2023/01/25
タイトルにあるように 皆さんの職場では看護師と介護職員の仲は 良好ですか?? 私は大規模なデイケアにいます。 介護未経験で入りまだまだ勉強中の身です。 35人前後の利用者さんに対して 1人〜2人の看護師さんがいます。 浴後の処置をしたり連絡帳書いたり 看護さんもいつも忙しくしてます。 ある日、利用者さんに絆創膏貼って!と 頼まれました。もともと貼っていたのが取れたのか 知らぬ間に怪我をして貼って欲しいのか わからなかったので念のため看護師さんに 確認しようと思い 「〇〇さん(看護師の名前)、 〇〇さん(利用者様の名前)が、、」と 言ったところで「なに!?びっくりしたなぁ急に。」と かなり強めに言われてしまいました。 その後、絆創膏の件を伝え始めると最後まで聞かず 利用者さんのところへ行きました。 利用者さんの所に先輩職員がいて 看護師さんが私をチラチラ見ながら 先輩職員にコソコソ何かを言っていました。 その後、先輩が私の元へ来て 「大丈夫 大丈夫」と肩をポンポンしてくれ フォローしてくれました。 先輩には看護師さんから強く言われたことは 伝えていなかったのでやはり私のことを コソコソ言っていたみたいでした。 絆創膏貼るのに看護師さんに相談した 私がいけないのでしょうか。 それとも看護師さんや先輩に声かける時は なにか一言言ってからなのか、、、 もともと私に対して当たりは強く 極力話しかけないようにしてしまってます。 ほかの職員、看護師さんはみんな良い方です。
未経験看護師先輩
さーさん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
介護だけでなく、どこの職場も人間関係かギスギスしていたり、ストレスになることはあると思います。私は、表面だけのつきあいをこころがけています。他人のいうことも気にしないようにしています。そうしないと身がもたないからです。 一方的嫌がらせやイジメを気にしてたらやってられないです。すぐに忘れる気持ちをつくるとよいです。
回答をもっと見る
介護保険でやってはいけないサービスをやってる先輩ヘルパーにモヤモヤしています。 本人は、「ここまでやってあげる私って気がきく!」とドヤ顔です(笑) 先輩ヘルパーだけが勝手にやってるだけなら、100歩譲って、勝手にやればって感じですが、私にまで押しつけてくることが、すごく苦痛です。 どうしたらいいでしょうか…😭
先輩訪問介護愚痴
かしわもち
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ヘルパーにやってはいけない事あるのでそこは無視していいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です!前回の投稿でも、自分の身体介護スキルの未熟さを感じていると述べたのですが、現職の先輩いわく、もっと自分から聴きに来ないと駄目だというお話でありまして… 現在訪問介護なのですが、シフトがかなり詰まっていて事業所にスタッフ全員が集まる時間はありません。少しでも事業所に先輩がいたら、ケアのやり方や対応、不明点など聴いてほしいとのこと。 口頭では確かに色々とお話しますし、先輩方は色んなことを教えて下さります。 ですが、流石にがっつり身体介助の実験台になって下さいみたいなことは、自分の照れ屋な性格も邪魔してなかなか言えないのです涙それでは皆困るからと言われ…分かってはいるんです。でも切り出し方?も難しいし、そもそも日々忙しくてケアの合間は厳しいし、お互い休憩取れなくなる可能性はあるし、なら残業して…そこまで?!でも、御利用者様を1番に考えるならそうしないと、まぁ無理する必要はないけどね、ということなのですが… 皆さんだったらスキルアップどうやって目指しますか?訪問は施設と違って、決まった時間にスタッフ同士が会えないのが難点です汗
身体介助先輩訪問介護
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
コメント失礼いたします。 私の場合は、この方の介護の仕方良いなぁと思う方に、 「こういう時どうしてますか?」とか、 「○○介助の時いつもこうなっちゃうんですけど、いつもどうやってますか?」など、 お時間ちょうだいしてすみません!という低姿勢でお聞きします。 たしかに貴重な時間ですけど、でもなかなかお会いできないなら、なおさら会えた時に聞いちゃいます。 ちょっと気を遣うタイプの先輩だったら、後日にお礼メッセージとちょっとしたお菓子を渡して、先輩のおかげでなんとかなりました!ありがとうございました!というのを全面的に出してアピールします。 意外とその後に声をかけてもらったり、気にかけてもらったり、別の先輩から優しいこと言われたりしました。 たまたまうまくいっただけかもしれないですけど、自分から動いた方がいいんじゃないかなと思います。 あと、どうしても聞くタイミングがないとか、聞く人がいない時はYouTubeとかの動画をたくさん観て勉強します。 あとは、教えていただいたやり方や勉強した方法が自分にとってもやりやすい感じならすぐ取り入れますけど、かえってやりにくいとか怖いと思ってしまうやり方なら参考までに留めます。 あとは、スキルアップ講習とかチェックしてみたりします。
