2023/12/02
甘酒って別に新年会で飲んだっていいですよね? ユニットリーダーが私がいないとこで 新年会で甘酒?ひな祭りの時にやろうと思ってたのに って言ってるのが聞こえてきたので、これって私がおかしいのかな?って思ってたんですけど、別に決まりなんかないですよね?
新年飲み会行事
あこ
介護福祉士, グループホーム
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れさまです(⊃ ´ ꒳ ` )⊃🍵 なんか似たような話がウチの施設にもあったなーっ…て思っちゃいました。 ウチの場合はちらし寿司。栄養科の方からのボヤキで知りましたが、節分の日の昼食に恵方巻きを提供予定で、嚥下能力低下の利用者様へは代替えとして、ちらし寿司にしようかと考えたものの、栄養科科長が『ちらし寿司はひな祭りでしょ?節分にも出してひな祭りにも出すの?』と反対してきた…なんて話を聞きました。 私たちは『別にいいんじゃない?特別感が出てるし、また?とか、ひな祭りに出すもんでしょ?なんてこだわる利用者様いないと思うけど?!』って話をしました。 ボヤいた栄養科職員から『ですよね!意見聞いたらそう言われましたって再度話してみます!』って言ってたので、『なんなら協力しますからね』って送り出したのは、ほんの4〜5日前の話です。 施設内で過ごしていて変化が乏しい利用者様方に、少しでも特別感を味わってもらえることが第一であって、変にこだわる必要はないと思うんですよね。もっと違うところでこだわりましょうよ?!って思いました。
回答をもっと見る
パートは週2回でも1時間でも勤務可能です。 うちのパート週2休み 1日3件 正社員の僕、週1時々週2休み 1日件数6〜10件 パートこれ以上新規はダメ。 昼から勤務ダメ 正社員の固定休平気で交代させる!今までは相談なし。ちょいギレしたら何回か相談あり。 家庭の事情はわかるけど、人数少ない中でやってるんだからもう少し協力しようよ。家庭事情だけではなく趣味にも没頭。休みの日に好きなだけやってくれ! こっちは貴重な休みに全てやってんだ! 今月休み5日しかない。コレだけ働いて言われる言葉はパートより正社員は働かないとだめですから! もしゴリオさんが倒れたらどうなるんですか?困りますよね? 違うやろ、自分が困るんやろ!僕の分入らないといけないからの間違いでしょ‼️ 腰痛い・股関節痛いと休みが痛みで潰れても、痛くても仕事してますこっちは。 いい加減わがままやめてもらえませんか! なのに 飲み会は来るんだよね!いい性格だわ。
飲み会腰痛趣味
ゴリオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ゴリオさん、とても辛い状況ですね。 上司は改善しようとしているのですか? まず、月に5日しか休みがないのは、確か法定休日としては違法ではないんですよね。 パートが週2日休み、3時間勤務はそういう契約なのではないですか? 尚、そのような場合は概ね扶養に入っていると思われるので、月々の上限以上そのパートを働かせられないのではないでしょうか。 なので、パートの肩を持つわけではないのですが、ワガママではないのではないでしょうか。 パートより正社員が〜云々は確かにそうなんですが、イチイチ口に出すから腹が立つんですよね。言い方や振る舞いでワガママに聞こえるのかもしれませんね。 ゴリオさんの怒りの矛先はパートではなく、上司に向かうべきかと思うのです。 こんなに辛い思いをしているゴリオさんに対して、パートがゴリオさんの休みと代えるのも、痛みに耐えて仕事してるのも黙認しているのではないでしょうか? 上司へ何度か相談はされてるとは思うのですが、やはりこのままでは何も変わらず、パートへの負の感情が増すだけではないでしょうか? 飲み会は確かに、どの面下げてちゃっかり来てんだよって人いますけどね笑
回答をもっと見る
新年度 異動職員と新人職員が来て、指導しないといけないのに… 指導にあたる職員が新年度3日目にぎっくり腰💦 2週間の休養。 指導出来る人が私しかいないので、申し訳ないけど新人さんからはぎっくり腰の人が復帰するまで他のユニットに預かってもらうことにしました😫 ぎっくり腰の人は元々椎間板ヘルニアで椎間板が潰れてる状態。そんな状況なのに普段から遊んでるし、このコロナで自粛モードなのにもかかわらず、ぎっくり腰なる2日前に飲み会&カラオケを夜中まで遊んでたのはインスタで確認済み🤬 具合いが悪くて休む時はお互い様だけど、今回のはただの迷惑でしかない🤬 休む関係で勤務変更。 今月の私の勤務は遅番11回、夜勤4回 おかげで、月の半分は夜の仕事ですよ!!
ヘルニア勤務変更新年
くまたん
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
別の意味で夜の蝶に、、、
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔
職種
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物ですね
回答をもっと見る
ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。
暴言人手不足退職
あ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。
回答をもっと見る
扶養内で今働いてる。 だけど今の職場で正社員になるのはきびしい。給料安い。賞与1か月分。 でも人間関係いい。 やめるのもったいない??
正社員給料退職
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
その人にとって何が大切かによると思います 個人的には迷ってる時点では、転職しません
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
入浴介助施設
かな
介護福祉士
アズサ
介護福祉士, 介護老人保健施設
入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。
回答をもっと見る
特養勤務開始後からやや腰痛が。以前はケアハウスで全介助の方はいなかった為特に腰痛予防的な事はしませんでした。何かおすすめや皆さんが心がけている事があったら教えて下さい。 万が一の為に腰痛ベルトも用意しようか考えています。
腰痛予防特養
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
neku
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
初めまして。 老人ホームに勤めて4年になります。 前職のデイサービス時代にギックリ腰を患い大変な思いをした為、それ以来、無理せず腰に気遣うようになりました。 現在勤めている職場は、要全介助者も多くいて、その方の身体状況に合わせて移乗をしていますが、基本的なところでは、もちろんご存知かとは思いますが、ベッドと車椅子の高さ、腰に負担を掛けない抱え方で行っております。 円背や拘縮が強い方は可動域も狭く、重く感じる為、腋下に腕を入れ、しっかりと抱え込んで体全体を使って移乗しています。 ただ、麻痺などがあり腋下からの移乗が出来ない場合はズボンのゴムを持ってお尻を支えて行ったりもしています。 変な角度から力任せに勢いよく行なってしまうと、介助者も腰を痛めますし、利用者様のケガや事故にも繋がるので、双方に負担が掛からないよう努めています。 今は携帯の動画でも、色々な状況下での移乗の仕方などが見られるので、そちらを参考になさっても良いかも知れませんね♪ あとは私は、ダイエットも兼ねて、毎日15分程度のストレッチをずっと続けています! 私は有酸素運動は合わないのでストレッチをしていますが、ご自身に合った体操で、あまりハードでなく、短い時間で毎日続けられるものを。 それを習慣にしてから、もう5年以上は腰痛で悩まなくなりましたよ♪
回答をもっと見る
・いつでも休める状況・人手不足だが快く休ませてくれる・嫌味を言われるが休ませてはくれる・休ませてくれない時もある・全く休めない状況・緊急で休んだことがない・その他(コメントで教えて下さい)