暴言を吐く方に対しての対応

かめ

従来型特養, 初任者研修

よく楽しく私とお話される女性のご利用者さんだったんですが… 近頃急に私に暴言を吐くようになりました… おいデブ!見苦しいんだよ!でかいケツを向けんじゃねぇ!お前の薬は飲まない!毒盛られてそうだよ。 これ以上私に近づいたら警察呼ぶからね!などなど… 最初のうちは気にしないで笑顔で対応していたんですがさすがに飲み込めなくなり近寄りたくない 無視し始めてしまっています…。そうすると なんで聞いてくれないんだよ!と大声で話すようになってしまいました…。こんな時私はどうしたらいいのでしょうか?

2025/04/27

3件の回答

回答する

そのご利用者様の既往歴と現病、分かりますか?そこから考えて行かないと対応が見えて来ないです。

2025/04/28

質問主

コメントありがとうございます。 その方は87歳の女性です 認知があり、介助の際に「痛いよー!」 「助けてー」と叫ぶことが多々ありますが会話できていました。 最近になって幻聴が多々見えたり、近くのご利用者に暴言がありました。日に日に増している状態です。 不穏な状態ではない時は笑顔で お好きな歌を大きな声で歌ったり 会話も楽しくできています。

2025/04/28

幻視が入るので、パーキンソン病にレビー小体型認知症の併発でしょうか。毎日が波の様に一定してないです。感情のコントロールが難しく、幻視、幻聴を振り払いたい気持ちが、更に暴言暴力に繋がります。 慌てず騒がず怒鳴らず、冷静に言葉で安心させる事で不安を少なくします。病気の理解と寄り添いは変わりません。明るく落ち着いた部屋や静かな環境にする等、整えて差し上げる事も効果的です。  ご質問は、「引いたら下手に出られた」と理解して宜しいでしょうか?それに合わせれば良いとなるので、「分かりました。私に伝えたい事があるのですね?どうされましたか?😊」と私なら答えます。過ごす時間が長ければ、幻視や幻聴が乗っかって来る可能性も高くなります。ただ、それだけだと思います。 切り替えや流し方ですよね?独り言の様に自分の心境や相手の状態を言葉にするかも知れません。スマートではありませんが例えば「〇〇様は私が必要なのですね😊分かりました」くらい言って自分を納得させるかも知れません。 相手の不安からこちらも不安になったり、苛々したり落ち着かなくなります。そこは、貰わない様に気持ちをしっかり持って、客観的に対応する事だと思います。相手の言葉や表情に一喜一憂せず、大筋を捉えて、ブレない対応を心掛けてください。 私はホラーやサスペンス映画が好きなのですが、神父が悪魔祓いをする際に、祈りの邪魔をする様に悪魔がコチラの弱みを突いて来ます。動揺すると此方が負けてしまいます。相手の言葉に惑わされない気持ちの強さは、共通する所があるかも知れません。自分がするべき事をただ淡々と行う、だと思います。ご参考まで。

2025/04/29

回答をもっと見る


「暴言」のお悩み相談

職場・人間関係

前回の摂食障害の質問の際に話した暴言の利用者についてです。 具体的な内容は身バレ防止の為に控えますが、私が被害妄想の犯人になっており、会う度に暴言を言われます。自立の方で排泄介助にも入らないので、接点も何ならほとんどありません。 主任指示で出禁になりました。ただ、一部の他スタッフから私がその日のその自立利用者のいる階のフロア担当になると「はぁ、そっか今日うたさんか…人いないじゃん。」、「本当人いなくて大変なのに迷惑。」と他職員同士の会話が聞こえてしまい、結構落ち込んでます。 もちろん、その利用者の対応入ってくれている職員の担当フロアのフォロー等も積極的にやっていたつもりですが、私自身も何で被害妄想の犯人にされたか分からず、暴言ばかり言われて辛いのに、職員からもさらにこういった声を聞いてしまい、かなり落ち込んでしまいました。 その出禁利用者の方の変わりに対応して下さるスタッフにはどういったフォローを具体的にすれば良いのでしょうか? アドバイス頂けたらと思います。

