お疲れ様です。前に勤めた特養でのことです。認知症の方からクリアな方まで...

たらこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 前に勤めた特養でのことです。 認知症の方からクリアな方まで8名で構成されたユニットが幾つかあります。 各ユニットではボスのような存在が居ます。 あるボスは機嫌の良いときは認知症の方が独り言をや歌を唄われても柔かに優しく接してくださるのですが、機嫌が悪いと「うるさい❗️・臭いから部屋から出て来るな❗️」等暴言が止まりません。 軽度の認知症の方は泣かされいます。 職員はボスを宥めますが一度始まると止まりません。 レクリエーションにも参加しませんし、取り巻きをさんかさせません。 職員はボスのご機嫌取りに買い物に連れて行ったり、特別扱いして非常に気を遣っています。 利用者様は残された余生を穏やかに過ごす為、終の住処としてこの施設に入所されるのに・・・ 私は胸が締め付けられてました。 利用者様それぞれ色々な事を背負ってられるとは思いますが、もはやイジメみたいになっていて・・・。 私は思慮深くなくて💦 結局、耐えられず辞めてしまいました。 特養では、よく有る事ですか? 皆さんなら、どう対処されますか?

2020/10/29

1件の回答

回答する

質問主

コメントありがとうございました。 パートの私でもおかしいって、納得いかず辞めてしまいました。 施設の職員の間では有名で注意したり、認知症の方を職員が連れ出したりかばったりすると余計に揉めるんですよね。 お兄さんの仰る通りだと思います。 他の職員に相談して、もっと何か出来たかもしれませんね。 少し後悔しています。

2020/10/29

回答をもっと見る


「いじめ」のお悩み相談

愚痴

ほんとに色々悩んでます。上司とかほんとにいじめみたいに言ってきます。辞めようかなとか色々考えたりとかします。

いじめ上司職場

美月

病院, 実務者研修

32025/10/24

くさ

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

辞めた方がいいと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症がなくまだ若い60代女性利用者さんがいます。 診断はされてないですが知的障害が入ってると思います。 嫌いな入居者さんに対していじめをして 職員が止めるのですが、腹を立てテーブルを蹴ったり 暴言を叫んだり、叩こうとしたりしてみんなが困ってます。それが入居後10年弱続いてるらしいです。 いじめられる側の利用者さんは認知症です。 排泄介助を必要としているのでそれが気に食わずいじめる側の利用者は「自分でやれ。」「オシッコくらいトイレでしろよ。」と怒鳴ったり、近くにくるだけで存在自体に腹が立ち「ここはお前の場所じゃないから来るんじゃねーよ」と物を投げたりします。 この前は大声を出し利用者に殴りかかろうとしたため モニターの映像をケアマネに確認してもらい、続くようなら退去の方向で考えてもらわないと思うのですが ケアマネは「まあそんなこともあるでしょう」と 言ってすぐ帰って行きました。 毎日こんなことが起きており、都度ケアマネにも連絡はいっているし、10年弱続いているらしいですが、最近どんどんエスカレートしています。 このままだと怪我人や殺人が起きるのではないかと思っています。 この利用者って退去の対象になると思いますか? それともケアマネの言うようにそう言う人もいるので 仕方ないでしょうか。 障害者施設に入居すべき利用者さんだと思うのですが、、職員1人の時間帯も多く対応しきれません

いじめ暴力暴言

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/04/22

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

有料の時に、職員に暴言暴力がある方がいて、都度記録を取り、家族にその件数がある程度貯まったら報告し、最終的には退去となりました。 他の利用者への他害は退去の対象になりやすいと思うのですが… 施設や施設長の方針はどうなのでしょうか? あとはターゲットになっている利用者を時間差を設けて遠ざけるのが先決ではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者がなくなってもなんにも知らせてくれない私いがいの人は見んな知ってる いつも私が休みの日に怒った出来事は知らせてくない。 これっていじめ?

