絡が取れない件話して欲しいのですが、おそらく言ってもらえなさそうな気がします。そうすると、デイ側で話されるしかないと思うのですが家族と話して、円満に、解決したいのでどんなふうに話し持っていったらいいか教えてください。

救急搬送家族ケアマネ

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

312/10

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

土曜日は、やはり家族に連絡が取れて… 曜日変更をお願いするしか… それは質問主さんの「家族に連絡が取りにくくて大変だった」という都合であり、利用者のデイサービス利用には全く関係ないことです。 そもそも、サービス開始前に緊急時の対応を家族やケアマネに確認しておかないことに問題があります。 今回、意識消失からの救急搬送があったなら、ケアマネや家族に同様なことが起きた時の対応の確認、そして、救急車は呼ぶが搬送には同乗できないことを伝えれば良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。人が足りなさすぎて限界をスタッフみんな超えて疲弊しています。 サービス高齢者住宅から特定介護施設に変わり、デイサービスは通所、ショートステイとなりました。今迄、デイサービスを利用していた利用者は、住宅となりデイサービスがなくなり、入居となりました。 特定介護施設に変わり、利用者のADLは、思いっきり低下。トイレ連呼も、周りの利用者が不穏になり怒り狂う不穏状況になっています。車椅子の人も増えたし、臥床、離床する人も増えています。自分で自走できても、転倒リスクがあるので、居室に行かせる事はできません。自分で起きて、転倒リスクがあるからです。 とにかく、うるさい。自分の思い通りにいかないと、嘘泣きなき叫び、周りの利用者は、うるせーよ。と怒鳴りまくっています。 その状況は、デイサービス、事務所迄も聞こえてるのに、施設長は、利用者と関わろうともしない。人も足りないから見守り中心になるのですが、普段、食堂に利用者がいてもらい、自立で部屋に戻ってしまい、コールが鳴ってもいけない、行ったとして、スタッフが食堂フロアに誰もいなくなる。いなくなれば、スタッフを叱る施設長。入浴の人の洗濯物もスタッフが全て回すので、洗濯物も溜まりまくる。 絶対、食堂フロアにトイレ誘導含めでも、絶対に死角ができるんです。死角ができて、スタッフがいないとなれば、施設長はスタッフを叱る。 現場の状況を、わかってないから、少し出てきて、叱り放題ですよね。 死角ができるはずなのに、何とかなる。スタッフが助け合ってるから、何とかなる。確かにスタッフの助け合い、スタッフ同士の人間関係は、凄いいいです。でも、それは人が足りていて、本当の助け合いができる状況です。 人が足りない中で、助け合ってるから、みんなカリカリ、頭おかしくなります。 知人紹介制度も、50万とか、なんか言ってましたけど、紹介なんてできません。施設長が、変わらない限り無理ですしね。私も喘息持ち、7年近くなるのですが、月一定期検診で通い、施設経験ナースに、話を聞いてもらい、愚痴ってます。紹介なんてできません。 私も、近々退職します。自分のメンタルが壊れ、しまいには、自分が救急搬送されてしまうのではないかと、恐怖が出てきました。吸入薬所持しているのですが、看護師からパルスオキシメーターを、借りて追加吸入できるのかと、時々測っています。けど、測っていても、今の施設にいて、本当の急発作が出るのではないかという恐怖心が、出てきてしまいました。余裕が全く無いのです。だからもう、身体、精神面が限界なんだろうなって、発作を起こしてる姿は誰にも見られたくないので。

救急搬送高齢者住宅虐待

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

204/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

サ高住は、全ての部屋が特定施設に変わったのですか? だとしたら、割りと珍しいですね、一部変更がほとんどなんですが… あと、デイサービスも、通所の一つです。デイサービスが通所のくだりは、デイサービスがどのように変わったのでしょうか? 確かに介護保険上、特定だと通所などへは行けなくなりますね。それでADLが落ちたのか、落ちてきたから特定を考慮されたのかは分かりませんが、いずれにしても施設で勝手にはできません。ケアマネや、ご家族にもその旨の必要性や希望確認の説明(会)がきちんとあったはずですね。 さて、特定施設の人員、3対1は守られていましたか?これは人がいようと、たりなかろうと必須ですが、コメントを拝読すると怪しいですねー… 施設長など、ある程度上の人が現場が分かっていないことは、度々あり得る事です、残念ながら。 せっかく良い人間関係が悪くなったとすると、それはもったいないし、嫌な思いがをされましたねー… 転職が正解!だと思いますが、上が分かっていない所はあるもの、と思っていた方が、次の所でもストレスが少しは減らせると思います…最も私は、はっきり進言する性格で、まあ…損をして来ました💧 より良いところが見つかるとよろしいですね、、

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

1305/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

『見捨てられた施設』ニュースになってましたね。 給料未払いで介護職が大量退職。 施設が悲惨な状態になってた🧐 私の友達が以前いたところも、人手が足りなくて1週間に1回しかお風呂に入れず、オムツ交換も尿量少ない人は全然変えない。結果スキントラブルも多くなっていると言っていました。給料が払われててもこんな状態。人手不足は以前から問題視されてるのに一向に良くならない。それなのに介護の質を求められても…てすごく思います。早く改善してほしい。

人手不足給料退職

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

710/08

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ニュースになった施設は、完全に末期的な状態の施設でしたね。そこまで酷い施設は中々無いので衝撃的でした。 結局、そういう酷い施設は経営者が悪くて、職員の給与や待遇改善をしない限り、未来永劫解決は有りません。 それで割りを食うのは入居者ですから、安易に介護に手を出す愚かな経営者が居なくなる事を切に願います。 人手不足解消は待ったなしで、人が集まらないなら経費をケチらず機械化、ICT化で効率を進めるしかないです。 綺麗事介護や精神論では何も問題は解決しません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。

早退職員職場

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1103/14

たつ

介護福祉士

病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

昔とは違う専門用語などはありますか? 私は車椅子の足を置くパーツのことをフットレストと習ったのですが、最近はフットサポートと呼ぶことに衝撃を感じました。 常に情報をアップデートしなくてはいけないなと。 ほかにありますか? もしあれば教えていただきたいです!!

オサーム

訪問介護, 居宅ケアマネ

1025日前

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

どっちも、よいのでは? 他にも呼び方は違っても同じ意味の言葉ありますよね? 介護用語で無くても、、、 私もフットレストですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オープニング介護施設での正社員考えてます せっかく実務者研修の資格取得するので、手当出るところがいいなと思い今のところやめてそちらに行くかどうか悩んでます。

実務者研修資格施設

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

225日前

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

オープニングは個人的にオススメです。 自分で作り上げていくあの感じ楽しいし、良い経験になりますよ。 人が決めたことだけやってるのは成長スピード遅いともいますし。

回答をもっと見る

きょうの介護

尿失禁とはどこら辺まで表しますか? 捉え方はそれぞれ違うみたいで ①パットに出た=失禁と入力する方 ②パットに出てる、けど更衣まで至らない時は 失禁と入力しない。更衣まで至った場合のみ 失禁と入力する方 の2パターンがありまして 皆様はどちらのパターンですか? ちなみに私は②の方です 追記 入力時はどうしてますか?

失禁排泄介助特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

925日前

あちゅ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

こんばんは。はじめまして。 わたしは①のほうです。 うちの施設ではパットに出たことを失禁としているので、、。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

81票・17日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

595票・18日前

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

601票・19日前

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・20日前