回答をもっと見る
皆さんに質問です 介護職でクビをきられることは余程の事が ない限り(虐待など)しないと言われてますが 実際にされた方、されてるのを見た方など いらしたらコメントお願いします また、解雇された理由についても お聞かせください
人間関係施設職場
らむと
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
「介護職で解雇される」とはめったに聞きませんね…。 前職で残念ながら解雇された方はいました…。 その方は夜勤専従で4つほど掛け持ちしていたそうで、前職では2ヶ月ほどいたと思います。 当初はグループホームに来たのですが、虐待疑惑が上がり、小規模多機能に異動してきました。 「この人の夜勤明けには必ず利用者様のアザができている」と話が出ていたそうです。 それで小規模多機能では「私の勤務だけこればかりで嫌だ」「他の曜日は楽していてずるい」などいろいろ言っていたみたいです。 (夜勤では曜日ごとに行う業務があり、たまたまその職員が来る曜日がちと大変なものだっただけです。) 最終的にはその方が「辞めさせられることになった。酷いよね…」と私に伝えてきました。 その方については他職員から話を聞いたくらいとあり、詳しい事実が分からない状態だったので「なんで解雇させちゃうんでしょうね…。少しずつ慣れてきたという頃でねぇ…」と伝えました。 下記は私の考えなので、実際はよく分かりませんが、施設によっては試用期間を設けているところもあると思います。 その試用期間でよほど目に余るものがあれば、解雇もあるのでしょうかね…。 あとはパートやアルバイトであれば、雇用契約の更新を職場が認めなければ、この場合も解雇になるのでしょう。
回答をもっと見る
ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。
夜勤人間関係施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
本当にそう思います。
回答をもっと見る
介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏
グループホーム特養デイサービス
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…
回答をもっと見る
ターミナルのご利用者さんに、飾ってはあるけれど遠くて自分では見ることができない家族写真とか、本棚に入っているご趣味の写真入りの本などをお見せしたり、好きな音楽を流したりすることがあります。喜んでは頂けるようなんですが、穏やかさを破って心を乱したり余計な負担をかけてしまっているんじゃないかと思うこともあります。やっていいサービスかどうか、という迷いもあります。皆さんのご意見をお聞きしたいです。
趣味家族
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茶々
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です。 訪問介護に従事されているのでしょうか?そうなると時間が決められた範囲内であれば写真を見て頂いたり、お好きな音楽をかけたりは、とても喜ばれると思います。ケアプランに沿ってサービスした上でそのような心配りが出来るのは素晴らしいと思います。グリーフケアはとても難しいですが、是非ご本人様を尊重し質の良いケアが出来たら良いですよね〜( ´∀`)
回答をもっと見る
今日は素晴らしい女性が理事長の社会福祉法人に面接に行ってきました。 わたしは看護学校を病気で中退してからの介護職への転向なのですが、ナイチンゲールの「看護覚書」のような看護を目指していました。それを面接で言ったところ、理事長も看護覚書を理想として介護業務を行ってきたそうです。 ただお給料や待遇面ではなくていい人との出会いがあるのは素晴らしいことだと思いました。もっとも介護は技術職だからあなたの技術力が不安とはおっしゃっていましたが。 でもいい面接でした。
理想面接モチベーション
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
しらす
生活相談員, 従来型特養
面接お疲れ様様でした。うちの施設も女性です。私も看護学校を中退しました。もっと若ければもう一度看護学校に行きたいと思うことがあります。今は20年以上介護の世界で働いてきます。介護福祉士、ケアマネを取り今は生活相談員として働いています。ナイチンゲール素晴らしいですよね。
回答をもっと見る
・介護員が連絡する・看護師が連絡する・事務員が連絡する・施設長が連絡する・特に決まっていない・施設で働いていない・その他(コメントで教えて下さい)