いじめ休み施設

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

72025/11/20

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

うちの施設でも同じような事を言っている職員がいます。 知らせてくれないから「いじめ」と考えるのは少し違うと思います。 まずご自分で情報を得ようとしていますか?特に休み明けなどは前回の勤務以降の申し送りを確認したり、「〇日から休みだったんですが何かありました?」と尋ねてみたり。 病院、施設は勤務がバラバラですし、それぞれの職員の勤務をみんなが把握していません。 まずは自分で出来ることをやって、それでもそのような事があるのであれば我慢する必要はありません!とっとと辞めてよそに行きましょう。

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

色々な方の職場環境が知りたいのですが、初日に行った時にリーダーの方に「聞いてるかもしれんけど、まとまった休憩ってのはない」という風に言われました。 何も聞いて無くて、面接の時もその辺に関しては何も言われてなくて、自分も休憩時間が1時間という風に記載されてたので、まぁあるだろうと思っていました。 どこの介護施設でもこのような感じなのでしょうか?

休憩特養施設

たーぼー

無資格

342022/06/11

竜宮丸

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

書面に一時間の休憩と書いてあるなら、それは確実に守らないといけないです。 私の働いていた施設も忙しい時期だと30分、30分、時には20分ずつ三回に分けてなんとか一時間の休憩を取っていました。それでも忙しい時は取れないこともありましたが、毎日ではないです。 休憩時間の削減が常態化しているのなら問題だと思います。ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭

新人ユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

292025/07/15

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

在宅で褥瘡ができた場合の処置は訪問看護師さんが行うのですが、オムツ交換等は介護士が行うため、気をつけることはなにかありますか?たとえば、排泄物が褥瘡に当たらないようなケアを行うや食事の摂り方を変えるなど。

オムツ交換ケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22025/11/22

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

仙骨あたりに褥瘡が出来ているのかな?という印象ですが… 排泄物が褥瘡に当たらないように、女性ならジャバラ、男性なら陰茎巻きをして、20度ちょいの側臥位(タオルケット四つ折り程度を背中半身にかませる感じですかね?)を2〜3時間毎に体交するとか… 在宅ですので、ご家族様がケア出来ないのなら、時間はともかくとしても、ケアに入れる時間まで、体にライトな除圧をかけるのはありかなと。 食事は、食べられるのならともかくとして、あまり量が召し上がれなかったり、未消化のものが多いとか排泄にトラブルがあるなら、アイソカルゼリーに頼る(一時的)のとありかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅の方で精神科のお薬が抜けず、傾眠状態が続いた方がいます。本人様は内科に通っていると思われており、自分でも寝ていることがあまりわからない様子でした。日中に起こそうとするも本人様の意思が中々、みられない状態です。お薬に関しての管理は一旦は精神科の薬を抜いていますが、痩せたことで蓄積している状態です。精神科のお薬で気をつけていることや意欲的に活動する方法はありますか?

リハビリケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12025/11/22

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

意思表示などが困難(気力が少ない)な方に対して、お気持ちをお汲み取りなさりたい気持ちなのでしょうか。 まず、何が目的で、その処方がなされていたか、それが誰の意図か、を調査する必要があると感じます。 周辺症状にご本人様やご家族様が、日常に困難さを感じている状況での導入なのか、 支援者が勝手にお見立てしての導入なのか。 どちらにしても、24時間身体のモニタリング・アセスメントが必要ですから、病院、もしくは、老健に入院が必要だと感じます。 痩せて体力と気力が落ちると、在宅だと、余程の根気とマンパワーが必要です。 ご本人様、ご家族様、支援者、三方向に幸せが訪れますように。

回答をもっと見る

施設運営

特養と老健の違いについて教えて頂きたく思います🙇

老健特養

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

32025/11/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

極簡単に申しますね… 要介護度1以上の方が入所できて、医療介入があり、そして基本は3ヶ月を目処に退所するのが老健です。 そして、特養は、終の棲家と言われ、退所支援は形だけでも必要ながら、基本は亡くなられるまで入所する、要介護3以上の方が基準(例外あり)の施設です。 当然、介護職の業務としては、似通った所もあります。夜勤に看護師がつくのは、老健の強みでもあるところです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

131票・2025/11/30

介護職看護師医者医療、福祉以外特に気にしないその他(コメントで教えてください)

528票・2025/11/29

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

595票・2025/11/28

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

620票・2025/11/27