暴言モチベーション人間関係

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/09/15

はちみつ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

影で言われてると思うと、気落ちしますし働きにくいですよね。 その人の担当フロアに入って具体的にどんなフォローに入ってるのか分かりませんが、きちんと対応しているなら、自分は悪くないと自信を持って良いかと思います。 その人だけが仕事量が増えてしまっているなら問題ですが、そうでないなら、割り切りましょう。 文句いう職員は何やっても基本文句言いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員への暴言や侮辱行為がひどい利用者Hさんの対応に悩んでいます。 そのHさんは、職員を呼ぶときは、基本的に「バカ」と呼びます。「ねぇ、ちょっとそこのバカ、お茶持ってきて」「バカの言うことをなんでこっちが聞かないといけないの?」といった具合です。 ナースコールは、しょっちゅうです。頻尿で30分おきにパッド交換を要求され、そのたびに過剰な清拭や軟膏塗布を命令されます。ほとんど交換するほどではない微量の尿でも、です。 他の利用者の方々の介助をしていても、その人から呼び出しがあると、すぐに行かないと「カネとってるんだから、すぐ来い!」と、まるで王様?のようです。 「いちいち言われることに反応せず、淡々とやることだけやればいい」と、相談員やケアマネに言われますが、日常的に暴言を浴び続ける職員の中には、心身に不調をきたす者も出始めています。 カンファレンスのたびに、Hさんの対応を議題にあげるのですが、「病気とかじゃなくて、あれがHさんの性格だからどうしょうもない」「施設側としては、受け入れた以上最後までお世話する責任がある」と、すべて現場まかせで傍観状態です。 これまで認知症の方から暴言を受けることはたくさんありましたが、すべて病気から来るものなので、まったく気に病むことはありませんでした。 今回、純度100%の悪意からなる暴言を受け続けると、殴る蹴るのと同じくらい心身にダメージが来るのだということを身を持って体験しています。 職員は、利用者のストレスのはけ口として、サンドバッグになるしかないのでしょうか…。

暴言ユニット型特養ストレス

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

32025/09/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

お辛いですね😢 いちいち言われることに反応しない、馬鹿とかの暴言はその人の癖で、どのスタッフに対しても同じなのだから...これも一理あるとは思いますが、傷つきますよね😞 ひとつだけ言えるのは、スタッフ間で徹底して対応を統一する、ではないでしょうか。 どうか、思い詰めないでください。 陰で、その人の悪口を言ったっていいんですよ。 介護士も人間、尊厳が当然あるのだから!

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。

1人夜勤暴言不穏

くー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

282023/03/18

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

432025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

272025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?

センサー有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

02025/10/01
デイサービス

いつもお世話になっています。 当施設では様々なハラスメントに備えて同性介護を推奨しているのですが、やはり女性のパートさんが多く100%は難しいのが現状です。 同性介護を実施されているデイサービスの方がいらっしゃれば、どのような対策を取られているかご教示いただけますでしょうか?

人手不足デイサービス

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32025/10/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

完全同性は、障害者部門でないと難しいと思います。 最低でも女性職員が男性利用者さんを対応することは、仕方ないと思いますね、、 デイサービスの場合、私の経験上(居宅ケアマネとして関わった事も含めて)、男性が女性利用者さんを入れたり、トイレ介助は厳禁のところはありました、、 また、女性が男性利用者さんを入浴する場合も、「私でよろしいでしょうか?」と聞いて対応すべき、もありましたね、、 しかし、全く関係ない対応も何箇所もありました… 私も女性を入れてもきました… やはり、利用者さんから、「女性の見て何とも思わないのかね?」との言葉も時にはあったと、女性職員から聞きました…失礼ながら、もちろん何も思いません… ただ(男性でも、ですが)もう少しふとった方が健康じゃないかな、や、乳房を持ち上げないと洗えない事は、ここは大変だ…などは思うことはありましたね… 恥ずかしい方もおられるわけですから、本来は同性がよい思い、最低でも女性は男性職員は対応しないのができれば、1番よいかな、とは思うところです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

439票・2025/10/09

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

590票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

655票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

666票・2025/10/06